イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2022年の情報は随時更新してまいります。

この特集は終了しました

六本木のゴールデンウィークイベント

六本木で開催されるGWイベントをご紹介。大人気のグルメイベントや音楽フェス、旅行気分を味わえるイベントなど、大人から子供まで楽しめるイベントが満載。どこへ行こうか迷っている人は、おでかけ先の参考に!

吹きガラス 妙なるかたち、技の妙

6.	藍色ちろり 日本 18世紀 サントリー美術館 【全期間展示】
6. 藍色ちろり 日本 18世紀 サントリー美術館 【全期間展示】
三連瓶 東地中海沿岸域 2~3世紀 岡山市立オリエント美術館 【全期間展示】
三連瓶 東地中海沿岸域 2~3世紀 岡山市立オリエント美術館 【全期間展示】
吊手付二連瓶 東地中海沿岸域 4~5世紀 遠山記念館 【全期間展示】
吊手付二連瓶 東地中海沿岸域 4~5世紀 遠山記念館 【全期間展示】
船形水差 イタリア 16~17世紀 サントリー美術館 【全期間展示】
船形水差 イタリア 16~17世紀 サントリー美術館 【全期間展示】
レース・ガラス脚付鉢 イタリア 16~17世紀 サントリー美術館 【全期間展示】
レース・ガラス脚付鉢 イタリア 16~17世紀 サントリー美術館 【全期間展示】

古代ローマの吹きガラスから、現代の新進気鋭の作家の作品まで。吹きガラスの魅力に触れられる展覧会

吹きガラスは、ドロドロに熔けた熱いガラスに息を吹き込み、風船のように膨らませて器を作る技法です。 直接手で触れることなく、ガラスの温度や状態を見定めながらスピーディに器を形づくる吹きガラスは、ガラスという素材の性質を活かした、まさにガラスならではの技法といえます。 紀元前1世紀に遡る吹きガラスの登場によって、ガラス容器の生産・流通が大きく変化しただけでなく、ガラスならではの〈かたち〉が開花しました。 本展覧会では、そのような吹きガラスならではの表現を生み出した作り手の〈技〉に注目しながら、古今東西の特色ある吹きガラス作品を見ることができます。 ※会期中展示替えあり 【本展における展覧会関連プログラム】 ◎講演会「吹きガラスの魅力―西と東―」(仮) 講師:井上曉子 氏(ガラス工芸史家) 日時:4/30(日)14:00~15:30 料金:700円(別途要入館料) ※公式サイトよりお申込みください。応募者多数の場合は抽選。 ◎ファミリータイム 中学生以下のお子さまをお連れの方は入館料割引になる、キッズフレンドリーな時間帯。鑑賞支援ツールやレクチャーを利用して、子どもから大人まで、気軽に鑑賞をお楽しみください。 日時:5/5(金・祝)10:00~13:00 ※お子さまと一緒の鑑賞を支援する時間帯となりますが、どなたでもご入館可能です。

開催期間
2023/04/22(土)~2023/06/25(日)
時間
10:00~18:00
※金・土および5/2(火)~5/4(木・祝)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
※開館時間は変更の場合があります。最新情報は当館ウェブサイトでご確認ください。
開催場所
サントリー美術館
最寄駅
六本木駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア 3階
料金・費用
・当日券:一般1,500円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料
・前 売:一般1,300円、大学・高校生800円
※サントリー美術館受付、サントリー美術館公式オンラインチケット、ローソン
チケット、セブンチケットにて取扱
※前売券の販売:2/8(水)~4/21(金)
※サントリー美術館受付での販売は開館日のみ

<割引>
・あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示で100円割引
※割引適用は一種類まで(他の割引との併用不可)


MIDTOWN OPEN THE PARK 2023

広々とした芝生広場で手ぶらピクニックやDIYワークショップが楽しめる「Picnic Lab」。
広々とした芝生広場で手ぶらピクニックやDIYワークショップが楽しめる「Picnic Lab」。
自由に使えるピクニックツールが充実。
自由に使えるピクニックツールが充実。
ピクニック気分を盛り上げるバスケットやカトラリーツールなどのアイテムと、館内飲食店舗で使えるグルメチケットをセットにしたお得な「ピクニックセット」を販売。
ピクニック気分を盛り上げるバスケットやカトラリーツールなどのアイテムと、館内飲食店舗で使えるグルメチケットをセットにしたお得な「ピクニックセット」を販売。
〔事前予約〕土日祝日にはVUILDによるワークショップを開催。
〔事前予約〕土日祝日にはVUILDによるワークショップを開催。
〔いつでも参加できる体験コンテンツ〕▲イメージ ▲イメージ  みんなで育てるガーランド・ツリー。
〔いつでも参加できる体験コンテンツ〕▲イメージ ▲イメージ みんなで育てるガーランド・ツリー。
〔いつでも参加できる体験コンテンツ〕卓球台やボードゲームなどの遊具。
〔いつでも参加できる体験コンテンツ〕卓球台やボードゲームなどの遊具。

今年は芝生の上で手ぶらピクニックが楽しめる!自由に使えるピクニックツールや豊富なテイクアウトフード、さらにDIY体験も!

今年は芝生の上で手ぶらピクニックが楽しめるコンテンツが充実。芝生広場には建築系スタートアップ「VUILD」とコラボレーションした、クリエイティビティあふれるユニークな公園「Picnic Lab(ピクニックラボ)」がオープン。 ピクニックツールの貸し出しや、木材を使ったDIYワークショップが開催されます。また、ピクニック気分を盛り上げるアイテムとグルメチケットがセットになった「ピクニックセット」も登場。 さらに、ミッドタウン・ガーデンにはカフェスタンドもオープンするので青空のもと手軽にカフェタイムも! 5月7日(日)までは、国内外のアーティスト・デザイナーによる100匹のオリジナルこいのぼりが空を泳ぐ「こいのぼりGALLERY」を楽しむこともできます。 都心でありながら自然豊かな東京ミッドタウンで、新緑の心地よい季節を過ごしてみてはいかがでしょうか。 詳しくは公式サイトにてご確認ください。 ※画像はすべてイメージです。

開催期間
2023/04/21(金)~2023/05/30(火)
時間
※コンテンツにより異なります
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他
料金・費用
無料


CRAFT SAKE WEEK 2023 at ROPPONGI HILLS

日本酒タワー
日本酒タワー
会場風景
会場風景
日本酒販売ブース
日本酒販売ブース

日本最大級の日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK」が約4年ぶりに開催!厳選された100の酒蔵と予約困難な有名レストラン15店が六本木に集結。

「CRAFT SAKE WEEK」のオーガナイザーである中田英寿は、日本全国47都道府県を巡る中で日本酒・農業・工芸を中心に数多くの生産者のもとを訪ね、日本が誇る文化や技術の素晴らしさに出会ってきました。その中でも400以上の酒蔵に訪問し、日本酒の奥深さと可能性を強く感じたことから、2016年に「CRAFT SAKE WEEK」をスタート。これまで東京・六本木をはじめ、九州では博多、東北では仙台などの地域でも開催され、延べ60万人以上の方が来場しました。 約4年ぶりの開催となる今回の『CRAFT SAKE WEEK 2023 at ROPPONGI HILLS』では、厳選された酒蔵100蔵とレストラン15店が出店。レストランは世界的な星付きレストランをはじめ、通常ではなかなか予約を取れない人気店がラインナップします。開催期間中は、一流シェフによる本イベント限定のオリジナルメニューとともに、各酒蔵こだわりの日本酒を楽しめます。 また、会場のインスタレーションは『弘前れんが倉庫美術館』、『帝国ホテル新本館(2036年完成予定)』をはじめ数多くの作品を手掛ける建築家の田根剛氏が担当。古来から器として使われてきた「Mass=枡」をコンセプトとして、一升の量が入る“枡”を約3,000個使用することで、圧倒されるような量の枡が会場を包み込み、柔らかい木の表情と光が豊饒な空間を演出します。 さらに、ジャンルの異なるDJが空間や会場のデザイン、雰囲気に合わせて音楽をセレクトし、心地よい空間をつくり出します。 (C)Atelier Tsuyoshi Tane Architects_craft sake week 2023 at roppongi hills_image

開催期間
2023/04/21(金)~2023/04/30(日)
時間
12:00~21:00
LO 20:30
開催場所
六本木ヒルズアリーナ
会場
六本木ヒルズアリーナ
最寄駅
六本木駅 / 麻布十番駅
所在地
東京都港区 六本木6-10-1
料金・費用
スターターセット 3,600円(オリジナル酒器グラス+飲食用コイン11枚)
※2回目以降の来場の際は、スターターセットのグラスを持参すると、追加コイン購入のみで楽しめます

ストロベリー・センセーション2023

“苺&ミルク”をテーマに各種乳製品との組み合わせを追究した「ストロベリー・アフタヌーンティー」と 専用ボックスを用いた新感覚な「ストロベリー・アフタヌーンティー・ブースト」

2023年1月5日(木)から5月31日(水)まで、ホテル内のレストラン、パティスリーにおいて、『ストロベリー・センセーション2023』と冠した苺づくしのフェアを開催し、2種類のアフタヌーンティーメニューを展開いたします。 フェアの中で目玉となるのは、ロビーの中央に位置する寛ぎの空間「アトリウムラウンジ」で提供する「ストロベリー・アフタヌーンティー」です。スイーツに、甘酸っぱい苺とコクのあるコンデンスミルクの甘味が調和したフィナンシェケーキや、フレッシュなリコッタチーズと苺の香りが爽やかな「リコッタチーズとドライフルーツのカッサータ風」など、相性の良い“苺&ミルク(乳製品)”のハーモニーが堪能できるプチガトーを12種類揃えています。旬の苺の瑞々しい味わいを生かしながら、ジャージー牛乳やヨーグルト、発酵バター、マスカルポーネチーズ、フロマージュブランなど、一品ずつ異なる乳製品との組み合わせに趣向を凝らしています。また、別皿で提供する5種類のセイボリー(塩味の軽食)にも苺をアクセントに使用しています。お飲み物は、ドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」の各種紅茶やフレーバーティー、コーヒーなど全25種類をフリードリンクでお楽しみいただけます。 ※テイクアウト用商品も販売しています。

開催期間
2023/01/05(木)~2023/05/31(水)
時間
2F アトリウムラウンジ
11:00~18:00(最終入店)
※2時間制

3F ザ・ステーキハウス提供時間
11:30~13:30/14:00~16:00/17:00~19:00/19:30~21:30
※各2時間、4部制(火曜を除く)。
営業日および営業時間が変更になる場合あります。
開催場所
ANAインターコンチネンタルホテル東京
最寄駅
溜池山王駅(徒歩5分)
所在地
東京都港区 赤坂1-12-33
料金・費用
2F アトリウムラウンジ「ストロベリー・アフタヌーンティー」 1人6,800円
3F ザ・ステーキハウス「ストロベリー・アフタヌーンティー・ブースト」1人6,961円
※ともにサービス料込み

RECOMMEND

GWにおすすめのイベントや新スポットをご紹介!

pr


おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました