子どもと行ける定番スポット

GWだからこそ、子どもに人気のスポットに連れて行ってあげたい。そこで、関東の定番おでかけスポットをご紹介!

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 19(土)

    21

    0

  • 20(日)

    23 18

    0

  • 21(月)

    23 15

    0

  • 22(火)

    20 15

    0

  • 19(土)

    20

    0

  • 20(日)

    19 17

    0

  • 21(月)

    19 15

    0

  • 22(火)

    18 15

    0

  • 19(土)

    23

    0

  • 20(日)

    25 19

    0

  • 21(月)

    26 16

    0

  • 22(火)

    23 16

    0

  • 19(土)

    21

    0

  • 20(日)

    19 17

    0

  • 21(月)

    21 14

    0

  • 22(火)

    20 14

    0

マザー牧場

▲季節によって味覚狩りを楽しめます!
▲季節によって味覚狩りを楽しめます!
▲季節の花の見ごろ菜の花・桃色吐息・あじさいなどの季節ごとに登場する花畑も必見!
▲季節の花の見ごろ菜の花・桃色吐息・あじさいなどの季節ごとに登場する花畑も必見!
マザー牧場_3

動物との触れ合いに花鑑賞、味覚狩り・・・遊園地も楽しめる牧場テーマパーク

富津市の鹿野山にある「マザー牧場」。“花と動物たちのエンターテイメントファーム”をコンセプトに掲げる、約250万㎡もの広大な敷地を誇る牧場テーマパークです。 場内では、うしやヤギ、羊、馬、うさぎ、カピバラなどさまざまな動物が暮らしています。動物たちの様子を間近で観察できるほか、触れ合うこともできます。また、乳牛の手しぼりや馬のエサやり体験などの動物ふれあいイベントが場内各所で毎日開催されているのもうれしいポイント。 中でも、約200頭の羊たちが放牧地を駆け抜ける「ひつじの大行進」は必見のイベント。場内の「アグロドーム」では、世界各国から集まった10種以上の羊や、羊の毛刈りパフォーマンスが圧巻の「シープショー」もオススメです。 また、広大な場内には一年を通して花の見どころが多数。季節によって、菜の花やネモフィラ、ペチュニア、コキアなどの群生の様子を鑑賞できます。 冬から春にかけてのイチゴ狩りを筆頭に、ブルーベリー摘みやキウイフルーツ狩り、サツマイモ堀りなど季節の味覚狩りができるのも魅力の一つです。 場内中央に広がる「山の上エリア」には、標高330mの眺望バツグンの観覧車やファミリーコースター、メリーゴーランドなどのアトラクションがそろう「わくわくランド(遊園地)」があり、小さい子どもがいる家族も楽しめます。ほかにもアトラクション好きの人は房総の山並みを望むジップラインや高さ21mのバンジージャンプにも挑戦できます。 場内には宿泊施設があり、非日常的な宿泊体験と合わせて、泊りがけで満喫することもできます。

開催期間
いちご狩り:1月上旬~5月下旬頃
最寄駅
君津駅
所在地
千葉県富津市 田倉940-3
営業時間
<2月~11月>
9:00~17:00(土日祝日)
9:30~16:30(平日)
<12月~1月>
9:30~16:00(土日祝日)
10:00~16:00(平日)
定休日
12月、1月の平日にメンテナンス休業あり
料金・費用
■入場料一般
大人(中学生以上):1,500円/子ども(4歳~小学6年生):800円
■障がいをお持ちの方
大人(中学生以上):750円/子ども(4歳~小学6年生):400円
※付き添いは障害者1名につき1名まで750円。
※ご利用の際は障害者手帳をご提示下さい。
■同伴犬
1頭700円
※補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は入場無料です。
※入場の際は利用規約への署名が必要となります。
※巻き取り式リードは利用不可。

浅草花やしき

浅草花やしき_1
花やしき一番人気!日本現存最古のローラーコースター
花やしき一番人気!日本現存最古のローラーコースター
▲花やしき発祥の「パンダカー(R)」
▲花やしき発祥の「パンダカー(R)」
▲お化け屋敷~江戸の肝試し~
▲お化け屋敷~江戸の肝試し~
浅草花やしき_5
浅草花やしき_6

日本最古の遊園地はファミリーにオススメ!レトロな風情が漂う魅力で若者からも人気上昇中

嘉永6(1853)年に開園した日本最古の遊園地「浅草花やしき」。敷地面積は約5,800㎡と遊園地としては小さめですが、味のあるアトラクションがそろっていてのんびりとした時間が過ごせます。 0歳から乗車できるアトラクションもあり、小さな子連れファミリーにオススメ。また、園内に散りばめられているデザインや装飾がレトロでかわいいと評判を呼び、写真映えスポットとしても若者の間で注目を集めています。 昭和28(1953)年に生まれた日本現存最古の「ローラーコースター」は、最高時速たったの42kmながらも壁面スレスレを走り抜けていくスリルが堪らないと評判です。また、開園170周年を記念して、2023年7月には新エリアのオープンに伴い、お化け屋敷など3機種のアトラクションが登場しました。 かつてデパートの屋上などで見かけた「パンダカー(R)」は花やしきが発祥とのことなので、本家本元のパンダカーにもご試乗あれ。 【園内ガイド】 ■ファンタジー&メルヘン メリーゴーランド、スカイシップ、ヘリコプター ちびっ子タクシー、スワン、ぴょんぴょん、シラサギ、こども忍者やしき「にんにんパーク」 ■超時空ゲームゾーン ゲームプラザ、マルハナ縁日 ■スピード&スリル ディスク・オー、リトルスター、ビックリハウス、カーニバル、ローラーコースター ■ミステリアス&パニック スリラーカー、マルハナ剣術道場 お化け屋敷~江戸の肝試し~ パノラマ時間旅行 摩訶不思議!?君もスクープカメラマン

最寄駅
浅草駅(徒歩5分)
所在地
東京都台東区 浅草2-28-1
営業時間
10:00~18:00
(季節・天候により変更有り)
定休日
メンテナンス休園あり
※花やしき公式サイトをご確認ください。
料金・費用
■入園料:大人(中学生以上)/1,200円、小人(5歳~小学生)・シニア(65歳以上)/600円、幼児/無料
■フリーパス(入園料別途):大人(中学生以上)/2,800円、小人(5歳~小学生)/2,400円、シニア(65歳以上)/2,200円
■回数券(入園料別途):1枚100円、11枚綴り1,000円

RED° TOKYO TOWER

▲鳥居
▲鳥居
▲CYBERPLAYERS_2
▲CYBERPLAYERS_2
▲ドローン
▲ドローン
▲HADO
▲HADO
▲KATWALK_1
▲KATWALK_1
▲RED゜ARENA
▲RED゜ARENA

XR技術を用いた最先端のアトラクションが多数!子どもから大人まで楽しめる日本最大級のeスポーツパーク

↓チケット購入は下部「購入する」ボタンから↓ 東京タワー「フットタウン」の1階と3~5階部分にある「RED゜TOKYO TOWER」は、2022年4月に誕生した日本最大級のeスポーツパーク。eモータースポーツや謎解き、身体を使って楽しむゲームなど、子どもから大人まで楽しめるエンタメ空間が広がっています。 「INSPIRATION ZONE」と名付けられた3階は、eスポーツの世界に包まれるスタート地点。プロジェクションマッピングによる映像演出をはじめ、まるでゲームの世界に入ったような感覚でプレイできるVR空間などで構成されています。 「ATTRACTION ZONE」と名付けられた4階には、ドローン競技などの体験型コンテンツが充実。多彩なフィジカルeスポーツが楽しめます。 「ULTIMATE ZONE」と名付けられた5階には、eスポーツの大会や各種イベント、音楽ライブやファッションショーなどを開催する「スカイスタジアム」を設置。本格的なeモータースポーツのシミュレーターエリア、ポーカーなどのマインドスポーツ、カフェ&バーなども備えています。 1階には、無料で入れるフードコート「RED°SHOKUDO」や“NEXT JAPAN”をテーマにしたカフェ&バーもあり、一日楽しめるスポットです。

最寄駅
赤羽橋駅
所在地
東京都港区芝公園 4-2-81,3~5F

東京スカイツリー(R)

東京スカイツリー(R)_1
ライティング_粋
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE
(C)TOKYO-SKYTREE

高さ634mを誇る世界一高い自立式電波塔。2つのフロアから景色を展望できる東京のランドマーク。

平成24(2012)年に完成した「東京スカイツリー(R)」。自立式電波塔としては世界一の高さ634mを誇ります。 地上340~350mにある「天望デッキ」は3フロアから成る展望フロア。レストランやカフェ、オリジナルグッズを販売するショップがあり、東京の大パノラマを眺めながら優雅な空中時間を過ごせます。 地上445~450mにある「天望回廊」は、最高到達点の“ソラカラポイント”へと続く螺旋状の展望空間。ゆるやかなスロープ状の回廊を歩きながら、関東一円を見渡すことができます。 「東京スカイツリー」は「東京スカイツリータウン(R)」として開発されおり、足元には商業施設の「東京ソラマチ(R)」などがあり、一つの“街”を形成。「すみだ水族館」や「コニカミノルタ プラネタリウム 天空」などもあり、家族連れやカップルを中心に一日を通して楽しめるようになっています。

最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区押上 1-1-2
営業時間
月~金10:00~22:00(最終入場21:00)
土・日・祝日 9:00~22:00(最終入場21:00)
定休日
無休
料金・費用
【入場料金・前売券】
<東京スカイツリー天望デッキ(350m)>
平日 大人(18歳以上) 2,100円 中人(12歳~17歳) 1,400円 小人(6歳~11歳) 850円  幼児(5歳以下) 無料
休日 大人(18歳以上) 2,300円 中人(12歳~17歳) 1,500円 小人(6歳~11歳) 900円  幼児(5歳以下) 無料

<東京スカイツリー天望デッキ(350m)+天望回廊(450m)セット券>
平日 大人(18歳以上) 3,100円 中人(12歳~17歳) 2,150円 小人(6歳~11歳) 1,300円  幼児(5歳以下) 無料
休日 大人(18歳以上) 3,400円 中人(12歳~17歳) 2,350円 小人(6歳~11歳) 1,400円  幼児(5歳以下) 無料

※当日券もあり

ミニチュアミュージアム スモールワールズ

▲世界最大級の屋内型のミニチュア・テーマパーク
▲世界最大級の屋内型のミニチュア・テーマパーク
▲世界の街エリア
▲世界の街エリア
▲世界の街エリア
▲世界の街エリア
▲『世界の街』エリア ファンタジーとスチームパンクの要素を散りばめたスモールワールズ TOKYOオリジナルの世界を表現しています。
▲『世界の街』エリア ファンタジーとスチームパンクの要素を散りばめたスモールワールズ TOKYOオリジナルの世界を表現しています。
▲『宇宙センター』エリア 1960 年代のアポロ計画時代と未来の宇宙センターの2つが同じ空間に存在するエリア。
▲『宇宙センター』エリア 1960 年代のアポロ計画時代と未来の宇宙センターの2つが同じ空間に存在するエリア。
▲『関西国際空港』エリア 関西国際空港をモデルに、ミニチュアのスケールならではの、普段では絶対に撮影できない角度からの撮影が可能になります。
▲『関西国際空港』エリア 関西国際空港をモデルに、ミニチュアのスケールならではの、普段では絶対に撮影できない角度からの撮影が可能になります。

小さな世界で、あなただけの発見を。総面積7,000㎡、アジア最大級のミニチュアミュージアム

“もうひとつの世界に行こう”がコンセプトの、アジア最大級の屋内型テーマパーク。総面積7,000㎡の館内では、さまざまな動くミニチュアアトラクションを楽しむことができます。 館内は、世界観が異なる8つのエリアに分かれています。過去と未来のスペースシャトル打ち上げが見られる「宇宙センターエリア」をはじめ、1900年代産業革命時代のアジアとヨーロッパを舞台にした5つの空想の国「世界の街エリア」、日本の夜景が楽しめる「Nightlife in Japan(日本の夜景)」など、どこも夢中で見入ってしまいたくなる空間ばかりです。フォトスポットもたくさんあるので、思い出になる一枚を撮影できます。 「ミュージアムショップ」では、ここでしか手に入らないグッズも盛りだくさん。最新鋭の3Dスキャナーで世界に一つだけの自分の3Dフィギュアを作ることもでき、持ち帰ることはもちろん、スモールワールズの住民として1年間設置できるプランもあります。 「ミュージアムカフェ」では、日本の夜景を再現した大型ジオラマに囲まれた空間で、食事やスイーツを楽しめます。

最寄駅
有明テニスの森駅(徒歩3分) / 国際展示場駅(徒歩9分)
所在地
東京都江東区有明 1-3-33有明物流センター
営業時間
9:00~19:00(最終入場 18:00)

東京ドームシティ アトラクションズ

東京ドームシティ アトラクションズ_1
▲ラクーアゾーン
▲ラクーアゾーン
▲ラクーアゾーン「サンダードルフィン」
▲ラクーアゾーン「サンダードルフィン」
▲スプラッシュガーデンゾーン「マジカルミスト」
▲スプラッシュガーデンゾーン「マジカルミスト」
▲スプラッシュガーデンゾーン「ピクシーカップ」
▲スプラッシュガーデンゾーン「ピクシーカップ」
▲ウォーターキャノン
▲ウォーターキャノン

本格的なアトラクションから子どもが大喜びのヒーローショーまで!都心にある大型アミューズメントパーク

東京ドームシティ内にある「東京ドームシティ アトラクションズ(旧後楽園ゆうえんち)」は、ショッピングセンターと日帰り入浴施設などで構成された複合施設「ラクーア」に隣接する都市型アミューズメントパークです。 中心がぽっかり空いたセンターレスの観覧車「ビッグ・オー」や、その真ん中を猛スピードで突き抜けるジェットコースター「サンダードルフィン」、ビル3階の高さから水面へ勢いよくダイブする「ワンダードロップ」など、迫力満点のアトラクションがそろいます。 また、前身の「後楽園ゆうえんち」時代から受け継がれるスーパー戦隊シリーズのヒーローショーが人気で、園内にある「シアターGロッソ」でライブ公演を行うほか、ヒーローたちとの握手会や撮影会が開催されています。年齢制限なしで小さい子どもと一緒に楽しめるアトラクションも豊富なのでファミリーでも楽しめます。

最寄駅
水道橋駅 / 春日駅 / 後楽園駅
所在地
東京都文京区後楽 1-3-61
営業時間
10:00~21:00
※営業時間や各アトラクションの運行時間は、季節や曜日、イベント内容によって異なります。
定休日
なし

マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川_1
▲ワイルドストリート_ペンギン
▲ワイルドストリート_ペンギン
▲リトルパラダイス
▲リトルパラダイス
▲アクアジャングル
▲アクアジャングル
▲クラゲ展示ゾーン_ジェリーフィッシュランブル
▲クラゲ展示ゾーン_ジェリーフィッシュランブル
▲コーラルカフェバー
▲コーラルカフェバー

品川駅徒歩約2分の都市型水族館。都心にありながら本格的なイルカショーも見学可能!

「品川プリンスホテル」の敷地内にあり、品川駅から徒歩約2分という好立地にある「マクセル アクアパーク品川」。約350種・20,000点の生き物に出会える都市型水族館で、グランドフロア(1階)とアッパーフロア(2階)の2層構造になっています。 アッパーフロアには、ナンヨウマンタが頭上を回遊する、長さ約20mのトンネル型水槽「ワンダーチューブ」のほか、カワウソやペンギンなどの人気動物たちが気ままに暮らす「ワイルドストリート」などがあります。何といっても目玉は、直径約25mの円形プールを備えた「ザ スタジアム」。360度どこからでもイルカショーを楽しめる空間で、ウォーターカーテンや照明などの演出を施したドルフィンパフォーマンスを年間を通して楽しめます。 グランドフロアには、四季によって展示や演出が異なるゾーンが多数。その他にも、ゆらゆらと漂うクラゲを音と光で演出する「ジェリーフィッシュランブル」、発光サンゴが放つ光によって幻想的なムードが広がる「コーラルカフェバー」など、癒やしの空間が広がっています。

最寄駅
品川駅
所在地
東京都港区高輪 4-10-30品川プリンスホテル内
定休日
なし
料金・費用
おとな(高校生以上)2,500円/小・中学生1,300円/幼児(4才以上)800円

西武園ゆうえんち

▲西武園ゆうえんちエントランス
▲西武園ゆうえんちエントランス
▲夕日の丘商店街
▲夕日の丘商店街
▲夕陽館
▲夕陽館
▲夕日の丘商店街・喫茶ビクトリヤの「スパゲッティ・ナポレターナ」
▲夕日の丘商店街・喫茶ビクトリヤの「スパゲッティ・ナポレターナ」
▲夕日の丘商店街・助六屋
▲夕日の丘商店街・助六屋
▲夕日の丘商店街・肉のおほみ
▲夕日の丘商店街・肉のおほみ

あの日あの頃の時代にタイムスリップ!昭和レトロをテーマにした遊園地

埼玉県所沢市の多摩湖畔にある「西武園ゆうえんち」。“心あたたまる幸福感に包まれる世界”をコンセプトにした、昭和レトロな雰囲気が漂うテーマパークです。 1960年代をイメージした街並みが広がる同園。メインエントランスをくぐると目の前に現れる「夕日の丘商店街」には、団子屋や純喫茶、和洋菓子など約30のお店が軒を連ねます。 商店街を見下ろす高台にある映画館「夕陽館」では、「ゴジラ・ザ・ライド」など話題のプログラムを上映。土・日曜、祝日には、観客自身が物語の登場人物・当事者となって巻き込まれる没入型アトラクション「豪華列車はミステリーを乗せて」も楽しめます。 夕陽館の麓には、海外の移動式遊園地をイメージした「夕陽の丘プレイランド」が。子どもと一緒になって大はしゃぎできるゲームやアトラクションのほか、フォトスポットも満載です。 そのほかにも、メリーゴーラウンドや回転空中ブランコなど昔ながらのアトラクションが集まるエリアや、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」のキャラクターと行く冒険アトラクションなどを楽しめる「レッツゴー!レオランド」といったエリアも。 約150品種・1,400株のさまざまな品種のバラが咲き誇る「バラエン」、夏季限定プールなど季節ごとの注目スポットもそろっています。

最寄駅
西武園ゆうえんち駅
所在地
埼玉県所沢市山口 2964
営業時間
平日10:00~17:00
休日10:00~19:00
※日程により営業時間が異なります
定休日
不定休
料金・費用
大人  4,900円
子ども 3,600円
※税込
※入園とアトラクションを利用できるフリーパスです
※子どもは3歳~小学生まで

よみうりランド

よみうりランド
▲バンデット
よみうりランド_2
▲メリーゴーランドドッグ
▲メリーゴーランドドッグ
▲わんデット
▲わんデット
▲プールWAI
▲プールWAI
▲グッジョバ
▲グッジョバ

企業とコラボしたアトラクションエリアも!プールやイルミネーションもあって一年を通して楽しめる遊園地

さまざまなイベントを企画するほか、新規のアトラクションや新たなアミューズメント手法を取り入れながら日々進化している遊園地「よみうりランド」。園内には、最高時速110kmで森の中を疾走する「バンデット」などの絶叫系から、小さな子どもも楽しめる「メリーゴーランドドッグ」などの癒し系アトラクションまで、40を超えるアトラクションがそろっています。 2016年にオープンした「グッジョバ!!」には、一般企業と協賛したファクトリーを設置。アトラクションに乗って楽しみながら、さまざまな業種のものづくりを知ることができます。ワークショップでは自分の手で定番の商品を作ることもできます。 夏には季節限定のレジャープール「プールWAI」がオープン。“波のプール”や“流れるプール”で東京にいながらリゾート気分と夏の遊びを満喫できます。冬季は数百万個のLEDが園内を照らす大迫力のイルミネーションが行われ、カップルを中心に多くの来園者でにぎわいます。

最寄駅
京王よみうりランド駅
所在地
東京都稲城市 矢野口4015-1
営業時間
9:00~20:30、10:00~17:00など ※詳しくは公式ホームページでご確認ください。
定休日
不定休 ※詳しくは公式ホームページでご確認ください。
料金・費用
■入園料
おとな(18~64歳) 1,800円、中高生 1,500円、小学生・シニア(65歳以上)・未就学児(3歳以上~小学生未満) 1,000円
■ワンデーパス
おとな 5,800円、中高生 4,600円、小学生・シニア 4,000円、未就学児 2,400円

サンリオピューロランド

サンリオピューロランド

【大好きなキャラクターにあえる室内型テーマパーク】 ハローキティ、マイメロディなどサンリオキャラクターの世界観を体験できるショー、レディキティハウスでハローキティと写真を撮ったり、~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブなどののりものも人気。屋内型でベビーカーも使えるので小さな子供で連れでも安心です。

<サンリオピューロランド> 1990年にオープン。 雨の日でも楽しめる屋内型テーマパークです。 ハローキティやシナモロール、ポムポムプリンといったお馴染みのサンリオキャラクターに会えます。 施設内には様々なショップがあり、サンリオピューロランドオリジナルグッズなどここでしか買えない商品がいっぱいです。 ※入場にはパスポートと来場予約が必須となります。  詳細はサンリオピューロランドホームページをご確認ください。 ********************************** <館内> ◆ライブショー  フェアリーランドシアターや、メルヘンシアターなどで上演されるライブショーです。 ◆アトラクション  パスポートで楽しめます。 ◆アミューズメント  ゲームコーナー・フェイスシール・似顔絵など、  アトラクションやショー以外にも楽しい事がいっぱい! ◆ショップ  ショッピングも楽しみのひとつ!  お店ごとに雰囲気が違うので色々まわってみるのも楽しいかも!?  サンリオピューロランドのオリジナルグッズや、定番のお菓子などが揃います。 ◆レストラン  エンターテイメントを楽しんだあとは、おなかをいっぱいに!  どのレストランもサンリオピューロランドならではの楽しさいっぱい!

最寄駅
小田急多摩センター駅(徒歩5分) / 京王多摩センター駅(徒歩5分) / 多摩センター駅(徒歩5分)
所在地
東京都多摩市 落合1-31
営業時間
公式ホームページをご確認ください
定休日
不定休

恩賜上野動物園

(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会
(公財)東京動物園協会

世界中の動物たちを飼育する、日本で最初の動物園。ジャイアントパンダは同園きっての人気アイドル!

「上野恩賜公園」内にあり、約14万㎡の敷地面積を誇る「東京都恩賜上野動物園」。明治15(1882)年に開園した日本で最初の動物園です。昭和47(1972)年には、国内で初めてジャイアントパンダを飼育したことでも知られています。 園内は、正門がある「東園」と「いそっぷ橋」を渡った先にある「西園」の2エリアに分かれています。 上野公園の丘陵地に位置する「東園」には、五重塔をバックにエゾシカやニホンリスなど日本の動物を展示するエリアのほか、「ゴリラ・トラのすむ森」「ゾウのすむ森」「クマたちの丘」「ホッキョクグマとアザラシの海」などが点在しています。 不忍池に接続している「西園」では、池の上を自由に飛び回る鳥類のほか、アフリカや南アメリカ、オーストラリアなど幅広い地域の動物を観察可能。中でも、2020年にオープンした「パンダのもり」は、ジャイアントパンダやレッサーパンダを間近に見られることで高い人気を集めています。 小型の動物を展示する「小獣館」や「両生爬虫類館」を備えるほか、コビトカバ、ハシビロコウのような珍しい動物に出会える動物園としても知られています。

最寄駅
京成上野駅(徒歩5分) / 根津駅(徒歩5分) / 上野駅(徒歩5分)
所在地
東京都台東区 上野公園9-83
営業時間
9:30~17:00(入園券の発売及び入園は16:00まで)
※動物によっては、16:30頃から寝小屋に入り、見られなくなる場合あり
※開園時間・入園方法は変更することあり、詳細は公式サイトにて要確認
定休日
月曜日(月曜日が祝休日・都民の日にあたる場合は開園、その翌日休園)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
※一部の月曜日を開園することもあり、詳細は公式サイトにて要確認
料金・費用
一般:600円
65歳以上:300円
中学生:200円
都内在住・在学の中学生:無料
小学6年生以下:無料
※その他、団体割引や障害者手帳などの保持者割引あり

東京ドイツ村

東京ドイツ村_1
東京ドイツ村_2
東京ドイツ村_3
東京ドイツ村_4
東京ドイツ村_5
▲サツマイモ掘り
▲サツマイモ掘り

ドイツの田園風景を再現した、花と緑のテーマパーク

千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」。ドイツの田園風景を再現した自然体験型レジャー施設です。 約910,000㎡の広大な敷地内は、「レイクエリア」「カントリーエリア」「マーケットエリア」「パークエリア」の4エリアで構成されています。 “花と緑のテーマパーク”というだけあって、園内には花の名所が多数。春になると芝桜が一面を埋め尽くす「芝桜の丘」や約250種3,000株のバラが咲き誇る「ローズガーデン」、広大な斜面にネモフィラやマリーゴールドが咲き誇る「いろどりの丘」など四季を通してさまざまな花々を愛でることができます。 芝生の上でかけっこやピクニックを楽しんだり、パターゴルフやブランコなどで遊んだりといろいろな過ごし方ができるのもうれしいポイント。サッカーや一輪車などを楽しめるスポーツランドや、自然を生かしたアスレチックや観覧車などのアトラクションも豊富です。ビールやソーセージなどドイツの味覚を堪能できるレストランもあり、家族やグループで一日たっぷり遊べます。 シイタケ狩りやサツマイモ掘り、落花生掘りなど一年を通してさまざまな体験ができるのも魅力。季節毎に多様なイベントも開催されており、約300万球の電球で広大な園内をきらびやかに照らすウインターイルミネーションは特に必見です。

最寄駅
袖ケ浦駅
所在地
千葉県袖ケ浦市 永吉419
営業時間
9:30~17:00(最終入園 16:00)
定休日
無休
※季節や天候により、営業時間の変更・臨時休園する場合がございます。
料金・費用
※団体料金あり。詳しくはお問い合わせください。
【団体専用TEL:0438-60-5512】

レゴランド®・ディスカバリー・センター東京

▲レゴ®ランド・ディスカバリー・センター東京
▲レゴ®ランド・ディスカバリー・センター東京
▲マーリン・アプレンティス
▲マーリン・アプレンティス
▲ミニランド
▲ミニランド
▲クリエイティブワークショップ
▲クリエイティブワークショップ
▲デュプロ®ビレッジ
▲デュプロ®ビレッジ
▲4Dシネマ
▲4Dシネマ

子どもの満足度90%以上!300万個のレゴ®ブロックを使ったアトラクションが楽しめる屋内スポット

300万個を超えるレゴ®ブロックで造られた室内型アトラクション施設。 レーザー銃で敵を倒すライド型アトラクションや4Dシネマ、最強の忍者を目指して身体を動かすプレイエリアなど、さまざまなアトラクションが楽しめます。季節に合わせたアイテム作りが体験できる「クリエイティブワークショップ」では、子どもの想像力も刺激されそうです。 ここにしかないジャンボサイズで軟らかいレゴ®ブロックで遊べる「デュプロ®ビレッジ」は、2~5歳の小さい子どもが安心して遊べるエリア。 レゴ®がどうやってできるのかを学べる「レゴ・ファクトリー」や、誰もが知っている東京の名所をレゴ®ブロックで再現した巨大ジオラマ「ミニランド」などは、大人も楽しめるエリアです。 「レゴショップ」は400種類以上の商品が並ぶ、都内最大級のレゴ®ショップ。アトラクションのチケットが無くても利用可能です。 家族みんなで、レゴ®ブロックの世界を満喫することができます。

最寄駅
東京テレポート駅 / お台場海浜公園駅
所在地
東京都港区台場 1-6-1デックス東京ビーチ内
営業時間
10:00~18:00(土日祝日10:00~19:00)
定休日
デックス東京に準ずる

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド_1
鴨川シーワールド_2
▲トロピカルアイランド 無限の海
▲トロピカルアイランド 無限の海
鴨川シーワールド_4
▲オーシャンスタジアム
▲オーシャンスタジアム
▲エコアクアローム
▲エコアクアローム

日本で初めてシャチパフォーマンスを公開した海洋レジャー施設。海獣類をはじめ、さまざまな海洋生物を観察できる

昭和45(1970)年のオープン当初からシャチパフォーマンスを公開している「鴨川シーワールド」。大人気の「オーシャンスタジアム」では、眼前に広がる大海原をバックに、シャチの豪快なパフォーマンスを楽しむことができます。 海獣類の生息地を再現した「ロッキーワールド」では、アシカのパフォーマンスを観られるほか、アザラシやセイウチ、エトピリカやペンギンなどの様子を観察可能。「サーフスタジアム」では、海のアイドル・イルカのパフォーマンスも実施しています。 ほかにも、川から海へと続く水の流れを再現し、川魚や鴨川沿岸の魚を展示した「エコアクアローム」、キリバスのサンゴ環礁をモデルに熱帯の魚やサメを展示している「トロピカルアイランド」、ベルーガのパフォーマンスが観覧できる「マリンシアター」、ウミガメが自然界同様に産卵し子亀が海に帰る過程を再現した「ウミガメの浜」など、見どころは多岐にわたります。

最寄駅
安房鴨川駅
所在地
千葉県鴨川市 東町1464-18
営業時間
9:00~16:00(季節・曜日により変動あり)
※チケット販売は閉館の1時間前で終了
定休日
不定休

さがみ湖MORI MORI

さがみ湖MORI MORI_1
さがみ湖温泉うるり
さがみ湖温泉うるり
マッスルモンスター2
マッスルモンスター2
さがみ湖MORI MORI_4
さがみ湖MORI MORI_5
BBQ
BBQ

自然とあそぼ。親子であそぼ!自然を近くに感じる遊園地。

アジア初上陸の巨大クライミングアトラクション、鳥肌コロシアム「マッスル モンスター」、絶叫吊り橋「風天」も! 【注目アトラクション】 ■マッスルモンスター2 アジア&日本初上陸の巨大クライミングアトラクション「マッスル モンスター2」! ■絶叫吊り橋「風天」 4つの絶叫コースが挑戦者を待ち受ける! 【アクティビティ】 ■ドッグフィールド 園内には愛犬を遊ばせられるドッグフィールドがあります。 【パディントン タウン】 世界中で大人気!愛されモフモフくまのテーマパーク 【アウトドア】 ■バーベキュー 遊園地のレストランとキャンプ場に併設した2箇所にあるBBQ場。どちらも手ぶらでOK! 【ステイ】 キャンプ施設「PICAさがみ湖」 【温泉】 相模湖の森に湧く美肌の湯「さがみ湖温泉うるり」 【その他】 ■絶景の展望台 展望台からの眺望は抜群で、園内や相模湖を一望することができます。天気が良ければ富士山が見えることも。

最寄駅
相模湖駅
所在地
神奈川県相模原市緑区若柳 1634番地
営業時間
平日 10:00~16:00
土日祝日 9:30~17:00
※多客日・繁忙期は開園時間が異なる場合があります

鉄道博物館

▲C57-135蒸気機関車と転車台
▲C57-135蒸気機関車と転車台
▲鉄道ジオラマ
▲鉄道ジオラマ
▲1号機関車
▲1号機関車
鉄道博物館_4
▲シミュレータホール
▲シミュレータホール
▲トレインレストラン日本食堂
▲トレインレストラン日本食堂

鉄道ファンの聖地!鉄道の歴史や仕事について学べる鉄道博物館

平成19(2007)年の開館以来、“てっぱく”の愛称で親しまれている「鉄道博物館」。東日本鉄道文化財団た設立した鉄道の博物館です。 4階建ての同施設。同館最大の展示室である1階「車両ステーション」では、新幹線や電車、蒸気機関車、御料車など30両以上の実物車両を展示。国の重要文化財に指定されている明治5(1872)年の日本の鉄道開業時に走った1号機関車、現存する最古の客車である1号御料車(初代)など、貴重な車両も見学できます。 2階には、科学の視線で鉄道のしくみを理解する「科学ステーション(一部3階)」や、線路総延長約1,200mの鉄道ジオラマ、3Dシアターなどが点在。新幹線や在来線の運転シミュレータがそろう「仕事ステーション」や、プロの運転士を養成するための訓練設備を基本にした「運転士体験教室」を通して、本格的な運転士気分を味わうこともできます。食堂車をテーマとしたトレインレストランでは、本格的な食事を楽しめます。 3階「新幹線ラウンジ」は、高架線上を走行する新幹線を同じ目線で見られる絶好のロケーションが自慢。鉄道技術の進化を学ぶ「歴史ステーション」も必見です。 4階には約300度の大パノラマを望める屋上デッキのほか、走行する新幹線を眺めながら食事ができるビューレストランもあります。 1階の屋外エリアの「てっぱくひろば」には、鉄道をモチーフとした遊具が充実していて子どもたちに大人気。新幹線をモチーフとした駅弁や各地の駅弁を販売する「駅弁屋」も隠れた人気を集めています。

最寄駅
鉄道博物館駅
所在地
埼玉県さいたま市大宮区 大成町3-47
営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日
毎週火曜日および年末年始
※春休み、夏休みなど学校の長期休業中の火曜日は、開館する場合があります。

こどもの国

こどもの国_1
こどもの国_2
こどもの国_3
こどもの国_4

緑に囲まれたこどもの国はまさに大自然の遊び場!多摩丘陵の雑木林をはじめ、芝生広場、湖などがあるほか、遊具広場、サイクリングコース、ミニアスレチックなどもあり大自然を満喫しながら思い切り体を動かしてリフレッシュ。横浜一の長さを誇るローラー滑り台もおすすめ。

<こどもの国> 都心から約30キロに位置し、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場。広さ約100ヘクタール(約30万坪)、外周道路4キロ、内周道路2.4キロをはじめ、雑木林をぬうように散策道路が縦横に通じています。遊具広場、自由広場、ミニSL 、横浜一長いローラー滑り台、湖、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、サイクリングコース(1.6キロ)などがあり、湖ではボートやドラム缶いかだで遊べます。牧場には乳牛約40頭、ヒツジ約30頭が放牧され、ウサギなどを抱いてふれあうことの出来る「こども動物園」があり、ポニー乗馬も楽しめます。搾りたての牛乳を製品化した「特別牛乳サングリーン」やソフトクリームが評判。 サッカー場、運動会用のグラウンド、飯ごう炊事やバーベキューも楽しめます。春は花見、夏は昆虫観察や大きな日よけの屋根がついた屋外プールで水遊び、秋は紅葉狩り、冬はアイススケートができます。他にも遠足や写生会、自然観察、運動会、オリエンテーリング、ウォークラリー、ハイキング、ジョギング、マラソンなど、四季を通じて満喫できます。また、日曜祝日を中心として各種のイベントがあり、自然と親しむ教室や観察会も定期的に開催されます。 <施設情報> ■無料のあそび場  遊具広場/なかよし広場/ディスクゴルフ/つり橋/せせらぎ/おとぎの広場/ドラム缶いかだ/キュービックランド/すこやか広場 ■有料の遊具・施設  ミニSL/屋外プール/アイススケート場/ボートのりば/自転車のりば/園内バス ■広場・自然  正面入口広場/中央広場/自由広場/椿の森/緑陰広場/はす池/桜堤/白鳥湖/梅林 ■こどもの国牧場  レストランさんかくぼうし/ポニー牧場/こども動物園/こども遊牧場/ミルクプラント/牛舎・緬羊舎/ポニー喫茶 ■予約の必要な施設  多目的広場/こどもの国平成記念館/少年サッカー場/野外炊事場・キャンプ場/バーベキュー場/総合グラウンド/テニスコート/自然研修センター ■その他  児童センター/ビジターセンター

最寄駅
こどもの国駅(徒歩2分)
所在地
神奈川県横浜市青葉区奈良町 700番地
営業時間
9:30~16:30(7月・8月は17:00まで開園)
最終入園時間 15:30(7月・8月は16:00まで)
定休日
毎週水曜日(水曜が祝日の場合は開園)・12月31日・1月1日
料金・費用
入園料
大人:600円 小・中学生:200円 幼児(3歳以上):100円

横浜市立金沢動物園

▲2022年3月17日に開園40周年を迎えました
▲2022年3月17日に開園40周年を迎えました
▲コアラの親子
▲コアラの親子
▲カンガルーのウォークスルー展示
▲カンガルーのウォークスルー展示

【金沢自然公園内にある、世界の希少な草食動物に会える動物園】 生息地別にアメリカ区、ユーラシア区、オセアニア区、アフリカ区の4大陸に分けて展示。コアラやカンガルー、サイ、キリン、ゾウなどを飼育する。そのほか、ポニー、ヤギ、ヒツジを近くで見ることができる「ほのぼの広場」もある。園内にはレストハウスや休憩広場があり、一日を通して遊ぶことができる[編集部コメント]

【金沢動物園は横浜市の南部に位置し、ハイキングコースで繋がる円海山・北鎌倉近郊緑地保全区域やいくつかの市民の森に囲まれた緑豊かな金沢自然公園内にあり、コアラやゾウ、キリン、サイ、オカピなど世界の希少草食動物を中心に飼育しています。】 園内では、動物を生息地別に展示しています。この他にポニー・ヤギ・ヒツジなどの家畜がいる「ほのぼの広場」や、昆虫や魚類、両生・は虫類や小型哺乳類など身近な生き物などを展示する「身近ないきもの館」があります。緑豊かな園内を散策しながら、自然と生き物について感じ・学び・発見することができます。 また、春のサクラ、初夏のアジサイ、秋の紅葉など四季折々の植物や、東京湾越しに房総半島まで眺められる「しいのき山展望台」からの眺望なども楽しみの一つです。 隣接する金沢自然公園には、企画展や講座を行う「ののはな館」や、遊具がある「こども広場」、「バーベキュー広場」などがあり、1日を通して楽しめます。

最寄駅
金沢文庫駅
所在地
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東 5-15-1
営業時間
9:30~16:30 ※ただし入園は16:00まで
定休日
毎週月曜日・12月29日~1月1日
※ただし月曜日が祝日や振り替え休日にあたる場合は、その翌日が休園日となります(5月、10月は無休)
料金・費用
一般 500円(400円)
高校生・中学生 300円(240円)
小・中学生 200円(160円)
※()内は団体(20人以上)の料金。(詳しくはお問合せください。)
※小・中・高校生は、毎週土曜日に入園料が全額免除されます。
※障害者の方には、減免制度がございますのでお問い合わせください。

★よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート★
よこはま動物園および金沢動物園では、2園を何度でも入園できる共通年間パスポートを販売しています。

[販売価格] 18歳以上2,000円/購入日から1年間
[入園できる動物園] 金沢動物園、よこはま動物園ズーラシア

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT

204/

21

22

23

24

25

26

RECOMMEND

GWにおすすめのイベントや新スポットをご紹介!

pr

DRIVE

\レンタカーで気軽にドライブ/

プチ連休にはドライブがおすすめ♪

今年のGWは連休が少なめ、、、そんな時には普段行けない郊外へのおでかけをレンタカーで楽しもう!

CATEGORY

カテゴリからイベントを探す

グルメイベント

グルメイベント

GWは食を楽しむイベントが盛りだくさん!おすすめのグルメイベントをご紹介。

グルメフェス

グルメフェス

思い切り食を満喫できるグルメフェス情報をご紹介!

お酒・ビールイベント

お酒・ビールイベント

お酒やビールを堪能できるイベント情報をご紹介!

音楽フェス・コンサート

音楽フェス・コンサート

ロックからクラシックまで、関東で楽しめる音楽フェス・コンサート情報をご紹介。

花の名所・フラワーイベント

花の名所・フラワーイベント

つつじやポピー、藤など、この時期にしか見ることができない花を見に行こう!

ビュッフェ

ビュッフェ

季節感あふれる料理を堪能しよう!GWに行きたいおすすめのビュッフェ情報をご紹介。

アフタヌーンティー

アフタヌーンティー

優雅なティータイムを満喫!GWに行きたいおすすめのアフタヌーンティー情報をご紹介。

こいのぼりイベント

こいのぼりイベント

「こどもの日」(5月5日)といえば鯉のぼり!関東で開催される鯉のぼりイベントをご紹介。

DATE

日付からイベントを探す

AREA

エリアからイベントを探す

SPOTS

カテゴリ・テーマでおでかけスポットを探す

おすすめキャンプ場

おすすめキャンプ場

初心者でも上級者にもおすすめのキャンプ場をご紹介します。

関東近郊日帰り旅行

関東近郊日帰り旅行

関東近郊の日帰り旅行におすすめのおでかけ先をセレクト!

おすすめドライブコース

おすすめドライブコース

GWにおすすめのスポットをコース仕立てでエリア別にご紹介。

関東おでかけスポット

関東おでかけスポット

デートや家族とのおでかけ先におすすめのスポットをご紹介!

鎌倉・江ノ島のおすすめスポット

鎌倉・江ノ島のおすすめスポット

GWは鎌倉・江ノ島の人気スポットに出かけよう!

雨でも大丈夫!屋内レジャースポット

雨でも大丈夫!屋内レジャースポット

天気に左右されずに利用できる屋内スポットをご紹介。雨の日も楽しもう!

潮干狩りスポット

潮干狩りスポット

春から初夏のレジャーとしておすすめなのが、潮干狩り。関東の潮干狩りスポットをご紹介。

子連れにおすすめGWのおでかけスポット

子連れにおすすめGWのおでかけスポット

子どもが喜ぶこと間違いなし!子連れのファミリーにぴったりのおでかけ先をピックアップ。

デートにおすすめのGWおでかけスポット

デートにおすすめのGWおでかけスポット

デートでおでかけするのにぴったりのおすすめスポットを関東、東京のエリアに分けてご紹介!

ゴールデンウィークに訪れたい「穴場スポット」

ゴールデンウィークに訪れたい「穴場スポット」

意外と知られていない関東、東京、神奈川「穴場」的なスポットをご紹介。

& MORE

春のおでかけにおすすめの特集

全国のバーベキュー・キャンプ場ガイド

全国のバーベキュー・キャンプ場ガイド

手ぶらで楽しめるおしゃれなバーベキュースポットから、本格的なキャンプ場までご紹介。

ビアガーデン特集

ビアガーデン特集

ビールやクラフトビールを楽しめる東京都内、都内近郊のビアガーデン情報をお届け。

GWに行きたい!おすすめビュッフェ・アフタヌーンティー

pr

前菜10種とデザート6種の春のセミブッフェ~選べるメインも1
前菜10種とデザート6種の春のセミブッフェ~選べるメインも2

前菜10種とデザート6種の春のセミブッフェ~選べるメインも

8,602円(税・サ込)

THE FRENCH KITCHEN/グランド ハイアット 東京

六本木駅 / ビュッフェ

【土日祝】ビストロランチビュッフェ1
【土日祝】ビストロランチビュッフェ2

【土日祝】ビストロランチビュッフェ

5,200円(税・サ込)

ブッフェダイニング プリンスマルシェ/新宿プリンスホテル

西武新宿駅/ 新宿駅 / ビュッフェ

世界三大料理★フレンチ×トルコ×中華を楽しむランチビュッフェ1
世界三大料理★フレンチ×トルコ×中華を楽しむランチビュッフェ2

世界三大料理★フレンチ×トルコ×中華を楽しむランチビュッフェ

5,800円(税・サ込)

スーパーブッフェ グラスコート/京王プラザホテル

都庁前駅/ 新宿西口駅/ 新宿駅 / ビュッフェ

ウィークエンドランチブッフェ ~世界の料理紀行~1
ウィークエンドランチブッフェ ~世界の料理紀行~2

ウィークエンドランチブッフェ ~世界の料理紀行~

5,500円(税・サ込)

ブラスリー ミリー ラ・フォーレ/ローズホテル横浜

元町・中華街駅 / ビュッフェ

豪華料理やスイーツ食べ放題 春ディナービュッフェ1
豪華料理やスイーツ食べ放題 春ディナービュッフェ2

豪華料理やスイーツ食べ放題 春ディナービュッフェ

7,700円(税・サ込)

マーブルラウンジ/ヒルトン東京

西新宿駅/ 都庁前駅/ 新宿西口駅 / ビュッフェ

抹茶アフタヌーンティー “ハーモニー”1
抹茶アフタヌーンティー “ハーモニー”2

抹茶アフタヌーンティー “ハーモニー”

7,900円(税・サ込)

TwentyEight/コンラッド東京

汐留駅/ 新橋駅 / アフタヌーンティー

スプリングフラワー アフタヌーンティー1
スプリングフラワー アフタヌーンティー2

スプリングフラワー アフタヌーンティー

7,337円(税・サ込)

THE FRENCH KITCHEN/グランド ハイアット 東京

六本木駅 / アフタヌーンティー

【贅沢なひとときを】抹茶と季節のフルーツのアフタヌーンティー1
【贅沢なひとときを】抹茶と季節のフルーツのアフタヌーンティー2

【贅沢なひとときを】抹茶と季節のフルーツのアフタヌーンティー

4,800円(税・サ込)

キャプテンズグリル アンド バー/川崎キングスカイフロント東急REIホテル

天空橋駅 / 小島新田駅 / アフタヌーンティー

Sweets Jewelry Garden~チェリー&ローズ~アフタヌーンティー1
Sweets Jewelry Garden~チェリー&ローズ~アフタヌーンティー2

Sweets Jewelry Garden~チェリー&ローズ~アフタヌーンティー

6,920円(税・サ込)

DINING & BAR TABLE 9 TOKYO/品川プリンスホテル

品川駅 / アフタヌーンティー

苺のアフタヌーンティー~chemin forestier~1
苺のアフタヌーンティー~chemin forestier~2

苺のアフタヌーンティー~chemin forestier~

6,500円(税・サ込)

ガーデンラウンジ/リーガロイヤルホテル東京

早稲田駅 / アフタヌーンティー

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました