【大手町】歴史好きなカップルにオススメ/皇居東御苑

「皇居東御苑」は、旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属公園として整備したスポットで、1968年から一般に公開されています。


江戸城跡ということで、今も随所に歴史を感じるところが見られます。歴史好きなカップルや、大河ドラマにハマりがち!なんてカップルには、とくにオススメのデートスポットといえそうですね。

もちろん、御苑内はとてもよく整備されていて景観もバッチリ。4月中旬ごろにはクルメツツジやヤマツツジ、5月になるとかわいらしいサツキツツジが見ごろを迎えるので、訪れる時期によっていろいろなつつじが楽しめます。デート当日はぜひ歩きやすい靴を履いて、皇居東御苑の見どころをしっかりと堪能してみて♪

皇居東御苑
  • 所在地

    東京都千代田区千代田 1

  • 最寄駅

    大手町

  • 電話番号

    03-3213-1111

  • 備考

    ※最新の公開状況等は宮内庁公式サイトでご確認ください。

【新宿】大都会の真ん中でピクニックデートを満喫♡/新宿御苑

画像提供:環境省新宿御苑管理事務所

画像提供:環境省新宿御苑管理事務所

徳川家康の家臣・内藤清成が賜った屋敷地がルーツと言われている「新宿御苑」。明治時代には皇室庭園として誕生した後、昭和24年に国民に一般公開されるようになりました。


以来、新宿という大都会のど真ん中にありながら、四季折々の美しい景観が楽しめるスポットとして広く親しまれています。

画像提供:環境省新宿御苑管理事務所

画像提供:環境省新宿御苑管理事務所

つつじの見ごろは4月下旬~5月中旬にかけて。ピンク、白、朱色・・・と、色とりどりのつつじが美しく咲き誇り、庭園を彩ります。

画像提供:環境省新宿御苑管理事務所

画像提供:環境省新宿御苑管理事務所

きれいに整備された園内は、ピクニックにもピッタリ!晴れた日にはのんびりと過ごすお散歩デートもステキですね。カラフルなつつじを眺めながら歩くのもよし、会話や読書を楽しみながらゆったりと流れる時間を堪能するのもよし。都会にいながら大自然にいる雰囲気を味わえる、とっておきの贅沢を体感して♪

新宿御苑
  • 所在地

    東京都新宿区 内藤町11

  • 最寄駅

    新宿御苑前

  • 電話番号

    03-3350-0151

  • 備考

    ※酒類持込禁止、喫煙禁止、遊具類使用禁止(こども広場除く)

【浜松町】江戸時代から続く歴史ある景観とビル群のコラボ!/旧芝離宮恩賜庭園

旧芝離宮恩賜庭園」は江戸初期から今もなお残る大名庭園の一つです。開園面積約43,175㎡の敷地内には年間さまざまな花が咲き、訪れる人を楽しませています。

そんな旧芝離宮恩賜庭園でのつつじの見ごろは、4月下旬から5月上旬にかけて。庭園の“顔”である池のまわりを中心に、オオムラサキツツジ、ドウダンツツジのほか、多数のバリエーションに富んだつつじが咲き誇ります。

江戸時代から人々に愛されてきた美しい造りの庭園と、モダンな雰囲気を感じさせる都心のビル群とのコントラストがなんとも趣深く、天気の良い日には彼と一緒にカメラを片手に散策するのも楽しそう!

旧芝離宮恩賜庭園
  • 所在地

    東京都港区海岸 1丁目

  • 最寄駅

    浜松町

  • 電話番号

    03-3434-4029

【駒込】駅から徒歩すぐ!約1,000株のつつじが咲き誇る/六義園

六義園」が造られたのは今から300年以上も昔。徳川綱吉の側用人・柳澤吉保が造った回遊式築山泉水庭園で、江戸の二大庭園に数えられており、国の特別名勝にも指定されています。


同園では一年を通じてさまざまな草花が見られますが、つつじの見ごろは4月中旬から4月下旬にかけて。庭園の北側に位置する藤代峠の斜面を中心に、30種類約1,000株の色とりどりのつつじが咲き誇ります。ちょうど新緑が美しい時期でもあるので、鮮やかなつつじとのコントラストも楽しめますよ。

まるでそこだけゆったりと時間が流れるような趣深さがありますが、実は駒込駅から徒歩7分とアクセス良好なのも魅力です。六義園で彼と一緒に美しい景観を楽しんだ後は、美味しいランチやスイーツをいただきながら、ゆったりと過ごす・・・たまには、そんなまったりと過ごすデートをいかがですか?

六義園
  • 所在地

    東京都文京区本駒込 6-16-3

  • 最寄駅

    駒込

  • 電話番号

    03-3941-2222

【駒込】大正ロマンの庭園でノスタルジックなひとときを♪/旧古河庭園

大正時代に建てられた洋館と洋風庭園、そして日本庭園が見事に調和する「旧古河庭園」。一歩足を踏み入れると、まるで別の時代・別の場所へタイムスリップしたかのような印象を受けるでしょう。


バラ園が有名な庭園ですが、実はつつじの名所でもあるのをご存じですか?

小高い丘に建てられた洋館から見下ろすと、バラ園とつつじ園を同時に望めます。また、洋館と花壇をつなぐ斜面には色とりどりのつつじが咲き誇り、まるで“じゅうたん”のように見えるのです。

令和の時代にありながら、大正初期の庭園の姿を保ち続けている「旧古河庭園」で、ちょっぴりノスタルジックなデートを楽しんでみては?

旧古河庭園
  • 所在地

    東京都北区西ケ原 1-27-39

  • 最寄駅

    上中里

  • 電話番号

    03-3910-0394

【練馬】10,000株のつつじがギュッと密集!/平成つつじ公園

練馬区にある「平成つつじ公園」には、約600品種10,000株ものつつじが植えられており、訪れる時期によってさまざまな花を楽しむことができます。


通常つつじの見ごろは4月に入ってからなのですが、サクラゲンカイツツジは、3月末ごろに園内で一番最初に花を咲かせます。

また、4月中旬からは久留米ツツジが咲きはじめ、5月にはシャクナゲ、カルミア、サツキツツジなどが楽しめます。

平成6年の開園記念の折に植えられた久留米ツツジの新品種「練馬の鏡」も必見。10分程度で散策できるので、アウトドアはちょっと・・・なカップルでも気負わずにお散歩できちゃいますよ♪

平成つつじ公園
  • 所在地

    東京都練馬区練馬 1-17-6

  • 最寄駅

    練馬

  • 電話番号

    03-3994-8141

【調布】圧巻のつつじのコレクションは一見の価値あり/神代植物公園

神代植物公園」はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃(びようほ)でしたが、昭和36年に都内唯一の植物公園として開園した歴史を持ちます。そのような経緯があるため、園内では四季を通じてさまざまな植物の姿が見られます。その数は約4,800種類、10万本・株というから驚きです!

園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園など植物の種類ごとに30ブロックに分けられています。中でも公園の正面付近から池の周辺にびっしりと植えられたつつじのコレクションは、同園のシンボルの一つともなっており、「圧巻」のひと言。その数、なんと約270種・12,000株。これだけの規模を誇る名所は、他に例がありません。


美しいつつじを眺めながら、風情あるひとときを過ごしてみては?

神代植物公園
  • 所在地

    東京都調布市深大寺元町 5-31-10

  • 最寄駅

    調布

  • 電話番号

    042-483-2300

取材・文/七尾 なお

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2023年03月29日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。