イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、昨年の情報で掲載しているイベントも混在しております。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

この特集は終了しました

お正月(1月)のおすすめイベント情報

レッツが厳選した1月に開催される定番・話題のイベント情報をピックアップ。デート、友達、家族で楽しめるおでかけ情報が満載。おでかけプランの参考に。

MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINK(三井不動産 ミッドタウン アイスリンク)

▲イメージ
▲イメージ
▲イメージ
▲イメージ
▲イメージ
▲イメージ
▲そりのレンタルも人気
▲そりのレンタルも人気
▲カフェ&グルメチケットメニュー例 IDEE SHOP/IDEE CAFE PARC (プレーンワッフルとコーヒーのセット) ※画像はイメージです
▲カフェ&グルメチケットメニュー例 IDEE SHOP/IDEE CAFE PARC (プレーンワッフルとコーヒーのセット) ※画像はイメージです

東京ミッドタウンの冬の風物詩、「MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINK(三井不動産 ミッドタウン アイスリンク)」が今年もクリスマスシーズンから登場。

2023年2月26日(日)までの開催で、ウインターシーズンを通して楽しめます。都内の屋外スケートリンクでは最大級かつ、本物の氷の上でスケートができる本イベントは今年で14回目。 <ポイント> ・館内でもお得!:東京ミッドタウンのカフェやレストランで使えるカフェ&グルメチケット付 ・仲良しグループで:営業時間外の貸切利用も可能(5万円/1時間)

開催期間
2022/11/17(木)~2023/02/26(日)
時間
11:00~21:00
受付 20:00まで
※荒天時や当日の気温により、営業時間や開催内容が予告なく変更・中止になる場合があります。
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
東京ミッドタウン 芝生広場
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他
料金・費用
【滑走料】
大人(高校生以上)/平日:2,100円、土日祝:2,500円
小人(中学生以下)/平日:1,600円、土日祝:2,000円
※貸靴料込、館内で利用できるカフェ&グルメチケット付。
※年末年始期間12月17日(土)~1月3日(火)は土・日・祝日料金となります。

【入場料】
付き添いの方/200円

【その他料金】
○貸切料 5万円/1時間
※11月10日(木)11:00より受付開始
※貸切可能時間9:00~10:30
○初心者レッスン/700円(現金のみ)
※火・水・木(祝日と年末年始期間:12月17日(土)~1月3日(火)を除く)の15:00~15:30/16:00~16:30/17:00~17:30の各30分を予定しています
○そり(ペンギン、スノーマン)/20分500円
※最終受付17:40
○手袋、靴下販売/各300円
○ロッカー/100円~

※価格は全て税込

東京スカイツリータウン(R)のお正月イベント

初日の出営業(2022年元日の様子)(C)TOKYO-SKYTREE
初日の出営業(2022年元日の様子)(C)TOKYO-SKYTREE
晴れ着姿のソラカラちゃん (C)TOKYO-SKYTREE
晴れ着姿のソラカラちゃん (C)TOKYO-SKYTREE
初空書道パフォーマンス(2022年の様子)(C)TOKYO-SKYTREETOWN
初空書道パフォーマンス(2022年の様子)(C)TOKYO-SKYTREETOWN

東京スカイツリー(R)では初日の出営業を実施。スカイツリーの「空詣」で新年を迎えよう!その他にも獅子舞のお出迎えや書道パフォーマンス、お笑いライブなども開催。

東京スカイツリーでは、2023年1月1日(日・祝)に、1,000名限定で「初日の出特別営業」を実施。スカイツリーの展望台から初日の出を見ることができます。※先着順の予約制 その他にも、日本国旗をイメージした、スカイツリーの新年特別ライティングの点灯や、華やかな晴れ着姿の東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんによるお出迎えを実施します。 また、東京スカイツリータウンでは、無病息災を祈願して、お囃子の音色に合わせて踊る獅子舞が登場するほか、墨田区出身の書道家 鈴木猛利氏による圧巻の書道パフォーマンス、新年の笑い初めにぴったりなお笑い芸人ライブなど、晴れやかな気分で楽しめるイベントが多数開催されます。 毎年恒例の「お年玉スクラッチ」付きの福袋は、2022年12月1日(木)より予約・抽選・店頭販売を開始。また、秋冬物がお得に手に入る「東京ソラマチ 初空バーゲン」は2022年12月26日(月)よりスタートします。

開催期間
2022/12/26(月)~2023/01/09(月・祝)
雨天時情報
雨天中止
時間
10:00~21:00
東京スカイツリー・東京ソラマチの営業時間となります。
※フロアや店舗、イベントによって開催日や時間が異なります。
 詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。
開催場所
東京スカイツリータウン(R)
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
料金・費用
イベントによって異なる

SKATE GARDEN「湖のスケート場」

SKATE GARDEN「湖のスケート場」 キービジュアル
SKATE GARDEN「湖のスケート場」 キービジュアル
SKATE GARDEN「湖のスケート場」全体
SKATE GARDEN「湖のスケート場」全体
SKATE GARDEN「湖のスケート場」入り口
SKATE GARDEN「湖のスケート場」入り口

屋外空間で本物の氷を体験できる「スケートガーデン」がオープン。「湖のスケート場」をテーマに、子どもはもちろん、大人もスケートが楽しめ、非日常的な時間を過ごせます。

SKATE GARDEN(スケートガーデン)は、2012年にスタートし、今年で11回目を迎える二子玉川ライズの冬の風物詩です。 広さ約390平方メートルの本格的なアイススケートリンクは、昼間は賑やかな雰囲気の中で、夜間は幻想的な世界に包まれてスケートが楽しめ、毎年家族連れやカップルなど、多くの人に親しまれています。 昨年は、コロナ禍にも関わらず、延べ25,000人を超える来場者数となりました。 今年は「湖のスケート場」と題し、「水辺の国」の世界の一つのエリアとして、山のふもとの静かな湖畔に張った氷で子どもたちが遊ぶ様子をイメージしたデザインで展開します。 期間中、混雑が予想される土日祝日および繁忙期(12/26(月)~1/6(金))は事前WEB予約・完全入替制となり、感染拡大防止対策として人数制限を行いながら運営されるため、安心して利用できます。 例年、リピーターが多いことから、今年度は回数券(6回綴り)の販売が3年ぶりに再開されます。 さらに、当日の料金支払い方法にクレジット決済が導入され、より利用しやすくなりました。 大人も子どもも楽しめる「スケートガーデン」で、本物の氷を体感してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2022/11/26(土)~2023/03/05(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
開始:平日13:00、土日祝11:00
終了:19:00(18:30受付終了)

12月26日(月)~2023年1月6日(金)は11:00~19:00(18:30受付終了)
開催場所
二子玉川ライズ
最寄駅
二子玉川駅
所在地
東京都世田谷区玉川 2-21-1
料金・費用
大人:2,000円
学生:1,800円
小人:1,500円
※詳しくは「WINTER RISE 2022特設サイト」をご確認ください

六本木ヒルズのお正月 2023

新年ならではの豪華食材を使った『福ごはん』や六本木ヒルズ限定の『福袋』、『セール』などのほか、世界的フラワーアーティストが手がけたアートワークの展示などを実施!

六本木ヒルズ内のレストラン13店舗では、新年のはじめにご来館いただいたお客さまへのご挨拶と感謝を込めて、高級食材を使用した三が日限定の福を呼び込む豪華メニュー『福ごはん』を提供します。 また、毎年人気の『福袋』は六本木ヒルズ内の約40店舗が参加。アパレルや食物販のほか、ジュエリー、ヘアケアグッズなど幅広いジャンルの福袋を用意するほか、お年賀にも最適な、2023年の干支の“卯”をモチーフにした、縁起物のスイーツも取り揃えています。今年は『新春スペシャル企画~六本木ヒルズだけの体験型福袋~』として、六本木ヒルズならではの特別なコースも登場します。 さらに街の各所では、新しい年の訪れを感じられる催し物も実施。元旦、六本木ヒルズアリーナでは、迫力のある獅子舞や和太鼓演奏など日本の伝統芸能パフォーマンスをお届けします。 ウェストウォーク2Fでは、世界的フラワーアーティストのダニエル・オスト氏が手がけた新春を祝うアートワークを展示(~1月7日)するほか、六本木ヒルズ展望台は、お正月の特別仕様で皆さまをお迎えします。

開催期間
2023/01/01(日・祝)~2023/01/15(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
<2023/1/1(日)~2023/1/3(火)の営業時間>
ショップ  11:00~19:00
レストラン 11:00~21:00

<2023/1/4(水)~> ※通常営業
ショップ  11:00~20:00(月~木)
      11:00~21:00(金・土・祝前日)
レストラン 11:00~23:00
開催場所
六本木ヒルズ
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅 / 麻布十番駅
所在地
東京都港区六本木 6丁目
料金・費用
六本木ヒルズアリーナでの元日の催し物は無料

よみうりランドのお正月

2023年は「卯年」ということで、卯年生まれの方または干支にちなんだ漢字「卯」「兎」がお名前に入っている方は、正月三が日は入園料無料!

期間中、園内ではうさぎとのふれあい体験やうさぎのレース、縁起の良い獅子舞の演舞、太鼓演奏など、お正月ならではのイベントで新春の晴れやかな気分を盛り上げます。 ■よみうりランドからのお年玉!~集まれ卯年!入園無料!~ 卯年生まれの方または干支にちなんだ漢字「卯」「兎」が名前に入っている方の入園料が無料になります。 [日程] 2023年1月1日(日祝)~3日(火) [利用対象] 卯年生まれの方、名前に「卯」「兎」が入っている方 ※苗字対象外 [利用条件] チケット販売窓口にお越しいただき、生年月日もしくは名前を確認できる証明書をご提示ください。 ※証明書は、運転免許証、保険証、マイナンバーカード、住民票、学生証など名前・生年月日が分かるものをご提示ください(ご本人のみ対象)  ※よみランCLUBは使えません [割引内容] 入園料無料 ※アトラクション利用料別途 ■うさぎのふれあい広場&うさぴょんレース 世界最大級の「フレミッシュジャイアント」や白い毛が特徴的な「アキタジャンボうさぎ」、「ネザーランドドワーフ」など、うさぎ5種12羽と甲長約50センチの「ケヅメリクガメ」1匹とふれあえます。 また、1着のうさぎを予想していただく「うさぴょんレース」を開催します。予想的中した方にはお菓子をプレゼント。 [日程] 2023年1月2日(月祝)・3日(火) [時間] ふれあい広場  9:30~11:30 / 13:00~15:00   うさぴょんレース 12:00~ / 15:30~ 各30分程度 ※うさぴょんレースは雨天時にふれあい広場に変更となります [場所] ふれあい芝生広場[料金] 無料 ※エサやり体験は1回100円 [料金] 無料 ※エサやり体験は1回100円 ※別途入園料 ■新春演舞「獅子舞披露」 よみうりランドの地元、稲城市青渭(あおい)囃子保存会による獅子舞とお囃子の披露。新春のおめでたい気分を縁起の良い演舞で盛り上げます。 [日程] 2023年1月1日(日祝) [時間] (1)9:30 (2)11:00 (3)12:00 ※雨天・荒天中止 [場所] (1)スカイゲート (2)丘の湯 (3)太陽の広場ステージ [料金] 無料 ※別途入園料 ■大迫力「新春太鼓演奏」 和太鼓グループ「未来太鼓道場」による太鼓の生演奏。力強い太鼓の音色が新年の遊園地に響き渡ります。 [日程] 2023年1月1日(日祝)~3日(月)  ※雨天・荒天中止 [時間] 13:00  ※1日(日祝)は11:00 / 13:00の2回開催 [場所] 太陽の広場ステージ[料金] 無料 ※別途入園料 ■謹賀新年謎解きラリー 「朝起きると、もらったばかりのお年玉が…ない!?」お正月早々、大事なお年玉がなくなって大変なことに。園内に散らばった謎を解き、お年玉のありかを見つけ出しましょう。子どもも大人も楽しめる、謎解きイベントです。 [日程] 2023年1月1日(日祝)~9日(月祝) ※荒天中止 [時間] 開園~16:00 ※ラリー用紙の配布は15:00まで [場所] Gjショップ前特設ブース(受付、ゴール) [料金] 無料 ※別途入園料

開催期間
2023/1/1~2023/1/9 ※イベントにより開催日が異なる
開催場所
よみうりランド
最寄駅
京王よみうりランド駅
所在地
東京都稲城市 矢野口4015-1
料金・費用
入園料 おとな(18歳~64歳):1,800円 中高生:1,500円 3歳~小学生・シニア(65歳以上):1,000円

浜離宮で華やかなお正月

3年ぶりに「放鷹術の実演」が復活します。伝統ある鷹狩の技「放鷹術」。近隣ビルの屋上からタカが舞い降りる様子をぜひご覧ください。

(1)新春の空に鷹が舞う!放鷹術の実演   日時:1/2(月・休)、1/3(火)11:00、14:00(各回約1時間) 場所:内堀広場 内容:将軍家の御鷹場であった浜離宮恩賜庭園で、伝統ある鷹狩の技「放鷹術」が行われます。近隣ビルの屋上より鷹が舞い降りる様子を見ることができます。 (2)お楽しみ広場  日時:1/2(月・休)、1/3(火)10:00~15:30 場所:野外卓広場 内容:羽根つきや 独楽まわしなどの遊び方を庭園職員が説明します。 (3)庭園ガイド  日時:1/2(月・休)、1/3(火)10:00、13:00(各回約1時間) 集合場所:サービスセンター前 内容:庭園ガイ ドボランティアが、歴史や園内の見所などを分かりやく案内します。

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/03(火)
雨天時情報
雨天中止
時間
10:00~15:30
開園時間は9:00~17:00
開催場所
浜離宮恩賜庭園
最寄駅
汐留駅 / 築地市場駅 / 新橋駅
所在地
東京都中央区浜離宮庭園 1-1
料金・費用
参加費無料(入園料別途)

今年の顔展2022 in TOKYO TOWER

▲過去展示の様子
▲過去展示の様子

今年最も輝いた有名人は!? 似顔絵の聖地・東京タワーの年末年始特別企画「今年最も輝いた有名人」ベスト10を"似顔絵"で紹介!

"似顔絵の聖地"として知られる東京タワー。恒例の年末年始特別企画として、ネット投票で選ばれた『2022年に最も輝いた有名人』ベスト10を似顔絵で紹介する「今年の顔展2022 in TOKYO TOWER」が開催されます。 東京タワーと似顔絵の関わりは古く、東京タワーが開業した3年後の1961(昭和36)年、メインデッキで「似顔絵大会」が初めて開催され、1966(昭和41)年には、当時のタワービル(現在のフットタウン)に似顔絵コーナーが常設されました。 その後、展望台やタワービル内など、何度も場所を移動しながら似顔絵の伝統は引き継がれ、東京タワー全面リニューアル後の2006(平成18)年、常設の似顔絵コーナー「似顔絵ストリート」がフットタウン2階に誕生しました。 今では、似顔絵コーナーを長い間にわたって設置してきた歴史と伝統から"東京タワーは似顔絵の聖地"と呼ばれるようになりました。

開催期間
2022/12/22(木)~2023/01/05(木)
時間
9:00~22:15
開催場所
東京タワー
最寄駅
赤羽橋駅 / 御成門駅 / 大門駅 / 浜松町駅 / 神谷町駅
所在地
東京都港区芝公園 4-2-8
料金・費用
入場無料

アイススケートリンク「SNOOPY ICE ARENA」

アイススケートリンク「SNOOPY ICE ARENA」 (C) 2022 Peanuts
アイススケートリンク「SNOOPY ICE ARENA」 (C) 2022 Peanuts
エントランス付近 (C) 2022 Peanuts
エントランス付近 (C) 2022 Peanuts
フォトスポット (C) 2022 Peanuts
フォトスポット (C) 2022 Peanuts

スヌーピーとなかまたちがデザインされたアイススケートリンク「SNOOPY ICE ARENA」が今年も期間限定でオープンします!

「ピーナッツ」の今年の日本におけるマーケティングテーマ「COLORS OF PEANUTS」と連動し、多様性や個性の大切さを表現する「カラフル」をテーマにしたアイススケートリンク「SNOOPY ICE ARENA」をオアシスプラザに設置。 リンクを囲む壁面には、スヌーピーとなかまたちが思い思いにスケートを楽しむ姿が描かれ、“わくわく”する空間が演出されます。 壁いっぱいに大きく描かれた、個性あふれるなかまたちの表情を見ているだけでも楽しさいっぱい。 なかまたちが描かれたカラフルな大型パネルはフォトスポットに最適です。 日が落ちると、7色の光が色鮮やかにスケートリンクをライトアップ。 いろいろな楽しみ方がつまったスケートリンクで、ピーナッツのなかまたちと一緒にアイススケートを楽しんでみてはいかがでしょうか。 (C) 2022 Peanuts Woridwide LLC

開催期間
2022/12/10(土)~2023/02/26(日)
時間
平日:13:00~20:00(19:30受付終了)
土日祝:11:00~20:00(19:30受付終了)
※12月10日(土)のみ、営業開始時間は13:00となります。
※12月27日(火)~12月30日(金)、1月2日(月・休)~1月6日(金)は土日祝日の営業時間となります。
※12月31日(土)の営業は18:00(17:30受付終了)までとなります。
開催場所
南町田グランベリーパーク
会場
グランベリーパーク オアシスプラザ
最寄駅
南町田グランベリーパーク駅
所在地
東京都町田市鶴間 3丁目4-1
料金・費用
【ご利用料金(税込み)】
一般料金(レンタル靴料込み)
大人:1,800円、高校生以下:1,500円、未就学児:1,000円

割引料金(レンタル靴料込み)
◆ナイト割(18時以降入場対象)
大人:1,500円、高校生以下:1,000円、未就学児:500円

◆アフタースクール割(平日・高校生以下限定)
1,000円
※祝日・12月27日(火)~1月6日(金)は除きます。

◆ファミリー割(平日 月・水・金限定 大人と未就学児対象)
大人:1,500円、未就学児:500円
※祝日・12月27日(火)~1月6日(金)は除きます。

◆12月10日(土)限定 オープン特別料金
500円
※12月10日(土)のみ、全員同料金となります。
※営業開始時間は13:00からとなります。

◆回数券(6枚)
大人:8,000円、高校生以下:6,000円、未就学児:5,000円
※払い戻し不可。営業期間中いつでも利用可能です。

サンシャイン水族館のお正月2023

2023年を明るく元気に迎えられるイベント盛りだくさん!

いつでもどこかで“何か”が起きている「いきものディスカバリー」がお正月の期間限定仕様となります。 この期間にしか見られない門松の小物を使用したアシカのトレーニングなど、出会えたらラッキーなイベントも企画されています。 良い一年の始まりに、サンシャイン水族館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/01/01(日・祝)~2023/01/09(月・祝)
時間
10:00~18:00
開催場所
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
料金・費用
大人(高校生以上)2,400円、こども(小・中学生)1,200円、幼児(4才以上)700円 ※変更の場合あり

新春を六義園でお祝いしましょう

六義園 ご利益花壇
六義園 ご利益花壇
六義園 正門の門松
六義園 正門の門松
六義園 中の島
六義園 中の島

門松などの正月飾り、正月記念撮影コーナー、ガイドなど、大人も子どもも新春を楽しめる催しがもりだくさん。

(1)着物でお正月 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~16:30 場所:サービスセンター窓口 内容:着物でお越しの方を対象に、六義園オリジナルポストカードを1枚プレゼント。 (2)ご利益花壇 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~17:00 場所:サービスセンター横 内容:皆様に福をもたらすような、縁起物の植物を用いた花壇が楽しめます。 (3)記念撮影コーナー ※雨天中止 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:30~16:00 場所:サービスセンター横 内容:六義園特製ちょうちんを片手に法被(はっぴ)姿で記念撮影が楽しめます。 ※雨天中止の場合はTwitterにてお知らせ。 (4)抹茶の提供 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~16:45(LO16:30) 場所:吹上茶屋 内容:風情溢れるお庭を眺めながら おいしい抹茶や上生菓子が楽しめます。 価格:抹茶と上生菓子のセット850円 (5)庭園ガイド ※雨天中止 日時:1/2(月・休)、1/3(火)11:00、14:00(各回約1時間) 集合場所:サービスセンター横 内容:庭園ガイドボランティアの案内で、新春の園内散策が楽しめます。 参加費:無料(入園料別途) ※雨天中止の場合はTwitterにてお知らせ。 画像提供:公益財団法人東京都公園協会

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/03(火)
雨天時情報
雨天中止
時間
9:00~17:00
(入園は16:30まで)
開催場所
六義園
最寄駅
駒込駅 / 千石駅
所在地
東京都文京区本駒込 6-16-3
料金・費用
【入園料】一般300円 、65歳以上 150円 ※小学生以下及び中学生(都内在住・在学)は無料

下町気分でお正月

清澄庭園
清澄庭園

都立文化財庭園では、正月に一斉に新春を祝うイベントが開催されます。新年を迎え、庭園でのひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(1)お休み処 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火) 10:00~16:30 場所:大正記念館 内容:軽飲食の販売を行います (2)岩崎家ゆかりの都立庭園パネル展示 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火) 10:00~16:30 場所:大正記念館 内容:都立文化財庭園として残る4つの「岩崎家ゆかりの庭園」について、歴史を物語る写真やパネルを展示します。 (3)新春 寄せ植え展示 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)9:00~17:00 場所:大正記念館前 内容:新春の縁起物である福寿草・梅等の寄せ植えを展示します。 (4)庭さんぽ  ※雨天中止  日時:1月3日(火)12:00(約1時間) 集合:サービスセンター前 内容:職員の案内で園内散策が楽しめます。 (5)庭園ガイド ※雨天中止 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)11:00、14:00(各回約1時間) 集合:サービスセンター前 内容:庭園ガイドボランティアの案内で園内散策が楽しめます。

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/03(火)
時間
9:00~17:00
開催場所
清澄庭園
最寄駅
清澄白河駅 / 森下駅 / 門前仲町駅
所在地
東京都江東区清澄 3-3-9
料金・費用
入園料 一般:150円 65歳以上:70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

ズーラシアでお正月

飼育員から動物たちへエサをプレゼントしながらガイドを行います。

11:30~   ニホンザル 13:30~   マレーバク 15:00~   ヒガシクロサイ

開催期間
2023/01/03(火)
時間
9:30~16:30
開催場所
よこはま動物園ズーラシア
最寄駅
中山駅 / 鶴ケ峰駅 / 三ツ境駅
所在地
神奈川県横浜市 旭区上白根町1175-1
料金・費用
入園料:大人800円、中人・高校生300円、小・中学生200円、小学生未満無料

三溪園で過ごすお正月―横浜市指定有形文化財 鶴翔閣公開

庖丁式
庖丁式
筝曲演奏
筝曲演奏

名勝庭園・三溪園の壮大な木造建築・鶴翔閣で、日本の伝統文化に触れられます。期間中は、日替わりの催しも楽しめます。(一部有料)

三溪園の創設者・原三溪の旧宅・鶴翔閣は明治時代の末に建てられた延床面積950平米を誇る壮大な木造建築で、かつて横山大観や和辻哲郎など多くの文化人が出入りしたことでも知られています。期間中は着物の展示や、和楽器の演奏など(有料)も行われます。(入場制限あり) 1月1日(日・祝) 筝曲演奏(アトリエ筝こだま) 1月2日(月・休) 庖丁式(横浜萬屋心友会・興禅寺雅楽会) 1月3日(火) 箏曲演奏(琴美会) ※庖丁式とは…式庖丁とも呼ばれ、食材にはいっさい手を触れずに箸と庖丁のみで魚や鳥をさばく伝統的な儀式。

開催期間
2023/01/01(日・祝)~2023/01/03(火)
時間
9:00~16:00
開催場所
三溪園
最寄駅
根岸駅
所在地
神奈川県横浜市 中区本牧三之谷58-1
料金・費用
入園料 大人(高校生以上)700円、子ども(小・中学生)200円

東京ヴィヴァルディ合奏団2023ニューイヤーコンサート 第36回<新春は『四季』を聴きたい>

東京ヴィヴァルディ合奏団
東京ヴィヴァルディ合奏団
ヴァイオリン独奏/吉田 南 (©Andrew Hurlbut)
ヴァイオリン独奏/吉田 南 (©Andrew Hurlbut)

新たな年の幕開けに相応しいヴィヴァルディ『四季』。実力ある注目の若きヴァイオリニスト・吉田南の独奏でその全曲を華やかに堪能できます。

♪プログラム♪ ・ヨハン・シュトラウス2世 「入り江のワルツ」 ~『ヴェネツィアの一夜』より 作品411 Johann Strauss II. (1825 - 1899) "Lagunen=Walzer" komische Operette "Eine Nacht in Venedig" op.411 ・ブラームス  弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 作品18 Johannes Brahms (1833-1897) Streichsextett Nr. 1 B-Dur op. 18 ・ヴィヴァルディ 『四季』全曲 ~ ヴァイオリン協奏曲<和声と創意の試み>作品8より 独奏ヴァイオリン / 吉田 南 Antonio Lucio Vivaldi (1678-1741) "Concerti cimento dell'armonia e dell'inventione" Op.8-1,2,3,4 "Four seasons" Solo-Violin Minami Yoshida

開催期間
2023/01/15(日)
時間
14:00~16:00
開催場所
第一生命ホール
最寄駅
勝どき駅
所在地
東京都中央区晴海 1-8-9(晴海トリトンスクエア内)
料金・費用
■料金(税込)
<全席指定>
2階バルコニー指定席/¥6,000  
S指定席/¥5,000  
A指定席/¥4,000

銀座三越 2020年新春祭 葛西の里神楽 寿 獅子舞

▲葛西の里神楽 寿 獅子舞
▲葛西の里神楽 寿 獅子舞

新春の銀座三越で、新しい新年の始まりを縁起よくスタートする「葛西の里神楽 寿 獅子舞」を開催。

新年の幕開けに、縁起を祝う伝統文化を堪能できるイベントが開催されます。華々しく厳かな伝統の舞「葛西の里神楽 寿 獅子舞」が楽しめます。銀座三越で、新しい新年の始まりを縁起よくスタートしてみてはいかがでしょうか。 ※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

開催期間
2020/01/02(木)
時間
2回開催
1)11:00~、2)14:00~(※各回約20分)
開催場所
銀座三越
会場
銀座三越 9階 銀座テラス 特設会場
最寄駅
銀座駅 / 銀座一丁目駅 / 東銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16
料金・費用
無料

大正ロマンの庭園でお正月

羽根つきと独楽広場
羽根つきと独楽広場
撮影スポット
撮影スポット

恒例の正月開園が開催。歴史ある庭園で縁起の良いお正月を迎えてみませんか?

(1)羽根つきと独楽広場 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)10:00~16:00 場所:芝生広場 (2)庭園ガイド 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)11:00~14:00(各回約1時間) 集合場所:サービスセンター前 (3)記念撮影コーナー 日時:1月2日(月・休)、1月3日(火)10:00~16:00 場所:洋館前

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/03(火)
雨天時情報
雨天中止
時間
9:00~17:00
開催場所
旧古河庭園
最寄駅
上中里駅 / 西ケ原駅
所在地
東京都北区西ケ原 1-27-39
料金・費用
一般 150円、65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

旧岩崎邸の華~和洋の花に彩られた邸宅で過ごすお正月

館内のお花
館内のお花
新年の願いごと ウィッシングカード
新年の願いごと ウィッシングカード
正月ミニ子ども広場
正月ミニ子ども広場

125年以上前に建てられた明治の邸宅で、ゆったりとした新年のひと時を過ごしてみませんか?

(1)生花と金唐紙の展示 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~17:00 場所:洋館・和館内 内容:お正月を祝う生花と金唐紙で館内が美しく彩られます。 協力:花ふじフラワースクール・金唐紙研究所 (2)2023年 新年の願いごと ウィッシングカード 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~16:30 集合場所:窓口横エリア 内容:旧岩崎邸庭園オリジナルウィッシングカードに新年の抱負や夢、願い事等を書いてウィッシングブースに掛けることができます。           (3)正月ミニ子ども広場 ※雨天中止 日時:1/2(月・休)、1/3(火)10:00~16:00 集合場所:洋館車廻し周辺 内容:独楽(こま)廻しや輪投げなど、懐かしい子ども遊びが楽しめます。 (4)お抹茶席  日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~16:45(LO16:30) 集合場所:和館内お抹茶席 費用:お抹茶と上生菓子のセット850円 他 画像提供:公益財団法人東京都公園協会

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/03(火)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:00~17:00
イベントにより開始時間と終了時間が異なります。
詳しくはイベントの詳細情報をご確認ください。
開催場所
旧岩崎邸庭園
最寄駅
湯島駅
所在地
東京都台東区池之端 1-3-45
料金・費用
個人:一般 400円、65歳以上 200円
団体(20名以上):一般 320円、65歳以上 160円

殿ヶ谷戸庭園でお正月を祝おう

過去開催の様子(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)
過去開催の様子(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)
過去開催の様子(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)
過去開催の様子(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)
過去開催の様子(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)
過去開催の様子(画像提供:公益財団法人東京都公園協会)

新春を飾る庭園の風物詩の紹介やカルタ大会など、新春にふさわしいさまざまな催しが行われます。

(1)新春を飾る庭園の風物詩の紹介 日時:12/25(土)~1/3(月)9:00~16:00 場所:紅葉亭 ほか 内容:雪吊り・コモ巻き・霜よけについての解説パネルを展示 (2)おめでた植物の箱庭と記念撮影コーナー ※雨天時は記念撮影コーナー中止 日時:1/2(月・休)、1/3(火)9:00~17:00 場所:正門付近 内容:一両・十両・百両・千両・万両と呼ばれる赤い実がなるおめでたい植物が展示され、お正月の庭園が彩られます。合わせて、職員手作りのお正月の雰囲気が楽しめる記念撮影コーナーも併設されます。 (3)正月遊び広場 ※雨天中止 日時:1/2(月・休)、1/3(火)10:00~15:00 場所:馬車回し 内容:新春の空の下、カルタ、ケン玉、駒まわし等のお正月遊びが楽しめます。 (4)庭園ガイド ※雨天中止 日時:1/2(月・休)、1/3(火)11:00、14:00(各回約1時間) 集合場所:サービスセンター前 内容:庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策が楽しめます。

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/03(火)
雨天時情報
雨天中止
時間
9:00~17:00
開催場所
殿ヶ谷戸庭園
最寄駅
国分寺駅
所在地
東京都国分寺市南町 2-16
料金・費用
入園料 一般150円、65歳以上70円(団体割引あり)

SMBC Presents 府中ニューイヤー ファミリー・コンサート ~映画音楽とともに~

映画音楽とウィンナー・ワルツでお正月を迎えよう!

■プログラム J.ウィリアムズ:「スターウォーズ」よりメインタイトル 久石譲:「となりのトトロ」より「さんぽ」 J.ウィリアムズ:交響組曲「ハリーポッター」より I. ヘドウィグのテーマ VI. ハリーの不思議な世界 J.ウィリアムズ:「ジュラシックパーク」テーマ 久石譲:「となりのトトロ」よりエンディング(となりのトトロ) J.シュトラウスII:トリッチ・トラッチ・ポルカ J.シュトラウスII:皇帝円舞曲 J.シュトラウスII:ポルカ「雷鳴と電光」 J.シュトラウスII:ポルカ「観光列車」 J.シュトラウスII:美しく青きドナウ ■出演者 指揮:角田鋼亮 司会:岩崎瑞穂 オーケストラ:新日本フィルハーモニー交響楽団

開催期間
2023/01/07(土)
時間
14:00~16:00
開催場所
府中の森芸術劇場
最寄駅
東府中駅
所在地
東京都府中市 浅間町1-2
料金・費用
一般 4,000円
子ども(4歳~中学生まで) 2,000円

サントリーホール ニューイヤー・コンサート 2023 ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団

「ニューイヤー・コンサート 2020」公演より
「ニューイヤー・コンサート 2020」公演より
サントリーホール ニューイヤー・コンサート 2023  公演チラシ
サントリーホール ニューイヤー・コンサート 2023  公演チラシ
「ニューイヤー・コンサート 2020」公演より
「ニューイヤー・コンサート 2020」公演より

サントリーホール恒例、正月三が日を祝うニューイヤー・コンサート。ウィーン・フォルクスオーパー響と3年ぶりに開催。

1988年より開催しているサントリーホールのニューイヤー・コンサート。オペレッタの殿堂として名高いフォルクスオーパー(国民劇場)の専属オーケストラ、ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団による本家本元のオペレッタやウィンナ・ワルツの演奏と、舞台をより華やかに彩るバレエで、サントリーホールのお正月の風物詩として約30年にわたり毎年開催されてきました。 コロナ禍による入国制限の影響により2年連続で公演キャンセルを余儀なくされましたが、2023年の年明けはウィーン・フォルクスオーパー交響楽団を再び迎え、恒例のサントリーホールのニューイヤー・コンサートが戻ってきます。 出演は、ウィーンではお馴染みながら日本のニューイヤー・コンサートには初登場のディーヴァ、エリーザベト・フレヒルと、ニューイヤー・コンサートでは常連のテノール、メルツァード・モンタゼーリの、いずれもフォルクスオーパーの黄金コンビです。 指揮にはヴァイオリンの弾き振りでもお馴染みのオーラ・ルードナーが2020年に引き続き登場します。 バレエ・アンサンブルSVOウィーンによる華麗なウィンナ舞踏もこのコンサート恒例の魅せ場となっています。 ご家族そろって楽しいポルカやワルツで新たな年をお祝いしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/01/01(日・祝)~2023/01/03(火)
時間
14:00~16:00
開催場所
サントリーホール
最寄駅
六本木一丁目駅 / 溜池山王駅
所在地
東京都港区赤坂 1-13-1
料金・費用
S席12,000円
A席10,000円
B席8,000円

バニー&ストロベリー アフタヌーンティー

2023年の干支「卯年」にちなんだバニー&ストロベリースイーツ “うさ耳”を飾ったスイーツや“うさぎ”シルエットのパウンドケーキも!

自家製ベリーソースと程よい甘さの生クリームとの相性が抜群の定番ショートケーキをはじめ、ストロベリータルトやホワイトチョコレートとストロベリージュレのムースケーキ、生クリームとカスタードクリームをサンドしたパリブレスト、なめらかな口当たりのフランス流チーズケーキのクレームダンジュなど、いちごを思う存分堪能できるスイーツがラインナップします。 セイボリーにはクロックムッシュやケールとさつま芋のキッシュ、リコッタチーズ香るクレープ、チキンクリームを流したパイ生地にトリュフを削ったヴォル オ ボンなどのフランス料理が登場。 このアフタヌーンティーはブッフェスタイルでの提供となるため、スイーツもセイボリーも好きなだけ楽しめるのも嬉しいポイントです。 世界の洋菓子大会で優勝・受賞歴を持つペストリーチームによるバラエティ豊かで“うさぎ”デコレーションが可愛らしいスイーツとセイボリーを思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2022/12/26(月)~2023/03/10(金)
時間
15:00~17:00
LO16:00
※平日2時間、土日祝90分制
開催場所
グランド ハイアット 東京
会場
グランド ハイアット 東京 2階 フレンチ キッチン
最寄駅
六本木駅(徒歩3分)
所在地
東京都港区 六本木6-10-3
料金・費用
平日 5,720円
土日祝 6,820円 (グラスシャンパン1杯付)
(税込・サービス料15%別)

TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2023

TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN
TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN
TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN
TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN
2022年1月に行われたセレモニーの様子(C)TOKYO-SKYTREE (C)TOKYO-SKYTREETOWN
2022年1月に行われたセレモニーの様子(C)TOKYO-SKYTREE (C)TOKYO-SKYTREETOWN
東京スカイツリーの入場券と「TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2023」の入場券がセットになったお得なプランの料金
東京スカイツリーの入場券と「TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2023」の入場券がセットになったお得なプランの料金
各種優待割引(割引でお得に楽しめる、さまざまなサービスを実施します。※価格は全て税込)
各種優待割引(割引でお得に楽しめる、さまざまなサービスを実施します。※価格は全て税込)

東京スカイツリーの足元で本物の氷を使用したアイススケートを楽しもう!

東京スカイツリータウンでは、本物の氷を使用したアイススケートリンクが、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにオープンします。 東京スカイツリーの入場券とスケートリンクの入場券がセットになったプランなどのお得なサービスも要チェックです。 ◆安藤美姫さん登場のオープニングセレモニー 「TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2023」のオープンを記念して、プロスケーターとして活躍中の安藤美姫さんが昨年に続いて来場。スケーティングの披露とトークショーが行われます。 <開催日時> 2023年1月4日(水) 11:00~11:30 ※観覧無料 ※当日のスケートリンクオープンは14時予定。 ※天候状況により中止の場合あり。 ◆お得なスカイツリー(R)エンジョイパック期間限定商品 東京スカイツリーの入場券と「TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2023」の入場券がセットになったお得な商品が「スカイツリー(R)エンジョイパック」の1プランとして、期間限定で販売されます。 <実施期間> 2023年1月4日(水)~3月12日(日) <販売開始> 2022年12月28日(水) <内容> (1)東京スカイツリー入場券(指定日時のみ有効) (天望デッキ券または天望デッキ・天望回廊セット券) (2)TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2023 入場券 ※貸靴料込・開催期間中有効 <販売価格> 画像または公式HPにてご確認ください。 ※価格は全て税込。※最大1,450円お得です! <購入方法> 東京スカイツリー公式HPにて販売 ※詳細は、東京スカイツリー公式HP、東京ソラマチ(R)公式HPをご覧ください。 (HPの案内は12月下旬を予定。) ※入場日の前日まで購入可能。当日現地での購入は不可。 ※未就学児の販売はなし。

開催期間
2023/01/04(水)~2023/03/12(日)
時間
月~木:11:00~20:00(受付終了19:30)
金~日・祝日:11:00~21:00(受付終了20:30)
開催場所
東京スカイツリータウン(R)
会場
東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
料金・費用
大人 1,800円(税込)
小人(中学生以下) 1,000円(税込)
※貸靴込の料金です。

<購入方法>
現地購入
※全国のセブンイレブン、チケットぴあでも順次販売予定

企画展 北斎かける百人一首

『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品や、『百人一首』に関する浮世絵、約105点を展示。

『百人一首』は、江戸時代中期頃までに一般教養として広く浸透し、次第に狂歌や見立ての形でも流通するようになったことで、より存在感を増していきます。そのような中、誰もが知る『百人一首』の歌を絵にして内容を解説する趣旨により、北斎最後の大判錦絵シリーズ「百人一首乳母かゑとき(ひゃくにんいっしゅうばがえとき)」は企画され、27図が出版されました。 北斎は歌や歌人の一般的な伝承やイメージに独自の発想を盛り込み、北斎ならではの世界観を表現しています。本展では「百人一首乳母かゑとき」シリーズから当館が所蔵する23図を展示するほか、江戸時代の『百人一首』事情なども紹介しながら、『百人一首』に関する作品約105点を幅広く展観。 『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品が紹介されています。

開催期間
2022/12/15(木)~2023/02/26(日)
時間
9:30~17:30
入館は17:00まで
開催場所
すみだ北斎美術館
最寄駅
両国駅
所在地
東京都墨田区亀沢 2-7-2
料金・費用
■観覧料
一般:1,000円
高校生・大学生:700円
65歳以上:700円
中学生:300円
障がい者:300円
小学生以下:無料

■前売券
<通常料金の20%引き!2022年12月14日(水)まで販売>
一般:800円
高校生・大学生:560円
65歳以上:560円
中学生:240円
障がい者:240円
小学生以下:無料

『新テニスの王子様』ポップアップイベント

TVアニメ『新テニスの王子様』ポップアップイベント開催!

ポップアップイベントでは、越前リョーマ、手塚国光、不二周助、跡部景吾、木手永四郎、白石蔵ノ介、幸村精市、君島育斗の8人がパイロットに扮した描き下ろしイラストを使用したグッズを販売いたします。成田アニメデッキ先行販売のグッズに加え、「ジャンプフェスタ2023」で販売予定のグッズも同時展開しています。 成田アニメデッキ先行販売グッズは、描き下ろしイラストとマッチした空港ならではのラインナップをご用意!搭乗券やパスポート、マスク等が収納可能な「チケットケース パイロットver.」(全8種)や、寒い冬に暖かいフライトを提供する「ブランケット パイロットver.」、パイロット衣装をイメージした「リボンキーホルダー パイロットver.」(全8種)を、どこよりも早く購入出来ます。 また、「ジャンプフェスタ2023」にて販売される缶バッジ、アクリルスタンド、タペストリー、ポスターなど、バリエーションに富んだグッズが揃っています。 ※詳細情報は成田アニメデッキ公式サイト・公式ツイッターにてご確認ください。 (C)許斐 剛/集英社・NAS・新テニスの王子様プロジェクト

開催期間
2022/12/19(月)~2023/01/10(火)
時間
10:00~20:00
開催場所
成田アニメデッキ
会場
成田アニメデッキ グッズショップ
最寄駅
空港第2ビル駅
所在地
千葉県成田市古込 1-1本館2F 第2ターミナル

野球報道写真展2022

本企画展は2015年にスタートし、今回8回目の開催です。

東京写真記者協会加盟各社のカメラマンが撮影した、2022年シーズンの野球界のハイライトを収めたベストショットで、野球の素晴らしさを伝える写真約65点を展示し、今シーズンの野球界の出来事を振り返ることができます。

開催期間
2022/12/17(土)~2023/02/12(日)
時間
平日:13:00~17:00
土日祝:10:00~17:00
※入館は閉館30分前まで
※東京ドームでのプロ野球公式戦開催日は18:00閉館
休館日及び開館時間は変更となる場合があります。
開催場所
公益財団法人 野球殿堂博物館
会場
野球殿堂博物館 企画展示室
最寄駅
後楽園駅 / 水道橋駅
所在地
東京都文京区後楽 1-3-61
料金・費用
大人600円
高・大学生400円
小・中学生200円
65歳以上400円

めでたづくし×百段階段

オンライン限定入場券 (1)吉祥絵葉書付チケット[数量限定]¥1,600
オンライン限定入場券 (1)吉祥絵葉書付チケット[数量限定]¥1,600
オンライン限定入場券 (2)kirie badge「うさぎ」付チケット[数量限定]¥1,800
オンライン限定入場券 (2)kirie badge「うさぎ」付チケット[数量限定]¥1,800

福を呼び込む1,000点を超える縁起ものが文化財建築「百段階段」に集結!

古来より人々の生活と密接に結びついてきた「願い」に焦点を当て、吉祥モチーフの工芸品や、366体もの招き猫、数々の大ヒットゲームのキャラクターデザインで活躍する奇想の絵師・七原 しえ氏による神々をモチーフにしたイラストなどを展示。 厄を払い、福を招くと信じられてきた縁起ものや、妖しくも美しい神々など、幻想的な作品に彩られます。 また、2023年の干支にちなみ、招き猫がうさぎに変身。 猫をモチーフにした作品を制作するアーティストたちが本企画展のためにアレンジした“招きうさぎ”も楽しめます。 新年、バレンタイン、受験など“願い”の多いこの時期にふさわしい「めでたづくし」の作品とともに、異世界へ旅するようなひとときを過ごしてみはいかがでしょうか。

開催期間
2023/01/01(日・祝)~2023/03/12(日)
時間
11:00~18:00
最終入館17:30
開催場所
ホテル雅叙園東京 文化財「百段階段」
会場
ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
最寄駅
目黒駅
所在地
東京都目黒区 下目黒1-8-1
料金・費用
[平 日]当日券 ¥1,200 / 学生 ¥600
[土日祝]当日券 ¥1,500 / 学生 ¥800
特別前売券 ¥1,000 ※12月31日(土)まで(館内販売は16:30まで)
※1月1日~3日は土日祝料金 ※未就学児無料、学生は要学生証呈示

販売:ホテル雅叙園東京(一般入場券)/ 公式オンラインチケット(一般入場券、グッズ付)

丸山敬太の縁起物市

<ケイタマルヤマ>が手掛けるお正月らしい縁起物が集結。

「ハレの日に着る服・心を満たす服」をコンセプトに、細やかながらも大胆な色使いでモードエレガントを提案する丸山敬太氏が、今回のポップアップのために制作した縁起物の雑貨などが多彩にご紹介されます。 ※1月2日(月・振替休日)はデザイナーの来店イベントを予定。 ※場合によっては中止の可能性があります。

開催期間
2022/12/28(水)~2023/01/10(火)
時間
10:00~20:00
開催場所
銀座三越
会場
本館1階 GINZAステージ
最寄駅
銀座駅 / 銀座一丁目駅 / 東銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16
料金・費用
無料

しな水のお正月2023

さかなかるた探し 読み札カード
さかなかるた探し 読み札カード
しながわ水族館オリジナルさかなかるた
しながわ水族館オリジナルさかなかるた
お正月アザラシショー
お正月アザラシショー
お正月イルカショー
お正月イルカショー
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチ

お正月をテーマにさまざまなイベントで新春をお祝いします!

お正月水槽には干支のうさぎ年にちなんで、赤い目がまるで兎のようなマンジュウイシモチが展示され、イルカショー、アシカショー、アザラシショーもお正月のアイテムを使った演出で盛り上げます。 また、魚の特徴を分りやすく観察できる「さかなかるた」を使ったイベントを開催。ヒントをもとに館内で4種の魚を探して、しながわ水族館オリジナルのさかなかるたをGETしよう。 ※各日先着100名限定。 ●さかなかるたとは… 特殊印刷を使用して魚の表皮を再現したかるたです。 魚のキラめきやウロコの凹凸を再現しており、視覚と触覚の両方で楽しむことができます。 加工前の魚を見る機会が少ない現代で、魚の美しさに触れられるかるたです。 ※さかなかるたは(株)千葉印刷の登録商標です。

開催期間
2022/12/27(火)~2023/01/09(月・祝)
時間
10:00~17:00
水族館の営業時間に準ずる
10:00~17:00
開催場所
しながわ水族館
最寄駅
大森海岸駅 / 大森駅
所在地
東京都品川区 勝島3-2-1
料金・費用
大人   1,350円
小・中学生 600円
4才以上   300円
65才以上 1,200円

”金魚新年” アートアクアリウムのお正月 ~古来からの縁起物「金魚」に出逢う年初め~

丹頂
丹頂
土佐錦
土佐錦
おみくじ
おみくじ
福袋
福袋

縁起物としても知られる金魚は、金魚の原産地・中国でも魔除けや蓄財に通ずる良い魚とされています。たくさんの金魚とともにおめでたいお正月を過ごしてみませんか?

アートアクアリウム美術館 GINZAの新年は1月9日までの期間限定でお正月仕様となり、松の木が生い茂るトンネル型のイルミネーションや、門松などが登場します。 雪見障子をモチーフにした新作水槽作品「障子リウム」や、伝統的な明かりである行燈に照らされる空間、また伝統工芸品の江戸切子を飾った作品など、日本の伝統美を感じる作品が展示されています。 日本の風情感じるアートアクアリウム美術館で、新年をお祝いしましょう! 【お正月に見てほしい!縁起の良い紅白の色が美しい金魚】 ●丹頂 輝く白銀の体に、頭の上の赤い肉瘤が特徴的な金魚。赤と白の美しい色合いがお正月にぴったり。 帽子をかぶっているような赤いこぶは、一目見たら忘れられないインパクトがあります。 ●土佐錦 “金魚の女王”と称される、高知の天然記念物。 ドレスのように優雅にひらひらなびく、前方が反転した大きな尾が特徴。 アートアクアリウム美術館の家紋の金魚は、この土佐錦がモチーフになっています。 【金魚おみくじ】 期間限定で、当館に金魚おみくじが登場! アートアクアリウムのオリジナルおみくじで、2023年の運勢を占ってみてはいかがでしょうか。 場所:ミュージアムショップ前 【福袋】 金魚モチーフの様々な商品が揃う当館のミュージアムショップの人気商品を詰め込んだ福袋。 かわいい金魚グッズをお得にゲットできるチャンスです! ※20セット限定

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/09(月・祝)
時間
10:00~19:00
開催場所
アートアクアリウム美術館 GINZA
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16銀座三越 新館8F
料金・費用
<入場料>
大人(中学生以上):デジタルチケット2,300円/ 当日チケット2,400円
※小学生以下の方は要保護者同伴 (大人1名につき小学生以下は2名まで無料入場。3人目より通常料金が発生します。)

期間限定お化け屋敷アトラクション「戦慄教室 ~視(シ)~」

「戦慄教室 ~視(シ)~」は、薄暗い部屋の中で立体音響を聞くゲストの目の前に、リアルなお化けが登場するアトラクションです。秋に開催した「ナンジャ怨霊フェス2022」内の「戦慄教室」では、暗闇でリアルなお化け(アクター)が突然登場する驚きの恐怖体験でしたが、「戦慄教室 ~視(シ)~」では、より鮮明に、リアルなお化けが迫りくる恐怖を体験できます。

開催期間
2022/12/30(金)~2023/01/29(日)
時間
13:00~19:00
最終受付 18:30
開催場所
ナンジャタウン
会場
ナンジャタウン
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1-3サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル 2F
料金・費用
800円/1回

ナンジャゆく年くる年(2022→2023)

年末年始のイベントとして「ナンジャゆく年くる年(2022→2023)」を、2022年12月26日(月)から2023年1月9日(月・祝)まで期間限定で開催!

アトラクションやキャラクターグリーティングなど対象のコンテンツ利用でもらえるスタンプを集めてスタンプカードを埋めると「オリジナルフレークシール(5枚入り)」がもらえる「ナンジャカウントダウンラリー」を実施します。期間中、不定期で園内に登場する「ハッピーナンジャリアン」とのゲーム対決に勝利した際にもスタンプを押してもらえます。開催に合わせて、園内の飲食店舗で「年を越そうあったか蕎麦」など期間限定のオリジナルフードを販売するほか、グッズショップ「ナジャモジャマーケット」では対象商品を1,000円お買い上げごとにオリジナルノベルティ「ねこ型カード(全12種)」をランダムで1枚配付します。 また、2022年12月31日(土)と2023年1月1日(日・祝)の2日間限定でナンジャタウンキャラクターによるショーの特別Ver.も開催。年末年始限定の特別な時間をご家族やお友だちと楽しめます。 ◆ナンジャカウントダウンラリー [ゴール受付時間 10:00~20:00] 対象のコンテンツを利用してスタンプカードにスタンプを集めると「オリジナルフレークシール(5枚入り)」がもらえます。(1日1回) <対象コンテンツ> 各アトラクション (1回利用で1スタンプ)※ ニャンジャタウン (1回利用で1スタンプ)※ ナジャモジャマーケット (対象商品1,000円購入ごとに1スタンプ)※ 年末年始限定オリジナルフード (1品購入で1スタンプ)※ キャラクターグリーティング (グリーティング参加で1スタンプ/1日1回) ハッピーナンジャリアン (ゲーム対決に勝利で1スタンプ/1日1回) (※…有料コンテンツ) (C)Bandai Namco Amusement Inc. 詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2022/12/26(月)~2023/01/09(月・祝)
開催場所
ナンジャタウン
会場
ナンジャタウン
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1-3サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル 2F

けん玉、だるま落とし、福笑い。昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉で「昔遊び」を競う大会

「本気の昔遊び大会」を開催!

種目は「けん玉」「だるま落とし」「福笑い」の3種。 無料で参加ができ、各回で「1位」を獲得した方にはプレゼントの贈呈もあります! 玉川温泉には昭和レトロな家具や看板に加え、昔の遊び道具もお客さまが実際に触れて遊べる形で置いてあります。

開催期間
2023/01/04(水)
時間
14:30~15:30
開催場所
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
会場
玉川温泉 2階大広間
最寄駅
武蔵嵐山駅
所在地
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川 3700
料金・費用
参加費:無料

東京ミッドタウン日比谷 お正月期間限定「贅沢グルメ」

新春お祝い膳 ~あんこう汁とお造り盛り~ 3,500円 三分亭/(3F)
新春お祝い膳 ~あんこう汁とお造り盛り~ 3,500円 三分亭/(3F)
串揚げ各種 一律200円 串揚げ 新宿立吉 (2F)
串揚げ各種 一律200円 串揚げ 新宿立吉 (2F)
特上天寅丼:2,023円 天ぷら 天寅(2F)
特上天寅丼:2,023円 天ぷら 天寅(2F)
プレミアムカレーセット 2,200円 DIYA(2F)
プレミアムカレーセット 2,200円 DIYA(2F)
8種のキノコのトムヤム土鍋煮込みラーメン ランチ 2,000円/ディナー2,300円 PHUKET ORIENTAL (2F)
8種のキノコのトムヤム土鍋煮込みラーメン ランチ 2,000円/ディナー2,300円 PHUKET ORIENTAL (2F)
新春シェフスペシャルメニュー 11,000円 RESTAURANT TOYO (3F)
新春シェフスペシャルメニュー 11,000円 RESTAURANT TOYO (3F)

お正月期間限定の「贅沢グルメ」が1月2日(月)より登場!新年のご挨拶におすすめの手土産も多数ラインナップ。

期間限定で新春にふさわしい「贅沢グルメ」として、幅広いラインナップのレストランから、彩り豊かな豪華メニューが登場。対象メニューを注文すると、1月2日(月)、3日(火)の2日間限定でワンドリンクサービスも実施されます。 また、年末年始のご挨拶や親しい人への手土産におすすめの上質な素材を使った和洋スイーツや、特別感のあるギフトも多数ラインナップ。 このほか、東京ミッドタウン日比谷の屋内広場アトリウムでは2022年12月26日(月)~2023年1月15日(日)の期間、「STREET PIANO!!!in Hibiya」を開催。優雅で広々とした三層吹き抜け空間の中で自由に演奏できます。 ホリデーシーズンのお買い物やお食事には、上質で華やいだ雰囲気に包まれる日比谷へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/09(月・祝)
時間
店舗により異なります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン日比谷
最寄駅
日比谷駅 / 有楽町駅
所在地
東京都千代田区 有楽町1-1-2

東京ミッドタウンのお正月2023

東京ミッドタウンのお正月2023 概要
東京ミッドタウンのお正月2023 概要
振る舞い酒の過去の様子
振る舞い酒の過去の様子
獅子舞の過去の様子
獅子舞の過去の様子
書で綴る、東京ミッドタウンからの年賀状2023の過去の様子
書で綴る、東京ミッドタウンからの年賀状2023の過去の様子
白河だるまの絵付け体験のイメージ
白河だるまの絵付け体験のイメージ

振る舞い酒や日本文化を体験できる催し物でお正月を満喫できます。

毎年恒例の獅子舞に、3年ぶりの開催となる振る舞い酒のほか、だるまの絵付け体験、ミニサイズの凧が作れるワークショップ、縁日屋台など日本文化を体験できる「お正月遊びの間!」やキッズスタンプラリーなど、ご家族みんなで楽しめる催し物が盛り沢山! ●振る舞い酒 新年最初のおもてなしとして、振る舞い酒を実施。先着800名様に東京ミッドタウン・オリジナル枡で配られます。 【開催日】2023/1/2(月) 【時 間】10:45~12:00(予定)※無くなり次第、終了 【場 所】プラザ1F キャノピー・スクエア 【料 金】無料 【主 催】東京ミッドタウン 【協 力】SAKE SHOP福光屋 ●獅子舞 禍(わざわい)を払い、福を呼ぶといわれている「獅子舞」が、太鼓と笛の音に合わせて館内を練り歩きます。 【開催日】2023/1/2(月)、3(火) 【時 間】①11:00 ②13:00 ③15:00 ④16:30※各回30分予定 【場 所】ガレリア館内 【料 金】無料 【主 催】東京ミッドタウン 【協 力】神田囃子睦会 ●書で綴る、東京ミッドタウンからの年賀状2023 書道家が「東京ミッドタウン・オリジナル年賀状」に好きな文字(2文字まで)を書きます。 世界に1枚の縁起物です。 【開催日】2023/1/2(月)、3(火) 【時 間】11:00~16:00※予定枚数が無くなり次第終了。各日先着500名。 【場 所】ガレリア2F lucien pellat-finet前 【書道家】古賀黎晃(こが れいこう)、伴 心義(ばん しんぎ) 【料 金】無料※1名につき1枚 【主 催】東京ミッドタウン 【協 力】一般社団法人才幹書院 ●白河だるまの絵付け体験 約300年の歴史がある「白河だるま」は、眉は鶴、ひげは亀、あごひげは松、びんひげは梅、顔の下には竹を模様化した「鶴亀松竹梅」を取り入れた縁起の良いだるまです。 絵付けして世界でひとつのだるまをつくります。 完成しただるまには、講師が金色の墨汁で好きな言葉を筆で描いてくれます。 【開 催 日】2023/1/2(月)、3(火) 【開催時間】11:00~17:00(受付終了16:30)※先着順 【制作時間】約30分 【場  所】ガレリアB1アトリウム 【対象年齢】小学生以上 【参 加 費 】1,000円(税込) 【講  師】書道家イラストレーター 松尾由里子 【協  力】白河だるま総本舗 ●おさんぽ凧をつくろう! 誰でも簡単に揚げることができる、約10cmのかわいらしい凧です。 さまざまな文様から選んで、オリジナルの凧をつくってみませんか。 【開 催 日】2023/1/2(月)、3(火) 【開催時間】11:00~17:00(受付終了16:50)※先着順 【場  所】ガレリアB1アトリウム 【参 加 費】500円(税込) 【協  力】金長特殊製紙株式会社 ●みんな大好き!バルーンワークショップ 展示見本を参考にパフォーマーと一緒に好きな形のバルーンを作ります。 【開 催 日】2023/1/2(月)、3(火) 【開催時間】11:30、13:00、14:00、15:00、16:00 ※各回とも11:00受付開始(各回15名程度)参加は1名様につき1回まで 【制作時間】約30分 【場  所】ガレリアB1アトリウム 【対象年齢】5才以上 【参 加 費】300円(税込) 【講  師】バルーンパフォーマーせつこ ●縁日屋台 新年を盛り上げる、大人から子どもまで楽しめる縁日屋台が登場。 「射的」「輪投げ」「ヨーヨーすくい」を楽しめます。 【開 催 日】2023/1/2(月)、3(火) 【開催時間】11:00~17:00 【場  所】ガレリアB1アトリウム 【料  金】300円(税込) / 1回 ●飴細工 90℃程まで熱してやわらかくした飴を素手と握りバサミ一本で、要望に応じて美しく造形します。 【開 催 日】2023/1/2(月)、3(火) 【開催時間】11:00~17:00(受付終了16:30)※先着順 【料  金】500円~(税込) 【場  所】ガレリアB1アトリウム 【飴細工師】花輪茶之介 ※販売商品は観賞用です。食べることはできません。 ※制作済み商品(観賞用)を展示販売します。 ※制作本数は1時間に10本ほどとなります。 ●渋谷画劇団 「紙芝居SHOW」 お正月に相応しい紙芝居で、新年の始まりを楽しめます。 【開 催 日】2023/1/2(月)、3日(火) 【時  間】11:30、13:30、15:30(各回約25分) 【場  所】ガレリア3F IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARC前 【料  金】無料 【紙芝居師】ヤムちゃん 他 【主  催】東京ミッドタウン ●お正月キッズスタンプラリー「かさねおし版画カード」 スタンプを重ねて捺していくと、カラフルな一枚の作品に仕上がる版画のようなスタンプラリー。 5か所を回ると2023年の干支である可愛いうさぎがあらわれます。 足元のペダルを踏むことでスタンプができる「フミポン」で、直接手を触れずに楽しめます。 【開 催 日】2023/1/2(月・休)~1月9(月・祝) 【受付時間】11:00~19:30※台紙配布・参加賞交換時間 【場  所】館内各所(5か所)※台紙配布・参加賞交換場所は1Fガレリア、 インフォメーション(メインカウンター)およびB1プラザインフォメーション 【料  金】無料(参加賞あり) 【対  象】小学生以下 【主  催】東京ミッドタウン

開催期間
2023/01/02(月・休)~2023/01/09(月・祝)
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他

“おしょ兎(う)がつ” 「年末年始フェア」

2023年は卯(うさぎ)年です。うさぎはその飛び跳ねる姿から「飛躍」の象徴とされ、新しいことへのチャレンジにぴったりな年とされています。期間中は、1年を飛躍の年にできるような、かわいくて縁起の良い「うさぎ」モチーフのスイーツや雑貨が多数登場します。どの商品もお正月の手土産やギフトにぴったりです!東京駅限定や期間限定の商品あります。

開催期間
2022/12/26(月)~2023/01/11(水)
開催場所
エキュート東京 他
会場
エキュート東京
グランスタ東京
グランスタ丸の内
最寄駅
東京駅 / 東京駅 / 東京駅
所在地
東京都千代田区 丸の内1-9-1 JR東日本 東京駅構内1階

としま編んでつなぐまちアート2022

池袋の街をニットで編みくるむ!アートイベント開催

毛糸を使って公園の樹木や建築物を編みくるむ「ヤーンボミング」を通して、池袋に愛着を持つ人々と一緒に新しい池袋のアート&カルチャーを創出する「としま編んでつなぐまちアート」プロジェクトを2022年9月より実施中です。 豊島区制施行90周年でもある今年は、編みものアートの展示場所を拡大し、2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)の期間、池袋エリア内8か所で展示します。 作品は池袋の各所に設置され、カラフルで可愛らしく、温かな気持ちになれる風景が楽しめます。

開催期間
2022/12/01(木)~2023/01/31(火)
開催場所
西武池袋本店 他
会場
イケ・サンパーク(としまみどりの防災公園)/サンシャインシティ*(専門店街アルパ1F噴水吹抜前広場 絵本のひろば)/自由学園明日館* /JR池袋駅構内 いけふくろう/西武池袋本店9階屋上 食と緑の空中庭園/中池袋公園* /東池袋中央公園* /南池袋公園*   *今回初展示
最寄駅
池袋駅 / 池袋駅 / 池袋駅 / 東池袋駅 / 東池袋駅 / 東池袋駅 / 東池袋駅 / 雑司が谷駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区南池袋 1-28-1

新春味の逸品会 2023

【京都】京かき氷 つみき/あの頃のプリンアラモード(1杯)1,870円 <後半・初登場・イートイン・西武池袋本店限定>
【京都】京かき氷 つみき/あの頃のプリンアラモード(1杯)1,870円 <後半・初登場・イートイン・西武池袋本店限定>
【京都】京氷菓つらら/一富士二鷹三茄子(1杯)1,870円 <前半・イートイン・西武池袋本店限定>
【京都】京氷菓つらら/一富士二鷹三茄子(1杯)1,870円 <前半・イートイン・西武池袋本店限定>
【兵庫】&EARL GREY/ハワイアンスコーン (1個)各421円 <通期・実演>
【兵庫】&EARL GREY/ハワイアンスコーン (1個)各421円 <通期・実演>
【福井】RUNNY CHEESE/羽二重バターチーズサンド(5種×各1個入)2,700円 <通期・初登場>
【福井】RUNNY CHEESE/羽二重バターチーズサンド(5種×各1個入)2,700円 <通期・初登場>
【石川】PAPAN GA PAN(パパンガパン)/フレンチトースト(1個)各388円から<通期・初登場>
【石川】PAPAN GA PAN(パパンガパン)/フレンチトースト(1個)各388円から<通期・初登場>
【広島】むすびスイーツ/バスクチーズケーキ(1個、直径約12cm)2,780円<前半>
【広島】むすびスイーツ/バスクチーズケーキ(1個、直径約12cm)2,780円<前半>

全国から選りすぐりの味が集結する人気催事。「レトロ」をキーワードに、懐かしくて新しい新感覚スイーツや行列店グルメなどが勢ぞろい!

新春から“口福グルメ”が大集合する、西武池袋本店の人気催事が2023年も開催されます。 今回は、「レトロ(懐かしさ・ノスタルジー)」をキーワードに、世代を超えて楽しめるグルメを提案する「新春味の逸品会」が開催されます。 「レトロブーム」の若者からご年配の方まで、懐かしさだけでなく、新しい感覚をプラスしたスイーツや人気店のコラボバーガー、マニア必食のラーメンなど新春から日本各地の逸品がラインナップします。 2023年は「新春味の逸品会」で“ごちそう初め”してみませんか?

開催期間
2023/01/06(金)~2023/01/18(水)
時間
10:00~21:00
日祝休日は~20:00(不定休)
※最新の営業時間は公式サイトをご確認ください。
開催場所
西武池袋本店
会場
西武池袋本店7階(南)=催事場B 
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区南池袋 1-28-1

渡邊涼太個展「星屑が目に刺さる」

宇宙と小さな星の存在を想い描く新作を発表

カッターや自作の道具を使用して、絵具を壊し、盛る、その反復で絵画を制作してきたアーティストです。その行為は、リアルに存在するものとしないものが、混然と認知されずに存在している現代に生きる我々の感覚そのものを描き出す試みです。 <プロフィール> 渡邊涼太/Watanabe Ryota 1998 埼玉県生まれ 2021東北芸術工科大学芸術学部美術科卒業 2022東京芸術大学大学院第六研究室在籍 <近年のおもな展覧会歴> 【個展】 2021「HORIZON」(ロイドワークスギャラリー、東京) 【グループ展】 2022「1998」(GALLERY ROOM・A、東京) 2022 One Art Taipei 2022 藝術台北(The Sherwood Taipei) 2021「⻤頭健吾(京都芸術⼤学)×薄久保⾹(東京藝術⼤学)推薦作家展」(渋⾕⻄武オルタナティブスペース) 2021「One FACE展」(ロイドワークスギャラリー、東京) 2020「heso」展 (古民家heso、山形) etc. <受賞歴> 2022 One Art Taipei「TOP 10十大亮點作品」 2021 WATOWA ART AWARD 2021 「小橋賢児賞」 2018六花亭主催・中村内美術村企画公募「二十歳の輪郭」最優秀賞2016第66回埼玉県美術展覧会産経新聞社賞

開催期間
2022/12/27(火)~2023/01/20(金)
時間
※最終日は17時閉場。
※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。
※会期は変更になる場合もございます。
開催場所
銀座 蔦屋書店
会場
銀座 蔦屋書店アートウォールギャラリー
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区 銀座6-10-1 GINZA SIX 6F

第62回全日本蘭協会洋らん展 サンシャインシティ世界のらん展2023 ~The Orchid is All (蘭こそすべて)~

世界トップレベルの整った大輪花から、予想外の形やサイズなど自然の妙を感じさせる花まで展示株数は約800株にのぼり、多種多様な蘭の展示・販売や専門家による講演など、蘭に関する情報を様々な角度から得られるイベントです。

今回は長年洋らん愛好家を魅了してきた“袋状の唇弁(しんべん)が特徴的なパフィオペディルム”に注目した特別展示「原種パフィオペディルムへの誘い~バラエティ豊かな魅力を探る~」や、全日本蘭協会会員によるパフィオペディルムの栽培のコツや魅力などを紹介するパネルディスカッション「原種パフィオペディルム:亜属(あぞく)毎の栽培方法と育種の魅力」を行われます。

開催期間
2023/01/05(木)~2023/01/09(月・祝)
時間
10:00~18:00
※最終日は15:00まで
※最終入場は各日終了30分前まで
開催場所
サンシャインシティ
会場
サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
料金・費用
無料

YOU+MORE!+フェリシモ~NEW YEAR GREETING SHOP~

ユニーク雑貨ブランド「YOU+MORE!™[ユーモア]」の商品を中心に、普段はウェブページやカタログでしか見られない、フェリシモのアイテムが並ぶポップアップです。

YOU+MORE!からは、2023年の干支「うさぎ」をモチーフにしたアイテムなど、思わずクスっと笑えて、心癒される雑貨を展開、うさぎ福袋(限定10点売り切れ次第終了)も有ります。

開催期間
2022/12/26(月)~2023/01/17(火)
時間
10:00~21:00
日・祝休日は~20:00(不定休)
※最新の営業時間はHPで確認ください。
※最終日は当会場のみ19:00に閉場。
開催場所
西武池袋本店
会場
西武池袋本店4階(中央A7)=イベントスペース NEWS
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区南池袋 1-28-1

ハンドメイドインジャパンフェス2023

▲フードエリア
▲フードエリア
▲ミュージック&プレイエリア
▲ミュージック&プレイエリア
▲フードエリア
▲フードエリア
▲ライブペインティング/クリエイターエリア
▲ライブペインティング/クリエイターエリア
▲マーケット/クリエイターエリア
▲マーケット/クリエイターエリア

全国各地で創作活動に取り組むクリエイターが一堂に会し、オリジナル作品を展示販売する“日本最大級・クリエイターの祭典”が開催!

「ハンドメイドインジャパンフェス(以下 HMJ)」は、全国各地で創作活動に取り組むクリエイターが一堂に会し、オリジナル作品を展示販売する"日本最大級・クリエイターの祭典"。日本ならではのクリエイティビティと手づくりの精度が合わさったものを、日本発のクリエイティブカルチャー「HandMade In Japan」として国内外に向けて発信することで、ものづくりに情熱をかたむけるクリエイターを応援するイベントです。Creema 主催により、2013 年から東京ビッグサイトにて年 1回・毎年夏の開催を行ってきた HMJ は、5 万人を超える方々にご参加いただく日本最大級のクリエイターの祭典へと拡大を続け、2019 年より夏と冬の年 2 回開催となり、今年の夏で 10 周年を迎えます。 会場内には、アクセサリーやバッグなどのファッションアイテムからインテリア、キッチン、アート、器、手工芸品など、全国各地で活躍するクリエイターがオリジナル作品を展示・販売するマーケットや、伝統工芸士や人気クリエイターのものづくりを体験できる約 60 種のワークショップが集まる「クリエイターエリア」、8 組の注目アーティストによるライブステージが展開される「ミュージック&プレイエリア」、日本各地から選りすぐりの手作りフードが集まる「フード&カフェエリア」に分かれ、ここでしかできない体験を通して五感でクリエイティビティを体感できる空間となります。 ■ 10 周年を迎える今回の開催テーマは「BIG LOVE」。テーマにちなんだ 10 周年特別企画も実施 今回の開催テーマは「BIG LOVE」。10 年にわたり開催を重ねてきた HMJ は、ものづくりに自らのクリエイティビティと技術を注ぎ込むクリエイターと、ここにしかない作品との出会いを求める人々が、感性と感性でつながる場として、日本のクラフトカルチャーの浸透とともに拡大してきました。これまで HMJ に関わった人々に、感謝の思いと溢れるほどの愛を伝える 2 日間にしたいという思いがテーマに込められています。イベント当日は会場にて、テーマに則った 10 周年特別企画も行われる予定です。 日本には、世界に誇れる才能や技術を持ったたくさんのクリエイターがいます。その独自性やユニークさ、きめ細やかさが結実された「HandMade In Japan」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/07/22(土)~2023/07/23(日)
時間
11:00~19:00
開催場所
東京ビッグサイト(東京国際展示場)
会場
東京ビッグサイト西 1・2 ホール
最寄駅
東京ビッグサイト駅 / 国際展示場駅
所在地
東京都江東区 有明3-11-1
料金・費用
1日券:1,500円(1,300円)/両日券:2,500円(2,000円)
※税込
※( )内は前売券
※小学生以下、無料

日付でイベントを探す

& MORE

冬のおでかけにおすすめの特集

イルミネーション特集2022

イルミネーション特集2022

今年もイルミネーションの季節が到来!1都3県のイルミネーション情報をラインナップ。

クリスマス特集2022

クリスマス特集2022

マーケット、アフタヌーンティーなどクリスマスのイベントをご紹介します。

アンテナショップ特集

アンテナショップ特集

東京にある全国各地のアンテナショップを一挙紹介。ご当地ソフト情報も

注目の新名所&話題のスポット

注目の新名所&話題のスポット

話題になること間違いなしの新名所やNEWオープンのショップの情報が満載。


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました