ポイント 絢爛豪華な彫刻美と金色の社殿に圧倒される。ぼたん苑はホッと一息つける東京のオアシス
上野公園内にある「上野東照宮」は、寛永4(1627)年創建の徳川家康をまつる神社。江戸幕府を築いた家康公にあやかり、出世や勝負運、健康長寿のご利益があるとされています。また、敷地内にある主要な建物は江戸の大火や関東大震災、戦災をくぐり抜けて今に至るため特別な強運を持っているという噂も。
境内随一の見どころは金箔を贅沢にほどこした社殿。その輝きから“金色殿”とも呼ばれ、随所にほどこされた精緻な彫刻も必見です。唐門の柱に彫られた昇り龍・降り龍は、日光東照宮の「眠り猫」も彫った左甚五郎の作。夜になると柱から抜け出て不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。
敷地内には日本庭園の「ぼたん苑」があり、春秋冬ごとに多様なぼたんの花々を観賞できます。苑内にはお茶屋もあり、五重塔を背景に美しく咲くぼたんを見ながらお団子やお茶をいただくこともできます。期間限定のぼたんの御朱印や「幸せぼたん守」も人気です。
最寄駅
上野駅 / 根津駅 / 京成上野駅
所在地
営業時間
参拝時間 9:00~16:30
授与所受付時間 9:30~16:00
御朱印受付時間 9:30~16:00
問い合わせ
上野東照宮社務所
03-3822-3455
上野東照宮ぼたん苑事務局
03-3822-3575
公式サイト
注意事項
<新型コロナウイルス感染症について施設からのご案内>
職員マスク着用、アクリルパーテーションの使用、ソーシャルディスタンスをお願いいたします。
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました