【千葉市】日本の都市公園100選の一つ!広い園内で思い思いの時間を/千葉市昭和の森

「千葉市昭和の森」は、千葉市の中心部から東南に約18km、緑区土気地区に位置する面積105.8ha、南北2.3km、東西0.8kmの市内最大、県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園です。日本を代表する公園の一つとして「日本の都市公園100選」にも選定されています。
「昭和の森」では、梅や桜、コスモスなど、季節を通してさまざまな花を観賞することができます。面積7,000㎡ほどの「アジサイ園」では、ガクアジサイを中心に約3,000株のあじさいが植えられており、6月中旬~下旬に見ごろを迎えます。
園内は、「アジサイ園」のある「中央林間ゾーン」のほか、「レクリエーションゾーン」「展望ゾーン」「宿泊・野外活動ゾーン」「スポーツゾーン」と大きく5つのゾーンに分かれており、訪れた人が思い思いの過ごし方を楽しめるのも魅力です。
【あじさい情報】
例年の見ごろ:6月中旬~下旬
アジサイの色:紫、青
株数:約3,000株

〒267-0061
千葉県千葉市緑区 土気町22
土気駅
〒267-0061
千葉県千葉市緑区 土気町22
土気駅

【多古町】川沿いの遊歩道でゆったりとお散歩を/多古町あじさい遊歩道

多古町のあじさいの名所といえば「あじさい遊歩道」。町を南北に流れる栗山川の堤防沿いの両堤約1.2kmにわたる遊歩道で、見ごろとなる6月には、紫、ピンク、青など約10,000株のあじさいが咲き誇ります。

栗山川では、さっぱ舟の遊覧を楽しむことも可能。川沿いのスポットならではの魅力を満喫できますよ♪
【あじさい情報】
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
あじさいの色:ピンク、青、紫
株数:約10,000株

〒289-2241
千葉県香取郡 多古町多古631-1
空港第2ビル駅
※さっぱ舟の遊覧の実施時期については、直接お問い合わせください。
※空港第2ビルから多古空港間シャトルバスで「道の駅多古」下車
〒289-2241
千葉県香取郡 多古町多古631-1
空港第2ビル駅
※さっぱ舟の遊覧の実施時期については、直接お問い合わせください。
※空港第2ビルから多古空港間シャトルバスで「道の駅多古」下車

【茂原市】見渡す限りに咲き誇る!あじさいに包まれる空間♡/服部農園あじさい屋敷

茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」は、見渡す限りに咲き誇る美しいあじさいを堪能できる名所です。敷地面積は約18,000㎡。見ごろとなる6月上旬~7月上旬のシーズンは例年、県内外から多くの観光客が訪れます。
園内には、アナベル、西洋アジサイ、柏葉アジサイ、スミダノハナビなど300品種・10,000株以上のあじさいが植えられています。山の斜面から畑までを覆いつくすように咲くため、頭のてっぺんから足の爪先まであじさいに包まれているような気持ちになれるはず♡

その光景は、カメラのファインダーに収まりきらないほど壮観。どんなアングルで撮影したらよりきれいに撮れるのか、試行錯誤するのも楽しいですよ。
【あじさい情報】
例年の見ごろ:6月上旬から7月上旬
あじさいの色:ピンク、青、紫、白
株数:10,000株以上

〒297-0042
千葉県茂原市 三ヶ谷719
茂原駅
開園期間:6上旬~7月上旬
〒297-0042
千葉県茂原市 三ヶ谷719
茂原駅
開園期間:6上旬~7月上旬

【長南町】コーヒーやスイーツをお供に、丘からの絶景を堪能♪/野見金公園

長南町にある「野見金公園(ノミガネコウエン)」は、町と住民が協力して整備した公園で、あじさいだけではなく時期によっては桜や梅なども楽しめます。
2004年3月、町民670人が4.5haの丘陵地に桜の苗木500本と梅の苗木300を植樹。平成18(2006)年にはあじさいの苗木1,200株を植えました。その後も整備が続けられ、現在はあじさい約1,700株が植えられています。

園内の丘に立つ「野見金山展望カフェ ミハラシテラス」(金土日祝営業)では、天気が良ければ標高152mのテラスから、東京スカイツリー(R)や太平洋が見渡せます。
コーヒーや長南町の特産品をふんだんに使用したカレー、スイーツなど、飲食メニューも充実。あじさい散策の休憩に、食べ物や飲み物を片手に丘から絶景を楽しむのもオススメです。
【あじさい情報】
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
あじさいの色:ピンク、青、紫、白
株数:約1,700株
野見金山展望カフェ ミハラシテラス
所在地:千葉県長生郡長南町岩撫36-1
電話番号:0475-46-1300

〒297-0154
千葉県長生郡長南町岩撫 36
茂原駅
〒297-0154
千葉県長生郡長南町岩撫 36
茂原駅

【富津市】牧場ならではのグルメも一緒に楽しんで/マザー牧場

「マザー牧場」は、富津市の鹿野山にある観光牧場。敷地面積は約250万㎡、豊かな自然の中でかわいい動物たちとのふれあいが楽しめます。
東京から車で約1時間、電車とバスを乗り継いで2時間~2時間半ほどと、比較的アクセスしやすい場所にある「マザー牧場」。日帰りで訪れるにもオススメのスポットです。
あじさいの開花時期は、6月中旬から7月上旬まで。ホンアジサイやガクアジサイ、アナベルなど、約2,000株のあじさいが色鮮やかに咲き誇ります。

また、季節の味覚狩りができることや、バンジージャンプやジップラインなどのアクティビティがそろっているのもうれしいポイント!ジンギスカンや牧場ならではのソフトクリームなど“牧場グルメ”もオススメです♡
【あじさい情報】
例年の開花時期:6月中旬~7月上旬
あじさいの色:ピンク、青、紫、白
株数:約2,000株

〒299-1601
千葉県富津市 田倉940-3
君津駅
※最新の営業情報は「マザー牧場」の公式サイトをご確認ください。
〒299-1601
千葉県富津市 田倉940-3
君津駅
※最新の営業情報は「マザー牧場」の公式サイトをご確認ください。

【南房総市】千葉南房総の隠れた名所「あじさい寺」で歴史を感じる/日運寺

“あじさい寺”とも呼ばれ、あじさいの名所として知られるのが、千葉県南房総市にある「日運寺(にちうんじ)」。日蓮聖人ゆかりの古寺で、境内では歴史を感じる情緒ある景観が楽しめます。
朱塗りの仁王門は享保11(1726)年に建立されたもので、建築様式は優美な円柱八脚門。カラフルなあじさいに囲まれ、一際その存在感が浮き立つような力強さを感じられます。

山門から境内にかけて植えられたあじさいはおよそ20,000株。境内の平地から高いところの斜面にまで、広い範囲に咲いています。
見ごろになると青や紫、ピンクなどさまざまな色の花が咲き誇ります。もの静かな雰囲気の境内を美しく彩るあじさいを見るため、例年たくさんの観光客が訪れる名スポットです。
【あじさい情報】
例年の見ごろ:6月上旬~下旬
あじさいの色:ピンク、青、紫、白
株数:約20,000株

〒299-2525
千葉県南房総市 加茂2124
千歳駅
〒299-2525
千葉県南房総市 加茂2124
千歳駅

【野田市】アスレチックで思いきり体を動かそう/清水公園

「さくら名所100選」にも選ばれた「清水公園」では、桜の他にもツツジ、牡丹、藤など約500種の花が四季折々で楽しめます。
あじさいの見ごろは5月中旬からとやや早め。アナベル、ガクアジサイ、ホンアジサイなど、約1,000株の色どり豊かなあじさいを園内を散策しながら楽しむことができます。

広大な園内には「アスレチック」「キャンプ・バーベキュー場」「花ファンタジア」「ポニー牧場(リニューアルに伴い休止中)」などの施設が設けられており、一日を通してたっぷり遊べます。
人気施設の一つが、合計で100カ所ものポイントがある「フィールドアスレチック」。未就学児が利用できない“幼児禁止”のポイントが76カ所もあるほど、難易度の高いことでも有名です。

中でも難易度の高い「水上コース」にある「水面走り」は、不安定なイカダの上をリズミカルに駆け抜けるアトラクション。バランス感覚と思い切りの良さが要求されます!
大人から子どもまで自然と仲良しになれるスポット、ぜひ訪れてみては。
【あじさい情報】
例年の見ごろ:5月中旬~6月中旬
あじさいの色:ピンク、青、紫、白
株数:約1,000株

〒278-0043
千葉県野田市 清水906
清水公園駅
※フィールドアスレチックなどの有料施設は予約制。予約申し込みやその他詳細は公式サイトでご確認ください。
〒278-0043
千葉県野田市 清水906
清水公園駅
※フィールドアスレチックなどの有料施設は予約制。予約申し込みやその他詳細は公式サイトでご確認ください。

文/七尾なお
写真/掲載スポットの運営元等より提供
あなたにオススメの記事
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2025年05月15日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2023年05月21日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2025年05月15日に再公開しております。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。