六義園

  • 駒込駅
  • 景観 or 妹背山

    画像提供:公益財団法人東京都公園協会

  • しだれ桜

  • 土橋(山陰橋)

  • 出汐湊

  • つつじ茶屋

  • 渡月橋

  • 抹茶セット

  • 紅葉期の景観

ポイント 江戸の二大庭園に数えられる名園。春のシダレザクラと秋の紅葉ライトアップは必見!

施設概要

国の特別名勝にも指定されている「六義園(リクギエン)」。5代将軍・徳川綱吉の側用人である柳澤吉保が元禄8(1695)年から7年の歳月をかけて駒込の地に造成した庭園で、当時から“江戸の二大庭園”に数えられています。

園内の造りは「回遊式築山泉水庭園」。中の島を有する大泉水を樹林が取り囲み、紀州(現在の和歌山県)和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観を八十八境として再現しています。妹山・背山や渡月橋、藤代峠、つつじ茶屋、滝見茶屋など、多くの見どころがあります。

緑豊かな園内には一年を通して季節の草花が咲き誇ります。中でも、“駒込と言えばツツジの花の咲く街”という地元の人たちの声が聞こえてくるほどのツツジは見事。また、内庭大門をくぐった先にあるシダレザクラも有名で、満開時期には枝いっぱいの薄紅色の花がライトアップされます。

園内各所にはモミジが植えられており、紅葉の最盛期に行われるライトアップはテレビをはじめとしたメディアでたびたび紹介されています。園内には、本格上生菓子と抹茶を提供する「吹上茶屋」があり、庭園を眺めながらゆったりとくつろぐこともできます。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    駒込駅 / 千石駅

  • 所在地

    〒113-0021

    東京都文京区本駒込 6-16-3

  • アクセス

    ・JR「駒込」駅から徒歩約7分
    ・東京メトロ「駒込」駅から徒歩約7分
    ・都営地下鉄「千石」駅から徒歩約10分

  • 営業時間

    9:00~17:00(入園は16:30まで)
    ※イベント開催期間やGW期間中に時間延長が行われる場合もあります。

  • 定休日

    年末年始(12月29日~翌年1月1日)

  • 料金・費用

    一般  300円
    65歳以上 150円
    ※小学生以下(要付添)および中学生(都内在住または在学)は無料

  • 問い合わせ

    03-3941-2222

  • 公式サイト

    六義園(東京都公園協会) 公式SNS

諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗でお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

六義園の桜・花見情報

春の風物詩として皆様に親しまれ、当園のシンボル的存在の高さ約15m・幅約20mのしだれ桜。滝のように流れ落ちる花の様子は圧巻。

例年の見頃
3月下旬
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約30本
料金・費用
一般  300円
65歳以上 150円
※小学生以下(要付添)および中学生(都内在住または在学)は無料
露店数
屋台・露店の出店あり
トイレ
あり だれでもトイレが正門にあります
注意事項
宴会不可
敷物の利用不可
備考
駐車場なし

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました