イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2022年の情報は随時更新してまいります。

この特集は終了しました

GWにおすすめの関東穴場スポット

どこに行っても混雑必須のGWだからこそ覚えておきたい、関東のおすすめ穴場スポットをご紹介。普段、なかなか味わえない異次元施設や、非日常を感じられるスポットに行ってみよう。定番+穴場スポットを網羅して120%のGWを楽しもう!!

銚子ポートタワー

▲銚子ポートタワー全景
▲銚子ポートタワー全景
▲展望室からの初日の出
▲展望室からの初日の出

漁船の入出港、太平洋の大海原を一望

銚子ポートタワーは高さ57.7mのツインタワー構造で、3・4階の展望室からは、雄大な太平洋、そして漁船の出入り風景など漁港ならではの景観を楽しむことが出来る。

最寄駅
笠上黒生駅
所在地
千葉県銚子市川口町 2-6385-267
営業時間
9:00~17:30
(※4月から9月の土曜日・日曜日・祝日および8月、9:00~18:30)
入館時間は、閉館時間の30分前まで。
定休日
毎週木曜日(祝日の場合は営業)
料金・費用
大人420円/小・中200円/65歳以上330円
※税込
※20名、100名以上の団体割引もございます。詳しくはお問合せください。

国際文学館(村上春樹ライブラリー)

作家・村上春樹の貴重なコレクションなどを展示

作家の村上春樹が寄託・寄贈した刊行書、関係資料をはじめ、海外で翻訳された著作、蒐集したレコード等を保管・公開するライブラリー。館内には、村上作品の初版本や翻訳書などが並ぶギャラリーラウンジや、書斎を再現したエリア、学生たちが運営するカフェなどを併設。

最寄駅
早稲田駅
所在地
東京都新宿区 西早稲田1-6-1 国際文学館
営業時間
10:00~17:00

夢の島熱帯植物館

【小笠原諸島の植物をはじめ、熱帯・亜熱帯の植物を広く紹介】 都立夢の島公園内に1988年開館。熱帯と亜熱帯の植物を集めたドーム型大温室を中心に、イベントホール、映像ホールなどから構成されている。大温室では、熱帯性スイレンや木生シダに加え、2011年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島の植物を紹介。タコノキ、ノヤシなど小笠原にしかない、貴重な植物が集められている。また、植物館では、温室の暖房や館内の冷暖房などに必要なエネルギーを、隣接する新江東清掃工場の余熱でまかなっている。[編集部コメント]

<夢の島熱帯植物館> 植物館の大温室は、1年を通じて気温が高く雨の多い熱帯雨林の環境をモデルとして造られています。 私たちは、植物がなければ生きていくことができません。植物は酸素の濃度など、地球の環境を一定に保つとともに、食料や衣服の素材、住宅の材料などを提供してくれます。その中でも、特に熱帯の植物たちは、熱帯雨林として地球環境を支える上で重要であると同時に、くだものや各種の花々、ゴムや医薬品などたくさんの産物を我々に与えてくれます。 夢の島熱帯植物館は、この「熱帯植物と私たちの生活との関わり」を広く紹介するための施設です。大温室のさまざまな熱帯植物と、植物が生みだすエキゾチックな風景を楽しみ、映像ホールや企画展示室、イベントホールで植物や熱帯についての知識を得る。館内をひとまわりするうちに、知らず知らず熱帯植物と人間生活との関わりが学べるようになっています。 みどりにかこまれて、ゆったりとくつろぐことのできる空間。楽しみながら植物について学べる場所。そんな場所として、植物館を利用して頂きたいと、考えています。 <施設情報> ■Aドーム「木生シダと水辺の景観」 大温室に入るとそこは熱帯の水辺。 熱帯性スイレンが咲く池のまわりには、木生シダが生い茂り、音をたてて滝が流れ落ちています。 ■Bドーム「ヤシと人里の景観」 ダイオウヤシとユスラヤシの林の中に、熱帯の家が立っています。 屋根はニッパヤシの葉でふかれた、風通しのよい作りになっています。 家のまわりにはきれいな花を咲かせる植物や、バナナやマンゴー、カカオなど食べられる植物が多く植えられています。 ■Cドーム「小笠原の植物とオウギバショウ」 Cドームには東京都の亜熱帯、小笠原の植物が集められています。 タコノキ、ノヤシ、ムニンヒメツバキなど、小笠原にしかない貴重な種類ばかりです。 そして、マダガスカル産のオウギバショウの大きな葉がフィナーレを飾ります。 ■イベントホール このホールでは、植物と人々の生活のかかわりについて、さまざまな角度からテーマを設けて、わかりやすく紹介しています。 明るい広々とした空間を活かし、生きた植物や素材を中心にした展示や実演をおこない、実際に手に触れたり味わったりして体験ができるように工夫しています。 テーマが変わるごとに、新しい植物の世界が広がります。 ■映像ホール 植物たちのふるさとである熱帯の風景や、 そこで暮らす人々の生活を、約15分の映画で紹介します。 シネマスコープの大画面とサラウンド方式の音響が臨場感を高めます。 <その他> ・駐車場あり(有料) ・iPodを使ったビデオ案内端末を貸出しを行っています。  熱帯植物についてのより詳しい情報をビデオ、音声、写真等で見ることができます。  詳しくは、植物館までお問い合わせください。  ※貸出には身分証明書のご提示が必要となります。 ※撮影をご希望の方へ※ 植物館見学を目的に撮影するのは申請など特に必要ありませんが、狭い遊歩道ですので三脚の利用はお断りしています。 また、モデルを使った撮影などは許可が必要になります。 専用の申請書類がございますので、詳細は公園・植物館管理事務所(03-3522-0281)へお問い合わせください。 申請の際は期間に十分余裕を持ってお申込みください。 なお、営業時間内は、植物館内での商業用撮影をご遠慮いただいております。

最寄駅
新木場駅
所在地
東京都江東区 夢の島2-1-2
営業時間
9:30~17:00(入館は16:00まで)
定休日
毎週月曜(祝日にあたる時は、その翌日)、12月29日~1月3日
料金・費用
一般/250円 65歳以上/120円 都内在住・在学の中学生/100円

RECOMMEND

GWにおすすめのイベントや新スポットをご紹介!

pr


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました