イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2023年の情報は随時更新してまいります。

この特集は終了しました

盆踊り

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される盆踊り情報をお届け。日比谷公園や六本木ヒルズで開催される人気の祭りや歴史ある祭りまでエリア別にご紹介。例年の来場者数や屋台など露店の有無まで情報満載。夏のおでかけの参考に!

  • 東京
  • 5(木)

    19

    0

  • 6(金)

    24 18

    0

  • 7(土)

    23 18

    0

  • 8(日)

    22 18

    0

神田明神 納涼祭り

神田明神の夏の風物詩“神田明神 納涼祭り”が開催されます。

2016年から始まった「神田明神 納涼祭り」は、昔ながらの盆踊りや屋台を中心に展開する夏祭りとしてはじまり、コンテンツ産業の集積地区である秋葉原の街との連動にも力を入れ、 “アニソン盆踊り”や、アーティストによる境内での催し物を組み込み、老若男女を問わず楽しめるイベントです。 <神田明神納涼盆踊り> 2023年8月10日(木) 前夜祭/屋台中心 2023年8月11日(金) アニソン盆踊り 17:00~21:00 2023年8月12日(土) 千代田区民謡連盟 18:00~21:00 2023年8月13日(日) 浜町音頭保存会 18:00~21:00

開催期間
2023/08/10(木)~2023/08/13(日)
雨天時情報
雨天中止
開催場所
神田神社(神田明神)
会場
神田神社
最寄駅
末広町駅 / 秋葉原駅 / 御茶ノ水駅
所在地
東京都千代田区外神田 2-16-2

東京ソラマチ(R)夏まつり

東京ソラマチ夏まつり(過去の様子)
東京ソラマチ夏まつり(過去の様子)
東京ソラマチ夏まつり(過去の様子)
東京ソラマチ夏まつり(過去の様子)
墨田区民納涼民踊大会(過去の様子)
墨田区民納涼民踊大会(過去の様子)
墨田区民納涼民踊大会(過去の様子)
墨田区民納涼民踊大会(過去の様子)

ソラマチひろばやソラマチ商店街に飲食屋台や遊べる出店などが並びます。また、東京スカイツリー(R)の足元にやぐらが建ち、盆踊りを楽しめます。

ソラマチひろばやソラマチ商店街に飲食屋台やキッチンカー、遊べる出店が並び、昔ながらの下町らしい夏まつりの雰囲気をお楽しみいただけます。 また、ソラマチひろばでは、地元墨田区による「墨田区民納涼民踊大会」が開催されます。東京スカイツリーの足元にやぐらが建ち、夏の風物詩である盆踊りを楽しむことができます。

開催期間
東京ソラマチ夏まつりは7/29(土)~8/3(木)
墨田区民納涼民踊大会は8/1(火)~8/3(木)
雨天時情報
荒天中止
時間
18:00~20:00
開催場所
東京スカイツリータウン(R) 他
会場
東京スカイツリータウン(R)1階 ソラマチひろば
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
料金・費用
無料
※屋台、出店は有料

江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会

盆踊り大会、模擬店、歌謡ショー、アトラクションなど楽しいプログラムがいっぱいです。

売店コーナー、ミニSL運行、亀戸スポーツセンター会場での各種アトラクション、盆踊り大会、歌謡ショー ※警備上の関係により、今年は打ち上げ花火は実施しません。 ※状況によりプログラムが変更・中止になる場合があります。

開催期間
2023/08/19(土)~2023/08/20(日)
雨天時情報
雨天決行 (少雨決行となります。)
時間
11:00~21:00
開催場所
亀戸中央公園
会場
亀戸中央公園・亀戸スポーツセンター
最寄駅
亀戸水神駅
所在地
東京都江東区 亀戸8・9丁目
料金・費用
入場料「無料」
会場内、模擬店等は「有料」

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023

4年ぶりの開催、東京のど真ん中、日比谷公園での開催です。

東京音頭の原曲の丸の内音頭を中心に色々な曲をおかけします。

開催期間
2023/08/25(金)~2023/08/26(土)
雨天時情報
小雨決行
時間
18:00~21:00
開催場所
日比谷公園
会場
日比谷公園
最寄駅
日比谷駅 / 内幸町駅 / 霞ケ関駅 / 有楽町駅
所在地
東京都千代田区 日比谷公園1-6
料金・費用
基本無料

六本木ヒルズ盆踊り 2023

▲2006年にスタートした六本木ヒルズ オリジナルの芸能演目『楽劇 六本木楽』は、今年で15回目の開催となる
▲2006年にスタートした六本木ヒルズ オリジナルの芸能演目『楽劇 六本木楽』は、今年で15回目の開催となる
▲遊戯屋台やキッズ向けワークショップ 「いきものアート縁日」も
▲遊戯屋台やキッズ向けワークショップ 「いきものアート縁日」も

日本らしい夏を五感で体感できる、六本木ヒルズの夏の風物詩・『六本木ヒルズ 盆踊り 2023』開催!

今年で18回目を迎える本イベントは、会場である六本木ヒルズアリーナの中央にシンボルとなる大きなやぐらが組まれ、グルメ屋台や遊戯屋台が出店。また、一部封鎖する六本木けやき坂通りに、道路を活用した子ども向けのワークショップやキッチンカーが登場するなど、夏の終わりを熱く盛り上げます。 26日(土)、27日(日)の17:00よりスタートする、メインイベントである「盆踊り」は、歌手・六本木じろう氏が歌う六本木ヒルズオリジナル盆踊り曲「六本人音頭」に合わせて踊る、どなたでも参加可能なイベントです。会場を埋めつくす浴衣姿の老若男女が、「ソレ ヨイヨイヨイ♪」の音頭に合わせて、大きなやぐらの回りを踊る様子は、六本木ヒルズに夏の終わりを告げる風物詩になっています。

開催期間
2023/08/25(金)~2023/08/27(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
15:00~21:00
25日(金)前夜祭 縁日屋台 17:00~21:00/楽劇 六本木楽 19:00~20:00(※盆踊りはありません)
26日(土)・27日(日) 縁日屋台 15:00~21:00/盆踊り 17:00~20:00
開催場所
六本木ヒルズアリーナ
会場
六本木ヒルズアリーナ、六本木けやき坂通り (26日・27日)
最寄駅
六本木駅 / 麻布十番駅
所在地
東京都港区 六本木6-10-1
料金・費用
入場は無料

中野駅前大盆踊り大会

▲昨年行われた第10回中野駅前盆踊り大会の様子
▲昨年行われた第10回中野駅前盆踊り大会の様子
▲実行委員長 鳳蝶美成(アゲハビジョウ)
▲実行委員長 鳳蝶美成(アゲハビジョウ)

「第11回 中野駅前大盆踊り大会」が、中野セントラルパーク、中野四季の森公園にて、2023年8月5日(土)・6日(日)に開催!

本盆踊り大会は、“中野の唄と踊りを生唄で”をテーマに、地元の「中野音頭」を始め、「東京音頭」や「炭坑節」「ドダレバチ」「鹿児島おはら」など、北から南まで日本全国の民謡盆踊りを中野区民謡連盟の生演奏で楽しめる、中野を代表する盆踊り大会です。11回目を数える今年は、東京建物が運営管理する「中野セントラルパーク」に加え、東京建物等が指定管理者となっている隣接の「中野四季の森公園」も会場となり、規模を拡大して開催されます。中野区民謡連盟による生演奏での盆踊りは勿論のこと、DJ KOOさんをはじめとしたお馴染みのゲストや代名詞となったボンジョヴィの曲で踊る盆踊り、通称「盆ジョヴィ」で今年の夏を最高に楽しめるコンテンツです。今年も2日間にわたり、DJ KOO、DJ やついいちろう、DJ CELLY、ザ・リーサルウェポンズ、BAN BAN BAN、筋肉紳士、松田隆行with角田洋若、鳳蝶会など多くの豪華ゲストが夏を盛り上げます。

開催期間
2023/08/05(土)~2023/08/06(日)
時間
10:00~21:00(予定)
開催場所
中野セントラルパーク 他
会場
中野セントラルパークパークアベニュー・中野四季の森公園
最寄駅
中野駅 / 中野駅(徒歩5分)
所在地
東京都中野区 中野4-10-2

増上寺 盆踊り

4年ぶりの開催。盆踊りでは近隣飲食店等から出店。子どもも安心して遊べる夜店が設けられ、老若男女を問わず楽しめます。

近隣の美味しい飲食店や、にぎやかな夜店の出店もあります。また、先着でお楽しみ抽選会もあります。ぜひ、盆踊りとあわせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/07/21(金)~2023/07/22(土)
雨天時情報
雨天中止, 小雨決行
時間
18:00~21:00
開催場所
増上寺
会場
増上寺大殿前広場
最寄駅
芝公園駅 / 大門駅 / 御成門駅
所在地
東京都港区芝公園 4-7-35
料金・費用
無料

池上本門寺 みたま祭り 納涼盆踊り大会

4年ぶりの池上本門寺の盆踊り大会です!両日、先着1000人のオリジナルうちわ配布・小学生以下先着700人のくじびきあり

ご先祖様を偲び、感謝の気持ちで迎えるお盆は、日本人にとって大事な伝統行事です。本門寺では毎年8月の4日と5日の二日間、納涼盆踊り大会を開催。お盆でお帰りになったご先祖様の御魂と共にお過ごし下さい。 <曲例> ・池上音頭 ・本門寺音頭 ・交通安全音頭 ・炭坑節 ・チャンチキおけさ ・東京音頭

開催期間
2023/08/04(金)~2023/08/05(土)
雨天時情報
雨天中止
時間
19:00~21:00
開催場所
池上本門寺
会場
池上本門寺 境内
最寄駅
池上駅
所在地
東京都大田区池上 1-1-1
料金・費用
境内入場無料

自由が丘盆踊大会

※掲載画像は、過去開催時の様子
※掲載画像は、過去開催時の様子

海の日を入れた7月の3連休で4年ぶりの開催!若い人たちにもたくさんご参加頂けるよう、新曲を3曲追加されています。

「炭坑節」「東京音頭」「北海盆歌」「やる気で音頭」「自由が丘小唄」「ホイップるん音頭」 ●新曲「ダンシング・ヒーロー」「希望の轍」「夜に駆ける」

開催期間
2023/07/15(土)~2023/07/17(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
7/15 18:10(予定)~20:30 
7/16~7/17 17:30~20:30
開催場所
自由が丘駅前ロータリー広場
会場
自由が丘駅前ロータリー
最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都目黒区 自由が丘1丁目
料金・費用
無料

第27回東大宮サマーフェスティバル

東大宮中央公園にて「第27回東大宮サマーフェスティバル」が開催!

東大宮音頭で盆踊りが盛り上がり、キッズダンスや縁日、5日にはナイアガラの滝などの花火も!

開催期間
2023/08/04(金)~2023/08/05(土)
雨天時情報
雨天決行(一部変更・中止)
時間
4日(金)16:00~21:00
5日(土)14:00~21:30
開催場所
東大宮中央公園
会場
東大宮中央公園
最寄駅
東大宮駅
所在地
埼玉県さいたま市見沼区 東大宮5-42-1

すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り

全編生唄生演奏で演じられる河内音頭。首都高下での盆踊りは、下町の野外フェスとして地元に根付いてきました。今年は4年ぶりに本格開催となります。

「河内音頭」「江州音頭」

開催期間
2023/09/06(水)~2023/09/07(木)
雨天時情報
雨天決行
時間
17:30~21:00
開催場所
竪川親水公園
会場
竪川親水公園特設会場(墨田区江東橋3-1付近)
最寄駅
錦糸町駅 / 菊川駅 / 住吉駅
所在地
東京都墨田区 江東橋1丁目~5丁目周辺
料金・費用
入場無料

恵比寿駅前盆踊り大会

復活!恵比寿駅前盆踊大会

2日間で約6万人の方々が盆踊りを楽しむ、東京でもかなり大規模な盆踊りイベントが今年4年ぶりに開催決定。 ※今後の詳細などはオフィシャルHPをご確認ください。

開催期間
2023/07/28(金)~2023/07/29(土)
時間
18:00~21:30
開催場所
JR恵比寿駅西口広場
会場
JR恵比寿駅西口広場(アトレ前)
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都渋谷区 恵比寿南1丁目

日本テレビ通り納涼盆踊り大会

第43回 日本テレビ通り納涼盆踊り大会、久しぶりの盆踊り大会です。

生歌 生演奏の盆踊り! いろいろな出店が出店するので、踊って、飲んで、食べて楽しめます!

開催期間
2023/08/04(金)~2023/08/05(土)
雨天時情報
雨天中止
時間
18:20~20:30
開催場所
番町の庭
会場
日本テレビ通り 番町の森
最寄駅
市ケ谷駅 / 麴町駅
所在地
東京都千代田区 四番町
料金・費用
参加無料

隅田川おどり フェスタ2023

▲会場風景
▲会場風景
▲盆踊り
▲盆踊り

4年ぶりの開催!沖縄エイサー踊り、よさこい踊り、盆踊りと、日本の踊り文化を堪能できます。

模擬店やキッチンカーも10店舗以上! よさこい踊りは踊りの指導もあり、盆踊りは民踊連盟のお手本をまねながら自由に参加して楽しめます。

開催期間
2023/08/19(土)~2023/08/20(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
15:00~20:00
最終日は19:30終了
開催場所
墨田区役所うるおい広場
会場
墨田区役所うるおい広場(アサヒビール本社横)
最寄駅
浅草駅 / 本所吾妻橋駅
所在地
東京都墨田区 吾妻橋1-23-20
料金・費用
無料

奥浅草盆踊り大会

隅田川公園の山谷堀広場にて「奥浅草盆踊り大会」が開催されます。

「温故知新」をテーマに盆踊りという伝統文化を通して、奥浅草地域の発展を目的に開催されます。盆踊りの他に屋台縁日や太鼓演奏など、夏の夜を楽しめます。

開催期間
2023/07/02(日)
時間
14:00~屋台縁日
16:00~16:50 こども踊り
17:00~18:00 太鼓演奏その他
18:00~18:50 盆踊り1部
19:00~19:50 盆踊り2部
20:00~21:00 盆踊り3部
開催場所
台東区立隅田公園
会場
隅田公園内 山谷堀広場
最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区浅草 7-1 他

ライオンズ夏祭り2023 Supported by SUNTORY

野球場で打上花火やよさこいに盆踊り!日本の夏ならではのイベントが楽しめる「ライオンズ夏祭り」開催。

今年の目玉は、音楽とコラボした花火ショーを楽しめる「ライオンズ打上花火」です。 ベルーナドームエリアにあるCAR3219フィールドから打ち上げる予定で、夏の夜空に咲く花火を19日(土)の19時30分頃から約1,200発を、約20~30分間かけて打ち上げ、有料観覧席で楽しめます。また、「ライオンズよさこい」では、全国各地から集まった約40チームが個性豊かな演舞を披露します。グラウンドの中央にはやぐらを設置し、球団公式マスコットのレオ・ライナや公式パフォーマーのbluelegendsの音頭とともに、よさこいや盆踊りを来場者全員で楽しむ「ライオンズ総踊り」も実施します。 また、世界の珍しい甲虫類の生体に触れられることで有名な千葉県にある「SBC びーとるランド君津」と、キッズカードゲーム「甲虫王者ムシキング」とコラボした「世界の珍しい甲虫&甲虫王者ムシキング20周年展」では、世界の珍しい甲虫12種や、ムシキングゲーム筐体展示などを行います。そのほか、キックスクーター体験やライオンズショベルカーの乗車体験、西武鉄道とのコラボイベントなど、子どもも楽しめるイベントが揃います。 会場の入口付近には、夏祭りならではの屋台が並び、ドームの外野には射的や輪投げなどのお店が縁日のように軒を連ね、約20のお店が並ぶ予定です。また「獅子まんま」の愛称でライオンズファンに好評の場内の飲食店も一部営業するほか、期間中にPayPayドームで行われる福岡ソフトバンクホークス戦のパブリックビューイングも実施します。 両日とも、ベルーナドームへの入場、および一部のスタンド席の利用は無料です。ライオンズファンの皆さまはもちろん、ベルーナドームに来たことのない方も、普段とは違った雰囲気に様変わりした球場で夏祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/08/19(土)~2023/08/20(日)
時間
8/19(土) OPEN 10:00 / CLOSE 21:00 頃
8/20(日) OPEN 10:00 / CLOSE 18:00 頃
開催場所
ベルーナドーム
会場
ベルーナドーム
最寄駅
西武球場前駅
所在地
埼玉県所沢市上山口 上山口2135
料金・費用
ベルーナドームへの入場は無料

■花火ショー有料席
・特設会場砂かぶり指定席 SS 2,500円
個席/指定席/ステージショー観覧不可
風向により花火降灰飛来の可能性あり
・グループベンチシート指定席 10,000円 4名まで可/指定席/ステージショー観覧可
・特設会場指定席 2,000円 個席/指定席/ステージショー見切れ
・フラッグスデッキグループシート 6,000円
テーブル席 4名まで可/指定席/ステージショー観覧不可/終日利用可能(10:00~20:00を予定)

とよす夏まつり2023

ららぽーと豊洲にて、「とよす夏まつり2023」が開催されます。

夏の思い出として懐かしくも古き良き伝統的な雰囲気を持つ夏祭りが、「とよす夏まつり」 として、東京の豊洲で開催されます。 屋台フードでは焼きそばやかき氷、ビールなどの定番メニューが販売され、縁日ブースではヨーヨー釣りや射的、輪投げなど、家族で楽しめるイベントも用意されています。また、来場者は「打ち水」に参加したり、やぐらを囲んで踊る盆踊りやステージパフォーマンスを楽しむことで、大人から子供まで夏の楽しい思い出を作ることができます。 会場のやぐらでは「盆踊り」のほか様々なコンテンツを用意! 東京音頭や炭坑節といった昔なじみの曲に加えて、ポップスも使った新しいタイプの盆踊りが楽しめます。 涼を呼び込む昔ながらの知恵。毎日、会場内で「打ち水」を実施! 地面などに水をまき、涼しさを得る打ち水は、生活の知恵として昔から行われていました。打ち水を通して、「涼」を感じることができます。※15:10~実施予定 夏まつり定番のフード・ドリンクをラインナップ!※掲載写真は一部です。 ●辛ラーメン焼きそば ●チャパゲティ ●串付きビックフランクフルト ●牛串焼き ●フレーバーフライドポテト ●揚げたこ焼き ●ビール ●焼酎 ●ソフトドリンク各種 ●かき氷 この他にもヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなど、様々なコンテンツが揃います。 ※詳しくは公式ホームページをご覧ください。

開催期間
2023/07/20(木)~2023/07/31(月)
時間
15:00~21:00
開催場所
アーバンドック ららぽーと豊洲
会場
アーバンドック ららぽーと豊洲 中庭シーサイドデッキ
最寄駅
豊洲駅
所在地
東京都江東区豊洲 2-4-9

第40回寅さんまつり

第40回 今年は内容を変えて4年ぶりに開催!

寅さんコスプレ&浴衣で大集合! 鼓笛パレード 寅さん似顔絵大会 ライトアップ 弦楽器演奏

開催期間
2023/08/26(土)~2023/08/27(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
11:00~21:00
開催場所
柴又帝釈天(題経寺)
会場
柴又帝釈天参道・柴又帝釈天境内
最寄駅
柴又駅
所在地
東京都葛飾区柴又 7-10-3
料金・費用
無料

第44回 サンシャインシティ納涼盆踊り大会

▲約6mの櫓で盆踊りを披露
▲約6mの櫓で盆踊りを披露
▲「子どもコーナー」スーパーボールすくい
▲「子どもコーナー」スーパーボールすくい
▲2022年開催の様子
▲2022年開催の様子
▲飲食コーナー
▲飲食コーナー

1978年サンシャインシティ開業当初より実施している地域の伝統文化。今年は4年ぶりに「子どもコーナー」と「飲食コーナー」が復活します。

この盆踊り大会は、地域の“明るく、健全で、活気ある”まちづくりの一環として、サンシャインシティが開業した1978年から開催し、昨年は近隣住民の方を中心に3日間で約5,000人が会場にて日本の夏の風物詩を体感。当日はサンシャイン広場に登場する約6mの櫓(やぐら)を囲み、地域で大事にされてきた伝統的な盆踊りが披露され、昔ながらの雰囲気を味わうことができます。また、コロナ禍で中止していた射的やスーパーボールすくいなどを無料で楽しめる「子どもコーナー」や専門店街アルパから5店舗が出店する「飲食コーナー」が4年ぶりに復活。子どもコーナーには近隣のプリスクール「ブリリアンキッズインターナショナル」が初出店し、サンシャインシティグループの社員・オフィステナントのボランティアや地域の皆様とともに本イベントを盛り上げます。この夏は盆踊り・太鼓・ミニ縁日と、どこか温かく懐かしい夏の風物詩をサンシャインシティでぜひ体感してみて!

開催期間
2023/08/03(木)~2023/08/05(土)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
19:00~21:15
※「子どもコーナー」は各日19:00~20:30
※8月5日(土)18:30~ 朋有小学校PTA OB&現役で結成するバンドが演奏を披露。
開催場所
サンシャインシティ
会場
サンシャインシティ 専門店街アルパ屋上・サンシャイン広場(東京都豊島区東池袋3-1)
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
料金・費用
参加無料 
※「飲食コーナー」は有料

RECOMMEND

夏のおすすめイベント&おでかけ情報

pr


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました