夜はライトアップで幻想的に!電車の中からあじさい観賞/箱根登山鉄道

この時期に箱根へ旅行に行くなら、箱根湯本から強羅までを結ぶローカル列車「箱根登山電車」へ乗ってみて。
箱根の山をトコトコ上っていくこちらの列車。例年6月中旬ごろから線路沿いの山道にあじさいが咲き誇り、車内からあじさいの絶景を楽しむことができます。

この季節は「あじさい電車」という愛称でも親しまれ、2023年6月15日(木)~7月9日(日)の夜にはあじさいのライトアップも開催。昼の清々しいあじさいも良いけれど、夜の幻想的な姿も魅力的です。
さらに今年は、4年ぶりに「夜のあじさい号」も運行します!

山道なので、標高の低い駅と高い駅では、あじさいの開花時期が約1カ月ほど異なります。6月中旬から7月中旬ごろまで、長い期間楽しめるのもうれしいポイントです。
のんびり電車に揺られながら、あじさいを眺めるなんて、他にはなかなかない体験♡色とりどりのあじさいにじっくり癒やされてきてくださいね!
あじさいのライトアップ
開催期間:2023年6月15日(木)~7月9日(日)
座席指定列車「夜のあじさい号」
運転期間:2023年6月17日(土)~7月2日(日)
運転区間:箱根湯本駅~強羅駅 ※途中駅での乗降はできません。
料金:おとな500円・こども250円 ※座席料金のほかに乗車運賃が必要です。座席券は5/17(水)~Webのみで販売中。
箱根登山鉄道
電話番号:0465-32-6823(鉄道部)
- 箱根湯本駅(箱根登山鉄道)
-
-
所在地
神奈川県足柄下郡箱根町湯本白石下 707-1
-
最寄駅
箱根湯本
-
あじさいを堪能しながら線路沿いの道をお散歩/大平台 あじさいの小径

▲写真提供:箱根全山
箱根登山鉄道の大平台駅から徒歩5分ほどの場所にあるのが「あじさいの小径」。
「あじさいの小径」の看板を目指すとある、旅館や民家が並ぶ間にある小道で、例年6月下旬~7月上旬ごろにかけて色とりどりのあじさいを見ることができます。
坂道や階段などがある静かな道は、一人で物思いに耽りながらお散歩するのにピッタリのコースです。あじさいの種類もさまざまなので、お気に入りを見つけてみてくださいね♡
- 大平台 あじさいの小径
-
-
所在地
神奈川県足柄下郡箱根町大平台
-
最寄駅
大平台
-
電話番号
0460-85-5700
-
備考
※電話番号は箱根町総合観光案内所
-
お花、アート、手作り体験etc.一人でも丸一日楽しめる!/箱根ガラスの森美術館

煌びやかなガラスの作品を展示する「箱根ガラスの森美術館」。こちらの敷地内には緑あふれる広大な庭園があり、5月下旬から7月下旬ごろまで、さまざまな種類のあじさいを楽しめますよ。
定番のヤマアジサイ系・ガクアジサイ系はもちろん、古品種の七段花やクロヒメ、高山植物のツルアジサイなどの希少な品種も観賞できます。また「あじさいの滝」と名付けられたエリアでは400株の真っ白なアナベルが咲き誇ります。
ここでしか見られない太陽と風に輝くクリスタル・ガラスのあじさいも!あじさいをモチーフとしたサンドブラスト体験もできるので、アートに手作り体験にお花にと、丸一日楽しめちゃいそうです。
- 箱根ガラスの森美術館
-
-
所在地
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 940-48
-
最寄駅
強羅
-
電話番号
0460-86-3111
-
備考
強羅駅から「観光施設巡りバス」利用の場合、バス停「箱根ガラスの森」下車
箱根湯本駅から「桃源台行き」バス利用の場合、バス停「俵石・箱根ガラスの森前」下車
※路線によってバス停の場所が異なります。
-
まとめ
日常から離れて、季節の風情を堪能すれば、きっと日頃の疲れを癒やせるはず。「予定がない日、一人で何しよう?」と悩んだときは、この季節だけの景色を観賞しに、箱根を訪れてみてはいかがですか?
取材・文/石部千晶(六識)
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年05月24日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。