イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

この特集は終了しました

東京の八重桜の名所

東京では例年4月上旬~4月下旬に楽しめる八重桜(やえざくら)のおもな名所をご紹介。八重桜は、たくさんの花びらからなるころんと丸いシルエットの濃いピンク色の桜。ソメイヨシノとはまた違った華やかさをぜひチェックしてみて。

ホテルニューオータニ

広さ1万坪を誇る日本庭園は、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど全19種類58本もの桜が、開花時期をずらして咲き誇り、長い期間お花見を楽しむことができます。

例年の見頃
3月上旬~4月中旬
花見ができる時間
06:00~22:00
日本庭園の開園時間
花見ができる場所
ホテルニューオータニ 日本庭園
最寄駅
赤坂見附駅(徒歩3分) / 永田町駅(徒歩3分) / 麴町駅(徒歩6分) / 四ツ谷駅(徒歩8分)
所在地
東京都千代田区 紀尾井町4-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,58本
露店数
屋台・露店の出店なし

篠崎公園

芝山を中心に、カワヅザクラやソメイヨシノを楽しみに多くの方がお花見に訪れます。B地区のサトザクラは迫力があり、4月下旬頃まで、園内は様々なサクラに包まれます。

例年の見頃
3月上旬~4月下旬
花見ができる場所
芝山 サクラ広場
最寄駅
篠崎駅
所在地
東京都江戸川区 上篠崎1-25-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, オオシマザクラ, ヨウコウザクラ,約80本
露店数
屋台・露店の出店なし

北の丸公園

園内では、八重桜やソメイヨシノなど約280本の桜が色付きます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可※22:00消灯
最寄駅
九段下駅 / 竹橋駅
所在地
東京都千代田区 北の丸公園1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, ウコン、ギョイコウなど,約280本
例年の人出
約60,000人
露店数
屋台・露店の出店なし

新川千本桜

火の見櫓や新川さくら館、本格的な木橋などにより江戸情緒あふれる景観をつくり出し、ソメイヨシノの他にも、約20種類の桜を長い期間楽しめます。 【桜並木・トンネル】約3km

例年の見頃
3月上旬~4月下旬
花見ができる時間
常時可
花見ができる場所
新川千本桜新川の全長3kmの両岸に遊歩道を整備し、桜を植栽火の見櫓(新川西側端)※展望は土日曜日及び祝日(ソメイヨシノ開花期は毎日)10:00~15:00新川さくら館(三角橋脇)木橋(7橋上)
最寄駅
船堀駅
所在地
東京都江戸川区 船堀二丁目~江戸川五丁目
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,718本
露店数
屋台・露店の出店なし

千鳥ヶ淵周辺(千鳥ヶ淵公園)

千鳥ヶ淵緑道写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
千鳥ヶ淵緑道写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
千鳥ヶ淵公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
千鳥ヶ淵公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
外濠公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
外濠公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会

千鳥ヶ淵緑道では、ソメイヨシノを中心に約260本の桜が700メートルの遊歩道に沿って咲き乱れ、まるで桜のトンネルのように見えます。ボートからも桜の景色を楽しむことができます。千鳥ヶ淵公園は千鳥ヶ淵・半藏濠と英国大使館に挟まれており、お花見客だけでなく仕事帰りのオフィスワーカーも訪れるスポットで、桜と菜の花のコラボレーションも楽しめます。外濠公園には電車の車窓からも眺められる、約2kmにわたり連なって咲く桜並木があり、水辺を一斉に桜が彩る様を散歩道を歩きながらゆっくりと鑑賞できます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
半蔵門駅
所在地
東京都千代田区 麹町1-2、一番町2
桜の種類(本数)
千鳥ヶ淵緑道
ヤマザクラ, 八重桜,約260本

千鳥ヶ淵公園
ソメイヨシノ, シダレザクラ, 八重桜,約170本

外濠公園
ソメイヨシノ, ヤマザクラ,約240本
例年の人出
約1,000,000人

舎人公園

園内には約1,000本のサクラがあります。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
舎人公園駅
所在地
東京都足立区 舎人公園、西伊興町ほか
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約1,000本
露店数
屋台・露店の出店なし

明治神宮外苑

過去の様子です。
過去の様子です。
過去の様子です。
過去の様子です。

聖徳記念絵画館を囲む円周道路の歩道沿いに点在しているため、散策しながら眺めることができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
信濃町駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 霞ヶ丘町1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約340本
露店数
屋台・露店の出店なし

国営昭和記念公園

「桜の園」ではソメイヨシノ、「花木園」ではオオシマザクラ、サトザクラなど、公園内には30品種以上の桜の木があり、それぞれ特徴のある花びらや色が楽しめます。

例年の見頃
3月中旬~4月中旬
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, オオシマザクラ、ヨウコウ、アメリカなど,約1,500本
料金・費用
大人(15歳以上)450円
子ども(小・中学生)無料
シルバー(65歳以上)210円
露店数
屋台・露店の出店あり

代々木公園

カワヅザクラに始まりソメイヨシノ、ヤエザクラなどが季節の移り変わりとともに眺めることができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約700本
露店数
屋台・露店の出店なし

上野恩賜公園(上野公園)

上野公園は江戸からの花見の名所であり、現在は「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。お囃子、骨董市、草花市などが催され(予定)、多くの人で賑わいます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/11(土)~2023/04/16(日)
時間:日没から20:00まで実施予定
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, コマツオトメ・シロタエ他,約800本
露店数
屋台・露店の出店なし

浜離宮恩賜庭園

園内には様々な桜があり、ソメイヨシノが先に咲き、その後八重咲きの里桜(カンザンやフゲンゾウ)等が続きます。中には花色が黄緑の桜(ウコン・ギョイコウ)もあります。

例年の見頃
3月下旬~4月中旬(ソメイヨシノは3月下旬~4月上旬、八重桜等は4月上旬~4月中旬)
花見ができる場所
潮入の池(大泉水・横堀)周辺や中の御門付近
最寄駅
汐留駅 / 築地市場駅 / 新橋駅
所在地
東京都中央区浜離宮庭園 1-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,82本
例年の人出
約200,000人(3月と4月の合計)
露店数
屋台・露店の出店なし

砧公園

広大な芝生に映えるサクラの古木。幹回り3メートルを超えるソメイヨシノの古木もあり、ダイナミックなお花見が楽しめます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
用賀駅
所在地
東京都世田谷区 砧公園・大蔵1丁目・岡本1丁目
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ,約840本
例年の人出
平日でも天気の良い日は大変混雑します。
露店数
屋台・露店の出店なし

等々力不動尊

東京23区唯一の渓谷と一緒に、境内で散策しながら様々な種類の桜を静に楽しむことができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
09:00~16:30
最寄駅
等々力駅
所在地
東京都世田谷区 等々力1-22-47
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, カンヒザクラ,約80本
例年の人出
(土日祝日の午後14時~15時半が最も混雑します)
露店数
屋台・露店の出店なし

靖国神社

内苑の桜
内苑の桜
桜と拝殿
桜と拝殿
桜と神門
桜と神門

東京管区気象台が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所として知られます。3月下旬から4月上旬の桜の時期には、奉納夜桜能や各種奉納芸能などが催されます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
内苑は6:00~18:00。外苑は常時開放。
花見ができる場所
靖国神社 内苑 外苑
最寄駅
九段下駅 / 飯田橋駅 / 市ケ谷駅
所在地
東京都千代田区九段北 2003/1/1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, ウコンザクラ・ヨウコウ 等,約500本
例年の人出
約300,000人
料金・費用
無料(正式参拝、遊就館拝観は有料)
露店数
屋台・露店の出店あり 約5店(屋台・露店の出店はなく、キッチンカーの出店があります。)

播磨坂さくら並木

ソメイヨシノを中心とした約120本の桜や、八重咲きの鬱金桜(ウコンザクラ)など珍しい桜が楽しめます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
茗荷谷駅
所在地
東京都文京区 小石川4・5
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, サトザクラ、ウコンザクラ,約120本
露店数
屋台・露店の出店なし

台東区立隅田公園

隅田公園は江戸時代からのサクラの名所です。

例年の見頃
2023年3月中旬~2023年4月中旬
最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区浅草 7-1 他
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, シダレザクラ, 八重桜,約450本
露店数
屋台・露店なし

駒沢オリンピック公園

広大な敷地の中には約190本ものソメイヨシノ、サトザクラなどが植えられ、所々に桜の見どころがあります。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, サトザクラ,約190本
露店数
屋台・露店の出店なし

小平中央公園

たけのこ公園
たけのこ公園
警察学校
警察学校
狭山・境緑道
狭山・境緑道
玉川上水
玉川上水
ライトアップ
ライトアップ

玉川上水、野火止用水、狭山・境緑道、都立小金井公園を結ぶ「小平グリーンロード」には、桜の鑑賞スポットがたくさんあります。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
ライトアップ期間
2023/03/21(火・祝)~2023/04/02(日)
18:00~20:30
「桜・ライトアップ in こだいら」西武線小平駅南口ロータリーから狭山・境緑道あじさい公園付近の桜(第一会場)と、たけのこ公園沿道の桜(第二会場)がライトアップされます。※この事業は、東京都・(公財)東京観光財団の「春のライトアップモデル事業費助成金」を活用して実施します。
最寄駅
鷹の台駅
所在地
東京都小平市 津田町1-1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ
露店数
屋台・露店の出店なし

八芳園

※写真は過去の様子です
※写真は過去の様子です
※写真は過去の様子です
※写真は過去の様子です
※写真は過去の様子です
※写真は過去の様子です

江戸時代より続く広大な日本庭園を有し、河津桜・吉野桜・しだれ桜・八重桜など、数種類の桜が順番に咲き誇ります。夜には圧巻のライトアップも開催(3/17~4/9)。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/17(金)~2023/04/09(日)
時間 日没~21:00 春には約80本の桜に焦点を当てた夜桜ライトアップが恒例でしたが、今年は八芳園の広大な日本庭園全体が鮮やかなピンク色に染まります。(入場無料)
花見ができる場所
庭園
最寄駅
白金台駅
所在地
東京都港区白金台 1-1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ,約80本
露店数
屋台・露店の出店なし

森林総合研究所 多摩森林科学園

江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されたサクラのクローンなど、全国各地からのサクラ約1800本が植えられています。

例年の見頃
2月下旬~4月下旬
花見ができる時間
09:30~16:00
最寄駅
高尾駅
所在地
東京都八王子市 廿里町1833-81
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約1,800本
露店数
屋台・露店の出店なし

神代植物公園

「さくら園」をはじめとする園内各所で、早咲きの大寒桜(おおかんざくら)から、遅咲きのサトザクラ類まで、約60種類、750本のサクラを楽しめます。 【定休日】 月曜日(※月曜日が祝日にあたる場合は、その翌日)年末年始(12月29~翌年1月1日) ※2023年3月27日(月)は臨時開園

例年の見頃
3月中旬~4月下旬
最寄駅
調布駅 / つつじヶ丘駅 / 三鷹駅
所在地
東京都調布市深大寺元町 5-31-10
桜の種類(本数)
寒緋桜、'枝垂桜'、'神代曙'の(原木)、'染井吉野'、大島桜、'御衣黄'、'鬱金'など約750本
料金・費用
大人500円/65歳以上250円/中学生200円

※小学生以下及び都内在住・在学中学生は無料
露店数
屋台・露店の出店あり 約1店

小松川千本桜

ソメイヨシノなど約千本の桜が咲き誇ります。荒川の川風を受けながら、全長2kmの桜堤をのんびり散歩すれば心も体もリフレッシュ。 【桜並木・トンネル】約2km

例年の見頃
3月上旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
東大島駅
所在地
東京都江戸川区 小松川1~3丁目地先
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, オオシマザクラ,1,052本
露店数
屋台・露店の出店なし

足立区都市農業公園

荒川堤の五色桜で有名な約50種250本の桜を楽しむことができます。4月には花まつりもあり、桜を楽しむイベントが実施されます。

例年の見頃
3月中旬~4月中旬
花見ができる時間
09:00~17:00
最寄駅
赤羽駅 / 西新井駅
所在地
東京都足立区鹿浜 2-44-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約250本
露店数
屋台・露店の出店なし

大島小松川公園

約500本管理しています。3月半ばから4月半ばまでの1ヶ月間、「寒緋桜⇒啓翁桜⇒染井吉野⇒枝垂れ桜⇒八重桜⇒黄桜」がリレー式に開花。1ヶ月間楽しめます。

例年の見頃
3月中旬~4月中旬
最寄駅
東大島駅
所在地
東京都江東区大島 9丁目、東京都江戸川区小松川1丁目
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約500本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店の出店なし

哲学堂公園

東洋大学を創立した哲学者井上円了が、哲学や社会教育の場として創設した「哲学堂」を前身とする公園。都内有数の桜の名所としても親しまれています。

例年の見頃
3月下旬~4月中旬
最寄駅
新井薬師前駅
所在地
東京都中野区 松が丘1-34-28
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, オオシマザクラ,約100本
露店数
屋台・露店の出店なし

浮間公園

園内にはソメイヨシノとサトザクラのそれぞれ開花時期のことなるサクラが植栽されており、比較的長い期間お花見を楽しむことができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
浮間舟渡駅
所在地
東京都板橋区 舟渡2丁目、北区浮間2丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, サトザクラ,約180本
露店数
屋台・露店の出店なし

木場公園のお花見情報(桜の開花・見頃)

画像提供:公益財団法人東京都公園協会
画像提供:公益財団法人東京都公園協会

バーベキュー広場やふれあい広場周辺にソメイヨシノが多く、満開時は見事です。

開催期間
2022年3月下旬~2022年4月中旬
時間
常時可
開催場所
木場公園
最寄駅
木場駅
所在地
東京都江東区 木場4・5丁目・平野4丁目・三好4丁目・東陽6丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,八重桜,約370本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店なし

開催期間
2022年3月下旬~2022年4月上旬
時間
常時可
開催場所
青山霊園
最寄駅
外苑前駅
所在地
東京都港区南青山 2-32-2
桜の種類(本数)
河津桜,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,カンヒザクラ,八重桜,約620本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店なし

町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池のお花見情報(桜の開花・見頃)

ソメイヨシノやシダレザクラ、山桜など約350本のサクラが、雑木林の新緑とコラボレーションします。

開催期間
2022年4月上旬~2022年4月中旬
時間
6:00~18:00
開催場所
薬師池公園
最寄駅
町田駅
所在地
東京都町田市 野津田町3270
桜の種類(本数)
河津桜,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,八重桜
料金・費用
入園無料
露店数
屋台・露店なし

府中の森公園のお花見情報(桜の開花・見頃)

画像提供:公益財団法人東京都公園協会
画像提供:公益財団法人東京都公園協会

公園の中央を南北に縦断する花のプロムナードには、約100本のサクラの並木があり、3月末から4月初旬にかけ、歩きながらサクラを楽しめる人気スポットとなっています。

※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

開催期間
2022年3月末~2022年4月初旬
時間
常時可
開催場所
府中の森公園
最寄駅
東府中駅
所在地
東京都府中市 浅間町1丁目・緑町2丁目・天神町2丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, 八重桜,約250本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店なし

狭山公園のお花見情報(桜の開花・見頃)

多摩湖堤防からの風の広場
多摩湖堤防からの風の広場
風の広場桜並木
風の広場桜並木
春の宅部池
春の宅部池

多摩湖駅から徒歩3分と駅近のお花見スポット。「風の広場」のソメイヨシノ、「太陽広場」のサトザクラなど、多品種の桜を多摩湖の眺めとあわせて楽しめる。

開催期間
2022年3月中旬~2022年4月中旬
時間
常時可
開催場所
狭山公園
最寄駅
多摩湖駅 / 武蔵大和駅
所在地
東京都東村山市 多摩湖町二・三丁目、廻田町三丁目、東大和市多摩湖二・三・四丁目
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, 八重桜, ウワミズザクラ 約1000本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店なし

CATEGORY

お花見をもっと楽しむ

東京都の桜まつり・花見イベント

東京都の桜まつり・花見イベント

上野公園や椿山荘で開催される東京都内の桜まつりやお花見イベント情報をご紹介。

神奈川県の桜まつり・花見イベント

神奈川県の桜まつり・花見イベント

大岡川桜クルーズや光明寺の観桜会など、神奈川県内の桜まつりやお花見イベント情報をご紹介。

屋台・出店が多いお花見スポット

屋台・出店が多いお花見スポット

お花見のお供がすぐ調達できる屋台。「花より団子」の方への耳より情報!?

東京の八重桜の名所

東京の八重桜のおすすめ名所

八重桜を観賞できるおすすめスポット。ソメイヨシノが散った後も八重桜で楽しもう。

編集部おすすめ穴場のお花見スポット

編集部おすすめ穴場のお花見スポット

一度は訪れてほしいおすすめの桜の名所を編集部ピックアップしました。

雨でもお花見を楽しもう

雨でも楽しめるお花見・桜イベント

雨が降ってもお花見を楽しめるイベントやスポットをご紹介。

東京のホテルやカフェで楽しむ桜アフタヌーンティー

東京のホテルやカフェで楽しむ桜アフタヌーンティー

大人気のアフタヌーンティー。高級ホテルや人気カフェの優雅な空間で春の訪れを感じてみては?

桜がたくさん咲いている公園でお花見しよう!

桜がたくさん咲いている公園でお花見しよう!

広大な敷地でお花見が楽しめるおすすめの公園をピックアップします。


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました