【1】自然・文化・娯楽が融合する“上野の森”/上野恩賜公園

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788415
▲不忍池のハスの景観(例年の見ごろ:7月中旬~8月中旬)

▲不忍池のハスの景観(例年の見ごろ:7月中旬~8月中旬)

上野駅から徒歩2分ほど、総面積53万平米もの規模を誇る「上野恩賜公園」(以下、上野公園)。“上野の森”とも呼ばれ、自然・文化・娯楽が融合する憩いのスポットとして愛されています。


園内には、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園などの文化施設が集中。京成上野駅前にたたずむ西郷隆盛の銅像は、上野の待ち合わせスポットにもなっています。カフェや老舗の料理店も園内に点在するので、丸一日ゆっくりと公園デートを楽しむこともできますよ。

スポット
上野恩賜公園(上野公園)

〒110-0007
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目

上野駅

〒110-0007
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目

上野駅

【2】ジャイアントパンダは同園きっての人気アイドル!/恩賜上野動物園

▲(公財)東京動物園協会

▲(公財)東京動物園協会

上野公園内にある「東京都恩賜上野動物園」。明治15(1882)年に開園した日本で最初の動物園です。


園内は、正門がある「東園」と「いそっぷ橋」を渡った先にある「西園」の2エリアに分かれています。中でも、2020年にオープンした「パンダのもり」は、ジャイアントパンダやレッサーパンダを間近に見られることで高い人気を集めています。


小型の動物を展示する「小獣館」や「両生爬虫類館」を備えるほか、コビトカバ、ハシビロコウのような珍しい動物に出会える動物園としても知られています。

スポット
恩賜上野動物園

〒110-8711
東京都台東区 上野公園9-83

京成上野駅

〒110-8711
東京都台東区 上野公園9-83

京成上野駅

【3】絢爛豪華な彫刻美と金色の社殿に圧倒される/上野東照宮

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788418

上野公園内にある「上野東照宮」は、寛永4(1627)年創建の徳川家康をお祀りする神社。江戸幕府を築いた家康公にあやかり、出世や勝負運、健康長寿のご利益があるとされています。


境内随一の見どころは金箔を贅沢にほどこした社殿。その輝きから“金色殿”とも呼ばれ、随所にほどこされた精緻な彫刻も必見です。敷地内には日本庭園の「ぼたん苑」があり、春秋冬ごとに多様なぼたんの花々を観賞できます。苑内にはお茶屋もあり、五重塔を背景に美しく咲くぼたんを見ながらお団子やお茶をいただくこともできますよ。

スポット
上野東照宮

〒110-0007
東京都台東区 上野公園9-88

上野駅

〒110-0007
東京都台東区 上野公園9-88

上野駅

関連記事

神社仏閣を巡る「上野お散歩コース」

神社仏閣を巡る「上野お散歩コース」

「上野東照宮」ほか上野の寺社を巡るルートをご紹介。

【4】世界文化遺産にも登録。西洋美術全般を対象とする唯一の国立美術館/国立西洋美術館

▲外観 (C)国立西洋美術館 ※転載不可

▲外観 (C)国立西洋美術館 ※転載不可

上野公園内にある「国立西洋美術館」は、西洋の美術作品を専門とする唯一の国立美術館。印象派など中世から20世紀にかけての西洋絵画・彫刻を中心に6,000点以上の作品を所蔵しており、クロード・モネの《睡蓮》をはじめ、ルノワール、モネ、ロダン、ゴッホらの有名作品を常設展で鑑賞できる点が魅力です。


また、近代建築の巨匠として名高いル・コルビュジエ設計による建造物も必見。平成28(2016)年には世界文化遺産に登録されました。前庭では、オーギュスト・ロダンの《考える人(拡大作)》や《地獄の門》などの彫刻作品を間近で鑑賞することもできますよ。

スポット
国立西洋美術館

〒110-0007
東京都台東区 上野公園 7-7

上野駅

〒110-0007
東京都台東区 上野公園 7-7

上野駅

【5】散策中の休憩にも◎!公園の自然を感じながらゆっくり過ごせる/EVERYONEs CAFE

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788421
  • ▲提供メニュー(一例)

    ▲提供メニュー(一例)

  • ▲提供メニュー(一例)

    ▲提供メニュー(一例)

上野公園内の国立西洋美術館寄りにある「EVERYONEs CAFE(エブリワンズカフェ)」。緑に囲まれたお店で、公園デート中の休憩にもピッタリのスポットです。


同店では、東京都を産地とする「江戸前食材」「東京野菜」「江戸野菜」をはじめとした旬の食材を使用したメニューがズラリ。野菜たっぷりのデリプレートやアルコール各種に合うおつまみ、スイーツなど豊富なメニューがそろいます。


屋内席のほか、ペット同伴可のオープンテラスもあり、それぞれ約80席ずつ備えているのもうれしいポイント。パートナーと一緒にのんびりとした時間を過ごしてみては。

スポット
EVERYONEs CAFE

〒110-0007
東京都台東区上野公園 8-4

上野駅

〒110-0007
東京都台東区上野公園 8-4

上野駅

【6】所蔵資料は500万点以上!国内最大級の博物館/国立科学博物館

▲提供:国立科学博物館(日本館フタバスズキリュウ)

▲提供:国立科学博物館(日本館フタバスズキリュウ)

上野駅の公園口を出て徒歩5分ほどのところにある「国立科学博物館」は、生命の誕生と進化、科学と技術の歩みを展示する博物館。その規模は日本最大級で、所蔵資料は500万点以上にのぼります。


日本館と地球館の2館から成る同館では、フタバスズキリュウやナウマンゾウの骨、江戸時代に作られたエレキテルや天球儀・地球儀、小惑星探査機はやぶさの実物大復元模型などを見学可能。直径12.8mのドーム型シアター「シアター36○(シアター・サン・ロク・マル)」では、人類や地球の歴史などをテーマにした大迫力のオリジナル映像に没入できます。

スポット
国立科学博物館

〒110-8718
東京都台東区 上野公園7-20

上野駅

〒110-8718
東京都台東区 上野公園7-20

上野駅

関連記事

上野「国立科学博物館」レポ

上野「国立科学博物館」レポ

国立科学博物館の見どころ、楽しみ方を徹底ガイド。

【7】約50万冊の蔵書を誇る児童書専門国立図書館/国立国会図書館 国際子ども図書館

▲子どものへや(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

▲子どものへや(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)

インドア派の文化系カップルなら、上野恩賜公園に隣接する「国立国会図書館 国際子ども図書館」へ。約50万冊もの蔵書を誇る、日本初の児童書専門の国立図書館です。


「レンガ棟」と「アーチ棟」の2棟から成り、レンガ棟1階の「子どものへや」には、広く親しまれてきた絵本や読み物、理解を深める知識の本を約10,000冊所蔵しています。


また、明治39(1906)年に「帝国図書館」として建てられたルネサンス様式の「レンガ棟」、平成27(2015)年に竣工され全面ガラス張りのモダンな外観が特徴の「アーチ棟」と、それぞれの建築美を楽しめるのも同館の醍醐味です。

スポット
国立国会図書館 国際子ども図書館

〒110-0007
東京都台東区 上野公園12-49

上野駅

〒110-0007
東京都台東区 上野公園12-49

上野駅

関連記事

1万冊の児童書が読み放題!上野「国際子ども図書館」レポ

1万冊の児童書が読み放題!上野「国際子ども図書館」レポ

「国際子ども図書館」の見どころを詳しくレポートしています。

【8】400あまりの専門店がひしめく日本有数の商店街/上野アメ横商店街

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788428

JR上野駅とJR御徒町駅を結ぶ「上野アメ横商店街」は、400あまりの専門店が軒を連ねる日本有数の商店街。


食料品店をはじめとした日用品を扱うお店、輸入雑貨やアパレルを販売するショップ、化粧品店など実にさまざまなジャンルの専門店がひしめきます。


上野アメ横商店街のキャッチフレーズは“対面販売で交渉次第でさらにお安く”。無理な値引き交渉は禁物ですが、店員さんとのコミュニケーションを楽しむのもアメ横ショッピングの醍醐味です。

スポット
上野アメ横商店街

〒110-0005
東京都台東区上野 4・6丁目

上野御徒町駅

〒110-0005
東京都台東区上野 4・6丁目

上野御徒町駅

オリジナル記事

上野「アメ横」でしたいこと5選

上野「アメ横」でしたいこと5選

アメ横を100%楽しむための5つの過ごし方をご紹介。

【9】廃工場をリノベーションした魅力的な空間/ROUTE BOOKS

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788430

上野駅から徒歩3分の路地裏にある、廃工場をリノベーションしたカフェ「ROUTE BOOKS」。本とコーヒーと亜熱帯植物の緑に囲まれた空間が印象的です。


同店を手掛けたのは、「松庵文庫」や「fukadaso」などの人気店のリノベーションで知られる工務店「ゆくい堂」。本の仕入れも、観葉植物の仕入れルート開拓も、ゆくい堂のスタッフが行うことでお客さんとの距離の近い接客を心掛けているのだそうです。


喫茶ライターの川口さんは、同店を「自分の居場所が必ず見つかる空間」と評しています上野に吹く新しい風を感じに、パートナーと一緒に訪れてみては?

スポット
ROUTE BOOKS

〒110-0015
東京都台東区東上野 4-14-3 Route Common 1F

上野駅

〒110-0015
東京都台東区東上野 4-14-3 Route Common 1F

上野駅

オリジナル記事

上野の廃工場をリノベしたカフェ「ROUTE BOOKS」

上野の廃工場をリノベしたカフェ「ROUTE BOOKS」

文筆家・喫茶写真家の川口葉子さんが「ROUTE BOOKS」をご紹介。

【10】名物は戦後の時代から愛されるあんみつ/あんみつ みはし上野本店

▲写真提供:あんみつ みはし

▲写真提供:あんみつ みはし

「上野公園」前の交差点の近くにある「あんみつ みはし上野本店」は、1948(昭和23)年創業のあんみつ店です。戦後の混乱が残り、まだまだ物資が少なかった頃から、この地でお汁粉やあんみつを提供してきました。


そんな「みはし」で不動の一番人気なのが「白玉クリームあんみつ」。あんこには北海道十勝産の小豆だけ、蜜には沖縄・波照間島産の黒砂糖、白玉には新潟県産のもち米、さらに求肥やみかんも選りすぐりのものを採用するなど、素材にとことんこだわっています。


看板メニューの「あんみつ」(600円)や抹茶アイスをのせた「抹茶あんみつ」(写真740円)も人気の一品なので、恋人とシェアして食べ比べてみるのもオススメです。

スポット
あんみつ みはし上野本店

〒110-0005
東京都台東区上野 4-9-7

上野駅

〒110-0005
東京都台東区上野 4-9-7

上野駅

オリジナル記事

【上野】立ち寄りたい和カフェ&喫茶店5選

【上野】立ち寄りたい和カフェ&喫茶店5選

上野にあるレトロで雰囲気ある和カフェ&喫茶店を5つご紹介。

【11】人気洋食店でオムライスに舌鼓/厳選洋食さくらい

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788434

上野広小路駅から徒歩1分、上野広小路交差点のほど近くにある「厳選洋食さくらい」。現代らしい素材を織り交ぜた昔ながらの洋食を提供するお店です。


とりわけ人気なのが、デミグラスソースか自家製トマトケチャップのどちらを選べる「オムライス」。白米と玄米を混ぜたチキンライスを卵で包みあげています。持ち帰りメニューだけでも約50種類あるので、満席の場合はテイクアウトとして自宅で楽しむのもアリですよ。

スポット
厳選洋食さくらい
厳選洋食さくらい

〒113-0034
東京都文京区湯島3-40-7 カスタムビル7〜8F

上野広小路駅

〒113-0034
東京都文京区湯島3-40-7 カスタムビル7〜8F

上野広小路駅

オリジナル記事

上野のおすすめグルメスポット5選

上野のおすすめグルメスポット5選

上野エリアにあるグルメスポットを5つ厳選。

【12】国の重要文化財にも指定される西洋建築を見学/旧岩崎邸庭園

▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

  • ▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

    ▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

  • ▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

    ▲画像提供:公益財団法人東京都公園協会

上野広小路駅から徒歩10分、湯島駅からは徒歩3分ほどの場所にある旧岩崎邸庭園」。三菱の創業家・岩崎家の本邸として建てられた邸宅で、園内にある洋館、撞球室(ビリヤード場)、和館の3棟が国の重要文化財に指定されています。


木造2階建・地下室付きの洋館は、鹿鳴館の設計でも知られる建築家ジョサイア・コンドルによるもの。イギリス・ルネサンス様式やイスラーム風のモチーフなどを取り入れた豪奢な建物で、近代日本住宅を代表する西洋木造建築に位置付けられています。


日本には珍しいスイスの山小屋風の造りになっている撞球室や、洋館と結合された和館も必見。和館のお茶席では上生菓子と抹茶をいただくこともできます。

スポット
冬_洋館塔屋側
旧岩崎邸庭園

〒110-0008
東京都台東区池之端 1-3-45

湯島駅

〒110-0008
東京都台東区池之端 1-3-45

湯島駅

【13】“大正ロマン”を象徴する画家・竹久夢二の世界感に浸れる美術館/竹久夢二美術館

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788439
  • ▲展示室の様子(イメージ)

    ▲展示室の様子(イメージ)

  • ▲「夢二カフェ 港や」のメニュー「夢のあと(カプチーノ)」

    ▲「夢二カフェ 港や」のメニュー「夢のあと(カプチーノ)」

上野駅から25分ほど足を延ばした場所にある「竹久夢二美術館」。明治~大正期に数多くの美人画を残した画家・竹久夢二の作品を展示する美術館で、夢二の作品および書や原画、スケッチや資料など約3,300点を所蔵しています。


3カ月ごとに企画展を行っており、約200~250点の夢二作品をいつでも鑑賞可能。昨今再注目を浴びている“大正ロマン”の世界を堪能できる美術館として、レトロな世界観が好きなカップルなどにもオススメのスポットです。


美術館横に併設されているカフェ「夢二カフェ 港や」で、大正ロマンに思いを馳せながらくつろぐのも乙ですよ。

スポット
竹久夢二美術館

〒113-0032
東京都文京区弥生 2-4-2

根津駅

〒113-0032
東京都文京区弥生 2-4-2

根津駅

【14】挿絵・雑誌・漫画などをテーマに展示する美術館/弥生美術館

▲展示室

▲展示室

竹久夢二美術館と同じ敷地内にあるのが弥生美術館」。少年少女向け雑誌や大衆婦人向け雑誌など、大正・昭和の出版美術界で一世を風靡した挿絵画家・高畠華宵(カショウ)の作品を中心に所蔵しています。


3階建ての同館では、明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家をはじめ、挿絵、雑誌、漫画、付録などをテーマにした企画展を開催。高畠華宵作品も常設展示室もあり、3カ月ごとにテーマを変えながら作品を公開しています。


敷地内には休憩にピッタリなカフェもあるので、「竹久夢二美術館」とハシゴして芸術鑑賞にどっぷり浸るのも良いかも。

スポット
弥生美術館

〒113-0032
東京都文京区弥生 2-4-3

根津駅

〒113-0032
東京都文京区弥生 2-4-3

根津駅

【15】軟らかとんかつがいただける“かつサンド発祥”の店/井泉本店

【上野】おすすめデートスポット15選!自然あふれる公園や老舗の甘味処も_1788443

上野広小路駅から徒歩2分ほどのところにある「井泉本店」は「かつサンド」発祥の店といわれる老舗とんかつ店。硬い豚肉ばかりだった昭和初期に、お肉を軟らかくする技法を生み出したお店で、それ以来ずっとお客さんに愛され続けています。


同店を訪れたらぜひいただきたいのが、お店のキャッチフレーズにもなっている“お箸できれるやわらかいとんかつ”をそのまま味わえる「ヒレかつ定食」。さらに、テイクアウトにも便利な「かつサンド」も人気です。


店内には創業当時に芸者衆が踊ったお座敷がそのまま残っており、昭和の風情を楽しむこともできますよ。

オリジナル記事

上野おすすめグルメスポット5選

上野おすすめグルメスポット5選

上野駅から徒歩圏内にあるオススメのグルメスポットを5つご紹介。

あなたにオススメの記事

本記事内の情報に関して

※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。