奈良朝初期の天平宝字元年(757)より、芦ノ湖畔の現在地に鎮斎されている古大社です。
鎌倉期、源頼朝は深く箱根神社を信仰し、二所詣の風儀を生みました。以来執権・北条氏や戦国武将の徳川家康等、武家による崇敬の篤いお社として、また修験の霊場として栄えました。近世、箱根道の整備と共に庶民信仰の聖地となり、開運厄除・心願成就(勝運守護)・交通(道中)安全に御神徳の高い神様として、箱根山信仰はいっそう盛んになりました。芦ノ湖畔の平和の鳥居から御本殿に向かう参道の両側には、老杉の並木が聳えて森厳なたたずまいを見せ、朱塗りの権現造りの社殿の背後には、天然記念物ヒメシャラの純林が広がり、眼下に広がる権現御手洗の池・芦ノ湖には、朱の鳥居と霊峰富士を映す素晴らしい自然に抱かれた神社です。また、末社の九頭龍神社(新宮・本宮)は、開運隆盛はもとより、金運守護・商売繁盛・縁結びの神様として篤い信仰を受け、特に毎月13日に本宮で行われる月次祭には、全国各地よりたくさんの参拝者がお参りに訪れます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、13日斎行の九頭龍神社本宮月次祭への参列は休止しています。
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり(半紙のみ)
<ご利益>
開運厄除、心願成就、交通安全、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛、金運守護、家内安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子授け、厄除け、開運招福・諸願成就
最寄駅
箱根湯本駅
所在地
アクセス
箱根湯本駅から、伊豆箱根バス「元箱根・箱根町」行、又は箱根登山バス「元箱根・箱根町」行のバスに乗車→伊豆箱根バスは「元箱根」、箱根登山バスは「元箱根港」または「箱根神社入口」で下車。(乗車時間:箱根湯本駅から約40分)→そこから徒歩約10分で箱根神社へ
営業時間
お札所・御神印の受付時間 8:15~17:00
御祈祷の受付時間 8:30~16:00
宝物殿の拝観受付時間 9:00~16:00
駐車場
駐車場利用時間 7:00~17:00
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました