ポイント 御鎮座2100年の歴史を誇る秩父地方の総鎮守、徳川家康公が奉納した極彩色の社殿は見ごたえ十分!
秩父市の中央に広がる柞乃杜(ははそのもり)に鎮座する秩父地方の総鎮守で、御鎮座より2100年の歴史を誇る国内有数の古社です。社殿は徳川家康公が天正20(1592)年に奉納したもので埼玉県の重要文化財に指定されています。毎年12月3日に行われる例祭は「秩父夜祭」と呼ばれ、京都の祇園祭・飛騨の高山祭と合せて日本三大曳山祭に数えられています。既に国の重要無形民俗文化財に指定されていましたが、平成28年12月にユネスコの世界無形遺産の登録を受けています。
【初詣の特徴】
年末年始期間のみ24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました