上野恩賜公園(上野公園)

  • 上野駅

ポイント 知的好奇心を刺激する「上野の森」。春には多くの花見客でにぎわう

施設概要

総面積53万平米もの規模を誇る「上野恩賜公園」。“上野の森”とも呼ばれ、自然・文化・娯楽が融合する憩いのスポットとして愛されています。

園内には、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園などの文化施設が集中。京成上野駅前にたたずむ西郷隆盛の銅像は、上野の待ち合わせスポットにもなっています。

江戸時代から「桜の名所」として知られ、例年3月下旬の桜のシーズンには述べ330万人近い人出があります。その他にもツツジやサツキ、夏は不忍池全体に広がるハスの花、秋は紅葉したモミジやイチョウ、冬はスイセンやボタンなどを楽しめます。

カフェや老舗の料理店も敷地内に点在するので、丸一日ゆっくりと過ごすことも。徳川家康をまつる上野東照宮(1627年創建)をはじめ、大小さまざまな神社やお堂も鎮座するので、御朱印めぐりや江戸三十三観音めぐりなどを楽しみたい方にもオススメです。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    上野駅 / 京成上野駅

  • 所在地

    〒110-0007

    東京都台東区 上野公園・池之端三丁目

  • アクセス

    JR・地下鉄銀座線・日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分
    京成線「京成上野」下車 徒歩1分

  • 駐車場

    有料

  • 問い合わせ

    03-3828-5644

  • 公式サイト

    公益財団法人東京都公園協会

諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗でお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

上野恩賜公園(上野公園)の桜・花見情報

上野公園は江戸からの花見の名所であり、現在は「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。お囃子、骨董市、草花市などが催され(予定)、多くの人で賑わいます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/11(土)~2023/04/16(日)
時間:日没から20:00まで実施予定
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, コマツオトメ・シロタエ他,約800本
露店数
屋台・露店の出店なし
トイレ
あり
備考
駐車場なし

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました