【葛西臨海公園駅】500種以上の海の生き物に出会える水族園/東京都葛西臨海水族園

▲アクアシアター (公財)東京都動物園協会

▲アクアシアター (公財)東京都動物園協会

葛西臨海公園駅から徒歩約5分。地上30.7mの大きなガラスドームが印象的な「東京都葛西臨海水族園」。東京湾から北極や南極まで、世界中の海に生息する、姿かたちや生き方が異なる多種多様な生き物たちに出会えます。


中でも、2,200トンもの水をたたえる水槽「大洋の航海者 マグロ」では、クロマグロがダイナミックな群泳を見ることができると評判。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
東京都葛西臨海水族園

〒134-8587
東京都江戸川区 臨海町6-2-3

葛西臨海公園駅

〒134-8587
東京都江戸川区 臨海町6-2-3

葛西臨海公園駅

【上野駅】ジャイアントパンダも!日本で最初の動物園/恩賜上野動物園

▲(公財)東京動物園協会

▲(公財)東京動物園協会

上野駅から徒歩約5分。約14万㎡の敷地面積を誇る「恩賜上野動物園」は、明治15(1882)年に開園した日本で最初の動物園。昭和47(1972)年には、国内で初めてジャイアントパンダを飼育した動物園として知られています。


園内は、正門がある「東園」と「いそっぷ橋」を渡った先にある「西園」の2エリアで構成。エゾシカやニホンリスなどの日本の動物のほか、ゴリラやトラ、ゾウ、ホッキョクグマなど世界中の動物たち、また鳥類や両生爬虫類なども観ることができます。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
恩賜上野動物園

〒110-8711
東京都台東区 上野公園9-83

京成上野駅

〒110-8711
東京都台東区 上野公園9-83

京成上野駅

【吉祥寺駅】170種以上の動物を飼育!ミニ遊園地もあるレジャースポット/井の頭自然文化園

▲リスの小径内の様子(提供:(公財)東京動物園協会)

▲リスの小径内の様子(提供:(公財)東京動物園協会)

吉祥寺駅から徒歩約10分。「井の頭恩賜公園」内にあり、散策の途中にも立ち寄れる「井の頭自然文化園」。動物園や資料館、彫刻園のある「動物園(本園)」と「水生物園(分園)」の2エリアから光栄されています。


同園では合計170種類以上の動物を飼育。放し飼いされたニホンリスを間近に観察できる「リスの小径」や、淡水の水辺の生きものが見られる「水生物館」をはじめ、動物のほかにも「彫刻園」や「山野草園」など見どころがたくさん。ミニ遊園地「スポーツランド」は子どもにも大人気です。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
井の頭自然文化園

〒180-0005
東京都武蔵野市 御殿山1-17-6

吉祥寺駅

〒180-0005
東京都武蔵野市 御殿山1-17-6

吉祥寺駅

関連記事
  • 東京 > 吉祥寺 > 吉祥寺駅
  • 【吉祥寺】動物園にミニ遊園地も!「井の頭公園」一日おでかけプラン
    「井の頭自然文化園」を含む、「井の頭恩賜公園」の一日おでかけプランを紹介します。

【多摩動物公園駅】自然に近い環境でのびのび暮らす動物たちを見学できる/多摩動物公園

▲コアラ

▲コアラ

敷地面積約52万㎡を誇る国内有数の動物園「多摩動物公園」。多摩動物公園駅の目の前にあり、自然に近い環境でのびのび暮らせるよう、檻のかわりに壕で仕切るようにして展示しているのが特徴です。


地上約15mにあるロープをオランウータンが渡る「スカイウォーク」や来園者がケージ内に入って鳥類を間近に観察できる「ウォークイン・バードケージ」、ライオンの群れをバスに乗って観覧できる「ライオンバス」など、ユニークな展示が目白押し。


こどもの日の5月5日は開園記念日なので、すべての方が入園無料になります。

スポット
多摩動物公園

〒191-0042
東京都日野市 程久保7-1-1

多摩動物公園駅

〒191-0042
東京都日野市 程久保7-1-1

多摩動物公園駅

【調布駅】種類豊富な花々を観賞できる植物公園/神代植物公園

▲春のばら園 ※写真提供:神代植物公園

▲春のばら園 ※写真提供:神代植物公園

敷地面積約50万㎡を誇る都内を代表する植物公園「神代植物公園」。調布駅やつつじが丘駅、吉祥寺駅からもバスでアクセスできます。


園内に植えられている植物は約4,800種類、10万本・株。中でも国内屈指のバラの名所としても知られている「ばら園」では、実に多彩なバラの花々を観賞できます。例年「こどもの日」付近は春のバラが見ごろを迎える季節。気候が合えば、春バラ特有の美しさを愛でることができますよ。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
神代植物公園

〒182-0017
東京都調布市深大寺元町 5-31-10

調布駅

〒182-0017
東京都調布市深大寺元町 5-31-10

調布駅

【新木場駅】1,000種類を超える熱帯植物を育成・展示/夢の島熱帯植物館

「こどもの日」は0円!家族で楽しめる都内スポット10選【2025】_2387985

新木場駅から徒歩約15分。「夢の島熱帯植物館」1,000種類を超える熱帯植物を育成・展示する施設です。


まるで本物の熱帯多雨林の中にいるような感覚を味わえるドーム展示をはじめ、ハーブ園、食虫植物温室など、見どころが多数。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
夢の島熱帯植物館

〒136-0081
東京都江東区 夢の島2-1-2

新木場駅

〒136-0081
東京都江東区 夢の島2-1-2

新木場駅

【東向島駅】都内屈指の花名所/向島百花園

「こどもの日」は0円!家族で楽しめる都内スポット10選【2025】_2387986

東向島駅から徒歩約8分の場所にある「向島百花園」。昭和14(1939)年に都営庭園として営業を開始した同園は、元々は文化・文政期(1804~1830年)に、江戸の文人墨客の協力のもと造られ、開園した民営の花園でした。


開園当初より梅の名所として多くの人に親しまれ、中国や日本の古典に詠まれてきた萩やススキなどの植物も取り入れながら発展してきました。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
向島百花園

〒131-0032
東京都墨田区東向島 3丁目

東向島駅

〒131-0032
東京都墨田区東向島 3丁目

東向島駅

【汐留駅】潮入の池がある江戸時代の代表的な大名庭園/浜離宮恩賜庭園

▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

汐留駅または、築地市場駅から徒歩約7分の場所にある「浜離宮恩賜庭園」。海水引き込み潮の満ち干によって池の趣を変える「潮入の池」を持つ、江戸時代の代表的な大名庭園です。


園内には、徳川6代将軍・徳川家宣が植えたと伝わる「三百年の松」をはじめとした見どころが多数。代々の将軍にゆかりのある建造物も観ることができます。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
浜離宮恩賜庭園

〒104-0046
東京都中央区浜離宮庭園 1-1

汐留駅

〒104-0046
東京都中央区浜離宮庭園 1-1

汐留駅

【駒込駅】江戸の二大庭園に数えられる名園/六義園

「こどもの日」は0円!家族で楽しめる都内スポット10選【2025】_2387988

駒込駅から徒歩約7分。「六義園(リクギエン)」は、徳川綱吉の側用人・柳澤吉保が造園し、“江戸の二大庭園”に数えられている名園です。


「回遊式築山泉水庭園」の様式で造られている同園。樹林に囲まれた大泉水は中の島を有し、紀州(現在の和歌山県)和歌の浦や、和歌に詠まれた名勝の景観を八十八境として再現しています。


普段から小学生以下および都内在住・在学の中学生は入園無料ですが、「こどもの日」はすべての中学生が入園無料になります。

スポット
景観 or 妹背山
六義園

〒113-0021
東京都文京区本駒込 6-16-3

駒込駅

〒113-0021
東京都文京区本駒込 6-16-3

駒込駅

【テレコムセンター駅】最先端の科学技術の面白さを学べるサイエンスミュージアム/日本科学未来館

▲地球とつながる「ジオ・コスモス」

▲地球とつながる「ジオ・コスモス」

日本科学未来館」はテレコムセンター駅から徒歩約4分。


日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議までさまざまなスケールで最先端の科学技術を体験できる施設です。


「こどもの日」は、18歳以下の方が常設展に無料で入場できます。

スポット
日本科学未来館

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6

テレコムセンター駅

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6

テレコムセンター駅

あなたにオススメの記事

本記事内の情報に関して

※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。