錫杖寺

  • 川口元郷駅

千灯のちょうちんがともる厄除延命地蔵尊。都会の中でも緑が多く木々の多い寺。写経や写仏だけでなく、最近では真言宗の瞑想法である阿字観が大変人気です。

錫杖寺は宝珠山地蔵院錫杖寺と称し、天平12年(740)の春に行基菩薩によりこの地に草庵が結ばれたことが縁起と伝えられています。その後、太田道灌の信施により七堂伽藍が建立されました。江戸期になり錫杖寺が最盛の頃には、歴代の徳川将軍家より御朱印を頂戴し、日光社参の際の休憩所として定められ、末寺53ヵ寺を有する寺院となり、全国から参集した多くの学僧たちが勉学に励んでいました。そして、徳川将軍家の帰依厚い祈願所とも知られ、諸々の祈祷を修する命が出されていました。
江戸末期に川口の大火により大部分を焼失するも、徳川家の寄進により本堂を再建。昭和50年に現在の本堂となるも変わらず法灯を引き継ぎ、絶やすことなく現在にいたります。ここ錫杖寺は関東八十八ヶ所霊場・武州川口七福神霊場のひとつとして毎日多くの参拝者が訪れ、都会の中の緑多い寺としても喜ばれています。また、大奥最後の御年寄である滝山の菩提寺でもあり、歴史好きの方も毎年多く参拝に訪れます。

<除夜の鐘>
新型コロナウイルスの影響で一般の打鐘は中止(寺院役員関係者のみで108回の打鐘)

【初詣の特徴】
年末年始期間のみ24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    川口元郷駅 / 川口駅

  • 所在地

    〒332-0012

    埼玉県川口市 本町2-4-37

  • 営業時間

    参拝時間 9:00~17:00

    授与所受付時間 9:00~17:00

    御朱印受付時間 9:00~17:00

  • 通常の参拝時間

    9:00~17:00

  • 問い合わせ

    048-222-2046

  • 公式サイト

    宝珠山地蔵院 錫杖寺

  • 注意事項

    <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>

    ・混雑が予想されますのでマスクの着用・アルコール消毒などご協力をお願いします
    ・1月1日~5日は10時~17時まで毎時ご祈祷を行っております(ただし企4日~5日は団体優先の場合もあり)ので分散してのお参りにご協力をお願いします。
    ・1月6日以降は個人またはご家族など個別にご祈祷も受け付けております
    ・朱印は各人の御朱印帳へ直接お書入れいたしますが、差替をご希望の場合は対応いたします

※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗でお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました