【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
【東京】歴史のロマンを感じながらあじさいを堪能!/上野恩賜公園
江戸時代から桜の名所として知られている「上野恩賜公園」。
桜のほかにも夏にはハスの花、秋には紅葉した木々が見ごろを迎えますが、初夏に楽しめる見事なあじさいも一見の価値があります。不忍池のほとりに、紫やピンク、青、白など彩り豊かに咲き乱れます。
上野恩賜公園
所在地:東京都台東区上野公園・池之端3丁目
電話番号:03-3828-5644
最寄駅:上野/京成上野
例年の見ごろ:6月下旬~7月中旬
【東京】都心のオアシスを彩る真っ青なあじさい/旧芝離宮恩賜庭園
東京湾沿岸に位置し、江戸初期の大名庭園の一つである「旧芝離宮恩賜庭園」。
池を中心に緑が配された回遊式泉水庭園を散策しながら日本文化の風を感じていると、池のすぐそばで風景に麗しい青を添えるあじさいに出合うことができます。そのほとんどが日本に古くから伝わる「ガクアジサイ」と「ホンアジサイ」です。
旧芝離宮恩賜庭園
所在地:東京都港区海岸1丁目
電話番号:03-3434-4029
最寄駅:浜松町/大門/竹芝
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
※6月4日(金)より事前整理券制で再開園。最新情報等は公式サイトでご確認ください。
【東京】由緒ある庭園に咲くあじさい/浜離宮恩賜庭園
画像提供:公益財団法人東京都公園協会
徳川将軍家ゆかりの庭園であり、国から「特別名勝・特別史跡」に指定されている「浜離宮恩賜庭園」。そんな庭園を夏の初めに彩るのが約170株の多様な種類のあじさいです。庭園内のさまざまな場所に花を咲かせます。
浜離宮恩賜庭園
所在地:東京都中央区浜離宮庭園1-1
電話番号:03-3541-0200 (浜離宮恩賜庭園サービスセンター)
最寄駅:築地市場/新橋/汐留
例年の見ごろ:5月下旬~6月下旬
※6月4日(金)より事前整理券制で再開園。最新情報等は公式サイトでご確認ください。
【東京】東京スカイツリー®とアジサイの競演も/台東区立隅田公園
桜橋や灯籠流しで有名な「台東区立隅田公園」は、都内でも有数のあじさいスポットの一つ。
注目は、「ホンアジサイ」や「アナベル」などを観賞できる“あじさいロード”。「アジサイ株主」から寄付を募って植えられた多数のあじさいを楽しむことができます。美しいあじさいたちが地域の方々の支えで花を咲かせているなんて、ステキなことですよね。
台東区立隅田公園
所在地:東京都台東区花川戸1-1、花川戸2-1、浅草7-1
電話番号:03-5246-1111(台東区役所)
最寄駅:浅草
例年の見ごろ:6月中旬〜下旬
【東京】河川敷に咲くあじさいを満喫!/小岩菖蒲園
江戸川河川敷に広がる「小岩菖蒲園」は、回遊式の庭園に花菖蒲が咲き誇ることで有名なスポット。
5月から6月に約50,000本の花菖蒲が見ごろを迎えますが、その時期を過ぎるとあじさいが彩りを加えてくれます。。
小岩菖蒲園
所在地:江戸川区北小岩4丁目先(江戸川河川敷)
電話番号:03-3652-1151(江戸川区役所)
最寄駅:江戸川
例年の見ごろ:6月中旬~下旬
【東京】広大な公園であじさい巡り/国営昭和記念公園
都内最大規模の公園「国立昭和記念公園」は季節に合わせたイベントも多彩に行われる公園。夜桜や花火大会と並んで有名なのが、初夏に彩りを添えてくれるあじさいです。
園内には、あじさいが綺麗に見られるスポットを教えてくれる「見どころマップ」に加えて、水鳥の池付近には、あじさいを満喫できる散歩道「あじさいロード」も整備されています。
国営昭和記念公園
所在地:東京都立川市緑町3173
電話番号:042-528-1751
最寄駅:立川/立川北/西立川
例年の見ごろ:6月中旬~7月上旬
※6月5日(土)より有料区域等の利用再開。最新情報等は公式サイトでご確認ください。
【東京】地域の方の思いを受け育つあじさい/あじさい公園
1973年、小平のあじさいの名所を目指して造られた「あじさい公園」。 小平の方々が大切に育ててきた、思いの詰まった美しいあじさいを観賞することができます。園内の池では、タイミングが良ければオタマジャクシが見られるのだそう。
あじさい公園
所在地:小平市美園町1-25-23
電話番号:042-346-9556(小平市役所水と緑と公園課管理担当)
最寄駅:小平
例年の見ごろ:6月
【神奈川】色とりどりの花が咲き乱れるあじさい山/生田緑地
川崎市の「生田緑地」は、多摩丘陵の緩やかな起伏に富み、クヌギやコナラなどの雑木林に囲まれた緑の宝庫。
初夏にはセイヨウアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイなどをはじめとする8,900株ものあじさいが花を咲かせ、園内を美しく彩ります。
生田緑地
所在地:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4
電話番号:044-933-2300(東口ビジターセンター)
最寄駅:向ケ丘遊園
例年の見ごろ:セイヨウアイサイ、ガクアジサイ/6月上旬~7月上旬 タマアジサイ/8月下旬~9月中旬
【神奈川】歴史ある日本庭園に華を添える美しさ/三溪園
「三溪園」は、製糸・生糸貿易で財を成した実業家の原三溪が1906年に開園した日本庭園。
6月中旬~6月下旬になると、ガクアジサイなど約300株のあじさいが園内を彩ります。どどっしりとした趣を感じる歴史建造物に華を添えるようにひっそりと佇むあじさいは、しっとりとして非常に雅やか。ゆっくりと過ごしたい日に訪れたいスポットです。
三溪園
所在地:横浜市中区本牧三之谷58-1
電話番号:045-621-0634
最寄駅:根岸
例年の見ごろ:6月中旬~下旬
【神奈川】ロマンチックな庭園であじさいに包まれる/横浜イングリッシュガーデン
「横浜イングリッシュガーデン」は横浜市の花であるバラを中心に、横浜の気候・風土に合ったさまざまな草花・樹木を組み合わせた英国式庭園です。
園内には華やかな園芸品種のあじさいや、大株に育った繊細な美しさを持つヤマアジサイなど、約300品種以上のあじさいが咲き誇ります。
横浜イングリッシュガーデン
所在地:横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park内
最寄駅:平沼橋
例年の見ごろ:5月下旬~6月
【神奈川】ここでしか見られないオリジナル品種あり!/横浜・八景島シーパラダイス
「横浜・八景島シーパラダイス」は、横浜を代表するおでかけスポットの一つ。
海に囲まれた八景島には、さまざまな花々が季節ごとに咲き誇ります。梅雨の時期には、海をバックに咲くあじさいが見事で、訪れる人の目を楽しませています。また、八景島オリジナルの品種である「八景ブルー」も必見!ここでしか見られない非常にレアなあじさいです。
横浜・八景島シーパラダイス
所在地:横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
電話番号:045-788-8888
最寄駅:八景島
例年の見ごろ:6月
【神奈川】幻想的な青の世界!“あじさい寺”の異名を持つ古刹/明月院
北鎌倉駅から歩くこと約10分、山麓の細長い谷戸にひっそりと佇む「明月院」は、「あじさい寺」の異名で知られる古刹です。
開花シーズンを迎えると約2,500株のヒメアジサイが境内を埋めつくし、その幻想的な情景は「明月院ブルー」と称されています。
明月院
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内189
電話番号:0467-24-3437
最寄駅:北鎌倉
例年の見ごろ:5月下旬~6月下旬
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、拝観時間の短縮や拝観中止となる可能性があります。
【神奈川】1282年創建の歴史ある社寺で、あじさい散歩をのんびりと/円覚寺
北鎌倉駅を降りてすぐの場所にある「円覚寺」。
境内に入ると方丈へと通じる参道があり、その右側にヤマアジサイなどが咲いています。また、鎌倉幕府8代執権・北条時宗の廟所である「佛日庵(ブツニチアン)」付近にもヤマアジサイがちらほら。先述した“あじさい寺(明月院)”が近くにあるからか、満開時でも比較的空いているお寺です。
円覚寺
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409
最寄駅:北鎌倉
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時で拝観中止となる可能性があります。
【神奈川】鎌倉五山第一位の寺院で観るあじさい/建長寺
鎌倉五山第一位の「建長寺」では、ガクアジサイをはじめカシワバアジサイ、アナベルなど約300株のあじさいを観賞することができます。
とくに「半僧坊大権現(ハンソウボウダイゴンゲン)参道」の脇には、あじさいの花が随所に。散策をしながら観賞ができます。
建長寺
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内8丁目
電話番号:0467-22-0981
最寄駅:北鎌倉/鎌倉
【神奈川】エリア最大級の株数!鎌倉を代表するあじさい名所/長谷寺
創建1200年以上の歴史を誇る名刹「長谷寺」。
年間を通して多くの観光客でにぎわいますが、とくに人気の時期といえば5・6月。ウズアジサイ、アナベルなどのほか、長谷寺が命名した新種のあじさい「長谷の祈り」など40種類以上、約2,500株ものあじさいが境内に咲き誇ります。
2021年は境内での密を避けるため、開花のピークとなる2~3週間のみ拝観券とは別に「あじさい鑑賞券」を頒布します。
長谷寺
所在地:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
電話番号:0467-22-6300
最寄駅:長谷/鎌倉
・例年の見ごろ:5月下旬~7月上旬(※種類によって異なる)
※あじさい鑑賞券の頒布状況は公式サイトをご確認ください。
【神奈川】湘南の海とあじさいの絶景コラボを楽しむならココ!/鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区
稲村ケ崎の高台部分は「鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区」として整備されており、例年5・6月になると西洋アジサイやヒメアジサイが咲き乱れます。
園内の展望台周囲には約50株の西洋アジサイが咲き、晴れた日には海に浮かぶ江ノ島の雄姿や、遠く富士山までを望むことも。
鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区
所在地:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目
電話番号:0467-45-2750(鎌倉中央公園)
最寄駅:稲村ヶ崎
例年の見ごろ:5~6月
【神奈川】クロマツとの組み合わせが絵になる/神奈川県立城ケ島公園
画像提供:県立城ケ島公園(2019年6月初旬撮影)
「神奈川県立城ケ島公園」は、三浦半島の最南端に位置する城ヶ島の東半分に広がる海浜公園です。園内には約2,000株のあじさいがあり、例年6月に見ごろを迎えます。
神奈川県立城ケ島公園
所在地:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
電話番号:046-881-6640
最寄駅:三崎口
例年の見ごろ:5月下旬~6月下旬(※種類によって異なる)
【神奈川】夜はライトアップで幻想的に!電車の中からあじさい観賞/箱根登山鉄道
箱根湯本から強羅までを結ぶローカル列車「箱根登山電車」。、例年6月中旬ごろから線路沿いの山道にあじさいが咲き誇り、車内からあじさいの絶景を楽しむことができます。
この季節は「あじさい電車」という愛称でも親しまれ、2021年6月19日(土)~7月4日(日)の夜にはあじさいのライトアップも開催されます。
箱根登山鉄道
電話番号:0465-32-6823(鉄道部)
あじさいライトアップ:2021年6月19日(土)~7月4日(日)
【神奈川】あじさいを堪能しながら線路沿いの道をお散歩/大平台 あじさいの小径
画像提供:箱根全山
箱根登山鉄道の大平台駅から徒歩5分ほどの場所にあるのが「あじさいの小径」。
「あじさいの小径」の看板を目指すとある、旅館や民家が並ぶ間にある小道で、例年6月下旬~7月上旬ごろにかけて色とりどりのあじさいを見ることができます。
大平台 あじさいの小径
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町大平台
電話番号:0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
最寄駅:大平台
例年の見ごろ:6月下旬~7月上旬
【神奈川】歴史的建築とあじさいのコラボにパワーをもらってリフレッシュ/阿弥陀寺
「阿弥陀寺」は別名“あじさい寺”とも言われる1604年創建の寺院。参道にはなんと4,000株以上ものあじさいが植えられているのだとか!
築300年以上の建物とあじさいのコラボレーションは、趣たっぷりです。
阿弥陀寺
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢24
電話番号:0460-85-5193
最寄駅:塔ノ沢/箱根湯本
【神奈川】お花、アート、工芸etc.一人でも丸一日楽しめる!/箱根ガラスの森美術館
煌びやかなガラスの作品を展示する「箱根ガラスの森美術館」。
こちらの敷地内には緑あふれる広大な庭園があり、5月下旬から7月下旬ごろまで、さまざまな種類のあじさいを楽しめます。「あじさいの滝」と名付けられたエリアでは400株の真っ白なアナベルが咲き誇ります。
箱根ガラスの森美術館
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
電話番号:0460-86-3111
最寄駅:箱根湯本(※箱根湯本駅より出発の箱根登山バス・箱根ガラスの森停車場下車)
例年の見ごろ:5月下旬~7月下旬
【千葉】千葉南房総の隠れた名所「あじさい寺」で歴史を感じる/日運寺
“あじさい寺”とも呼ばれ、あじさいの名所として知られるのが、千葉県南房総市にある「日運寺(にちうんじ)」。
山門から境内にかけて植えられたあじさいはおよそ20,000株。境内の平地から高いところの斜面にまで、広い範囲に咲いています。
日運寺
所在地:千葉県南房総市加茂2124
電話番号:0470-46-2196
最寄駅:館山
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
【千葉】川沿いの遊歩道でゆったりとお散歩を/多古町あじさい公園、あじさい遊歩道
多古町のあじさいの名所といえば「あじさい遊歩道」。
町を南北に流れる栗山川の堤防沿いの両堤約1.2kmにわたる遊歩道で、見ごろとなる6月には、紫、ピンク、青など約10,000株のあじさいが咲き誇ります。
多古町あじさい公園/あじさい遊歩道
所在地:千葉県香取郡多古町多古1069-1
電話番号:0479-76-2611
最寄駅:空港第2ビル
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
【千葉】コーヒーやスイーツをお供に、丘からの絶景を堪能♪/野見金公園
長南町にある「野見金公園(のみがねこうえん)」は、町と住民が協力し合いながら整備している公園。あじさいだけではなく時期によっては桜や梅なども楽しめます。
園内の丘に立つ「野見金山展望カフェ ミハラシテラス」では、天気が良ければ標高152mのテラスから、東京スカイツリー®や太平洋が見渡せます。
野見金公園
所在地:千葉県長生郡長南町岩撫36
電話番号:0475-46-3397
最寄駅:茂原
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
【千葉】日本の都市公園100選の一つ!広い園内で思い思いの時間を/千葉市昭和の森
「千葉市昭和の森」は、県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園です。
面積7,000㎡ほどの「アジサイ園」では、ガクアジサイを中心に約3,000株のあじさいが植えられており、6月中旬~下旬に見ごろを迎えます。
千葉市昭和の森
所在地:千葉県千葉市緑区土気町22
電話番号:043-294-2884
最寄駅:土気
例年の見ごろ:6月中旬~下旬
【千葉】見渡す限りに咲き誇る!あじさいに包まれる空間/服部農園あじさい屋敷
茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」は、見渡す限りに咲き誇る美しいあじさいを堪能できる名所です。
敷地面積は約18,000㎡。見ごろとなる6月上旬~7月上旬のシーズンは例年、県内外から多くの観光客が訪れます。
服部農園あじさい屋敷
所在地:千葉県茂原市三ヶ谷719
電話番号:0475-24-851
最寄駅:茂原
例年の見ごろ:6月上旬から7月上旬
【千葉】牧場ならではのグルメも一緒に楽しんで/マザー牧場
「マザー牧場」は、富津市の鹿野山にある観光牧場。敷地面積は約250万㎡、豊かな自然の中でかわいい動物たちとのふれあいが楽しめます。
あじさいの開花時期は、6月中旬から7月中旬までとちょっぴり長め。ホンアジサイやガクアジサイ、アナベルなど、約2,000株のあじさいが色鮮やかに咲き誇ります。
マザー牧場
所在地:千葉県富津市田倉940−3
電話番号:0439-37-3211
最寄駅:君津/佐貫町
例年の開花時期:6月中旬~7月中旬
【千葉】アスレチックで思いきり体を動かそう/清水公園
「さくら名所100選」にも選ばれた「清水公園」では、桜の他にもツツジ、牡丹、藤など約500種の花が四季折々で楽しめます。
あじさいの見ごろは5月中旬からとやや早め。アナベル、ガクアジサイ、ホンアジサイなど、約1,000株の色どり豊かなあじさいを園内のいたるところで見ることができます。
広大な園内には「アスレチック」、「キャンプ・バーベキュー場」、「ポニー牧場」、「花ファンタジア」などの施設が設けられており、一日を通してたっぷり遊べます。
清水公園
所在地:千葉県野田市清水906
電話番号:04-7125-3030
最寄駅:清水公園
例年の見ごろ:5月中旬~6月中旬
【埼玉】100種類、16,000株が咲き誇る!関東随一のあじさいの名所/幸手権現堂
営権現堂公園の中にある「幸手権現堂堤(さってごんげんどうつつみ)」は、桜の名所としても知られていますが、梅雨の時期には色とりどりに咲き誇るあじさいが見もの。
西洋アジサイ、ガクアジサイなど100種類のあじさいが、なんと16,000株も!色とりどりの花々に思わず見入ってしまうこと確実です。
幸手市権現堂堤
所在地:埼玉県幸手市大字内国府間887-3
電話番号:0480-44-0873
最寄駅:幸手
例年の見ごろ:6月中旬~
【埼玉】色とりどりのあじさいに囲まれながらサイクリングやハイキングを満喫/あじさい街道
沿道に毎年約1,500株ものあじさいが咲き競うのは、入間郡越生町にある「あじさい街道」。
白、ブルー、紫と色とりどりのあじさいが織りなす、自然のグラデーションを楽しむことができます。
あじさい街道
所在地:埼玉県入間郡越生町麦原
電話番号:049-292-1451
最寄駅:越生
例年の見ごろ:6月中旬~7月中旬
【埼玉】神社に隣接した公園で心落ち着くひとときを/玉敷公園
「玉敷神社」に隣接する「玉敷公園」では、ガクアジサイや二ホンアジサイなど、色や形もさまざまな約10,000株ものあじさいを観賞することができます。あじさいを満喫した後は、すぐ隣にある「玉敷神社」を参拝するのもオススメです。
玉敷公園
所在地:埼玉県加須市騎西535-1
電話番号:0480-73-1111
最寄駅:加須
例年の見ごろ:6月中旬
【埼玉】どこまでも真っ直ぐに続くあじさいの道/ふじとあじさいの道
「ふじとあじさいの道」は約1.5kmの遊歩道。約10,000株ものあじさいが植栽され、白、ピンク、紫、青と美しくカラフルに沿道を彩ります。
道の途中にはあじさいの種類や特徴などが書かれた看板が立っており、あじさいの知識を学べるのも魅力の一つです。
ふじとあじさいの道
所在地:埼玉県加須市騎西535-1(玉敷公園)~外川355(騎西総合公園)~根古屋633-10(キャッスルきさい)
電話番号:0480-73-1111
最寄駅:加須
例年の見ごろ:6月中旬
【埼玉】ハナショウブとあじさいのコラボレーション/染谷花しょうぶ園
大宮駅からバスで約20分の「染谷花しょうぶ園」は、昭和58年から続く、毎年6月のみ開園するハナショウブの名所。
6月中旬以降にはあじさいも咲き始め、情緒あふれる花々の姿を見ることができます。ハナショウブとあじさいの色鮮やかなコラボレーションは、目を奪われること間違いなし!
染谷花しょうぶ園
所在地:埼玉県さいたま市見沼区染谷2-248
電話番号:048-683-8787
最寄駅:大宮
例年の見ごろ:6月上旬~6月中旬
【埼玉】フォトジェニックすぎる!雲海とあじさいの絶景コラボ/美の山公園
撮影者:佐藤常利
広さ41haの「美の山公園」では四季折々の草花を楽しむことができ、6月下旬~7月上旬には約4,000株のあじさいが斜面一帯を彩ります。
園内には、植栽された西洋アジサイ、ガクアジサイなど4種のほか、コアジサイ、タマアジサイなどの野生種も自生。豊かな自然を感じながら散策を楽しむことができます。
美の山公園
所在地:埼玉県秩父郡皆野町皆野・秩父市黒谷
電話番号:0494-23-1511
最寄駅:親鼻/皆野/和銅黒谷
例年の見ごろ:6月下旬~7月上旬
【埼玉】あじさいに包まれる緑道でのんびりお散歩/越谷・葛西親水緑道
東武伊勢崎線越谷駅から歩いて10分ほどのところにある「越谷・葛西親水緑道」。
葛西用水沿いにある全長約1.3kmの遊歩道で、毎年6月中旬ごろになるとニホンアジサイや西洋アジサイなど、約900株が鮮やかに咲き誇ります。
越谷・葛西親水緑道
所在地:埼玉県越谷市越谷4-2-1 越谷市役所東側葛西用水沿い(越谷市中央市民会館~しらこばと橋まで)
電話番号:048-963-9225
最寄駅:越谷
例年の見ごろ:6月中旬
※掲載されている情報は、オリジナル記事制作時のものになります。料金や内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合がございます。最新情報は直接お問い合わせください。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2021年06月09日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。