ポイント
黒田清輝の代表作「読書」(1891年)、「舞妓」(1893年)、「智・感・情」(1899年)、「湖畔」(1897年)をゆっくり鑑賞できる特別室を設け、新年、春、秋の年3回、各2週間公開しています。
日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝は、大正13(1924)年に没する際、遺産の一部を美術の奨励事業に役立てるよう遺言しました。これをうけて昭和3(1928)年に竣工したのが黒田記念館です。東京国立博物館に準じて原則週6日公開しています。
館内には、遺族の方々から寄贈された遺作を展示して画家を顕彰するための黒田記念室が設けられました。
同記念室にくわえてギャラリーを増床し、これまで以上に充実した内容で作品を鑑賞できるようになりました。黒田清輝の油彩画126点、デッサン170点のほか写生帖、書簡などを所蔵しています。
最寄駅
鶯谷駅 / 根津駅 / 京成上野駅 / 上野駅
所在地
営業時間
通年で9:30~17:00(入館は16:30まで)
※時期により変動あり
定休日
東京国立博物館に準じます
料金・費用
入場無料
問い合わせ
公式サイト
その他URL
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました