【過ごし方1】海の生き物たちをじっくり観察する

▲サンシャインラグーン

▲サンシャインラグーン

水族館といえば、グループで行く印象があるかもしれません。でも一人ならば、生き物たちの姿をじっくりと観察できるんです。


アクセスしやすい都心部の水族館としてオススメしたいのが、サンシャインシティの屋上にある「サンシャイン水族館」。日本初の都市型高層水族館です。


屋外エリアの「天空のペンギン」が特に人気ですが、館内展示も充実。南国の浅い海をイメージした大水槽「サンシャインラグーン」や、横幅約14mの大水槽を備えるクラゲのエリア「海月空感(クラゲクウカン)」など思わず見入ってしまう展示がそろいます。

スポット
サンシャイン水族館

〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上

東池袋駅

〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上

東池袋駅

【過ごし方2】特別なシートでワンランク上の映画体験をする

雨の日の過ごし方10選!一人で暇つぶしできるおでかけアイデアを紹介_2447900

話題の映画を友達や恋人と鑑賞するのも良いけれど、時には一人でじっくり楽しんでみてはいかが。


オススメは新宿駅から徒歩約5分の「新宿ピカデリー」。同館最大のスクリーンを有するスクリーン1には、映画鑑賞代とウェルカムドリンクなどがセットになった「プラチナシート」が22席用意されています。ワンランク上の映画体験で、作品世界を存分に楽しんで。


上映1時間前からは専用ラウンジでドリンクを楽しめるのも、うれしいポイントです。

スポット
新宿ピカデリー

〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-15-15

新宿三丁目駅

〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-15-15

新宿三丁目駅

【過ごし方3】美しい星空に癒やされる

▲天の川

▲天の川

天候に左右されず、美しい星空を見られるプラネタリウムも雨の日にオススメなスポット。


渋谷駅から徒歩約3分の「コスモプラネタリウム渋谷」では直径17mのドームに265,000個もの星を再現した、美しい星空を楽しむことができます。


プログラムも豊富で、個性あふれる星座解説を楽しめる「今夜の星めぐり」のほか、最新の科学を取り扱ったプログラム、季節や暦に合わせた特別投影などを実施。観賞料も手ごろなので、ちょっとした暇つぶしとしてもオススメです。

スポット
コスモプラネタリウム渋谷

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町 23-21 渋谷区文化総合センター大和田12F

渋谷駅

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町 23-21 渋谷区文化総合センター大和田12F

渋谷駅

【過ごし方4】ブックカフェで本に没頭

雨の日の過ごし方10選!一人で暇つぶしできるおでかけアイデアを紹介_2447902

雨の日は、おうちでのんびり読書という方も多いのでは?自宅も良いですが、たまにはブックカフェに出かけてみるのも気分が変わってオススメです。


オススメの一つが、六本木駅から徒歩約1分の文喫(ブンキツ)」。入場料を払えば時間制限なく一日中利用できるブックカフェです。館内は「選書室」「閲覧室」「研究室」「喫茶室」「展示室」の5エリアで構成。専門書から、小説、エッセイ、コミック、写真集まで、多彩な約30,000冊の書籍を所蔵する選書室には、一冊として同じ書籍がありません。


購入もできるため、売れてしまった本とは二度とお目にかかることができないかもしれないという一期一会の出会いを楽しめるのも同店ならでは。一人でじっくり、運命の一冊を探してみては。

スポット
文喫

〒106-0032
東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル

六本木駅

〒106-0032
東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル

六本木駅

関連記事
  • 東京 > 六本木 > 六本木駅
  • 一日過ごせるブックカフェ。六本木「文喫」レポ
    ブックカフェ「文喫」について、詳しくレポートしています。

【過ごし方5】駅直結の商業施設をぶらり

▲KITTEアトリウム

▲KITTEアトリウム

とくに目的がない日は、駅直結のスポットが充実している東京駅へ向かうのも一案。オススメの一つが、東京駅直結の「KITTE(キッテ)」。


こちらは、旧東京中央郵便局の跡地に平成25(2013)年に誕生した商業施設。昭和6(1931)年に竣工した旧東京中央郵便局の局舎を一部保存して再生した区画と、新たに建築した区画で構成。地下1階~地上6階までの全7フロアには、ショップやレストランなど約70店舗入居しています。


そして、意外な見どころがあるのも同施設ならでは。当時の素材を使用して一部を再現した「旧東京中央郵便局長室」や、日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働運営による博物館「インターメディアテク」などが館内にあります。ぜひ、立ち寄ってみて。

スポット
KITTE

〒100-7012
東京都千代田区 丸の内2-7-2

東京駅

〒100-7012
東京都千代田区 丸の内2-7-2

東京駅

【過ごし方6】“駅近く限定”で街歩きを楽しむ

雨の日の過ごし方10選!一人で暇つぶしできるおでかけアイデアを紹介_2447904

下北沢といえばカフェや古着屋など魅力的な小さなお店が集まり、街歩きが楽しいエリアというイメージかもしれませんが、近年の再開発により、駅近くだけでも十分に楽しく過ごすことができるようになりました。そこで雨の日は、「下北線路街」と呼ばれる再開発された線路跡地のスポットを巡ってみるのはいかがでしょう。


たとえば、下北沢駅直結の「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」。“まちのラウンジ”をテーマにした「(tefu)lounge」と、「地域の暮らしを豊かにする“食”」をテーマにした路面店が並ぶエリアから成る複合施設です。


同施設にはカフェやシェアラウンジ、コーヒーショップやグローサリーなどバラエティー豊かな施設が入居。ミニシアターまで備えています。敷地西側には、テイクアウトから本格ディナーまで対応可能な飲食店、緑豊かな広場、アートギャラリーなどが点在し、一日を通して過ごすことができます。

スポット
NANSEI PLUS

〒155-0031
東京都世田谷区北沢 2-21-22

下北沢駅

〒155-0031
東京都世田谷区北沢 2-21-22

下北沢駅

関連記事
  • 東京 > 下北沢 > 下北沢駅
  • 下北沢散歩で立ち寄りたい!駅周辺に誕生した新スポット6選
    下北沢エリアの商業施設を中心とした新スポットをまとめて紹介している記事です。

【過ごし方7】寄席で落語や漫才を満喫

雨の日の過ごし方10選!一人で暇つぶしできるおでかけアイデアを紹介_2447905

どんより気分も沈みがちな雨の日は、寄席で思い切り笑って気分を上げてみるのも良いかもしれません。


浅草駅から徒歩約10分、「浅草演芸ホール」は東京都内に4軒ある落語定席の一つです。客席は1階が239席、2階が101席の合計340席と、都内の寄席としては最大規模。落語を中心に漫才や手品などの色物芸を上演、昭和39(1964)年のオープン以来、多くの落語家や人気お笑い芸人たちを輩出してきたことでも知られています。


そして、“気軽に入れる”のが同館の良いところ。当日券の販売もあって途中入場、途中退出もOKです(再入場は不可)。初心者でも気楽に楽しめるので落語デビューにオススメです。

スポット
浅草演芸ホール

〒111-0032
東京都台東区 浅草1-43-12

田原町(東京都)駅

〒111-0032
東京都台東区 浅草1-43-12

田原町(東京都)駅

【過ごし方8】ミュージアムで知的好奇心を満たす

▲ドームシアター

▲ドームシアター

知的好奇心を満たすミュージアムも選択肢の一つ。一人で行くことで、自分のペースで回ることができます。


たとえば、テレコムセンター駅から徒歩約4分の「日本科学未来館」。最先端の科学技術の面白さを学べる国立のサイエンスミュージアムです。


同館では日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議までさまざまなスケールで最先端の科学技術が体験可能。全天周の立体視映像で科学の世界や宇宙を体感できる「ドームシアター」も必見です。

スポット
日本科学未来館

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6

テレコムセンター駅

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6

テレコムセンター駅

【過ごし方8】クリエイティブな刺激を受ける

雨の日の過ごし方10選!一人で暇つぶしできるおでかけアイデアを紹介_2447907

思考を巡らせがちな一人の休日は、アイデアの源泉になるようなクリエイティブな刺激を受けに行くのもオススメです。


汐留駅から徒歩約2分の「アドミュージアム東京」は、広告の社会的・文化的価値などを紹介する日本初の“広告ミュージアム”。


日本の広告の発展が分かるコーナーや、時代を超えて人の心を動かしてきた広告を厳選して紹介してる視聴ブース、有名CMの絵コンテなどの紙媒体、約2,600点の広告資料や1950年代~現在のテレビCM、ポスターなどをデジタルで見られる大型タッチ式モニターなど展示が充実しています。


入場無料なので、ちょっとした時間にも気軽に立ち寄ることができます。

スポット
アドミュージアム東京

〒105-7090
東京都港区 東新橋1-8-2 カレッタ汐留

汐留駅

〒105-7090
東京都港区 東新橋1-8-2 カレッタ汐留

汐留駅

【過ごし方10】温浴施設で身体も心もリフレッシュ

雨の日の過ごし方10選!一人で暇つぶしできるおでかけアイデアを紹介_2447908

雨の日は、温浴施設で気分も身体もすっきりリフレッシュするのも良いですよね。


オススメの一つが、有明駅から徒歩約4分のところにある温浴施設「泉天空の湯 有明ガーデン」。ショッピングモール、シアター、ホテルなどが集まる複合商業施設「有明ガーデン」内にあります。


館内には地下1,500mから湧き出る天然温泉が楽しめる露天風呂や寝ころび湯、炭酸泉、ジェットバスなど、バラエティー豊かなお風呂を完備。加えて女湯ではバブルバスを、男湯では週替わり風呂も楽しめます。ドライサウナとスチーム塩サウナもあり、“サ活”にもピッタリ。せっかくの一人時間、日頃の疲れを癒やして、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

スポット
泉天空の湯 有明ガーデン

〒135-0063
東京都江東区有明 2-1-7 モール&スパ5F

有明(東京都)駅

〒135-0063
東京都江東区有明 2-1-7 モール&スパ5F

有明(東京都)駅

関連記事
  • 東京 > お台場
  • ベイエリアの天然温泉「泉天空の湯 有明ガーデン」レポ
    「泉天空の湯 有明ガーデン」について、詳しくレポートしています。

あなたにオススメの記事

本記事内の情報に関して

※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。