おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3密を避けたお花見を心がけましょう。
桜の名所や開花時期など、関東のお花見情報をエリア別にご紹介。人気のお花見スポットはもちろん、夜桜ライトアップや桜まつりなどのイベント情報も盛りだくさん。気になるお花見スポットの見ごろ時期をチェックして、2021年もお花見を満喫しよう!
東京の開花(更新日:2021年3月1日)
開花日予想:3/15頃/満開日予想:3/23頃 (当サイト調べ)
東京のお花見スポット人気ランキング
エリアからお花見スポットを探す
こだわりからお花見スポットを探す

川沿いお花見スポット
東京の川沿いで楽しめる桜の名所をご案内。それぞれ違った趣の川と桜の競演は必見!
東京の川沿いで楽しめる桜の名所をご案内。それぞれ違った趣の川と桜の競演は必見!
お花見をもっと楽しむガイド
編集部おすすめ
北の丸公園
- 例年の見頃
-
3月下旬~4月中旬
- 本数・種類
-
河津桜・ソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラ・カンヒザクラ・八重桜・その他・約280本
- 開催場所
-
北の丸公園
- 屋台・売店
-
※軽食および売店は2021年4月16日(金)~9月30日(木)まで利用不可
- 最寄駅
-
九段下 / 竹橋
- 料金
-
無料
横浜みなとみらい21
みなとみらいの桜の名所「さくら通り」は、103本のソメイヨシノが美しい花を咲かせる人気のスポットです。
近くには横浜ランドマークタワーやパシフィコ横浜があり、都会的な洗練された街並みに美しい桜が良く映えます。
- 例年の見頃
-
3月中旬~3月下旬
- 本数・種類
-
ソメイヨシノ・103本
- 開催場所
-
横浜みなとみらい21
- 最寄駅
-
みなとみらい
- 料金
-
無料
鶴岡八幡宮
境内には、ソメイヨシノをはじめとした桜が植えられており、源平池と満開の桜の景色を楽しく観賞できます。
源平池を取り囲むように咲く桜は見応え充分。
広々とした境内には桜のほかにも、神苑ぼたん庭園の鎌倉ぼたんなど、さまざまな春の花が咲いているので見所がたくさん。美しい花を眺めながら境内を散策するのもおすすめです。
- 例年の見頃
-
3月中旬~4月上旬
- 本数・種類
-
ソメイヨシノ、シダレザクラ、八重桜、大島桜
- 開催場所
-
鶴岡八幡宮
- 最寄駅
-
鎌倉
日比谷公園
桜の本数は少ないですが、園内を散策しながらお花見を楽しめます。
日比谷公園は、徒歩10分で銀座に行けるという都会のど真ん中に位置しながらも、自然豊かな公園。園内には、噴水やレストラン、売店なども充実しており、憩いの場として親しまれている。カップル、家族連れに人気のスポット。
- 例年の見頃
-
3月下旬~4月上旬
- 本数・種類
-
ソメイヨシノ・その他・約40本
- 開催場所
-
日比谷公園
- 最寄駅
-
日比谷 / 内幸町 / 霞ヶ関 / 有楽町
- 料金
-
無料
増上寺
境内には約200本のソメイヨシノやシダレザクラが咲き、本堂と東京タワーとの景色は絶景です。
増上寺は七大本山の一つで、徳川家の菩提寺としても知られる由緒あるお寺です。敷地内には300本以上のソメイヨシノやシダレザクラが咲き乱れ、毎年たくさんの人が訪れます。本堂の後ろには東京タワーがそびえ立ち、歴史ある建物とのコントラストを楽しめるスポットです。
- 例年の見頃
-
3月下旬
- 本数・種類
-
ソメイヨシノ・シダレザクラ・約200本
- 開催場所
-
増上寺
- 最寄駅
-
芝公園 / 御成門 / 大門
- 料金
-
境内無料
荒川赤羽桜堤緑地
荒川赤羽桜堤緑地は、堤防に沿ってソメイヨシノの桜並木が楽しめるスポットです。
京浜東北線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿ラインの車窓から見えるので、通勤時にお花見ができます。桜を見ながらジョギングやサイクリングを楽しむ人も多くいます。
- 例年の見頃
-
3月下旬~4月上旬
- 本数・種類
-
ソメイヨシノ・約100本
- 開催場所
-
荒川赤羽桜堤緑地
- 最寄駅
-
赤羽岩淵
- 料金
-
無料