地上202mの世界から東京の街を一望/都庁展望室

東京都庁・第一本庁舎45階に位置する「都庁展望室」。誰でも無料で入室でき、地上202mの高さから東京の街を一望することができます。
展望室は「北展望室」と「南展望室」に分かれています。それぞれに南北展望室エレベーターが2基ずつあり、約55秒であっという間に地上202mの世界へ。ダイナミックな絶景とともに、「東京タワー」や「東京スカイツリー®」といった、東京を代表する建造物の数々を望むことができます。

さらに天気が良ければ、西方面には富士山を見ることができるかも!
展望室内には物販店やカフェスペースもあるので、景色を眺めてほっと一息つくのもオススメです。

また、22時30分まで入室できるので、お仕事帰りなどに立ち寄りやすいのもうれしいポイント。東京の眺望を満喫すればリフレッシュできること間違いなしです。気分転換にぜひ訪れてみてはいかが?
- 都庁展望室
-
-
所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
-
最寄駅
都庁前
-
電話番号
03-5320-7890
-
日本最古のギャラリーで現代アートに触れる/資生堂ギャラリー

▲東京銀座資生堂ビル(撮影:加藤健)
銀座駅から徒歩4分、都会の真ん中に位置する東京銀座資生堂ビル。その地下1階にあるのが「資生堂ギャラリー」です。
「資生堂ギャラリー」は、1919年にオープンした現存する日本最古の画廊といわれ、これまでに開催された展覧会は3,100回以上。海外の作家も注目を集める場所で、現代美術を中心としたさまざまな作品を無料で楽しむことができます。

「荒木悠展:LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ」会場風景(撮影:加藤健)
ギャラリーは、5mを超える天井高を持つ銀座地区で最大級の空間。広々とした空間だからこそ可能な、多様な表現のアート作品の数々に思わず目を奪われます。
さらに、同ビルにはカフェやレストラン、ショップも入っているので、あわせて楽しむのもオススメ。
銀座という場所柄、買い物の合間や待ち合わせ前など、気軽に立ち寄りやすいのもうれしいポイントです。
- 資生堂ギャラリー
-
-
所在地
東京都中央区 銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階
-
最寄駅
銀座
-
電話番号
03-3572-3901
-
日本のアニメーションを見て、体験して、学ぶ/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」は、日本のアニメの歴史や制作過程などを体験しながら学べる日本初の施設。さまざまな体験や充実の内容で、大人から子どもまで世代を越えて楽しめるミュージアムです。
館内は3つのフロアに分かれており、展示はもちろんのこと、150インチのスクリーンと5.1chサラウンドの迫力でアニメを上映する「アニメシアター」なども。
年3〜4回開催される企画展では毎回人気アニメに焦点を当て、スタッフ推薦の人気エピソードの上映や、動画トレースワークショップなどを実施しています。ここでしか体験できない企画の数々はアニメファン必見!

「デジタル工房」では、コンピューターを利用してアニメーションの色ぬりや編集を実際に体験することができます。
アニメファンもそうでなくても、体験しながら学ぶことでアニメーションの世界をもっと好きになるはず。仕掛けがいっぱいの「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」で、童心に帰って楽しんでみてはいかが?
- 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム
-
-
所在地
東京都杉並区 上荻3-29-5 杉並会館3階
-
最寄駅
西荻窪
-
電話番号
03-3396-1510
-
著名人の愛用品も!カバンを学ぶ大人の社会科見学/世界のカバン博物館

浅草観光の時にぜひ立ち寄りたいのが、浅草駅から徒歩1分の場所に位置する「世界のカバン博物館」。1975年開館、2010年に全面リニューアルされた、カバンメーカーのエースが運営する世界的にも珍しいカバンのミュージアムです。
館内には世界約50カ国、約550点のカバンを収蔵、展示。日本第一号のスーツケースなど、世界中から集められた希少なカバンの数々を実際に見て楽しむことができます。
カバン作りの技術やカバンにまつわる知識も学ぶことができる、まさに大人の社会科見学にうってつけの場所です。

注目は、著名人から寄贈された愛用のカバンを展示する「わたしのカバン」コーナー。
展示されているのは、フィギュアスケートの羽生結弦選手や元卓球日本代表の福原愛さんといったアスリートをはじめとする、豪華な顔ぶれの思い出のカバンの数々。カバンを通して、著名人が築いた歴史的瞬間に思いを馳せるのも、楽しいひとときです。
また、同ビルにはエースの創業者である新川柳作の生い立ちや開発秘話などを展示した「新川柳作記念館」も併設。
「東京スカイツリー®」を一望できるラウンジスペースもあるので、休憩がてらに訪れるのもオススメです。
- 世界のカバン博物館
-
-
所在地
東京都台東区 駒形1-8-10 エース 東京店7・8F
-
最寄駅
浅草
-
電話番号
03-3847-5680
-
東京の景色を満喫!ナイトウォークにもオススメの遊歩道/レインボーブリッジ

東京のシンボルともいえる「レインボーブリッジ」も、無料で楽しめるスポットの一つ。
芝浦エリアとお台場エリアを結ぶ吊り橋「レインボーブリッジ」は、車やゆりかもめで通ることは一般的にもよく知られていますが、実は遊歩道があり歩いて渡ることもできるのです。
遊歩道は芝浦側入り口から台場側入り口まで全長1.7km。片道徒歩20〜30分と、ちょっとしたウォーキングにちょうど良い距離です。

遊歩道は、都市の高層ビル群を望む「ノースルート」と、お台場から富士山までを眺められる「サウスルート」の南北2つのルートに分かれています。
途中には景色を楽しめるスポットもあるので、青い海に浮かぶ遊覧船やビル群など、ここでしか味わえない絶景をしっかりと目に焼き付けて。
夏季は20時30分、冬季は17時30分まで入場可能なので、東京の夜景を眺めながらのナイトウォークも楽しめます。昼とはまた違った雰囲気で、ロマンチックな夜散歩を満喫できますよ。
- レインボーブリッジ
-
-
所在地
東京都港区海岸 3-33-19
-
最寄駅
お台場海浜公園
-
約60種類もの動物を見て、触れて、癒される/江戸川区自然動物園

江戸川区の行船公園内にある「江戸川区自然動物園」は、およそ60種類もの動物たちに出合える入場無料の動物園。
たくさんの生き物たちの中には、日本で15頭しかいない希少種・オオアリクイなど珍しい動物も。
さらにモルモットを抱いたり、ヤギやウサギに触れたりできる「ふれあいコーナー」もあり、そのかわいさに癒されること間違いなしです。

人気のレッサーパンダやプレーリードッグなど、檻がない展示場で飼育されている動物も多く、至近距離での撮影ができるのも魅力の一つ。愛らしい仕草や表情をより近くで感じることができます。
動物の生態や習性、特徴の解説など、担当者ならではの動物紹介を聞ける「飼育員のおはなし」など、ユニークでためになるイベントも随時開催。気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね。
- 江戸川区自然動物園
-
-
所在地
東京都江戸川区 北葛西3-2-1 行船公園内
-
最寄駅
西葛西
-
電話番号
03-3680-0777
-
これぞ都会のオアシス!予約不要のクラシックコンサート/東京オペラシティ

「東京オペラシティ」は、初台駅から徒歩1分の場所に位置するコンサートホール、美術館、レストラン、ショップなどからなる複合施設。
誰でも自由に過ごせる屋外広場などのパブリックスペースは、開放感があり,ゆったりとした雰囲気。思い思いのひとときを過ごすことができます。

「東京オペラシティ」と「新国立劇場」を結ぶ全長200mのアーケード「ガレリア」も、ガラスの天井から光が差し込み気持ちの良い空間。テレビドラマなどのロケ地としても数多く使用されているだけあり、都会的で洗練されています。
また、「東京オペラシティ」3階にあるコンサートホールでは、「ヴィジュアル・オルガンコンサート」という無料の演奏会を不定期開催。クラシック鑑賞後にランチを楽しむことができます。
入場無料な上に事前予約も必要ないので、普段あまりクラシックに馴染みのない人でも気軽に訪れやすいのが魅力。「東京オペラシティ」には数多くのレストランも入っているので、ランチをした後にクラシック鑑賞・・・というコースもオススメです。
- 東京オペラシティ
-
-
所在地
東京都新宿区 西新宿3-20-2
-
最寄駅
初台
-
電話番号
03-5353-0700
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年04月28日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。