ポイント 昔の大判金貨や紙幣など、本物の資料を見ながら“お金”のことが学べる博物館
貨幣や貨幣に関する歴史的・文化的な資料を収集・保存している「日本銀行金融研究所 貨幣博物館」。日本のお金の歴史についての所蔵資料を分かりやすく展示しています。
豊臣秀吉や徳川家康が造幣を命じた金貨(大判)の実物を見た後にその重さを体感したり、明治時代に発行された最初の日本銀行券を見た後に現在の日本銀行券の偽造防止技術について体験したり、1億円の実際の重さを体感したりと、本物の資料を見ながら学べる点が魅力です。
また、日本の貨幣だけでなく、中国や東アジアの貨幣や貨幣に関するさまざまな資料も展示。何がお金として選ばれ、どのように使われてきたかなどについて学ぶことができるので、子どもを連れて訪問するのもオススメです。
最寄駅
三越前駅 / 東京駅
所在地
アクセス
・東京メトロ「三越前」駅(B1出口)から徒歩1分
・東京メトロ「日本橋」駅(A4出口)から徒歩約6分
・JR「東京」駅(日本橋口)から徒歩約8分
営業時間
9:30~16:30(入館は~16:00)
定休日
月曜、祝日(祝日が土曜・日曜と重なる場合は開館)
年末年始(12月29日~1月4日)
※展示入替等のための臨時休館あり
料金・費用
無料
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました