イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、昨年の情報で掲載しているイベントも混在しております。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

関東で人気の初詣スポットランキング

例年の参拝者数(レッツエンジョイ東京調べ)をもとに集計した関東で人気の初詣スポットランキングTOP10を大発表!レッツユーザーが興味を持ったスポットがリアルに分かる。ご利益、混雑時間や例年の参拝者数の情報も。新年のおでかけは、初詣でスタート!

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 11(月)

    14

    0

  • 12(火)

    13 11

    100

  • 13(水)

    15 10

    0

  • 14(木)

    12 9

    0

  • 11(月)

    14

    0

  • 12(火)

    13 12

    100

  • 13(水)

    14 11

    0

  • 14(木)

    12 10

    0

  • 11(月)

    13

    0

  • 12(火)

    12 11

    90

  • 13(水)

    15 10

    0

  • 14(木)

    12 8

    0

  • 11(月)

    13

    0

  • 12(火)

    13 11

    100

  • 13(水)

    14 10

    0

  • 14(木)

    12 9

    10

01

川崎大師平間寺

厄除けのお大師さまとして親しまれる関東の名刹

古くから「厄除けのお大師さま」として親しまれる関東の名刹。大本堂では厄除け、家内安全、健康長寿、商売繁昌、開運等、諸願成就を祈願する護摩祈祷が毎日欠かすことなく行われています。初詣には全国から多くの参拝者が訪れ大変賑わいます。 【初詣の特徴】 24時間参拝可能, おみくじあり, 御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 川崎大師では、新型コロナウイルス感染拡大の早期収束を願い、疫病退散、無病息災を日々の護摩祈祷で祈願しております。一刻も早い収束と罹患された方々の快復をお祈り申し上げます。 <ご参詣の皆さまへ> 川崎大師にご参詣の際は、次の点にご協力いただき、ご体調やご都合に合わせてお参りください。 ・マスク着用のお願い お参りに際してはマスクの着用をお願いします。境内、大本堂ほか各お堂は護摩祈祷中、法要中を含めてマスクをつけたままご参拝いただけます。 ・消毒液使用のお願い 境内各所に消毒液をご用意しておりますのでお使いください。また受付窓口へのビニールカーテンの設置、建物内の換気を行っております。ご理解とご協力をお願いします。

最寄駅
川崎大師駅
所在地
神奈川県川崎市川崎区大師町 4-48
営業時間
参拝時間(通常時)大本堂開扉時間 5:30~18:00(4月~9月)、6:00~17:30(10月~3月)
※毎月20日は21:00まで、毎月21日は5:30から開扉。
定休日
なし

02

明治神宮

▲清正井
▲清正井
▲例年6月見ごろを迎える菖蒲田
▲例年6月見ごろを迎える菖蒲田
▲秋の大祭(常久の舞)
▲秋の大祭(常久の舞)

明治天皇と皇后の昭憲皇太后を祀る神社。境内は豊かな森が広がる都会のオアシス

大正9(1920)年に創建し、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする「明治神宮」。約70万㎡もの広大な敷地には、全国から献木された約10万本の木々によって形成された森が広がっています。新宿や渋谷の中間にありながら都会の喧騒を忘れさせてくれる空間が広がっています。 境内には本殿、宝物殿など36棟の国重要指定文化財があるほか、御祭神ゆかりの品々を保存、展示する「明治神宮ミュージアム」などの見どころが多数。中でも本殿南に広がる御苑には、約150種1,500株の花菖蒲が咲く菖蒲田があり、参拝者の目を楽しませています。また御苑内には戦国武将の加藤清正が掘ったと伝えられる「清正井(キヨマサノイド)」があり、毎分約60Lもの清らかな水が湧くパワースポットとして注目を浴びています。 春と秋の大祭では舞楽や能・狂言などが行われ、さまざまな奉祝奉納行事で境内がにぎわいます。初詣シーズンには日本トップクラスの参拝者数を誇る神社としても有名です。

最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
東京都渋谷区代々木神園町 1-1
営業時間
日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門するため、月により時間が異なる
・授与所受付時間:参拝時間に同じ
・御朱印受付時間:午前8時~閉門

03

成田山新勝寺

初詣の様子
初詣の様子

「成田のお不動さま」として親しまれている成田山新勝寺。1968(昭和43)年に建立された大本堂は、最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場です。境内には5つの国指定重要文化財を有し、毎年、全国から多くの参詣人が集まります。

天慶3年(940年)平将門の乱平定のため、弘法大師空海自ら一刀三礼の祈りをこめて敬刻開眼された御尊像不動明王が、寛朝(かんちょう)大僧正によって成田の地に遷座(せんざ)され、ここに成田山が開山されました。 開山以来1080年余の間、護摩供の香煙(こうえん)は一日たりとも絶えることなく、数多の信仰をあつめています。年間約1,000万人余の全国信徒をお迎えしています。また、3が日には300万人以上が訪れ、お正月限定「初詣開運御守」の授与もあります。 <初詣> 【例年の参拝者数】 300万人以上 【参拝時間(年末年始期間)】 公式サイトをご参照ください。 【屋台・露店】 あり 【初詣の特徴】 24時間参拝可能(※ただし、お堂等は基本16時で閉めるため入ることはできません。境内は24時間参拝可能)、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <ご利益> 家内安全・交通安全、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就

最寄駅
京成成田駅 / 成田駅
所在地
千葉県成田市成田 1番地
営業時間
参拝時間(通常時・お堂等) 8:00~16:00 ※境内は24時間参拝可能
授与所受付時間 8:00~16:00
御朱印受付時間 8:00~16:00

※毎日の最終御護摩時間は、正月期は通常と異なる日もあるため、公式サイトにてご確認ください

04

浅草寺

▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺
▲写真提供:浅草寺

国内外から多くの観光客が訪れる、都内最古の寺院

浅草のシンボル「金龍山 浅草寺(センソウジ)」。1400年近い歴史を持つ都内最古の寺院で、源頼朝や徳川家康も参拝したという記録が残っています。毎年約3,000万人以上の参拝客が訪れる都内屈指の観光名所です。総門である「雷門(正式名称:風雷神門)」の周辺は、記念写真を撮影する観光客でいつもにぎわいます。 土産物屋や菓子屋が並ぶ「仲見世」、仁王尊像が安置される「宝蔵門(仁王門)」、天井に「天人之図」と「龍之図」が描かれた本堂など境内の見どころは多数。本尊の「聖観世音菩薩」は大化元年(645年)より絶対秘仏とされており、ご住職でさえも拝することはできません。 毎年7月9・10日に行われる「四万六千日・ほおずき市」、12月の「羽子板市」、2月3日の「節分会」など、それぞれに異なる表情を見せる年中行事も必見。なお、浅草寺のおみくじは他と比べて“凶”が多いという噂があります。運試しに一枚引いてみるのも良いかも。 境内は24時間入場でき、日没~23時頃まで毎日ライトアップが行われているので、夜間の参拝にもオススメです(開堂時刻は~17時)。

最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区浅草 2-3-1
通常の参拝時間
24時間開放
参拝時間 6:00~17:00(4月~9月)、6:30~17:00(10月~3月)
授与所受付時間 9:00~17:00
御朱印受付時間 8:00~17:00

05

武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)

▲初詣には、毎年多くの参拝者が訪れる
▲初詣には、毎年多くの参拝者が訪れる
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)楼門
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)楼門
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)拝殿
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)拝殿
▲初詣の様子
▲初詣の様子
▲初詣の、多くの参拝客で賑わう境内
▲初詣の、多くの参拝客で賑わう境内
▲初詣の様子
▲初詣の様子

2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。

氷川神社は今から2450年以上前、第五代孝昭天皇の御代三年四月未の日の御創立と伝えられています。歴朝の崇敬は篤く武蔵国一宮として、武家時代になってからも篤く信仰されてきました。明治の御代になると明治天皇は東京奠都後、祭政一致の詔(氷川神社御親祭の詔)を賜い、武蔵一宮氷川神社を勅祭社にお定めになり御親祭あらせられ、次いで官幣大社に列せられました。以後年毎の例祭は勅使御参向のもと、厳粛に斎行されています。 現在の社殿や楼門等の主要な建物は、勅祭社としての威容となるよう整備され昭和十五年に建てられたもの。 氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。 【初詣の特徴】 授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 参道への露店出店制限、ご祈祷の人数制限、朱印は10日まで帳面は預からず正月特別紙朱印のみ、正月授与品は11月30日から授与開始、年始の手水舎使用中止他

最寄駅
北大宮駅 / 大宮駅 / 大宮公園駅
所在地
埼玉県さいたま市大宮区 高鼻町1-407

06

千葉神社

▲初詣
▲初詣
▲はしご乗り
▲はしご乗り

人の星(=人の運命)を司る北極星の神様・妙見様をお祀りする総本宮。厄除開運・八方除の二大神徳を求めて関東一円から多くの祈願者・参拝者で賑わうお宮です。

平安時代末期、関東南部を広く統治した平良文は、戦のたびごとに妙見様に祈願してその御加護をいただき、常に大勝利を収めていました。この良文公を祖とする千葉氏は、一族郎党の守護神として妙見様を各地にお祀りし、代々熱烈な信仰を捧げてきていました。千葉氏三代目である平忠常の頃、千葉の地にお祀りされていた香取神社の境内:香取山の一画に、千葉氏によって妙見様の御分霊(=分身)をお祀りする祠が建てられました。(年代不詳)この祠に、眼の病気を患った一条天皇が眼病平癒の願を掛けたところ、即座に病が完治したことから、一条天皇は薄墨の御綸旨と「北斗山金剛授寺」という寺号を贈って感謝のお気持ちを示されました。忠常公は、賜った貴い寺号に見合うようにと伽藍一切を整備し、自らの次男・覚算を大僧正に就け、長保2年(西暦1000年)旧暦9月13日、「北斗山金剛授寺」を中興開山しました。千葉氏はその後、関東南部における勢力範囲を徐々に拡大し、千葉氏の七代目・常重の頃になると関東地方の有力な豪族へと発展します。当時、一族の本拠地であった大椎城が手狭になったことを契機とし、陸運・海運の要衝であった千葉の街へと移転することとなりました。大治元年(1126年)、千葉の街の中にあって攻め難く守り易い亥鼻山に亥鼻城を構え、恒久的な本拠地整備へと進みます。この移転に伴い、それまで惣領の住む城内でお祀りされていた妙見様の御本霊(=御神体)を北斗山金剛授寺にお遷しし、以前からお祀りされていた御分霊と合祀してお祀りすることとなりました。源頼朝は千葉神社に参詣し、自筆の願文・太刀・武具などを奉納して平家打倒を願い、ついに武運を開くに至りました。また日蓮上人が宗門弘通の誓願をたてて千葉神社に参籠した際、有難い奇瑞をいただき、誓願成就の後に自筆の細字法華経を奉納されました。徳川家康も当社に深く崇敬の誠を捧げ、祭祀の料田として永代二百石を寄進するとともに、将軍との謁見が許される十万石の大名と同等の格式を賜りました。幕末を経た明治2年(1869)、明治政府が発した「神仏分離令」により、「千葉神社」と改称して神社となり、今日に至ります。 【初詣の特徴】 授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <ご利益> 厄除開運・八方除、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、開運招福・諸願成就 <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 三が日の人数制限、マスク必着、検温実施、建物内への入殿人数制限、インターネット事前仮登録など。 例年1/3のはしご乗りは休止。

最寄駅
京成千葉駅 / 千葉駅
所在地
千葉県千葉市中央区 院内1-16-1
営業時間
参拝時間 6:00~18:00
授与所受付時間 8:45~17:30
御朱印受付時間 9:00~17:00

07

千葉厄除不動尊

▲縁結び鳥居
▲縁結び鳥居
▲愛染神社
▲愛染神社
▲境内
▲境内
▲学業天神
▲学業天神
▲ご利益めぐり
▲ご利益めぐり

関東厄よけ三不動の一つ。厄除けに力あり。毎日、お護摩祈願厳修。

1年の始めに力のお不動のお護摩加持を受け、願いの叶うお不動様から力や元気を頂き1年の無事を祈ります。境内では、七福神のご利益巡り、縁結び大社での恋の願かけ巡りができ、毎年沢山の人でにぎわいます。 【初詣の特徴】 授与所あり, おみくじあり, 御朱印あり

最寄駅
土気駅 / 大網駅
所在地
千葉県東金市 山田1210千葉厄除不動尊
営業時間
参拝時間 9:30~16:30
授与所受付時間 9:30~16:00
御朱印受付時間 9:30~16:00
定休日
(大晦日は完全休業/夜、23:30~)1月以外の毎週金曜日は完全休業日

08

日枝神社

「皇城の鎮」と敬われ「山王さん」と親しまれている神社です。6月に開催される「山王祭」は日本三大祭に数えられます。

鎌倉初期、秩父重継がその居館のうちに奉祀した山王宮に始まります。太田道灌や徳川家康に崇敬され、江戸城の鎮守とされました。 御祭神は大山咋神であり、自然の恵みを与えてくださる神様として敬われています。 日枝神社の神使は古くから猿と言われていて、神門と拝殿前には夫婦猿の像があり、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄・安産などを祈ってその像を撫でていく方が後を絶ちません。 【初詣の特徴】 授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> "境内各所にアルコール消毒を設置し、祈祷殿、御社殿には常時換気を行なった上、空間清浄機も設置しております。3が日は混み合うことが予想されますので、可能な方は3が日以降のお参りもご検討ください。"

最寄駅
溜池山王駅 / 赤坂見附駅 / 国会議事堂前駅
所在地
東京都千代田区永田町 2-10-5
営業時間
参拝時間 6:00~17:00
授与所(お守り・神札)・御朱印受付時間 8:00~16:00
御祈祷受付時間 9:00~16:00

09

寒川神社

日常生活のあらゆる節目に寒川神社の八方除を…

古くより関八州の守り神として、また江戸の正裏鬼門をお護りするお社として敬仰されています。 とりわけ全国唯一の八方除・方位除の守護神として地相・家相・方位・日柄・交通・厄年などに由来するすべての禍事・災難を取り除き家業繁栄・福徳円満をもたらす御霊験あらたかな神様として信仰されています。 【初詣の特徴】 24時間参拝可能, 授与所あり, おみくじあり, 御朱印あり

最寄駅
宮山駅
所在地
神奈川県高座郡 寒川町宮山3916
営業時間
参拝時間(通常時)24時間

授与所受付時間 8:30~17:00

御朱印受付時間 8:30~17:00
通常の参拝時間
24時間

10

香取神宮

▲香取神宮 御殿
▲香取神宮 御殿
▲楼門
▲楼門
▲香取神宮 御殿
▲香取神宮 御殿
▲正月境内の様子
▲正月境内の様子

東の要となる地に鎮座し、建国・武道の神として崇められる。

国譲りの神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を主祭神としてお祀りし、国家鎮護の神・武道の祖神として広く崇敬を受ける。神域を囲む古杉の森が朱塗りの楼門、黒漆塗りの社殿を引立てる。下総国一之宮であり、鎮座より約2660年の歴史を重ねる東国を代表する古社のひとつ。 【初詣の特徴】 24時間自由参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <ご利益> 安産祈願, 縁結び, 家内安全, 交通安全, 開運招福, 健康祈願, 病気平癒, 合格祈願, 学業成就, 出世成功, 勝運祈願, 商売繁盛, 厄除け

最寄駅
香取駅
所在地
千葉県香取市 香取1697
営業時間
参拝時間 終日 (※ただし、拝殿は8:30~17:00開扉)

授与所受付時間 8:30~17:00

御朱印受付時間 8:30~17:00

 

クリスマスにおすすめ!アフタヌーンティー&ビュッフェ PR

【Xmas 2023】White Afternoon Tea -サンタクロースヴィレッジ- メニュー+TWG紅茶など3時間カフェフリー(11/1~12/31限定)

5,720円(税・サ込)

THE GRAND LOUNGE/THE GRAND GINZA

東京都・銀座駅/アフタヌーンティー

【Xmas Afternoon Tea 2023】メニュー+カフェフリー(11/1~12/29)

4,180円(税・サ込)

VMG CAFE 九段会館テラス

東京都・九段下駅/アフタヌーンティー

【Xmas2023】ロイヤルスノーパール アフタヌーンティー メニュー+TWGカフェフリー(平日限定・12/1~12/25)

6,300円(税・サ込)

TAVERN by the green/ザ ストリングス 表参道

東京都・表参道駅/アフタヌーンティー

クリスマスアフタヌーンティー メニュー+カフェフリー&アミューズ(2時間制)

7,684円(税・サ込)

Lounge Momiji/グランドプリンスホテル新高輪

東京都・品川駅/アフタヌーンティー

【フェスティブ・アフタヌーンティー】メニューのみ(11/1~1/3限定・2時間制)

7,500円(税・サ込)

アトリウムラウンジ/ANAインターコンチネンタルホテル東京

東京都・溜池山王駅/アフタヌーンティー

パンが主役のアフタヌーンティー「ノエル・ブラン」メニューのみ(11/17~12/17・土日祝限定・Xmas)

6,500円(税・サ込)

バー&ラウンジ ZATTA/ヒルトン東京

東京都・西新宿駅/アフタヌーンティー

【フェスティブ・アフタヌーンティー】メニューのみ(11/1~1/3限定・2時間制)

7,500円(税・サ込)

Brewer's Coffee&Bar/ANAインターコンチネンタルホテル東京

東京都・溜池山王駅/アフタヌーンティー

“Gorgeous!” Christmas AfterMOON Tea -2023- メニュー+Free Drink(土日祝限定&通常席)

8,200円(税・サ込)

THE MOON

東京都・溜池山王駅/アフタヌーンティー

【推し活Plan】Strawberry White afternoontea+Berryberryberrysoda+カフェフリー+選べる色リボン&飾り花

5,900円(税・サ込)

HAUTE COUTURE CAFE

東京都・中目黒駅/アフタヌーンティー

【幻の洋なしル レクチエが主役】White Christmas Afternoon1 メニュー+カフェフリー(土日祝限定)

7,500円(税・サ込)

Lounge & Dining G/東京マリオットホテル

東京都・品川駅/アフタヌーンティー

【Xmas2023】スイーツビュッフェ「King&Queen のクリスマス」メニューのみ(平日・特別価格)

5,000円(税・サ込)

マーブルラウンジ/ヒルトン東京

東京都・西新宿駅/ビュッフェ

デザートビュッフェ「クリスマストレイン」 メニューのみ(11/3~12/24・土日祝限定)

4,700円(税・サ込)

lounge O/ヒルトン東京ベイ

千葉県・ベイサイド・ステーション駅/ビュッフェ

「ラブ・クリスマス・スイーツビュッフェ」メニュー+クリスマス・コンラッド・ベア(12月・土日祝&12/25)

9,000円(税・サ込)

Cerise(セリーズ)/コンラッド東京

東京都・汐留駅/ビュッフェ

【クリスマス】ディナービュッフェ★シュトレンなど+ソフトドリンクフリー(100分制・25日のみ120分制)

7,800円(税・サ込)

世界バイキング「エトワール」/第一ホテル東京

東京都・新橋駅/ビュッフェ

【Xmasディナー2023】フルコース全6皿+乾杯シャンパン+プチギフト付き(12/23~25)

18,000円(税・サ込)

AWkitchen TOKYO~新丸ビル~

東京都・東京駅/ビュッフェ

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました