
【飯田橋】水戸徳川家ゆかりの風光明媚な大名庭園/小石川後楽園

▲画像提供:公益財団法人 東京都公園協会
「小石川後楽園」は、江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内に造られた「回遊式築山泉水庭園」です。約660株の花菖蒲が5月下旬から6月上旬にかけ見ごろを迎えます。
2023年5月25日(木)~6月11日(日)までは「『花菖蒲を楽しむ』~初夏の大名庭園を彩る優雅な紫~」が開催予定です。
- 小石川後楽園
-
-
所在地
東京都文京区後楽 1-6-6
-
最寄駅
飯田橋
-
電話番号
03-3811-3015
-
備考
花菖蒲の見ごろ:5月下旬~6月上旬
花菖蒲を楽しむ
開催期間:2023年5月25日(木)~6月11日(日)
-
【江戸川】5万本の花菖蒲は圧巻!/小岩菖蒲園

江戸川河川敷に広がる「小岩菖蒲園」は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに区が回遊式の庭園にしたもの。5~6月には5万本の花菖蒲が咲き誇り、6月上旬~中旬に見ごろを迎えます。都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
- 小岩菖蒲園
-
-
所在地
東京都江戸川区 北小岩4丁目先(江戸川河川敷)
-
最寄駅
江戸川
-
電話番号
03-5662-0321
-
備考
菖蒲の見ごろ:6月上旬~中旬
-
【北綾瀬】周囲の喧騒が嘘のような、のどかな雰囲気/しょうぶ沼公園

この公園一帯はかつて野生のノハナショウブが群生していたことから「菖蒲沼耕地」と呼ばれており、それが由来となって「しょうぶ沼公園」と名づけられました。
園内には、高さ4mの滝やせせらぎ水路、三連水車などがあり、水と緑に親しむことができます。しょうぶ田も5つあり、約140種8,100株の花菖蒲が群生しています。
- しょうぶ沼公園
-
-
所在地
東京都足立区 谷中2-4-1
-
最寄駅
北綾瀬
-
電話番号
03-3880-5239
-
備考
菖蒲の見ごろ:6月上旬~中旬
-
【清澄白河】数々の名石が楽しめる「石の庭」/清澄庭園

▲画像提供:公益財団法人 東京都公園協会
「清澄庭園(旧深川親睦園)」は三菱創業者である岩崎彌太郎から三代にわたり築かれた、明治期を代表する庭園です。岩崎家が自社の汽船で全国から収集した50余りの奇石名石が巧みに配置されています。
花菖蒲田では、毎年5月から6月上旬頃まで、約350株のハナショウブを楽しめます。
- 清澄庭園
-
-
所在地
東京都江東区清澄 3-3-9
-
最寄駅
清澄白河
-
電話番号
03-3641-5892
-
備考
菖蒲の見ごろ:5月下旬~6月上旬
-
【東村山】約10万本の花菖蒲が咲き誇る/北山公園

映画『となりのトトロ』の参考となった八国山緑地の麓に広がる「北山公園」では、約600種8,000株の花菖蒲が毎年6月上旬に見ごろを迎えます。
2023年6月3日(土)~6月18日(日)までは「東村山菖蒲まつり」も開催予定です。
- 北山公園
-
-
所在地
東京都東村山市 野口町4-50
-
最寄駅
東村山
-
電話番号
042-393-5111
-
備考
菖蒲の見ごろ:6月上旬
東村山菖蒲まつり(予定)
開催期間:2023年6月3日(土)~6月18日(日)
-
【東青梅】昔懐かしい貴重な谷戸地の風景/吹上しょうぶ公園

「吹上しょうぶ公園」は、貴重な谷戸地(やとち)を保全するためにつくられました。霞丘陵の一角、勝沼城跡歴史環境保全地域に囲まれた谷戸と、その周辺の環境資源を積極的に生かし、花菖蒲を主体とした公園として整備されています。
2023年5月27日(土)~6月25日(日)までは「吹上花しょうぶまつり」が開催予定です。
- 吹上しょうぶ公園
-
-
所在地
東京都青梅市吹上 425番地
-
最寄駅
東青梅
-
電話番号
0428-24-2110
-
備考
菖蒲の見ごろ:6月上旬~中旬
吹上花しょうぶまつり
開催期間:2023年5月27日(土)~6月25日(日)
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年05月09日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。