イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2022年の情報は随時更新してまいります。

この特集は終了しました

GWに行きたい鎌倉のおすすめスポット

GWの鎌倉は混雑するイメージですが、早朝や夕方などの「混雑が緩和しやすい時間」やこぢんまりとした「穴場スポット」に立ち寄りながら巡れば、人気スポットを押さえつつ観光することができそう。今回はそんなコツも踏まえつつ、モデルコースをご紹介!

鶴岡八幡宮

鎌倉駅から小町通りを経て行きつく鎌倉観光の要所。「例大祭」で執り行われる流鏑馬神事は必見

日本初の武家政権を築いた源頼朝により、現在の地に遷座された「鶴岡八幡宮(ツルガオカハチマングウ)」。800年以上の歴史ある神社で、大石段を上った先にある楼門と鮮やかな色彩の本宮は鎌倉のシンボルとして親しまれています。 春は競うように花開く桜、夏は池に浮かぶ蓮、秋は裏山を彩る紅葉の名所としても有名。お守りでは、八幡神の使いとされる鳩の姿を模した「鳩鈴守」が女性に人気です。また、毎年9月に行われる「例大祭」の際には、境内を横切る馬場で流鏑馬神事が行われることでも知られています。 八幡宮から由比ヶ浜へ一直線に延びる「若宮大路」は、頼朝が築いたとされる通りで散策するのに便利です。

最寄駅
鎌倉駅
所在地
神奈川県鎌倉市雪ノ下 2-1-31
営業時間
授与所受付時間 8:30~17:00
御朱印受付時間 8:30~17:00
御祈祷受付時間 8:30~16:30
料金・費用
神苑ぼたん庭園 大人500円、中高生200円 / 宝物殿 大人200円、子ども(12歳以下)100円

佐助稲荷神社

「出世稲荷」の別名を持つ鎌倉屈指のパワースポット。朱色の鳥居が連なる参道はカメラ片手に歩きたい

“鎌倉の隠れ里”と呼ばれる地にひっそりと佇む「佐助稲荷神社」。その昔、こちらの稲荷の化身が源頼朝の夢枕に立ち平家打倒を進言。平家滅亡後、征夷大将軍にまでのぼりつめた頼朝が同社を手厚く保護したことから「出世稲荷」の名で親しまれるようになりました。 社殿に向かってズラリと並んだ朱色の鳥居群が幻想的。境内のいたるところに白狐の置物が供えられていることから、写真映えするスポットとしても人気となっています。また、ペット関連のご利益があると評判で、「ペットのお守り」などを授かることもできます。[編集部コメント]

最寄駅
鎌倉駅
所在地
神奈川県鎌倉市 佐助2-22-12

AMAZAKE STAND

全てお砂糖不使用のあま酒ドリンク
全てお砂糖不使用のあま酒ドリンク
自家製生あま酒
自家製生あま酒

鎌倉に本店を構える「自家製生あま酒専門店」

ブドウ糖や必須アミノ酸、ビタミンB群など、体に大事な栄養素が豊富に含まれていることから、日本では昔から“飲む点滴”ともいわれてきた米麹のあま酒。そんなあま酒が手軽に美味しく味わえるのが「AMAZAKE STAND」です。メニューはトッピングも含め、すべてノンシュガー。麹がベースなのでアルコールを含まないので、お酒が苦手な人や子供でも安心して飲むことができます。おいしくヘルシーな甘酒にハマること間違いなしです。

最寄駅
鎌倉駅
所在地
神奈川県鎌倉市扇ガ谷 1-8-10
営業時間
10:00~18:00
定休日
木曜日、第2・4水曜日

RECOMMEND

GWにおすすめのイベントや新スポットをご紹介!

pr


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました