お正月になると、家族や友達、恋人と初詣に出かける人も多いはず。神様や仏様に新しい年の平穏無事と多幸をお祈りしたら、御守をいただいて帰りましょう。今回は神社仏閣や旅をテーマにした著書も手掛けるライター・大浦春堂さんに、東京都内の社寺でお頒かちいただける、“かわいい御守”5つを紹介いただきます。
【東京】社寺を訪れたらチェックしたい!かわいい御守5選
お正月になると、家族や友達、恋人と初詣に出かける人も多いはず。神様や仏様に新しい年の平穏無事と多幸をお祈りしたら、御守をいただいて帰りましょう。今回は神社仏閣や旅をテーマにした著書も手掛けるライター・大浦春堂さんに、東京都内の社寺でお頒かちいただける、“かわいい御守”5つを紹介いただきます。
高尾山薬王院有喜寺
真言宗智山派の関東三大本山の一つに数えられる。修験道の山として、今でも山伏が豊かな自然の中で滝行や火渡りの修行を行っている。
千葉神社
人の星(=人の運命)を司る北極星の神様・妙見様をお祀りする総本宮。厄除開運・八方除の二大神徳を求めて関東一円から多くの祈願者・参拝者で賑わうお宮です。
金王八幡宮
渋谷駅より徒歩8分。渋谷の中心とは思えない佇まいの境内で、心静かに一年の誓いを立て、安寧を祈りましょう。
新井薬師 梅照院
天正14年、梅の古木から光明が照り輝いたことに因み、「梅照院」と号した。通称は「新井薬師」 「治眼薬師」・「子育薬師」として有名。目にまつわることにご利益あり。子育てにまつわるご縁を結ぶことにご利益あり。あらゆる病気の平癒にご利益あり。
靖国神社
国家のため一命をささげた方々の神霊を慰め、祖国の平安と繁栄を願う場所
武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)
2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。
金剛院
地域人々が沢山集まるお寺『金剛院』。漫画のルーツでもある椎名町という特色を生かして、マンガ御朱印の押印などユニークな取り組みも行っています。
増上寺
600年の歴史をもつ、徳川将軍家とゆかりの深いお寺。
大宮八幡宮
東京のへそ・子育厄除八幡さまとして親しまれ、古くは武蔵國三大宮のひとつ多摩の大宮、武蔵國八幡一之宮と称され、現在は23区内で3番目の大きさを誇ります。
明治神宮
人工の森に囲まれ、日本一の初詣数を誇る明治神宮 厄祓、除災招福、家内安全、合格祈願などの御祈願を随時執り行います。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました