イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

この特集は終了しました

穴場のお花見スポット情報

人気お花見スポットの桜がゆったり見られる穴場や、知る人ぞ知る地元の隠れお花見スポットなど、本当は教えたくない穴場のお花見スポットをご紹介。

ホテルニューオータニ

広さ1万坪を誇る日本庭園は、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど全19種類58本もの桜が、開花時期をずらして咲き誇り、長い期間お花見を楽しむことができます。

例年の見頃
3月上旬~4月中旬
花見ができる時間
06:00~22:00
日本庭園の開園時間
花見ができる場所
ホテルニューオータニ 日本庭園
最寄駅
赤坂見附駅(徒歩3分) / 永田町駅(徒歩3分) / 麴町駅(徒歩6分) / 四ツ谷駅(徒歩8分)
所在地
東京都千代田区 紀尾井町4-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,58本
露店数
屋台・露店の出店なし

北の丸公園

園内では、八重桜やソメイヨシノなど約280本の桜が色付きます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可※22:00消灯
最寄駅
九段下駅 / 竹橋駅
所在地
東京都千代田区 北の丸公園1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, ウコン、ギョイコウなど,約280本
例年の人出
約60,000人
露店数
屋台・露店の出店なし

自由学園明日館

重要文化財の建物と桜の古木のコントラストが美しく、室内から窓越しに眺める桜もまた格別です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
10:00~16:00
※一部20:00まで延長
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区 西池袋2-31-3
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, オオシマザクラ,4本
料金・費用
喫茶付800円、見学のみ500円
露店数
屋台・露店の出店なし

国立科学博物館附属自然教育園

▲【自然教育園】水生植物園の花筏
▲【自然教育園】水生植物園の花筏
▲【自然教育園】春の水生植物園
▲【自然教育園】春の水生植物園

ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラなど多様なサクラを、他の見頃の植物とともに楽しむことができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
09:00~16:30
入園は16:00まで
最寄駅
白金台駅(徒歩7分) / 目黒駅(徒歩9分)
所在地
東京都港区白金台 5-21-5
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ,約80本
料金・費用
一般・大学生 320円(65歳以上の方および18歳未満の方は無料/要証明書)
露店数
屋台・露店の出店なし

清澄庭園

清澄庭園では、3月上旬のカンヒザクラを始めに、ソメイヨシノ、サトザクラがそれぞれ時期をずらして開花します。喧騒から離れ、穏やかな雰囲気でサクラを楽しめます。

例年の見頃
3月上旬~4月中旬
花見ができる時間
09:00~17:00
最終入園16:30
最寄駅
清澄白河駅 / 森下駅 / 門前仲町駅
所在地
東京都江東区清澄 3-3-9
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, カンヒザクラ,9本
露店数
屋台・露店の出店なし

猿江恩賜公園

北園 中央広場・芝生広場や園路にも染井吉野が200本咲いてお花見には最適です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
住吉駅 / 錦糸町駅
所在地
東京都江東区 毛利二丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約200本
露店数
屋台・露店の出店なし

大泉中央公園

人気のソメイヨシノ・ヤマザクラの他、花穂がブラシのような形の珍しいウワミズザクラも楽しめます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
大泉学園駅 / 成増駅
所在地
東京都練馬区 大泉学園町9丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, オオシマザクラ, ウワミズザクラ・イヌザクラ・コブクザクラなど,約250本
露店数
屋台・露店の出店なし

東京都庭園美術館

東京都庭園美術館 本館 正面玄関
東京都庭園美術館 本館 正面玄関

西洋庭園、日本庭園、芝庭の3つからなる東京都庭園美術館の広大な庭園では、見事なワシントン桜を楽しむことができます。知る人ぞ知る穴場的スポットのため、とても快適に鑑賞できるのがポイントです!

例年の見頃
3月下旬
花見ができる時間
10:00~18:00
3/24・25・31・4/1は夜間開館日のため20時まで開館します(入館は19時半まで)。
花見ができる場所
芝庭
最寄駅
目黒駅(徒歩7分) / 白金台駅(徒歩6分)
所在地
東京都港区 白金台5-21-9
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ワシントン桜,約10本
露店数
屋台・露店の出店なし

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
09:00~17:00
最終入園は16:30
最寄駅
上中里駅 / 西ケ原駅
所在地
東京都北区西ケ原 1-27-39
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,14本
料金・費用
一般 150円 65歳以上 70円
小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料
露店数
屋台・露店の出店なし

国立劇場

国立劇場生まれの品種・駿河小町をはじめ、計10種類、20本の桜が咲き誇ります。国立劇場や同じ敷地内の国立演芸場等での催し物と併せて楽しむことができます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
09:30~21:00
公演の終演時間により異なる
最寄駅
半蔵門駅 / 永田町駅
所在地
東京都千代田区隼町 4-1
桜の種類(本数)
駿河桜、駿河小町、小松乙女、神代曙、八重紅枝垂、仙台屋、駿河桜の実生、関山、稚木の桜、熊谷桜,約20本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店の出店あり (売店でのグッズ及び弁当・飲物の販売は、以下の日程で行います。
3/25(土)~4/3(月) 12:00~15:00 ※予定)

音無親水公園

音無親水公園は、石神井川の旧流路に整備された公園です。全国の都市公園の模範たる公園として“日本の都市公園100選”に選ばれています。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
親水施設区域は9:00~16:00まで
最寄駅
王子駅
所在地
東京都北区王子本町 1-1-1 先
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ,約30本
露店数
屋台・露店の出店なし

仙台堀川公園

仙台堀川公園には、ソメイヨシノを中心にカンヒザクラなどが植樹されており、川沿いに枝を広げた桜が名物となっています。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬 ※天候等により前後する場合あり
花見ができる場所
仙台堀川公園(東京都江東区北砂6~東陽6)
最寄駅
東陽町駅 / 住吉駅
所在地
東京都江東区 北砂・南砂・東砂
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, カンヒザクラ,約510本
露店数
屋台・露店の出店なし

富士森公園のお花見情報(桜の開花・見頃)

▲2013年撮影※画像はイメージ
▲2013年撮影※画像はイメージ

陸上競技場南側の園路(約200m)に美しく桜が咲き誇ります。

開催期間
2022年3月下旬~2022年4月上旬
時間
常時開放
開催場所
富士森公園
最寄駅
八王子駅 / 山田駅 / 西八王子駅
所在地
東京都八王子市 台町2丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約250本
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店あり

NAKED桜モウデ

NAKEDつくばい(TM)
NAKEDつくばい(TM)

都内隠れ桜スポット「神田明神」で、ネイキッドの夜桜×夜間参拝アート体験

コロナ禍での開催にあたり、ネイキッドの感染症予防対策アートも登場。手指消毒をアート化した『NAKEDつくばい(TM)』、ソーシャルディスタンスが自然と保てる『NAKEDディスタンス提灯(R)』は、春ならではの桜バージョンに。また、神田明神の御祭神のひとつであるだいこく様御尊像横の桜は、この「NAKEDディスタンス提灯(R)」と連動。桜をライトアップしている照明の色が変化する参加型のインタラクティブアートにもなっています。(※「NAKEDディスタンス提灯(R)︎」は数量限定で無料貸出)コロナ禍でもNAKED感染症予防対策アートで安心安全に楽しめる、春しか観ることのできない神田明神の幻想的な夜間参拝を体験しよう。

開催期間
2022/03/26(土)~2022/04/10(日)
時間
18:00~20:30
開催場所
神田神社(神田明神)
最寄駅
末広町駅 / 秋葉原駅 / 御茶ノ水駅
所在地
東京都千代田区外神田 2-16-2
料金・費用
無料

夜桜ジュエルミネーション

▲夜桜ジュエルミネーション(イメージ)
▲夜桜ジュエルミネーション(イメージ)
▲大観覧車と桜(昨年の様子)
▲大観覧車と桜(昨年の様子)
▲サクラ・プロムナード(昨年の様子)
▲サクラ・プロムナード(昨年の様子)

さくら咲く。しあわせ灯る。

遊園地「よみうりランド」は、3月18日(土)~4月9日(日)の期間、咲き誇る桜をライトアップするイベント「夜桜ジュエルミネーション」を開催します。 世界で活躍する照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースする好評開催中のジュエルミネーションが、期間中は“夜桜スペシャルバージョン”に進化します。宝石色に輝くジュエルミネーションに、全長180mの桜並木では桜のイメージを強調する光の演出を追加します。 また、よみうりランドに隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」は、同期間中に「夜桜びより」を開催します。和のイルミネーション「HANAあかり」も開催中の園内で、この時期ならではの幻想的な景色を楽しんでみて。

開催期間
2023/03/18(土)~2023/04/09(日)
時間
[よみうりランド]
開始 16:00 / 終了 20:30
※4月1日(土)~9日(日)は20:00まで ※日中も遊園地は営業しています

[HANA・BIYORI]
開始 16:00 / 終了 20:00
※日中もHANA・BIYORIは営業しています
開催場所
よみうりランド 他
最寄駅
京王よみうりランド駅 / 京王よみうりランド駅
所在地
東京都稲城市 矢野口4015-1
料金・費用
[よみうりランド]
アフターパス(15:00以降の入園+アトラクション乗り放題)
おとな:3,100円 中高生:2,500円 小学生・シニア:2,200円 未就学児:1,500円
※おとなは18歳~64歳 ※シニアは65歳以上 ※未就学児は3歳~小学生未満
※アフターパスの対象アトラクションは公式サイトをご確認ください

[HANA・BIYORI]
ナイト入園料(16:00以降の入園)
おとな・シニア:900円 小人:500円
※おとなは中学生~64歳 ※シニアは65歳以上 ※小人は3歳~小学生未満

CATEGORY

お花見をもっと楽しむ

東京都の桜まつり・花見イベント

東京都の桜まつり・花見イベント

上野公園や椿山荘で開催される東京都内の桜まつりやお花見イベント情報をご紹介。

神奈川県の桜まつり・花見イベント

神奈川県の桜まつり・花見イベント

大岡川桜クルーズや光明寺の観桜会など、神奈川県内の桜まつりやお花見イベント情報をご紹介。

屋台・出店が多いお花見スポット

屋台・出店が多いお花見スポット

お花見のお供がすぐ調達できる屋台。「花より団子」の方への耳より情報!?

東京の八重桜の名所

東京の八重桜のおすすめ名所

八重桜を観賞できるおすすめスポット。ソメイヨシノが散った後も八重桜で楽しもう。

編集部おすすめ穴場のお花見スポット

編集部おすすめ穴場のお花見スポット

一度は訪れてほしいおすすめの桜の名所を編集部ピックアップしました。

雨でもお花見を楽しもう

雨でも楽しめるお花見・桜イベント

雨が降ってもお花見を楽しめるイベントやスポットをご紹介。

東京のホテルやカフェで楽しむ桜アフタヌーンティー

東京のホテルやカフェで楽しむ桜アフタヌーンティー

大人気のアフタヌーンティー。高級ホテルや人気カフェの優雅な空間で春の訪れを感じてみては?

桜がたくさん咲いている公園でお花見しよう!

桜がたくさん咲いている公園でお花見しよう!

広大な敷地でお花見が楽しめるおすすめの公園をピックアップします。


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました