目次
- 【新宿駅】二人で協力して謎解き!国内最大級の“謎”テーマパーク/TOKYO MYSTERY CIRCUS
- 【新宿駅】漫才やコント、スペシャルコメディなどを毎日上演!吉本興業が運営するお笑い専門劇場/ルミネtheよしもと
- 【東新宿駅】力を合わせて脱出!体験型アトラクション/超密室 リアル体験型脱出ゲーム
- 【池袋駅】ふかふかソファに寝ころんで星空観賞/コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
- 【渋谷駅】レンタル靴で気軽にスケート体験/明治神宮外苑アイススケート場
- 【芝公園】日本最大級のeスポーツパークで白熱!/RED° TOKYO TOWER
- 【錦糸町】ペアグラス作りも♪江戸切子の制作体験/すみだ江戸切子館
- 【お台場】2025年3月リニューアル!進化した“完全没入体験”/イマーシブ・フォート東京
- 【お台場】絶叫系からVRまで!国内最大級の屋内型遊園地/東京ジョイポリス
- 【豊洲】デジタルテクノロジーを活用した作品空間に没入!/チームラボ プラネッツ TOKYO DMM
【新宿駅】二人で協力して謎解き!国内最大級の“謎”テーマパーク/TOKYO MYSTERY CIRCUS

▲1階「ミステリー広場」
体験型デートといえば、やっぱり謎解き!二人で協力しながら挑戦すれば、自然と親密度もアップするはずです。
新宿駅から徒歩約2分、「TOKYO MYSTERY CIRCUS(東京ミステリーサーカス)」は「リアル脱出ゲーム」を開発した株式会社SCRAPが手掛ける、国内最大級の"謎"にスポットを当てたテーマパーク。
地下1階~地上5階から成る同館では、最新技術を駆使したリアル脱出ゲームを楽しめるエリアや、身を隠しながら謎を解くリアル潜入スペース、話題のコラボ作品など多彩なコンテンツが楽しめます。

▲1階「らんぷ堂」
2024年2月には1・2階が全面リニューアルされ、より入りやすく滞在しやすい空間となりました。
1階「ミステリー広場」にはチケットカウンターのほか、カフェ&バー「HIMITSU COFFEE」と謎専門書店「らんぷ堂」が併設。こちらは入場無料なので気軽に立ち寄れます♪

〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町 1-27-5 APMビル
西武新宿駅
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町 1-27-5 APMビル
西武新宿駅

【新宿駅】漫才やコント、スペシャルコメディなどを毎日上演!吉本興業が運営するお笑い専門劇場/ルミネtheよしもと

生のお笑いを鑑賞できる劇場は、映像とは違う体験ができる場所。
新宿駅南口直結、「LUMINE2」の7階にある「ルミネ the よしもと」は、東日本最大のキャパシティを誇る吉本興業の常設劇場です。
漫才やコントなどのお笑いライブを毎日上演、土日祝日には同劇場でしか楽しめないスペシャルコメディもあります。

劇場には各賞レースのチャンピオンやファイナリストをはじめ、テレビでもおなじみのタレントが多数出演。人気芸人のパフォーマンスを間近で観て楽しい時間をシェアしてみて。

〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-38-2 ルミネ新宿2 7階
新宿駅
〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-38-2 ルミネ新宿2 7階
新宿駅

【東新宿駅】力を合わせて脱出!体験型アトラクション/超密室 リアル体験型脱出ゲーム

東新宿駅から徒歩3分。「超密室 リアル体験型脱出ゲーム」は牢屋やダンジョンなどの閉鎖環境に閉じ込めれたという設定で、仲間と力を合わせながら脱出するという体験型アトラクションです。

脱出部屋は、牢屋の中に隠された鍵やアイテムを探して脱出を図る「牢屋からの脱出」と、張り巡らされたレーザーをかいくぐりながら進む「ダンジョンからの脱出」の2種。2名から参加できるのでトリックや謎解きが好きなカップルでの参加も可能です。
22時まで受付(24時まで営業)しているので、夕食後や仕事帰りに遊びたい人にもオススメです。

〒160-0021
東京都新宿区 歌舞伎町2-14-12 光凛ビルB2F
東新宿駅
〒160-0021
東京都新宿区 歌舞伎町2-14-12 光凛ビルB2F
東新宿駅

【池袋駅】ふかふかソファに寝ころんで星空観賞/コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City

池袋駅から徒歩約20分、「サンシャインシティ ワールドインポートマートビル」屋上階にある「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」は最新鋭の投映機を搭載したプラネタリウムです。
同施設では段差のない水平型ドームで、地上から見える星の位置を忠実に再現。2024年11月にはシステムをリニューアルし、「Media Globe Σ SE」と2台のプロジェクターを導入。よりコントラストのある美しい映像を楽しめるようになりました。

客席は一般シートのほか、カップルにオススメな2種類のプレミアムシートがあります。
5組限定の「雲シート」は真っ白でふかふかの円形ソファに寝ころびながらの星空観賞が可能。一方の「芝シート」は、芝をイメージした3組限定のフルフラットな座席、ごろ寝スタイルで快適にくつろげます。二人でくつろぎながら癒やしの時間を過ごしてみて。

〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
東池袋駅
〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
東池袋駅

【渋谷駅】レンタル靴で気軽にスケート体験/明治神宮外苑アイススケート場

▲一年中スケートが楽しめる、明治神宮外苑アイススケート場
普段なかなかできないスポーツに二人でチャレンジするのも楽しそうですよね。
国立競技場駅から徒歩1分の場所にある「明治神宮外苑アイススケート場」なら、レンタル靴があるので、長袖、長ズボン、手袋、靴下を持参すれば誰でも気軽に滑走を楽しめます。

▲都心にあるスケート場。多くの人でにぎわう
こちらのリンクは広さ60m×30m、高さ13mと世界大会規格。定期的な整氷作業氷によりコンディションを整えているので、いつでも快適な滑走ができると評判。
一年中スケートが楽しめ、完全屋内なので、時季や天候を気にせず訪れられるのもうれしいポイントです。

〒160-0013
東京都新宿区 霞ヶ丘町11-1
国立競技場駅
〒160-0013
東京都新宿区 霞ヶ丘町11-1
国立競技場駅

【芝公園】日本最大級のeスポーツパークで白熱!/RED° TOKYO TOWER

赤羽橋駅から徒歩約5分。東京タワー「フットタウン」の1階と3~5階部分にある「RED゜TOKYO TOWER(レッド東京タワー)」は、2022年4月に誕生した日本最大級のeスポーツパークです。
eモータースポーツや謎解き、身体を使って楽しむゲームなど、カップルでも楽しめるエンタメ空間が広がっています。

▲KATWALK
「INSPIRATION ZONE」と名付けられた3階は、プロジェクションマッピングによる映像演出をはじめ、まるでゲームの世界に入ったような感覚でプレイできるVRコンテンツなどで構成。
その他のフロアにも、ドローン競技などの体験型コンテンツやがeモータースポーツが充実し、二人で多彩なフィジカルeスポーツが楽しめます。

〒105-0011
東京都港区芝公園 4-2-8 1,3~5F
赤羽橋駅
〒105-0011
東京都港区芝公園 4-2-8 1,3~5F
赤羽橋駅

【錦糸町】ペアグラス作りも♪江戸切子の制作体験/すみだ江戸切子館

▲江戸切子
錦糸町駅から徒歩約8分、「すみだ江戸切子館」は120年以上続く老舗硝子メーカー「廣田硝子株式会社」の歴史を受け継ぐ江戸切子の専門店です。
墨田区が誇る伝統工芸品・江戸切子が幅広く取りそろい、作家モノから日常使いできる器までさまざまな江戸切子が常時展示・販売されています。

▲江戸切子制作体験の様子
店内では江戸切子の歴史や制作工程、古くから使われてきた道具類などを紹介。職人による手仕事の技も窓越しに見学できます。
また、事前予約すれば江戸切子の制作体験も可能!デートの記念に、二人でペアグラスを作ってみてはいかが?

〒130-0012
東京都墨田区 太平2-10-9
錦糸町駅
〒130-0012
東京都墨田区 太平2-10-9
錦糸町駅

【お台場】2025年3月リニューアル!進化した“完全没入体験”/イマーシブ・フォート東京

▲画像提供:イマーシブ・フォート東京
“完全没入感”(=イマーシブ)を味わえる「イマーシブ・フォート東京」は、非日常を味わいたいカップルにオススメなスポットです。
2024年3月、お台場のヴィーナスフォート跡地に誕生。誕生1周年を迎える2025年3月1日(土)にリニューアルオープンし、よりパワーアップしたコンテンツが楽しめるようになりました。

▲画像提供:イマーシブ・フォート東京
同移設で楽しめるのは現実かのように当事者として世界や事件にのめり込んでしまう完全没入体験(イマーシブ体験)。
開業時からの人気シアター「ザ・シャーロック -ベイカー街連続殺人事件-」の新作をはじめ、新しいコンテンツが続々登場!今注目したい、体験型スポットの一つです。

〒135-0064
東京都江東区青海 1-3-15
青海駅
〒135-0064
東京都江東区青海 1-3-15
青海駅

【お台場】絶叫系からVRまで!国内最大級の屋内型遊園地/東京ジョイポリス

▲天候に左右されない「全天候型遊園地」
お台場海浜公園駅から徒歩約2分。「東京ジョイポリス」は「デジタル」と「リアル」の融合を意味する“デジタリアル(DigitaReal)”がコンセプトの、先進的な屋内型テーマパーク。3フロアに20種類以上のアトラクションがそろい、天気を気にせず楽しめます。

▲大人気アトラクション「ハーフパイプ トーキョー」
世界初の音ゲーと絶叫コースターを融合させた「撃音 ライブ コースター」、光と音が演出する次世代エクストリームスポーツ「ハーフパイプ トーキョー」、プロジェクションマッピングを駆使したショーステージや最新のVRなど、さまざまなアトラクションを通じて非日常的な体験を楽しめます。
思いっきり遊んだ後は、デジタル技術を駆使したエンターテインメントラウンジ「D-ラウンジ」や、東京湾やレインボーブリッジが望める展望ラウンジ「フレーム カフェ」で食事や休憩もできますよ!

〒135-0091
東京都港区 台場1-6-1 デックス東京ビーチ3~5F
お台場海浜公園駅
〒135-0091
東京都港区 台場1-6-1 デックス東京ビーチ3~5F
お台場海浜公園駅

【豊洲】デジタルテクノロジーを活用した作品空間に没入!/チームラボ プラネッツ TOKYO DMM

▲チームラボ《Floating Flower Garden: 花と我と同根、庭と我と一体》(C)チームラボ
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」はデジタルテクノロジーを活用したアート施設。“水に入るミュージアムと、花と一体化する庭園”をコンセプトに掲げ、はだしで歩き回りながら作品を体験できるのが特徴です。

▲チームラボ《人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》(C)チームラボ
人気作品の一つが「Water Area」にある、床一面に張られた水の表面に鯉が投影される作品。映像が観客に触れると花となって散る様子が、コンピュータプログラムによって描かれていきます。
ほかにも、花々が時間とともに刻々と変化しながら咲き渡る様子を描いた作品や、無数の光の塊が空中に浮遊する様子を表現した作品など、没入感を楽しめる作品空間が広がっています。
写真も自由に撮影できるので、恋人と一緒に記念になる一枚を撮ってみてくださいね。

〒135-0061
東京都江東区 豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
新豊洲駅
〒135-0061
東京都江東区 豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
新豊洲駅

あなたにオススメの記事
編集
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。