
【1】ボートや動物園にミニ遊園地も♪欲張りな二人にピッタリ!/井の頭恩賜公園・井の頭自然文化園

敷地面積およそ43万㎡を誇る「井の頭恩賜公園」。園内は公園のシンボルである「井の頭池」周辺と高台になっている御殿山、西園、第二公園の4区域に分かれています。園内には約16,000本の樹木が植えられており、都会のオアシスとして親しまれています。
「井の頭恩賜公園」内には散策の途中に気軽に立ち寄れる「井の頭自然文化園」もあります。
動物園や資料館、彫刻園のある「動物園(本園)」と、水生物館や水鳥の展示がある「水生物園(分園)」の2エリアに分かれており、あわせて170種類以上の動物を飼育。「リスの小径」では放し飼いされたニホンリスを間近に観察できるほか、水生物館では魚類をはじめ両生類や水生昆虫など、淡水の水辺の生きものが見られます。
- 井の頭恩賜公園
-
-
所在地
東京都武蔵野市 御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、三鷹市井の頭三・四・五丁目、下連雀一丁目、牟礼四丁目
-
最寄駅
吉祥寺
-
電話番号
0422-47-6900
-
【2】季節ごとのイベントも多数!広場でスポーツ、庭園でのんびりも/国営昭和記念公園

▲写真提供:国営昭和記念公園
昭和58(1983)年、昭和天皇の在位50年記念事業の一環として造られた「国営昭和記念公園」。総面積180haを誇る一大レクリエーション施設で、園内は「みどりの文化ゾーン」「展示施設ゾーン」「水のゾーン」「広場ゾーン」「森のゾーン」の5エリアに分かれています。
四季を通じて草花を楽しめる名所としても知られており、菜の花、桜、チューリップ、ネモフィラ、ブーケガーデン、シャーレーポピーと続く春の開花リレーは壮観。イチョウ並木は関東屈指の紅葉スポットとして人気で、落ち葉が黄金の絨毯のように埋め尽くされる様子は多くの来園者を魅了します。
- 国営昭和記念公園
-
-
所在地
東京都立川市 緑町3173
-
最寄駅
西立川
-
電話番号
042-528-1751
-
【3】早起きした日は朝デート!野菜カフェやサイクリングも/駒沢オリンピック公園

▲写真提供:公益財団法人東京都公園協会
昭和39(1964)年東京オリンピックの第二会場として整備された「駒沢オリンピック公園」。大会後に一般開放され、同年12月に緑と体育施設が調和した運動公園として開園しました。
約41万㎡の敷地内には陸上競技場や野球場、テニスコート、体育館などのスポーツ施設が充実。一周約2.14kmのジョギングコースと一周2.08kmのサイクリングコースも整備されており、平日・休日問わず多くのランナーやサイクリストが汗を流しています。
園内にはドッグランや犬連れOKのカフェもあり、犬の散歩がてら訪れる近隣住民も多数。広々とした中央広場では、グルメ系のフェスをはじめとしたさまざまイベントが開催されています。
- 駒沢オリンピック公園
-
-
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
-
最寄駅
駒沢大学
-
電話番号
03-3421-6431
-
【4】ピクニックにもオススメ!都心の真ん中で自然を感じる贅沢を/代々木公園

▲写真提供:公益財団法人東京都公園協会
東京23区内の都立公園の中で5番目の広さを誇る「代々木公園」(約54万㎡)。原宿や表参道、渋谷といった繁華街にほど近い場所にありながら、たくさんの緑にあふれた森林公園です。
園内は道路を挟んでA地区とB地区に分かれており、A地区の中心には、都心で最も広い空が見られるといわれる「中央広場」が広がります。また、日本で最初につくられたバードサンクチュアリやケヤキ並木、サイクリングコースが整備されていて、緑に包まれながら余暇を過ごせる都会のオアシスとして親しまれています。
- 代々木公園
-
-
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
-
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉
-
電話番号
03-3469-6081
-
備考
※ご来園の際は、事前に代々木公園公式サイトの「お知らせ欄」をご確認ください。
-
【5】朝から夜まで満喫!水族園に観覧車、海辺や芝生でくつろげる♪/葛西臨海公園

▲写真提供:公益財団法人東京都公園協会
約78万㎡の面積を誇る「葛西臨海公園」は、“緑と水と人のふれあい”をテーマに5つのゾーン(管理ゾーンを含む)で構成された公園です。
公園西側に広がる緩やかな勾配の「芝生広場ゾーン」には、日本最大級の大観覧車(高さ117m)、蓮池、散策路などが整備されています。公園の南側は「汐風の広場ゾーン」。東京湾を望む展望レストハウスや芝生広場があり、デートスポットととしても人気です。
- 葛西臨海公園
-
-
所在地
東京都江戸川区臨海町 6-2
-
最寄駅
葛西臨海公園
-
電話番号
03-5696-1331
-
【6】都内で唯一の水郷公園。水辺や森で心も体もリフレッシュ!/水元公園

▲写真提供:公益財団法人東京都公園協会
葛飾区の小合溜(コアイダメ)沿いにある「水元(ミズモト)公園」は、都内で唯一、水郷の景観を持った公園です。約96haの面積を誇る園内にはポプラ並木やメタセコイアの森などが点在。ハンノキなどの水辺を好む樹木をはじめ、多種多様な水生植物が生育しています。
「はなしょうぶ園」は都内最大級のハナショウブの種類と本数を誇り、開花時期には「葛飾菖蒲まつり」でにぎわいます。また、赤・白・ピンクのスイレンの花々が咲く「睡蓮池」や、東京都の天然記念物・オニバスが都内で唯一自生する「オニバス池」も有しています。池のほとりに座ってゆっくりと花々を眺めるのも一興です。
- 水元公園
-
-
所在地
東京都葛飾区水元公園 3-2
-
最寄駅
金町
-
電話番号
03-3607-8321
-
【7】アクティブ派もアート派も!二人らしいデートができる/上野恩賜公園

▲写真提供:(公財)東京動物園協会
総面積53万平米もの規模を誇る「上野恩賜公園」。“上野の森”とも呼ばれ、自然・文化・娯楽が融合する憩いのスポットとして愛されています。
園内には、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園などの文化施設が集中。京成上野駅前にたたずむ西郷隆盛の銅像は、上野の待ち合わせスポットにもなっています。
江戸時代から「桜の名所」として知られ、例年3月下旬の桜のシーズンには述べ330万人近い人出があります。その他にもツツジやサツキ、夏は不忍池全体に広がるハスの花、秋は紅葉したモミジやイチョウ、冬はスイセンやボタンなどを楽しめます。
- 上野恩賜公園(上野公園)
-
-
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
-
最寄駅
上野
-
電話番号
03-3828-5644
-
お散歩デートするなら!おすすめの散歩コース記事をチェック
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年10月08日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。