※新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更となっている場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。

建長寺

  • 北鎌倉駅

建長5年(1253年)に創建された、日本で最初の本格的な禅寺。禅宗寺院の格付けを表す鎌倉五山の第一位に列せられています。

建長5年(1253年)鎌倉幕府五代執権北条時頼が、中国の僧蘭渓道隆を開山に招き創建した、日本で最初の本格的な禅寺。正式名を巨福山建長興国禅寺といいます。
禅宗の創立と禅宗文化の発信地として、最盛期には僧侶一千人、塔頭四十九院を数える大寺院でした。現在の多くは江戸時代以降に復興されたものだが、当時の面影を残し、鎌倉京都それぞれの禅宗寺院の格付けを表した五山制度において、鎌倉五山第一位に列せられています。
本尊は、禅寺では珍しい地蔵菩薩。創建以前の寺域は処刑場であり、処刑された罪人の霊を弔うための地蔵堂がありました。それを引き継いで、地蔵菩薩が本尊に選ばれたとされています。室町時代作、総高約4.8メートルの地蔵菩薩坐像が仏殿に安置されています。
境内は国宝の梵鐘、重要文化財の堂宇、樹齢760年以上と伝わるビャクシンなどが並び、四季を通じて多くの参拝者が訪れます。

<除夜の鐘>
中止

【初詣の特徴】
年末年始期間のみ24時間参拝可能、御朱印あり

<ご利益>
安産祈願, 縁結び, 恋愛成就, 家内安全, 交通安全, 開運招福, 祈願成就, 金運上昇, 健康祈願, 病気平癒, 合格祈願, 学業成就, 出世成功, 勝運祈願, 商売繁盛, 厄除け

<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
感染症拡大防止の為、除夜の鐘は中止。新年初祈祷は申込制(当日も可)で後日郵送、参列は不可。参拝は通常通り可能。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    北鎌倉駅

  • 所在地

    〒247-8525

    神奈川県鎌倉市 山ノ内8

  • 営業時間

    参拝時間 8:30~16:30

    授与所受付時間 8:30~16:30

    御朱印受付時間 8:30~16:30

  • 問い合わせ

    0467-22-0981

  • 公式サイト

    建長寺

  • 諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました