ポイント 鳥居のすぐ横を江ノ電が走る古社。鎌倉屈指のアジサイ名所としても知られる人気のフォトスポット
源頼朝が鎌倉入りする前から存在していたといわれる「御霊(ゴリョウ)神社」。平安時代後期の創立と考えられており、この地を治めていた武将・鎌倉権五郎景正(カゲマサ)をお祀りしていることから、「鎌倉権五郎神社」の名でも親しまれています。
鎌倉景正といえば、後三年の役で右眼を矢で射抜かれながらも戦い抜いた逸話が有名。仲間の武士が景正の矢を抜こうと顔に足をかけたところ「武士であれば戦で死ぬのは本望だが、土足で顔を踏まれるのは恥辱だ」と言って刀を構えて叱咤したという剛毅さにあやかり、同社には眼病平癒の御利益があるとされています。
境内には梅や桜など季節ごとに花々が咲き乱れ、中でも鎌倉屈指のアジサイの名所として人気。初夏の見ごろの時期になると、江ノ電の線路沿いに咲くアジサイとレトロな車両の共演を眺めることができます。[編集部コメント]
最寄駅
長谷駅 / 極楽寺駅
所在地
アクセス
・江ノ電「長谷」駅から徒歩約5分
・江ノ電「極楽寺」駅から徒歩約8分
通常の参拝時間
24時間可
授与所受付時間 9:00~17:00
御朱印受付時間 9:00~17:00
問い合わせ
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました