
【台東区】不忍池に広がるハスに注目!/上野恩賜公園

総面積53万平米もの規模を誇る「上野恩賜公園」。“上野の森”とも呼ばれ、自然・文化・娯楽が融合する憩いのスポットとして愛されています。

江戸時代から「桜の名所」として知られる他、その他にもツツジやサツキ、夏は写真のように不忍池全体に広がるハスの花を楽しめます。
- 上野恩賜公園(上野公園)
-
-
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
-
最寄駅
上野
-
電話番号
03-3828-5644
-
【葛飾区】都内最大の水郷に広がるスイレンは圧巻!/水元公園

葛飾区の小合溜(コアイダメ)沿いにある「水元公園(ミズモトコウエン)」は、都内で唯一、水郷の景観を持った公園です。
約96haの面積を誇る園内にはポプラ並木やメタセコイアの森などが点在。ハンノキなどの水辺を好む樹木をはじめ、多種多様な水生植物が生育しています。

赤・白・ピンクのスイレンの花々が咲く「睡蓮池」や、東京都の天然記念物・オニバスが都内で唯一自生する「オニバス池」も有しています。池のほとりに座ってゆっくりと花々を眺めるのも一興です。
- 水元公園
-
-
所在地
東京都葛飾区水元公園 3-2
-
最寄駅
金町
-
電話番号
03-3607-8321
-
【練馬区】洗練された街で愛され続けるスイレン/石神井公園

武蔵野三大湧水池の一つである三宝寺池と石神井池を中心に広がっている都立公園「石神井公園」。三宝寺池の一角に、スイレンの花が咲き乱れる情景を堪能できるスポットがあります。

6月上旬~8月下旬が見ごろとなる「石神井公園」のスイレンは、白色のつるんとした花びらが愛らしく、長年たくさんの人々に愛されてきました。スイレンの他にも、カキツバタやコウホネなどが楽しめます。
近年、「洗練されたイメージを牽引するエリア」として再開発された「石神井公園」の周辺は、おしゃれで美味しいレストランや暮らしを豊かにしてくれるお店が集まっています。
「石神井公園」でスイレンを楽しんだ後、ゆっくりとランチやお買い物などをしてリフレッシュするのも良いですね。
- 石神井公園
-
-
所在地
東京都練馬区 石神井台一・二丁目、石神井町五丁目
-
最寄駅
石神井公園
-
電話番号
03-3996-3950
-
【調布市】色とりどりのスイレン・ハスを楽しめる/神代植物公園

▲ばら園 ※写真提供:神代植物公園
調布市にある「神代植物公園」は、敷地面積約50万㎡を誇る都内唯一の植物公園。約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。

▲大温室(熱帯スイレン室)※写真提供:神代植物公園
園内は、植物の種類ごとにブロック分けされています。“花や緑を楽しみながら植物の知識を深めること”や“日本古来の植物を保存すること”を目的としており、江戸園芸に由来する植物も育成されています。
熱帯スイレンは、大温室(熱帯スイレン室)で一年中見られますよ。
- 神代植物公園
-
-
所在地
東京都調布市深大寺元町 5-31-10
-
最寄駅
調布
-
電話番号
042-483-2300
-
【府中市】古代のロマンを感じられるハスはいかが?/府中市郷土の森公園

多摩川沿いにある「府中市郷土の森公園」は、約33万㎡もの敷地面積を誇る広大な公園。

約30種類のハスが咲く名所としても知られており、中には2000年以上前の種子から発芽したといわれるハスを見ることもできます。開花時期になると、園内の中ほどにある「修景池」に多くの観賞客が訪れます。
- 府中市立郷土の森公園
-
-
所在地
東京都府中市矢崎町 5-5
-
最寄駅
府中
-
電話番号
042-364-7214
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年05月31日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。