この特集は終了しました
レッツが厳選した1月に開催される定番・話題のイベント情報をピックアップ。デート、友達、家族で楽しめるおでかけ情報が満載。おでかけプランの参考に。
終了しました
赤羽橋駅/東京都
今年最も輝いた有名人は!? 似顔絵の聖地・東京タワーの年末年始特別企画「今年最も輝いた有名人」ベスト10を"似顔絵"で紹介!
"似顔絵の聖地"として知られる東京タワー。恒例の年末年始特別企画として、ネット投票で選ばれた『2022年に最も輝いた有名人』ベスト10を似顔絵で紹介する「今年の顔展2022 in TOKYO TOWER」が開催されます。 東京タワーと似顔絵の関わりは古く、東京タワーが開業した3年後の1961(昭和36)年、メインデッキで「似顔絵大会」が初めて開催され、1966(昭和41)年には、当時のタワービル(現在のフットタウン)に似顔絵コーナーが常設されました。 その後、展望台やタワービル内など、何度も場所を移動しながら似顔絵の伝統は引き継がれ、東京タワー全面リニューアル後の2006(平成18)年、常設の似顔絵コーナー「似顔絵ストリート」がフットタウン2階に誕生しました。 今では、似顔絵コーナーを長い間にわたって設置してきた歴史と伝統から"東京タワーは似顔絵の聖地"と呼ばれるようになりました。
終了しました
清澄白河駅/東京都
都立文化財庭園では、正月に一斉に新春を祝うイベントが開催されます。新年を迎え、庭園でのひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(1)お休み処 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火) 10:00~16:30 場所:大正記念館 内容:軽飲食の販売を行います (2)岩崎家ゆかりの都立庭園パネル展示 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火) 10:00~16:30 場所:大正記念館 内容:都立文化財庭園として残る4つの「岩崎家ゆかりの庭園」について、歴史を物語る写真やパネルを展示します。 (3)新春 寄せ植え展示 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)9:00~17:00 場所:大正記念館前 内容:新春の縁起物である福寿草・梅等の寄せ植えを展示します。 (4)庭さんぽ ※雨天中止 日時:1月3日(火)12:00(約1時間) 集合:サービスセンター前 内容:職員の案内で園内散策が楽しめます。 (5)庭園ガイド ※雨天中止 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)11:00、14:00(各回約1時間) 集合:サービスセンター前 内容:庭園ガイドボランティアの案内で園内散策が楽しめます。
終了しました
銀座駅/東京都
新春の銀座三越で、新しい新年の始まりを縁起よくスタートする「葛西の里神楽 寿 獅子舞」を開催。
新年の幕開けに、縁起を祝う伝統文化を堪能できるイベントが開催されます。華々しく厳かな伝統の舞「葛西の里神楽 寿 獅子舞」が楽しめます。銀座三越で、新しい新年の始まりを縁起よくスタートしてみてはいかがでしょうか。 ※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
終了しました
東府中駅/東京都
映画音楽とウィンナー・ワルツでお正月を迎えよう!
■プログラム J.ウィリアムズ:「スターウォーズ」よりメインタイトル 久石譲:「となりのトトロ」より「さんぽ」 J.ウィリアムズ:交響組曲「ハリーポッター」より I. ヘドウィグのテーマ VI. ハリーの不思議な世界 J.ウィリアムズ:「ジュラシックパーク」テーマ 久石譲:「となりのトトロ」よりエンディング(となりのトトロ) J.シュトラウスII:トリッチ・トラッチ・ポルカ J.シュトラウスII:皇帝円舞曲 J.シュトラウスII:ポルカ「雷鳴と電光」 J.シュトラウスII:ポルカ「観光列車」 J.シュトラウスII:美しく青きドナウ ■出演者 指揮:角田鋼亮 司会:岩崎瑞穂 オーケストラ:新日本フィルハーモニー交響楽団
終了しました
両国駅/東京都
『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品や、『百人一首』に関する浮世絵、約105点を展示。
『百人一首』は、江戸時代中期頃までに一般教養として広く浸透し、次第に狂歌や見立ての形でも流通するようになったことで、より存在感を増していきます。そのような中、誰もが知る『百人一首』の歌を絵にして内容を解説する趣旨により、北斎最後の大判錦絵シリーズ「百人一首乳母かゑとき(ひゃくにんいっしゅうばがえとき)」は企画され、27図が出版されました。 北斎は歌や歌人の一般的な伝承やイメージに独自の発想を盛り込み、北斎ならではの世界観を表現しています。本展では「百人一首乳母かゑとき」シリーズから当館が所蔵する23図を展示するほか、江戸時代の『百人一首』事情なども紹介しながら、『百人一首』に関する作品約105点を幅広く展観。 『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品が紹介されています。
終了しました
後楽園駅/東京都
本企画展は2015年にスタートし、今回8回目の開催です。
東京写真記者協会加盟各社のカメラマンが撮影した、2022年シーズンの野球界のハイライトを収めたベストショットで、野球の素晴らしさを伝える写真約65点を展示し、今シーズンの野球界の出来事を振り返ることができます。
終了しました
銀座駅/東京都
<ケイタマルヤマ>が手掛けるお正月らしい縁起物が集結。
「ハレの日に着る服・心を満たす服」をコンセプトに、細やかながらも大胆な色使いでモードエレガントを提案する丸山敬太氏が、今回のポップアップのために制作した縁起物の雑貨などが多彩にご紹介されます。 ※1月2日(月・振替休日)はデザイナーの来店イベントを予定。 ※場合によっては中止の可能性があります。
終了しました
東池袋駅/東京都
「戦慄教室 ~視(シ)~」は、薄暗い部屋の中で立体音響を聞くゲストの目の前に、リアルなお化けが登場するアトラクションです。秋に開催した「ナンジャ怨霊フェス2022」内の「戦慄教室」では、暗闇でリアルなお化け(アクター)が突然登場する驚きの恐怖体験でしたが、「戦慄教室 ~視(シ)~」では、より鮮明に、リアルなお化けが迫りくる恐怖を体験できます。
冬のおでかけにおすすめの特集
今年もイルミネーションの季節が到来!1都3県のイルミネーション情報をラインナップ。
マーケット、アフタヌーンティーなどクリスマスのイベントをご紹介します。
東京にある全国各地のアンテナショップを一挙紹介。ご当地ソフト情報も
話題になること間違いなしの新名所やNEWオープンのショップの情報が満載。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました