【池袋駅】涼しげな“空飛ぶペンギン”に癒やされる/サンシャイン水族館

  • ▲クラゲパノラマ

    ▲クラゲパノラマ

  • ▲クラゲトンネル

    ▲クラゲトンネル

池袋駅から徒歩約10分、サンシャインシティの屋上にある「サンシャイン水族館」は昭和53(1978)年に誕生した、日本初の“都市型高層水族館”です。


本館1階「大海の旅」、本館2階「水辺の旅」、屋外エリア「天空の旅」の3エリアから成る同館。オススメ展示の一つ、本館1階の「海月空感(クラゲクウカン)」は、大水槽を備えたクラゲの展示エリアで、ゆらゆらと漂う無数のクラゲを眺めながら没入感を味わえると評判です。

  • ▲まるでペンギンが都会の空を飛んでいるかのよう!「天空のペンギン」

    ▲まるでペンギンが都会の空を飛んでいるかのよう!「天空のペンギン」

  • ▲サンシャインアクアリング

    ▲サンシャインアクアリング

屋外エリアの注目は、正面~頭上を泳ぐ「天空のペンギン」や、アシカを真下から眺める「サンシャインアクアリング」。都心のビル街の屋上という立地条件ならではの展示で、まるで街の上空を飛び回っているかのよう!?生き物たちの生き生きとした姿を間近に見ることができます。

スポット
サンシャイン水族館

〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上

東池袋駅

〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上

東池袋駅

【新宿三丁目駅】涼しいシネコンの特別席で映画鑑賞/新宿ピカデリー

  • 夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2535996
  • ▲ラウンジ

    ▲ラウンジ

新宿駅から徒歩約5分、「新宿ピカデリー」は地上3~11階にわたり全10スクリーン・2,237席を有する、都内最大級のシネコンです。


同館最大となるスクリーン1には、映画鑑賞代とウェルカムドリンクなどがセットになった「プラチナシート」を22席設置。イタリアの高級家具ブランド・カッシーナが同館のためにデザイン・製作したオリジナルシートで鑑賞できるだけでなく、上映1時間前から専用ラウンジでドリンクを楽しむこともできます。

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2535998

さらに同スクリーンには、2室限定のプライベートルーム型バルコニー席「プラチナルーム」も。上映1時間前から個室のウェイティングルームでドリンクやスイーツを楽しめます。映画が始まる前からプレミアムな時間を過ごせるので、特別な日やサプライズにオススメです。

スポット
新宿ピカデリー

〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-15-15

新宿三丁目駅

〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-15-15

新宿三丁目駅

【江戸川橋駅】涼やかな滝や雲海も!四季折々で美しい庭園/ホテル椿山荘東京

▲春「桜と圓通閣」

▲春「桜と圓通閣」

江戸川橋駅から徒歩約10分、「ホテル椿山荘東京」は都心にありながら、森のような庭園の中に佇むホテルです。


古くは南北朝時代に景勝地であった場所に、政治家・山縣有朋が邸宅と庭を造り、同氏の没後さまざまな変遷を経て現在のホテルが建てられています。庭園には国の登録有形文化財に指定されている三重塔など、見どころが多数点在。東京にいることを忘れさせるような四季の風情が楽しめるスポットで、初夏には蛍、夏には涼やかな滝が目を楽しませてくれます。

▲夏「深緑と東京雲海」

▲夏「深緑と東京雲海」

また、近年は国内最大級の霧の庭園演出「東京雲海」を展開していることでも知られ、幻想的な風景が人気を呼んでいます。庭園の風景は、客室だけでなくレストランなど、ホテル内のさまざまな場所から楽しむことが可能です。

スポット
ホテル椿山荘東京

〒112-8680
東京都文京区関口 2-10-8

江戸川橋駅

〒112-8680
東京都文京区関口 2-10-8

江戸川橋駅

【原宿駅】涼しくショッピング&銭湯で汗を流す/東急プラザ原宿「ハラカド」

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536001

明治神宮前(原宿)駅から徒歩約1分、原宿駅から徒歩約4分の東急プラザ原宿「ハラカド」。神宮前交差点にある商業施設で、“多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場”をコンセプトに、2024年4月に開業しました。


地下1階~地上7階建ての館内には、さまざまなショップや飲食店が入居。また6階は開放的な屋上テラスとシームレスな造りとなっており、各店舗でテイクアウトしたグルメをテラスで楽しむこともできます。

▲地下1階「小杉湯原宿」

▲地下1階「小杉湯原宿」

また、地下1階に銭湯「小杉湯原宿」を備えているのも同施設の特徴の一つ。トレンドの最先端を行く街「原宿」で、湯に浸かる非日常を味わえます。日中の暑さで汗だくになった体を湯舟でととのえて、夜の街へ繰り出すのもオススメです。

スポット
東急プラザ原宿「ハラカド」

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前 6-31-21

明治神宮前〈原宿〉駅

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前 6-31-21

明治神宮前〈原宿〉駅

【表参道駅】眺めが美しい“庭園カフェ”で一休み/根津美術館

▲根津美術館 外観

▲根津美術館 外観

涼しい場所でアートをゆっくり楽しみたいという人は、日本と東洋の古美術品コレクションを展示する「根津美術館」へ。尾形光琳筆「燕子花図」など国宝7件、重要文化財92件を含む7,600件以上を所蔵しています。


同美術館の本館は、世界的な建築家・隈研吾(クマケンゴ)の設計によるもの。地上2階・地下1階建ての和風家屋を思わせる大屋根が印象的です。

▲エントランスホール

▲エントランスホール

本館から一歩外に出ると4棟の茶室を含む約17,000㎡の庭園が広がっており、静かな佇まいのカフェも。休憩で利用すれば、美しい庭園を眺めながら優雅なひとときを味わえそうです(庭園、カフェの利用は美術館入館者のみ)。

スポット
根津美術館

〒107-0062
東京都港区南青山 6-5-1

表参道駅

〒107-0062
東京都港区南青山 6-5-1

表参道駅

【渋谷駅】緑に癒やされながらカフェで休憩も/渋谷区ふれあい植物センター

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536005

渋谷駅から徒歩約12分、「渋谷区ふれあい植物センター」は東京のど真ん中にある、日本で一番小さな植物園です。


2023年7月には、大規模工事を経てリニューアルオープン。育てて食べる“農と食の地域拠点”をコンセプトとした新たな施設に生まれ変わりました。地上3階建て、吹き抜けの展示室にはフルーツやハーブ類などが生い茂る緑豊かな空間が広がっています。

▲カフェレストラン

▲カフェレストラン

館内にはカフェも併設。植物園で栽培している食材などをモチーフにした食事メニューやドリンクを味わえます。同センターは夜9時まで開園(最終入園8時半)、仕事終わりに自然を求めて訪れるのもオススメです。

スポット
渋谷区ふれあい植物センター

〒150-0011
東京都渋谷区東 2-25-37

渋谷駅

〒150-0011
東京都渋谷区東 2-25-37

渋谷駅

【六本木駅】涼しいブックカフェで読書三昧/文喫

  • 夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536007
  • ▲選書室

    ▲選書室

  • ▲展示室

    ▲展示室

六本木駅から徒歩約1分、「文喫」は入場料を払えば時間制限なく一日中利用できるブックカフェです。


館内は「選書室」「閲覧室」「研究室」「喫茶室」「展示室」の5エリアで構成。専門書や小説のほか、エッセイやコミック、写真集など約30,000冊の書籍を所蔵する選書室には、一冊として同じ書籍はありません。すべて購入可能なので、一期一会の出会いを楽しむ本屋としても利用できます。

  • ▲閲覧室

    ▲閲覧室

  • ▲喫茶室

    ▲喫茶室

気になる書籍を見つけたら、机といすが用意された閲覧室へ。選書室以外ならコーヒーと煎茶を飲み放題で楽しめるほか、喫茶室では本を読みながら食事することもできます(食事代は別途)。


ぜひゆったりとした読書タイムを楽しんでみてくださいね。

スポット
文喫

〒106-0032
東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル

六本木駅

〒106-0032
東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル

六本木駅

関連記事
  • 東京 > 六本木 > 六本木駅
  • 一日過ごせるブックカフェ。六本木「文喫」レポ
    「文喫」の魅力について、詳しくレポートで紹介しています。

【上野駅】絵本読み放題!子どもと涼しく過ごせる/国立国会図書館 国際子ども図書館

▲子どものへや(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

▲子どものへや(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

上野駅から徒歩約10分、「国立国会図書館 国際子ども図書館」は約50万冊の蔵書を誇る日本初の児童書専門国立図書館です。


同館は上野恩賜公園に隣接、「レンガ棟」と「アーチ棟」の2棟で構成。レンガ棟1階にある「子どものへや」には、ひろく読まれてきた絵本や書籍など約10,000冊が置かれています。

  • ▲レンガ棟(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

    ▲レンガ棟(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

  • ▲アーチ棟(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

    ▲アーチ棟(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

また、趣が異なる2つの建物も注目したいポイント。レンガ棟は明治39(1906)年に「帝国図書館」として建てられたルネサンス様式の建物で、東京都の歴史的建造物にも選定されています。


一方、アーチ棟は平成27(2015)年に竣工した建物で、全面ガラス張りのモダンな外観が目を引きます。まったく印象の異なるそれぞれの建築美を楽しめるのも同館の醍醐味です。

スポット
国立国会図書館 国際子ども図書館

〒110-0007
東京都台東区 上野公園12-49

上野駅

〒110-0007
東京都台東区 上野公園12-49

上野駅

関連記事
  • 東京 > 上野 > 上野駅
  • 1万冊の児童書が読み放題!上野「国際子ども図書館」レポ
    「国際子ども図書館」の魅力を、詳しくレポートします。

【新豊洲駅】水の中に入って歩く作品も!/チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536015

新豊洲駅から徒歩約1分、「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」はデジタルテクノロジーを活用したアート施設。2025年1月には、教育的なプロジェクトをテーマとした新たなエリアも誕生し、ますます注目が集まっています。


同施設の特徴は、はだしで歩き回りながら作品を体験できること(一部展示を除く)。注目作品の一つ「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」では、床一面に張られた水の中に観客が入り、水の表面に投影された鯉と観客がぶつかると花となって散っていきます。


その他にも、コンピュータープログラムを駆使した幻想的な作品空間が多数並び、没入感も味わいながら楽めます。

スポット
チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com

〒135-0061
東京都江東区 豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO

新豊洲駅

〒135-0061
東京都江東区 豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO

新豊洲駅

関連記事
  • 東京 > 豊洲 > 新豊洲駅
  • 「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」新エリア体験レポ!注目作品をご紹介
    2025年1月22日(水)にオープンした「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」の新エリアについて、詳しく紹介します。

【テレコムセンター駅】屋内展示が充実!最先端の科学技術を学べるスポット/日本科学未来館

▲地球とつながる「ジオ・コスモス」

▲地球とつながる「ジオ・コスモス」

テレコムセンター駅から徒歩約4分、「日本科学未来館」は最先端の科学技術の面白さを学べる国立のサイエンスミュージアムです。


日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、さまざまなスケールで最先端の科学技術を紹介。年間を通してさまざまな特別展も開催されてています。

▲ドームシアター

▲ドームシアター

館内にある「ドームシアター」は、全天周の立体視映像で科学の世界や宇宙を体感できる施設。宇宙や科学をテーマとした個性豊かなコンテンツは迫力ある映像で楽しめます。

スポット
日本科学未来館

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6

テレコムセンター駅

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6

テレコムセンター駅

【とうきょうスカイツリー駅】暑さを避けられる休憩スポット/東京ミズマチ(R)

▲(c)TOKYO-SKYTREETOWN

▲(c)TOKYO-SKYTREETOWN

とうきょうスカイツリー駅から徒歩約3分、「東京ミズマチ(R)」は東武鉄道の浅草駅~とうきょうスカイツリー駅間の高架下にある複合商業施設です。


隅田公園に面し、川のほとりの水辺環境を生かしている同施設。敷地内にはモーニングからランチ、カフェ、ディナーまで対応する多彩な飲食店や、ライフスタイル雑貨店、ホテルなどが軒を連ねます。

▲(c)TOKYO-SKYTREETOWN

▲(c)TOKYO-SKYTREETOWN

施設の西側からは、東武スカイツリーラインの線路下に通る「すみだリバーウォーク」を渡って、浅草方面へ徒歩でアクセス可能。反対方面から「東京スカイツリータウン(R)」にも行くことができます。浅草~押上エリアの散策の休憩や、立ち寄りスポットとしてオススメです。

スポット
東京ミズマチ(R)

〒131-0033
東京都墨田区 向島1丁目

とうきょうスカイツリー駅

〒131-0033
東京都墨田区 向島1丁目

とうきょうスカイツリー駅

【押上駅】屋内にいながら星空散歩を楽しむ/コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536020

押上駅から徒歩約10分、東京スカイツリータウン(R)内にある「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)」は、ロマンチックな“星空散歩”が楽しめるスポットです。


同館の魅力は迫力ある映像や星空。投影には、光学式プラネタリウム「インフィニウム S」とデジタル式プラネタリウム「スーパーメディアグローブ II4K」を併用しているほか、音響にもこだわり何台ものスピーカーによる最新の3D音響「SOUND DOME®(サウンド・ドーム)」を採用しています。シアター内にはオリジナルアロマが香り、光と音、香りによる多彩な演出が楽しめます。

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536021

特にオススメなのが、3席限定の「三日月シート」。オーダーメイドで製作された特別な席です。まるで三日月に腰掛けて星空を眺めているような気分で、ロマンチックなひとときをすごせますよ♪

スポット
コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)

〒131-0045
東京都墨田区押上 1-1-2 東京スカイツリータウン・イーストヤード7階

押上〈スカイツリー前〉駅

〒131-0045
東京都墨田区押上 1-1-2 東京スカイツリータウン・イーストヤード7階

押上〈スカイツリー前〉駅

【豊島園駅】落ち着いた雰囲気が心地よい“大人の湯処”/バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯

▲バーデプール

▲バーデプール

豊島園駅から徒歩約2分、「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」は都会の喧騒を忘れられる“大人の湯処”です。


同施設は「温浴ゾーン」と「バーデゾーン」で2つから構成。「温浴ゾーン」には、地下1,445mから汲み上げた天然温泉が楽しめる露天風呂のほか、人工炭酸泉の内湯、サウナも備えています。水着を着用して入る「バーデゾーン」は男女共有。こちらにも露天エリアがあり、ジャグジーやサウナが楽しめます。

▲露天岩風呂

▲露天岩風呂

温泉を堪能した後は、館内のお食事処「緑水亭」で休憩するのもオススメ。素材を生かした和洋折衷の料理やおつまみなどが提供されています。バーカウンターもあり、お風呂上がりに思い思いの時間を過ごせます。

スポット
バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯

〒176-8531
東京都練馬区向山 3-25-1

豊島園駅

〒176-8531
東京都練馬区向山 3-25-1

豊島園駅

【吉祥寺駅】水辺で涼める都会のオアシス/井の頭恩賜公園

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536024

吉祥寺駅駅から徒歩約5分の「井の頭恩賜公園」。園内には約16,000本の樹木が植えられており、公園のシンボルである「井の頭池」を中心に木陰で涼むことができる都会のオアシスとなっています。


「井の頭池」では、ボートをこぎながら余暇を楽しむカップルやファミリーの姿も。池の西端には「井の頭弁財天」が鎮座し、隠れたパワースポットとしても人気を集めています。

夏のおでかけに♪東京「涼しくてゆっくりできる場所」15選_2536025

コナラやクヌギを中心とした雑木林が広がる御殿山ゾーンでは、散策やピクニックが楽しめます。吉祥寺通を挟んだ向かい側にある「井の頭自然文化園」では170種類以上の動物を見ることも可能。都会とは思えない豊かな自然に囲まれて、のんびりとした時間を過ごせます。

スポット
井の頭恩賜公園

〒180-0005
東京都武蔵野市 御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、三鷹市井の頭三・四・五丁目、下連雀一丁目、牟礼四丁目

吉祥寺駅

〒180-0005
東京都武蔵野市 御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、三鷹市井の頭三・四・五丁目、下連雀一丁目、牟礼四丁目

吉祥寺駅

関連記事
  • 東京 > 吉祥寺 > 吉祥寺駅
  • 【吉祥寺】動物園にミニ遊園地も!「井の頭公園」一日おでかけプラン
    「井の頭恩賜公園」の一日おでかけプランをご紹介します。

【町田駅】貴重な原画も!涼しい美術館でじっくり鑑賞/スヌーピーミュージアム

  • ▲スヌーピーミュージアム外観 (c) Peanuts Worldwide LLC

    ▲スヌーピーミュージアム外観 (c) Peanuts Worldwide LLC

  • ▲3階「スヌーピー・ワンダールーム」 (c) Peanuts Worldwide LLC

    ▲3階「スヌーピー・ワンダールーム」 (c) Peanuts Worldwide LLC

  • ▲2階「スヌーピー・ルーム」 (c) Peanuts Worldwide LLC

    ▲2階「スヌーピー・ルーム」 (c) Peanuts Worldwide LLC

南町田グランベリーパーク駅から徒歩約4分、スヌーピーミュージアム」は、アメリカ・カリフォルニア州にある「チャールズ M.シュルツ美術館」の世界で唯一の分館です。


同館では、原作コミック『ピーナッツ』の貴重な原画コーナーや、作者チャールズ・シュルツ氏に関するコーナー、スヌーピーやチャーリー・ブラウンなどの“ピーナッツ・ギャング”に関する資料を展示。


2024年2月には大規模リニューアルが完了し、世界中のファンから寄贈された1,000点以上のスヌーピー・グッズが集まる「スヌーピー・ワンダールーム」を新設、「スヌーピー・ルーム」に映像・光・音楽による演出が加わるなど、より充実した内容となりました。

  • ▲「PEANUTS Cafe」のメニュー一例 (c) Peanuts Worldwide LLC

    ▲「PEANUTS Cafe」のメニュー一例 (c) Peanuts Worldwide LLC

  • ▲ミュージアムショップ「ブラウンズストア」 (c) Peanuts Worldwide LLC

    ▲ミュージアムショップ「ブラウンズストア」 (c) Peanuts Worldwide LLC

また、世界でここだけのオリジナルグッズも並ぶミュージアムショップや、ファンにはたまらないミュージアムカフェ「PEANUTS Cafe SNOOPY MUSEUM TOKYO」など、展示以外のお楽しみも。カフェでは、企画展と連動した限定メニューが登場することもあるのでこちらも要チェックです。

スポット
スヌーピーミュージアム

〒194-0004
東京都町田市鶴間 3-1-4 南町田グランベリーパーク内

南町田グランベリーパーク駅

〒194-0004
東京都町田市鶴間 3-1-4 南町田グランベリーパーク内

南町田グランベリーパーク駅

関連記事
  • 東京 > 町田 > 南町田グランベリーパーク駅
  • 【南町田】「スヌーピーミュージアム」が大規模リニューアル!巨大なスヌーピー像がお出迎え
    「スヌーピーミュージアム」の2024年2月リニューアルについて、詳しく紹介します。

あなたにオススメの記事

本記事内の情報に関して

※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。