【東京】明治神宮外苑(ライトアップあり)

明治神宮外苑」のシンボルともいえる聖徳記念絵画館とイチョウ並木。青山通りから絵画館に向かって四列に木々が連なるその景観は東京を代表する風景の一つとなっています。


四季折々に美しい姿を見せる並木は11月中旬から12月初旬の黄葉が最も美しく、毎年木々の色づきとともに多くの方が散策に訪れます。


11月26日(土)から12月4日(日)にかけてはイチョウ並木のライトアップも行われ、より一層幻想的な風景が広がります。

神宮外苑イチョウ並木のライトアップ
  • 開催場所

    いちょう並木 他

  • 最寄駅

    青山一丁目

  • 開催期間

    2022/11/26(土) ~ 12/04(日)

  • 電話番号

    03-5320-5291

【東京】大田黒公園(ライトアップあり)

荻窪にある区立公園「大田黒公園」。紅葉の名所として知られるこちらでは、11月25日(金)から12月4日(日)にかけて紅葉のライトアップが行われます。


正門をくぐると御影石の園路がまっすぐと延び、その両側を樹齢100年を超えるイチョウ並木が黄色く彩ります。流れ脇を進むとライトアップされたモミジが水にうつり、深淵な幻想的な世界に引き込まれます。そして池の淵にある四阿からは、水鏡に映った美しい紅葉が見られます。

大田黒公園 紅葉ライトアップ
  • 開催場所

    大田黒公園

  • 最寄駅

    荻窪

  • 開催期間

    2022/11/25(金) ~ 12/04(日)

  • 電話番号

    03-3398-5814

【東京】六義園(ライトアップあり)

本駒込にある観光名所六義園」は、徳川綱吉の側用人だった柳澤吉保が造った回遊式築山泉水庭園。都内有数の紅葉の名所としても知られています。


11月23日(水・祝)から12月4日(日)にかけては「庭紅葉(にわもみじ)の六義園 夜間特別観賞」と題し、普段は入園できない夜の時間帯に特別に開園。紅葉で彩られた庭のライトアップが行われるほか、今回初の試みとなる土蔵壁面への投影など、庭園の新たな表情を楽しむことができます。

庭紅葉の六義園 夜間特別観賞
  • 開催場所

    六義園

  • 最寄駅

    駒込

  • 開催期間

    2022/11/23(水・祝) ~ 12/04(日)

  • 電話番号

    03-3941-2222

【東京】国営昭和記念公園(ライトアップあり)

▲画像は過去の様子

▲画像は過去の様子

立川市と昭島市にまたがる広大な敷地の「国営昭和記念公園」。四季折々の花に囲まれ、さまざまなイベントが開催されます。


11月27日(日)までは「黄葉紅葉まつり・秋の夜散歩」が開催中。かたらいのイチョウ並木では音楽と動きのあるライティング演出が楽しめ、ピーク時には見事な黄金のトンネルができあがります。

黄葉紅葉まつり・秋の夜散歩
  • 開催場所

    国営昭和記念公園

  • 最寄駅

    西立川

  • 開催期間

    2022/11/03(木・祝) ~ 11/27(日)

  • 電話番号

    042-528-1751

【東京】甲州街道

▲写真提供:八王子いちょう祭り祭典委員会

▲写真提供:八王子いちょう祭り祭典委員会

八王子市追分町から高尾駅入口まで約4.5㎞にわたる「甲州街道」も紅葉の名所の一つ。道の両側には約770本ものいちょう並木が続き、秋には黄色一緒に染まります。


11月19日(土)と20日(日)には八王子いちょうまつり」も開催予定で、いちょう並木を「関所オリエンテーリング」で歩きながら、「全国・近隣観光物産展」「ふるさとバザール」などを楽しむことができます。

八王子いちょう祭り

【東京】高尾山

都心からの日帰り登山先としても人気の高い「高尾山」。例年11月中旬~12月上旬の紅葉時期には多くの観光客・登山客が訪れ、1年でもっとも賑わいます。


12月4日(日)までは高尾山もみじまつり」も開催中。黄色や赤に色づく秋の高尾山を楽しんでみて。

高尾山もみじまつり 2022
  • 開催場所

    高尾山

  • 最寄駅

    高尾山口

  • 開催期間

    2022/10/29(土) ~ 12/04(日)

  • 電話番号

    042-643-3115

【神奈川】長谷寺(ライトアップあり)

▲長谷寺全景

▲長谷寺全景

“長谷観音”の名で親しまれる鎌倉有数の古刹「長谷寺」。境内にはおよそ150本のイロハカエデが植えられており、例年11月下旬から12月中旬に見ごろを迎えます。


11月18日(金)から12月18日(日)までは「夜間特別拝観 紅葉ライトアップ」が行われ、夕暮れとともに灯される境内は、日中とは違った趣を感じられるように。ゆったりと秋の庭園を散策してみては。

夜間特別拝観 紅葉ライトアップ
  • 開催場所

    鎌倉長谷寺

  • 最寄駅

    長谷

  • 開催期間

    2022/11/18(金) ~ 12/18(日)

  • 電話番号

    0467-22-6300

【千葉】成田山

成田山新勝寺境内にある「成田山公園」。165,000㎡もの広大な敷地内では例年11月中旬から12月上旬にかけ、モミジ、クヌギ、ナラ、イチョウなど約250本が赤や黄色に色付きます。池の水面に映る紅葉は優雅で美しく、勾配のある散策路では、足を進める度に変化する風景を堪能できます。


11月12日(土)から27日(日)までの土日祝日には「成田山公園紅葉まつり」が開催され、茶会や演奏会などが予定されているので、合わせて楽しんで。

成田山公園紅葉まつり
  • 開催場所

    成田山新勝寺 他

  • 最寄駅

    京成成田

  • 開催期間

    2022/11/12(土)~2022/11/27(日)会期中の土曜・日曜・祝日

  • 電話番号

    0476-22-2102

【埼玉】国営武蔵丘陵森林公園(ライトアップあり)

  • ▲画像は過去の様子

    ▲画像は過去の様子

  • ▲画像は過去の様子

    ▲画像は過去の様子

埼玉県にある「国営武蔵丘陵森林公園」はカエデの種類が豊富なことで知られている公園。その数なんと約20種、約500本!赤・黄・オレンジのほかピンクに近い色に染まるものや、葉っぱの形、大きさなど、種類ごとに違う紅葉を楽しめます。


11月12日(土)から27日(日)までは「紅葉見ナイト」として、紅葉したカエデのライトアップとイルミネーションが夜の公園を彩ります。

紅葉見ナイト

【埼玉】月の石もみじ公園(ライトアップあり)

約2,000㎡を誇る埼玉・長瀞の「月の石もみじ公園」。秋には美しい紅葉が訪れる人々の目を楽しませています。和船で川下りをしながら荒川沿いの紅葉を眺めたり、ロープウエイに乗車しながら宝登山の紅葉を見たりと、川・山の紅葉を同時に満喫できるのが魅力です。


また、11月30日(水)までの夜間には「月の石もみじ公園ライトアップ2022」として「宝登山神社」「県立自然の博物館カエデの森」と合わせてライトアップが行われているので、あわせてぜひ。

月の石もみじ公園ライトアップ2022
当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2022年11月12日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。