この特集は終了しました

東京で開催される秋祭り・秋のイベント:3ページ目

東京で開催される秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末や連休のおでかけ・観光の参考に!

  • 東京
  • 15(火)

    26

    100

  • 16(水)

    29 26

    10

  • 17(木)

    25 24

    100

  • 18(金)

    30 24

    0

ナマステ・インディア2024

多彩なステージ
多彩なステージ
レストランエリア
レストランエリア
多彩なステージ
多彩なステージ
レストランエリア
レストランエリア
インドのビール
インドのビール
ショッピングエリア
ショッピングエリア

日本最大級のインドフェスティバル「ナマステ・インディア」。豊かで多彩なインドの文化を丸ごと体験。多彩なステージ、レストランエリア、物販エリア、文化エリアも充実!

豊かで多彩なインドの文化を丸ごと体験できる日本最大級のインドフェスティバル。ボリウッドダンスや古典舞踊などが華やかに繰り広げられるステージ。ヨガやサリーの着付け、アーユルヴェーダなどの体験メニューや本格的なインド料理が堪能できるレストランエリアも充実。インドワインやビール、紅茶、インド関連ブック、衣装やアクセサリー、インド食器やスパイスなどが買えるショッピングエリアも。詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/09/28(土)〜2024/09/29(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~20:00
ただし29日は19:30まで
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園 イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店あり
約80店
料金・費用
入場無料

TENNOZ CANALFES 2024 -AUTUMN・WINTER-

昨年の様子(マルシェ・マーケット)
昨年の様子(マルシェ・マーケット)
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子(アートツアー)
昨年の様子(アートツアー)
昨年の様子(船上ライブ)
昨年の様子(船上ライブ)

水辺とアートの街・天王洲アイルで年2回開催される地域イベント。水上音楽ライブや映画上映、楽しく学べるワークショップやマルシェなど、大人も子どもも楽しめます。

「TENNOZ CANAL FES」は年に2回、天王洲エリアの活性化や地域住民のコミュニケーションの場の提供を目的に定期開催されている地域イベントです。今回は、国内外のクラフトジンの生産者が集まる祭典「GIN FESTIVAL TOKYO」も同時開催されます。 ■TENNOZ CANALFES 2024 -AUTUMN・WINTER-の主なコンテンツ ・運河上のステージよりGood Musicを届ける船上ライブ ・秋の夜風を感じながら話題の映画を鑑賞できる水辺の映画祭 ・天王洲のパブリックアートとレインボーブリッジが楽しめるガイド付きの東京港周遊クルーズ ・楽しく学べるこども向けワークショップは「こども大学」 ・アートやヴィンテージ雑貨、人気のキッチンカーなどが楽しめるマルシェエリア ・大人気のお笑い芸人たちによる特別ライブ開催

開催期間
2024/10/18(金)〜2024/10/20(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
日にちにより開催時間が異なります
10月18日(金)17:00~21:00
10月19日(土)11:00~21:00
10月20日(日)11:00~17:00
開催場所
天王洲アイル第三水辺広場
会場
キャナルイースト、天王洲運河、アイルしながわなど
最寄駅
天王洲アイル駅
所在地
東京都品川区 東品川2丁目
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
イベント会場は入場無料
その他参加プログラムによって異なる

全国梅酒まつりin東京2024

全国梅酒まつりin東京2024_1
全国梅酒まつりin東京2024_2
全国梅酒まつりin東京2024_3

日本全国北から南までの酒蔵が造る梅酒120種類以上から選んで飲み比べができる大人気イベント!「梅酒と料理のマリアージュ」「梅酒ビール」など内容盛りだくさん!

日本中の梅酒が目一杯楽しめる4日間。梅を愛した天神様をお祀りした都内有数の梅の名所「湯島天満宮」に全国の北から南まで120種類以上の梅酒が集まります。会場限定コイン「梅銭」を払っておいしい梅酒を飲み比べ、最新の「全国梅酒品評会」受賞梅酒も勢揃い。 また、梅酒ソムリエ監修の「梅酒と料理のマリアージュ」や、新感覚「梅酒ビール」など、さまざまな梅酒の楽しみ方が味わえます。今回から梅酒を割って楽しめる「割材屋」を併設。さらにおいしく、自己流の飲み方も追及できるかも。飲み比べで発見したお気に入りの梅酒は即売会でボトル購入も可能。帰ってから自宅でも梅酒まつり気分が楽しめます。 さらに、梅酒まつり会場以外ではほとんど手に入らない希少な「獺祭梅酒」の有料試飲会、抽選販売会を実施。これはイベント主催の(一社)梅酒研究会とコラボレーションして出来上がった、あの超有名日本酒「獺祭」の旭酒造が初めて造った梅酒です。ぜひ抽選に勝ち残って、購入の権利をゲットしたいところ。 これまでにないオリジナルグッズも現在鋭意開発中。新たな見どころが加わってパワーアップした梅酒まつりから目が離せない!前売チケットは全国のセブンイレブンから購入できます。さらに、電子チケットも導入されて、スマホで簡単購入も可能となりました。詳しくは梅酒まつりホームページをチェック!

開催期間
2024/09/20(金)〜2024/09/23(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~18:00
20日のみ12:00開始
23日のみ16:00終了
開催場所
湯島天満宮(湯島天神)
会場
湯島天満宮境内
最寄駅
湯島駅 / 御徒町駅 / 上野御徒町駅 / 上野広小路駅 / 本郷三丁目駅
所在地
東京都文京区湯島 3-30-1
例年の人出
約1万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
会場限定コイン「梅銭」引換代金2500円
(当日=25銭分と引換、前売=30銭分と引換)

オータムシフォンアフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】

オータムシフォンアフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_1
オータムシフォンアフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_2
オータムシフォンアフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_3
オータムシフォンアフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_4
オータムシフォンアフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_5

美しく染まる木々の彩りのような秋色のメニューが勢ぞろい。「オータムシフォンアフタヌーンティー」がホテル雅叙園東京にて開催されます。

日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京では、期間限定で「オータムシフォンアフタヌーンティー」が、New American Grill “KANADE TERRACE”にて提供されます。厳しい残暑が予想される9月からのメニューは、“シフォン”をテーマに、ジュレの透明感や、なめらかな舌触りのムース、ふわふわふなシフォンケーキなどで、軽やかな秋の入り口が表現されています。 スイーツは、巨峰とマスカットのみずみずしさの中にチーズのコクを添えた「マスカットとシャンパンのクープ」や、桂花陳酒でコンポートした早生柿をシフォン生地のカップケーキにのせた「早生柿のシフォン」、粉末の茶葉を混ぜ込んだサブレでほうじ茶の生チョコをサンドした「ほうじ茶のサブレ」など、全8種。ぶどうや洋梨、いちじく、栗、など旬の味覚に、ほうじ茶や抹茶の香しさが取り入れられました。セイボリーは、赤ワインで煮たいちじくと刻んだクルミをトッピングした「いちじくとサワークリームのタルト」、表面をあぶった柿、マッシュルームやゴボウ、鶏むね肉を自家製ビネグレットで和えた「柿と根菜のサラダ」、ベーコンと玉ねぎに砕いた栗を合わせ、2種のチーズで焼き上げた「栗とブルーチーズのグラタン」の3種。爽やかさや深みのある味わいを織り交ぜたメニューが季節の移ろいを感じさせます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 【メニュー】 <スイーツ> マスカットとシャンパンのクープ/栗羊羹のモンブラン/キャラメルポワール・ノワ/ほうじ茶のサブレ/いちじくのスコーン/和栗パイ/早生柿のシフォン/抹茶とショコラのテリーヌ <セイボリー> 栗とブルーチーズのグラタン/柿と根菜のサラダ/いちじくとサワークリームのタルト <飲物> ★巨峰紅茶/★メープルティー/★和栗ほうじ茶/ブレンドコーヒー/アイスコーヒー/アイスティー/ダージリンティー/アッサムティー/カモミールティー/アールグレイティー/特製ほうじ茶(ホット、アイス) ★印は、季節替わりのホテルオリジナルブレンドティー ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/09/01(日)〜2024/10/04(金)
時間
15:00~17:30(L.O.)
開催場所
ホテル雅叙園東京
最寄駅
目黒駅
所在地
東京都目黒区 下目黒1-8-1
料金・費用
6,600円 / シフォンカクテル付 8,250円 / グラスシャンパーニュ付 8,470円(税込・サ別)

日本ご当地ラーメン総選挙

全国に100種類以上もあるご当地ラーメンの頂点を決めるイベント『日本ご当地ラーメン総選挙』を今年も決定!

日本最大級の2大ラーメンイベント「東京ラーメンショー」と「大つけ麺博」がコラボし日本一のご当地ラーメンを決定!今回はWeb予選を勝ち抜いた9のご当地ラーメンと、2023年に優勝した「酒田ラーメン」を合わせた10のご当地ラーメンが日本一の座をかけて戦います!果たして!日本一に輝くのは、どのご当地ラーメンなのか?? ◆「日本ご当地ラーメン総選挙」見どころ 【お店ではなく“ご当地ラーメン”の戦い】 今回のイベントは、お店の名前ではなく「ご当地ラーメンの名前」でのバトル!店舗単位、ご当地ラーメンの組合(グループ)単位でもエントリーは可能となりますが…決勝に進んだ場合は、“ご当地ラーメンを背負う代表戦”となります!自らの地元を背負い戦うことから、絶対に負けられない!真剣勝負です。 ◆【激しいWeb予選を通過したファイナリスト10店舗は超ハイレベル】 激しい予選を通過し、ご当地ラーメンを背負い本戦が行われる東京へ上京してくる…そんなお店達は一切、手を抜くことができない本気の体制で挑んできます。ここで起きることは…本当に美味しいご当地ラーメンを10種類食べることができる!ということです!予選で敗退した地域の仲間の想いも背負い大都会東京で本戦に挑みます!

開催期間
2024/10/02(水)〜2024/10/08(火)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保(東京都)駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 1杯1,000円(税込) 全店共通食券制

ボナペティ シェフティバル

ボナペティ シェフティバル_1
ボナペティ シェフティバル_2
ボナペティ シェフティバル_3
木村太郎シェフ ジャマイカ大使館シェフ
木村太郎シェフ ジャマイカ大使館シェフ
ディエゴシェフ メキシコ大使館シェフ
ディエゴシェフ メキシコ大使館シェフ
ボナペティ シェフティバル_6

料理人が作る『美味しい』『楽しい』が集まる野外インターナショナル フードフェスティバル

シェフティバルにおいての""シェフ""とは、料理に愛情を注ぎ、食材、食べてもらう人たちに思いやりをもって『おいしくなーれ』と心を込めて提供できる""料理人""のことを指します。海外旅行で味わった現地の思い出料理や、食を通じて世界を知るチャンス。ステージでは、大使館シェフによるクッキングデモンストレーションや、ヘッドフォンを使用した『ダンサーインザサイレンス』でダンスも楽しめます。

開催期間
2024/09/21(土)〜2024/09/22(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~19:00
開催場所
墨田区立隅田公園
会場
墨田区立隅田公園そよ風ひろば
最寄駅
本所吾妻橋駅 / とうきょうスカイツリー駅 / 浅草駅
所在地
東京都墨田区向島 1・2・5丁目
料金・費用
入場無料

HIBIYA CLASSICS

<上段左から>和久井 映見、アレクセイ・シチェフ、NBAバレエ団<下段左から>村松稔之、和海しょう、透水さらさ、春花きらら
<上段左から>和久井 映見、アレクセイ・シチェフ、NBAバレエ団<下段左から>村松稔之、和海しょう、透水さらさ、春花きらら
会場イメージ
会場イメージ
出演日時:9月13日(金)16:00~、18:00~(各回約30分) 出演者:荘野千尋、久保田麻友、鈴木みこと、三橋紗也子、寺尾はづき、齊藤真邑
出演日時:9月13日(金)16:00~、18:00~(各回約30分) 出演者:荘野千尋、久保田麻友、鈴木みこと、三橋紗也子、寺尾はづき、齊藤真邑
出演日時:9月14日(土)12:00~、14:00~(各回約40分) 出演者:和久井 映見(ヴァイオリン)、アレクセイ・シチェフ(ピアノ)
出演日時:9月14日(土)12:00~、14:00~(各回約40分) 出演者:和久井 映見(ヴァイオリン)、アレクセイ・シチェフ(ピアノ)
出演日時:9月14日(土)12:00~、14:00~(各回約40分) 出演者:和久井 映見(ヴァイオリン)、アレクセイ・シチェフ(ピアノ)
出演日時:9月14日(土)12:00~、14:00~(各回約40分) 出演者:和久井 映見(ヴァイオリン)、アレクセイ・シチェフ(ピアノ)
出演日時:9月15日(日)11:30~、13:15~(各回約40分) 出演者:村松稔之
出演日時:9月15日(日)11:30~、13:15~(各回約40分) 出演者:村松稔之

芸術の秋、東京ミッドタウン日比谷でクラシック・オペラ・バレエなどの芸術に触れられる「HIBIYA CLASSICS」が開催されます。

「HIBIYA CLASSICS」は、普段なかなか体験することのないクラシック音楽・芸術の生演奏や生の歌声などに無料で触れられる機会を創出することで、東京ミッドタウン日比谷に来館されるお客様に芸術の秋を感じてもらい、クラシックをより身近に感じてもらうことを目的としたイベントです。宝塚歌劇団卒業生によるステージ、ヴァイオリンとピアノのセッション、声楽家・カウンターテナーによる生歌唱やバレエなど様々なステージ、パフォーマンスを体感できる貴重な機会となっています。 また「HIBIYA CLASSICS」と同時開催イベントとして、「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.4」に日本初となるパブリックビューイングの場として東京ミッドタウン日比谷を提供することが決定。様々な形でクラシック音楽・芸術に触れられるこの機会に、東京ミッドタウン日比谷に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ◆「HIBIYA CLASSICS」見どころポイント ・宝塚歌劇団の卒業生 和海しょうさん、透水さらささん、春花きららさんによる、ここだけのスペシャルステージを披露 ・NBAバレエ団6名による『眠れる森の美女』ショートステージ ・国際的に活躍する若き才能の競演!ヴァイオリン×ピアノセッション ・裏声を駆使して高音域を歌うカウンターテナー・村松稔之さんの歌声を堪能するステージ 【同時開催】 ・真っ赤なグランドピアノが登場!「東京ストリートピアノフェスティバル in 日比谷」 ・「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.4」日本初となるパブリックビューイングを実施

開催期間
2024/09/12(木)〜2024/09/16(月・祝)
※各イベントにより開催日が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン日比谷
会場
東京ミッドタウン日比谷 1階アトリウム
最寄駅
日比谷駅 / 有楽町駅
所在地
東京都千代田区 有楽町1-1-2

TOKYO ISLAND 2024

TOKYO ISLAND 2024_1
TOKYO ISLAND 2024_2
TOKYO ISLAND 2024_3
TOKYO ISLAND 2024_4
TOKYO ISLAND 2024_5
TOKYO ISLAND 2024_6

「TOKYO ISLAND 2024」3度目の開催は10月の3連休!東京の絶景をパノラマ状に味わえる、最新にして最強の野外音楽フェスティヴァル。

<出演者情報(8/14付)> ▼10/12(土) KANA-BOON / 四星球 / SCANDAL / BIGMAMA / BREIMEN / Base Ball Bear/ THE BAWDIES / 森 大翔 / Lucky Kilimanjaro / WATWING ...and more!! ▼10/13(日) 打首獄門同好会 / ZAZEN BOYS / シシド・カフカ directs el tempo / 東京スカパラダイスオーケストラ / HEY-SMITH / Mr.FanTastiC / ヤバイTシャツ屋さん / ROTTENGRAFFTY ...and more!! ▼10/14(月祝)【androp 15th Anniversary day】  androp / ACIDMAN / キタニタツヤ / 9mm Parabellum Bullet / Saucy Dog / SHE'S / ストレイテナー / BLUE ENCOUNT / UNISON SQUARE GARDEN / 凛として時雨 / wacci ...and ??? ライヴだけでなく、花火、恐竜探検、キャンプ、アウトドアコンテンツやワークショップ、BBQや焚き火など、大人からお子様まで楽しめるコンテンツを体験できます! 今年はキャンプエリアにフリーでテントを張って宿泊できます! photo by 山川哲也、photo by 釘野孝宏

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10月12日(土)  開場 9:00 / 開演11:00予定/ 終演21:00予定
10月13日(日)  開場 9:00 / 開演11:00予定/ 終演21:00予定
10月14日(月祝) 開場 9:00 / 開演11:00予定/ 終演20:30予定
開催場所
海の森公園
会場
東京・海の森公園
最寄駅
テレコムセンター駅
所在地
東京都江東区海の森 三丁目地内
料金・費用
▼1日券
10/12 1日券      ¥12,000
10/12 1日券+駐車券  ¥15,000
10/13 1日券      ¥12,000
10/13 1日券+駐車券  ¥15,000
10/14 1日券      ¥12,000
10/14 1日券+駐車券  ¥15,000

▼2日通し券
10/12-10/13 前2日通し券     ¥22,000
10/12-10/13 前2日通し券+駐車券 ¥28,000
10/13-10/14 後2日通し券     ¥22,000
10/13-10/14 後2日通し券+駐車券 ¥28,000

▼3日通し券
0/12-10/14 3日通し券      ¥30,000
10/12-10/14 3日通し券+駐車券 ¥39,000

<年齢制限>
中学生以上チケット必要
小学生以下は保護者同伴のもと、入場無料・1保護者につき1名入場可。
2人目からの小学生以下の方は有料になります。
入場時に身分証を確認させていただくことがありますので、 当日、保護者の方はお子様の保険証などをお持ちください。
23時から翌4時までの間に18歳未満の未成年のみ、または親権者以外の方の同行で公演・キャンプに参加される場合には、入場時に親権者の方の同意書の提出が必須。

吉祥寺カレーフェスティバル2024

吉祥寺カレーフェスティバル2024_1
吉祥寺カレーフェスティバル2024_2
吉祥寺カレーフェスティバル2024_3
吉祥寺カレーフェスティバル2024_4
吉祥寺カレーフェスティバル2024_5
バーモントカレーシェフズアレンジセット <果実仕立て>or<クリーム仕立て>
バーモントカレーシェフズアレンジセット <果実仕立て>or<クリーム仕立て>

吉祥寺で楽しむスパイスの祭典「吉祥寺カレーフェスティバル2024」が開催されます。

今回で6回目を迎える本イベントは、吉祥寺のディープな飲食店を探索しながら限定カレーの食べ歩きができる、街ぐるみのイベント。同時に実施されるスタンプラリーでは、参加店舗に来店し、対象のカレーメニューを食べるとスタンプが貯まります。スタンプ1個、2個でそれぞれ景品をゲットでき、スタンプ10個でカレーフェス限定Tシャツがもらえます。参加店舗で配布されるマップを片手に、各店舗が提供するカレーメニューが楽しめます。王道のビーフカレーやチキンカレーから、大人気の「すごい!緑なグリーンカレー」、イラン料理の「ゴルメサブジ風カレー」、クリーミーで濃厚な「ココナッツミルクのキノコチキンカレースープ」など、個性豊かな25種類のカレーを堪能しながら、吉祥寺を探索してみてはいかがでしょうか。 《参加店舗/メニュー》 ◆コマグラカフェ ・やさいのカレー ◆アムリタ食堂 ・青天の霹靂(せいてんのへきれき) ◆シフク食堂 シフクのカレー ◆らすぷーる ・ハンバーグカレー(サラダ付き) ◆Sital ・テジ ナンセット ◆クラブ ダダ ・鶏挽肉と夏野菜のトマトカレー ◆デブー ・ラム鉄板スパイシーカレー ◆King Siam ・グリーンカレーセット ◆呑めるタイ料理屋 ラコタ すごい!緑なグリーンカレー ◆Escale ・ゴルメサブジ風カレー ◆グランキオスク ・オリジナルポヨカレー ◆coconi ・生トマトカレー ◆ミュンヘン ・きのことベーコンのカレーピザ ◆アジア食堂ココナッツ ・プーニムパッポンカリー ◆片口 ・海鮮エビカレー ◆エイヒレ ・カリーブルスト ◆奄美 ・和風キーマカレー ◆MOSKOW ・ビーフカレー ◆アヒルビアホール ・カレークリームコロッケ2種のソース ◆エプロン ・牛すじカレー ◆chang curry ・2種盛りカレー ◆ニワトリ ・チキンカレー ◆ヤキトリテッチャン ・ココナッツミルクのキノコチキンカレースープ ◆ハモニカキッチン ・夏野菜の天ぷら ◆ポヨ ・チキンカレー ・ポークぶうっカレー 【スタンプラリー景品一覧】 スタンプ1個(先着2,000個):バーモントカレーシェフズアレンジセット <果実仕立て>or<クリーム仕立て>(どちらか1つ) スタンプ2個(先着500セット): ・「カルピスウォーター(R)」PET500ml ・クラフトスパイスソーダ ・国産カレー専用 福神漬100g or やさしい 福神漬100g(どちらか1つ) スタンプ10個(先着50枚):カレーフェス限定Tシャツ ※数に限りがあるので、お早めにお引き換えください。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/08/23(金)〜2024/09/01(日)
時間
時間は参加店舗の営業時間に準ずる
開催場所
ポヨ
会場
景品交換・案内所:ポヨ
その他25店舗
※詳細は公式サイトをご確認ください。
最寄駅
吉祥寺駅
所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-1-1ハモニカ横丁内

第47回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2024

原宿ゲート
原宿ゲート
野外ステージ
野外ステージ
パレード
パレード
原宿ゲートステージ
原宿ゲートステージ
スポーツ体験
スポーツ体験
動物ふれあいコーナー(秋田犬)
動物ふれあいコーナー(秋田犬)

昭和53年スタートの渋谷区最大級イベント!区の基本構想「ちがいをちからに変える街。渋谷区。」を基に、地域や国内外の都市と絆や連帯を強め、今の渋谷を発信。

今年のテーマは「新しいひろばをここから始めよう。みんなでつながるシブヤの輪と和」。新しく協定を結んだ国内外の都市を含め、区内外の人々と「わ」を生み出せるイベントになるような企画が行われます。テント出店やステージ発表、スポーツ体験企画など盛りだくさん!一人でも、家族やお友達とでも、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 〇知ろうよ!渋谷区 区の最新の取り組みを紹介。 〇ステージ 区内団体などが合唱や楽器の演奏・ダンスなどを披露。 〇パレード(2日) 区内の小中学校・青少年団体が、代々木公園周辺で楽器演奏などを行いながらパレード行進。 ※今年はパレードルートが変更になる予定です。 〇スポーツ体験企画 プロスポーツチームなどの協力のもとスポーツ体験やアトラクションなどの連携企画が行われます。 〇テント 区内団体のほか、区と交流のある各国大使館や自治体など120を超える団体が参加し、展示・相談・飲食・物産販売などが行われます。 〇そのほか人気企画 ・動物ふれあいコーナー  秋田犬(2日)・ポニー(3日) ・スタンプラリー ・氷の彫刻(3日) ・囲碁・将棋コーナー など。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
代々木公園
会場
都立代々木公園イベント広場ほか
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約100店
料金・費用
入場料無料

名月観賞会

天体望遠鏡で見る中秋の名月(イメージ)
天体望遠鏡で見る中秋の名月(イメージ)
天望デッキでの名月観賞会(過去の様子)
天望デッキでの名月観賞会(過去の様子)

2017年、「特に後世に残したい名月」として「日本百名月」にも認定された東京スカイツリーの展望台からの名月を楽しめます。

9月18日(水)の満月の日に、地上350メートルの東京スカイツリー天望デッキにて、総合光学機器メーカー「ビクセン」の協力のもと、天体望遠鏡を使用した名月観賞会を開催。2017年、「特に後世に残したい名月」として「日本百名月」にも認定された東京スカイツリーの展望台からの名月を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/18(水)〜2024/09/18(水)
雨天時情報
雨天中止, 荒天中止
時間
19:00~21:30 ※21:00受付終了
※19:00から月の出の20:00頃までは望遠鏡でスカイツリーから見える夜景を楽しめます。
開催場所
東京スカイツリー(R)
会場
東京スカイツリー天望デッキ フロア350
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区押上 1-1-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
観賞無料(展望台への入場料が必要です)

葛飾区産業フェア

葛飾区産業フェア_1
葛飾区産業フェア_2

葛飾区の産業を紹介し、区内産業を理解してもらうとともに、産業とのふれあいを深めてもらうことを目的に開催されています。

10月18日(金)から20日(日)は工業・商業・観光展として、区内産製品の展示・販売、加工体験を揃え、区内観光地の写真展示などで楽しめます。 10月25日(金)から27日(日)は農業・伝統産業展として、毎年好評の葛飾元気野菜の直売、区内伝統産業職人が巧みの技を駆使した伝統工芸品の展示販売や実演を見ることができます。また、寅さんのロケ地など葛飾区と交流のある市町村も地域自慢の特産品を持って出店されます。

開催期間
「工業・商業・観光展」2024年10月18日(金)~20日(日)
「農業・伝統産業展」2024年10月25日(金)~27日(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
テクノプラザかつしか
会場
テクノプラザかつしか
最寄駅
青砥駅
所在地
東京都葛飾区青戸 7丁目2−1
例年の人出
約8万3,000人
露店数
屋台・露店あり
約17店
料金・費用
入場無料

Jazzライブ 「Jazz in the Moon Night」

MALTA さん(sax)
MALTA さん(sax)
JILLEさん(vo.)
JILLEさん(vo.)

日本を代表するサックス奏者のMALTAさん、ヴォーカリストのJILLEさんを迎えて、月にまつわるJazzの名曲など上質な音楽を楽しめます。

地上350mの展望台で名月・夜景とともに楽しむJazzナイト「Jazz in the Moon Night」を今年も開催。日本を代表するサックス奏者のMALTAさん、ヴォーカリストのJILLEさんを迎えて、月にまつわるJazzの名曲など上質な音楽とともに大人のための秋の夜長を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ◆出演者 2024年10月2日(水)、10月23日(水) JILLE(vo.)、八谷晃生(pf.) 2024年10月9日(水)、10月16日(水) MALTA(sax)、三木成能(key)

開催期間
2024年10月2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)の計4日間の開催
時間
19:00~20:00
開催場所
東京スカイツリー(R)
会場
東京スカイツリー天望デッキ フロア350
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区押上 1-1-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
鑑賞無料(展望台への入場料が必要です)

オクトーバーフェスト2024 in神宮外苑

会場入口イメージ
会場入口イメージ
ステージを盛り上げるDIE KIRHICHDORFER®
ステージを盛り上げるDIE KIRHICHDORFER®
ビール
ビール
プローストショー
プローストショー
会場を盛り上げるオクトーバーガール
会場を盛り上げるオクトーバーガール
お店の雰囲気
お店の雰囲気

2005年以来!神宮外苑でオクトーバーフェストを開催!

世界中で愛される「ドイツビール」を味わえる世界最大のビールの祭典!オクトーバーフェストがこの秋、神宮外苑で開催!神宮外苑でのオクトーバーフェストはなんと2005年以来! 普段なかなか飲むことができないドイツビールや本場ドイツの伝統的な料理が味わえる! また、ドイツのオクトーバーフェスト公式バンド「DIE KIRHICHDORFER®」も来日して会場を盛り上げます!

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/31(木)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
初日のみ  16:00~21:30 
その他全日 11:00~21:30 
(ラストオーダー21:00、最終入場時間20:30)
開催場所
明治神宮外苑総合球技場軟式球場
会場
明治神宮外苑 総合球技場(軟式野球場)
最寄駅
信濃町駅
所在地
東京都新宿区霞ヶ丘町 2-3
料金・費用
大人(中学生以上:入場料1,000円(オリジナルリユースカップ付き)
子供(小学生以下):無料

オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン®2024

開催イメージ
開催イメージ
どでか!特大シュニッツエル
どでか!特大シュニッツエル
1キロメガ盛りムール貝
1キロメガ盛りムール貝
ぐるぐるソーセージ
ぐるぐるソーセージ
ヤードグラス
ヤードグラス

東京スカイツリータウンで初開催となる本場ドイツの食・文化が楽しめるイベント。本場ドイツのビールとグルメメニューが勢揃い!

ドイツの食や文化を通じてリアルなドイツを体感できるイベント「オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン®2024」を東京スカイツリータウンで初めて開催! 「オクトーバーフェスト」は、ドイツで開催される世界最大規模のビール祭。日独の架け橋として日本のビールとドイツのビールを楽しめるほか、「SAKE日本酒エリア」では江戸切子のグラスで日本酒も味わうことができます。また、ノンアルコールカクテルやタピオカミルクなど、アルコール飲料以外のソフトドリンクメニューも販売。 さらに、豚肉を薄くの伸ばしカラッと揚げた顔よりも大きい「特大シュニッツェル」や伝統的な軽食「プレッツェル」をはじめ、長さ30㎝のカリーブルストがぐるぐる巻きになった「ぐるぐるソーセージ」などドイツの伝統的なグルメも一緒に味わえます。 グルメメニューだけでなく、ドイツ民族音楽で本場さながらの雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか

開催期間
2024/09/28(土)〜2024/10/20(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~21:00
ラストオーダー20:30
開催場所
東京スカイツリータウン(R)
会場
東京スカイツリータウン®4階 スカイアリーナ
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
料金・費用
入場料無料

ソラマチ横丁~酒とおつまみ 居酒屋 カドノ~

プロデューサー角野卓造氏
プロデューサー角野卓造氏
マグロの炙り串
マグロの炙り串
帆立の串焼き
帆立の串焼き
マカポテトサラダ
マカポテトサラダ
タコからこだわりポン酢
タコからこだわりポン酢

酒場めぐりを趣味にもつ俳優の角野卓造さんプロデュース!昭和レトロ感も漂う「粋な呑み横丁」が4日間限定でオープン!

酒場めぐりを趣味にもつ俳優の角野卓造さんプロデュース!昭和レトロ感も漂う「粋な呑み横丁」が4日間限定でオープン。 下町ならではのおつまみメニューと各種居酒屋ドリンクを秋空の下で楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/09/16(月・祝)
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~21:00
9月16日(月・祝)は20:00終了予定
開催場所
東京スカイツリータウン(R)
会場
東京スカイツリータウン®4階 スカイアリーナ
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
料金・費用
入場料無料

ノルウェーシーフードフェス2024

過去の様子
過去の様子
サバヌーヴォー炭火焼
サバヌーヴォー炭火焼
ノルウェーサーモンBBQ
ノルウェーサーモンBBQ

ノルウェーサーモン、サバなど、ノルウェー産シーフードを集結させたフードイベントを開催。1日2,000食(予定)の「サバヌーヴォー炭火焼」が無料提供されます!

ノルウェーサーモン、サバをはじめとした、ノルウェー産シーフードを集結させたフードイベントを開催。ノルウェーサバのメニューには当日解禁となる旬の高品質ノルウェー産生サバを一度も冷凍せずに空輸して日本に届けられる「サバヌーヴォー(SabaNouveau)」が使用される予定です。

開催期間
2024/09/20(金)〜2024/09/23(月・休)
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~20:00
開催場所
東京ソラマチ(R)
会場
スカイアリーナ
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場料無料

東京ソラマチ おみこしわっしょい! 

おみこしわっしょい
おみこしわっしょい
獅子舞演舞
獅子舞演舞

地元墨田区小梅一丁目町会の協力のもと、おみこしの展示やおみこし担ぎ体験などが行われます!

法被の貸し出しもあるので、みんなでおそろいの法被を羽織ってお祭り気分を味わおう! ※担ぎ体験の参加人数には限りがあります。 ※雨天時は内容を変更する場合があります。 ※詳細は公式サイト等をご確認ください。

開催期間
2024/09/14(土)〜2024/09/15(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
[獅子舞演舞]12:15~、16:15~
[おみこし担ぎ体験]13:15~、15:15~
開催場所
東京スカイツリータウン(R)
会場
ハナミ坂ひろば、ソラミ坂ひろば
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2
料金・費用
参加料無料

The TOWER BAR -Autumn-

赤、オレンジ、黄色などお月見をイメージした和傘と東京タワーの絶景
赤、オレンジ、黄色などお月見をイメージした和傘と東京タワーの絶景
お団子の上にモンブラン生絞りを体験
お団子の上にモンブラン生絞りを体験
東京タワーをバックにお月見をイメージした色とりどりの和傘のフォトスポット
東京タワーをバックにお月見をイメージした色とりどりの和傘のフォトスポット
TOWER BAR おばんざい
TOWER BAR おばんざい
アニバーサリーパフェプレート
アニバーサリーパフェプレート
左より、梨のきもち、桃の予感、月あかり
左より、梨のきもち、桃の予感、月あかり

東京タワーの特等席“The TOWER BAR”でお月見気分が体験できます。

心地よい秋の季節に、「The TOWER BAR」が東京タワーの絶景とともに、お月見気分を楽しめる空間をご提供。 お食事は、具だくさんの3種の一口稲荷寿司、秋味南天焼きなどをワンプレートにしたおばんざいをご用意。デザートは、茨城県笠間産の和栗を使用したモンブランを味わえます。お月見の代名詞と言えるお団子の上に、モンブランの生絞りを体験することができます。 お月見をイメージし装飾を施した室内席でゆったり過ごすのもおすすめですが、お気軽に空間を楽しめる予約不要でフラッと立ち寄れる庭園プランもご用意。庭園には、お月見をイメージさせる赤、オレンジ、黄色などの暖かみのある色とりどりの和傘とお月見ライトでライトアップ。東京タワーを背景に、フォトスポットとしてかけがえのない写真を撮影することができます。 秋の夜長に絶景を目の前に、昔から続く日本のお月見体験を堪能してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/10(木)~10/14(月・祝)、10/17(木)~10/20(日)、10/24(木)~10/27(日)、10/31(木)、11/01(金)~11/02(土)
時間
■室内席+庭園+1ドリンク+食事 ※事前予約制
木・金 1部6:30P.M.~8:00P.M.(L.O.7:30P.M.) / 2部8:30P.M.~10:00P.M.(L.O.9:30P.M.)
土休日 1部5:30P.M.~7:00P.M.(L.O.6:30P.M.) / 2部7:30P.M.~9:00P.M.(L.O.8:30P.M.)

■庭園 ※予約不要
木・金 6:30P.M.~10:00P.M.(L.O.9:30P.M.) 
土休日 5:30P.M.~9:00 P.M.(L.O.8:30P.M.)
開催場所
ザ・プリンス パークタワー東京
会場
神殿「神明」(2F)
最寄駅
芝公園駅 / 御成門駅 / 赤羽橋駅 / 浜松町駅 / 大門(東京都)駅
所在地
東京都港区 芝公園4-8-1

TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter

TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_1
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_2
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_3
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_4
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_5

国内最大級のアウトレットセール!有名ブランドが70ブランド以上参加!約5000平米の大きな会場に商品がたっぷりと並ぶ会場で超お得にお買い物ができちゃう!

TOKYO OUTLET WEEKは、国内最大規模のファッションアウトレットイベントとして、国内外の人気ブランドが70以上参加、50%~90%OFFの価格で販売が予定されています。毎回20,000人近くのファッション好きが来場し、たっぷり約10万点以上の商品が並ぶ会場でアウトレット商品のショッピングが楽しめます。 それだけでなく、会場内に1円の商品が隠れているサプライズ企画や、入場時にだれでも参加できるスクラッチ企画など、さらにお得になるキャンペーンも実施予定!1日楽しめるイベントとなっています!

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/13(日)
時間
10月11日(金) 11:00~21:00
10月12日(土) 10:00~20:00
10月13日(日) 10:00~17:00
開催場所
TOC(東京卸売りセンター)ビル
会場
五反田TOCビル 13F
最寄駅
大崎広小路駅 / 不動前駅 / 五反田駅
所在地
東京都品川区 西五反田7-22-17
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

秋のバラフェスタ

秋のばら園
秋のばら園
ばらコンサート
ばらコンサート
秋のバラ展
秋のバラ展

「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞したばら園で、園名を冠した‘クイーン・オブ・神代’や開園当初から育てている貴重な品種のコレクションを楽しめます。

秋バラは、春バラに比べて花が引き締まり、色は濃く深みを増します。朝はやわらかな光と芳純な香りに包まれたばら園に、黄昏時には夕日に照らされ金色に輝くバラと運が良ければ空が青からオレンジへのグラデーションとなるマジックアワーに出会えます!秋陽に輝くばら園の魅力を堪能することができます。なお、会期中は、香りがもっとも強い早朝のばら園を楽しめるよう「早朝開園」を実施。また、コンサートや展示会、カフェテラスやボタニカルショップなど様々な催し物も実施されます。

開催期間
2024/10/08(火)〜2024/11/17(日)
月曜日休園(祝日の場合は翌日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
9:30~17:00
・最終入園は16:00
・会期中10月の土日は8:30~早朝開園
開催場所
神代植物公園
会場
神代植物公園 ばら園
最寄駅
調布駅 / つつじヶ丘駅 / 三鷹駅
所在地
東京都調布市深大寺元町 5-31-10
露店数
屋台・露店あり
約3店
料金・費用
入園料
一般・大人 500円(団体:400円)
65歳以上 250円(団体:200円)
中学生 200円(団体:160円) ※都内在住・在学の中学生は無料
小学生以下無料

オータム アフタヌーンティー【グランド ハイアット 東京】

オータム アフタヌーンティー【グランド ハイアット 東京】_1
オータム アフタヌーンティー【グランド ハイアット 東京】_2
オータム アフタヌーンティー【グランド ハイアット 東京】_3

ほろ苦いキャラメルと洋梨のケーキや鯖のサンドウィッチなど秋の味覚を詰め込んだ、栗やかぼちゃ、洋梨など実りの秋を存分に楽しむ1ヶ月間限定のアフタヌーンティーです。

グランド ハイアット 東京は、2024年11月1日(金)から11月30日(土)の期間、栗やかぼちゃ、洋梨など秋の味覚をふんだんに詰め込んだ「オータム アフタヌーンティー」を、オールデイ ダイニング「フレンチ キッチン」にてご提供。 「オータム アフタヌーンティー」では、秋に旬を迎える栗やかぼちゃ、洋梨でつくるこの季節ならではのスイーツ6種類と、鯖やさつまいもなどでつくるセイボリー5品を楽しめます。芳醇な香りが特徴の洋梨がゴロゴロと入ったショートケーキや、洋梨にほろ苦いキャラメルを合わせたムースケーキ、優しい甘さのほっこりとしたかぼちゃのクリームをサクサクのタルト生地に絞ったタルトレットなど、どれも食材が持つ甘味や豊かな香りを活かしたスイーツがそろいます。 セイボリーでは、健康志向の方に近年人気で、秋に旬を迎える鯖とディルクリームをホテルメイドのブレッドではさんだサンドウィッチをご用意。さらに、さつまいもや蓮根、ごぼうなどの根菜をつかったキッシュ、さつまいものピューレとパストラミポークを蕎麦粉の生地で包んだクレープなど、さまざまな秋の味覚をお楽しめる5種類のメニューが登場。 アフタヌーンティーには欠かせないスコーンには、定番のプレーンに加え、ドライいちじくを練り込んだ華やかに紅茶が香るスコーンが用意されます。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/30(土)
時間
15:00~17:00
終入店時間は、15:30。
平日は2時間制、土・日・祝日は90分制となります。
開催場所
グランド ハイアット 東京
会場
グランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」
最寄駅
六本木駅(徒歩3分)
所在地
東京都港区 六本木6-10-3
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
平日 5,940円、土・日・祝日7,590円
※土・日・祝日は、グラスシャンパン1杯付き

京王百草園 紅葉まつり

和風庭園の中で紅葉を眺めながらゆっくりとした時間が過ごせます。
和風庭園の中で紅葉を眺めながらゆっくりとした時間が過ごせます。

東京の郊外にある日本庭園でならではの秋を堪能してみてはいかがでしょうか。

デジタルアーティスト長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸(プロジェクションマッピング)が期間中毎日実施される他、ワークショップやパネル展を開催。また、焼き芋など物販も行われます。

開催期間
2024/11/09(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:00~19:00
通常の営業時間は16:30ですが、期間中毎日プロジェクションマッピングを実施するため19:00まで延長
開催場所
京王百草園
最寄駅
百草園駅
所在地
東京都日野市百草 560
例年の人出
約4,000人
料金・費用
入園料大人500円 小人100円

月アフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】

月アフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_1
月アフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_2
月アフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_3
月アフタヌーンティー【ホテル雅叙園東京】_4

ティースタンドに浮かぶ月を愛で、深まりゆく秋が堪能できる「月アフタヌーンティー」が、ホテル雅叙園東京にて開催されます。

New American Grill “KANADE TERRACE”では、東京都指定有形文化財「百段階段」で開催の企画展「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~」の開会に合わせ、月をテーマに、深まる秋をイメージしたアフタヌーンティーを用意。 スイーツは、ごろんと入った栗が半月のような「和栗のパウンドケーキ」や、柿のコンポートと桂花陳酒のジュレを月のきらめきに見立てた「早生柿のパンナコッタ」など、月を連想させる品々のほか、ペストリー料理長生野剛哉が六甲山で見た秋の景色から着想を得て誕生したかぼちゃのタルト「紅葉」がミニサイズで登場。ベースになるアーモンドと白餡のタルトに、裏ごししたかぼちゃ餡を竹串でのせていく和菓子の技法が取り入れられ、木々が秋色に染まる様子が表現されています。セイボリーは、栗とマッシュルームのサラダをムースが覆う「栗のムース トリュフ風味」など、満月がイメージされた3種が揃います。空が高く澄み渡り、美しい景色を見せてくれるこの季節、芸術と食を通して五感で愉しむ月めぐりはいかがでしょうか。 ◆メニュー <スイーツ> 早生柿のパンナコッタ / マロンカシス / 三色生チョコ / うさぎマカロン / プレーンスコーン / 和栗のパウンドケーキ / 紅葉(かぼちゃのタルト) / 黒胡麻とショコラのシュー <セイボリー> 栗のムース トリュフ風味 / かぼちゃと海老の白玉 みたらし風 / じゃがいものクレープスフレ イタリア産キャビア添え <飲物> ★ムーン・スマイルティー / ★ピーチ・ローズティー / ★月見ほうじ茶 / ブレンドコーヒー / アイスコーヒー / アイスティー / ダージリンティー / アッサムティー / カモミールティー / アールグレイティー / 特製ほうじ茶(ホット、アイス) ★印は、季節替わりのホテルオリジナルブレンドティー ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/11/15(金)
時間
15:00~17:30(L.O.)
開催場所
ホテル雅叙園東京
最寄駅
目黒駅
所在地
東京都目黒区 下目黒1-8-1
料金・費用
6,600円
グラスシャンパーニュ付 8,470円(税込・サ別)
企画展「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~チケット付 8,200円(税サ込)

Tokyo Craft Beer Festival

国際連合大学にてTokyo Craft Beer Festivalが開催されます。

関東を中心に国内16地域から集結した約30もの個性豊かなブルワリーラガービールを中心に、多種多様なクラフトビールとフードが味わえます。

開催期間
2024/09/28(土)〜2024/09/29(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~17:00
Farmers Marketは通常どおり10:00-17:00にて開催。
開催場所
国際連合大学
会場
国際連合大学 ピロティ・中庭スペース
最寄駅
表参道駅
所在地
東京都渋谷区 神宮前5-53-70
料金・費用
入場無料。
飲み比べの参加セットは3000円にて販売

ニャンフェス20

日本全国の猫作家・猫雑貨が大集結!

ニャンフェスは、猫好きによる、猫好きのための猫作品の展示・販売会です。ハンドメイドを始めたばかりの方から、プロで活動されている方、店舗・ギャラリーの方まで、猫に関する雑貨や絵、本、写真などのオリジナル作品が並びます。猫好き同士で交流を楽しみながら、猫の輪を広げましょう。

開催期間
2024/10/27(日)〜2024/10/27(日)
時間
11:00~16:00
開催場所
東京都立産業貿易センター 台東館
会場
東京都立産業貿易センター台東館6F,7F
最寄駅
浅草駅(徒歩5分)
所在地
東京都台東区 花川戸2-6-5
例年の人出
約2,300人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
前売券600円 (11時から入場可)
当日券500円(当日13:00から会場で販売)

夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園」

今回の見どころの1つ 「一つ松」
今回の見どころの1つ 「一つ松」
蓬莱島
蓬莱島
円月橋
円月橋
唐門
唐門
神田囃子・寿獅子
神田囃子・寿獅子
江戸太神楽
江戸太神楽

東京ドームシティ×小石川後楽園コラボ。「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園」のライトアップが期間限定で開催されます。

前回開催のエリアをさらに拡大し、ライトアップだけでなく、庭園の歴史を辿るプロジェクションマッピングやフード&ドリンクの販売なども行われます。また、10月6日(日)は1日限定で、幻想的な空間を演出する「灯篭流し」を開催。秋の夜長を、当時の諸大名も過ごしたであろう宴の夜に思いを馳せ、心温まる「光の世界」を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ◆【主な内容】 ①蓬莱島(ほうらいじま)ライトアップ 中国の神仙思想にもとづき不老長寿の願いが込められた「蓬莱島」が、庭園中央の大泉水に浮かびあがります。 ②一つ松ライトアップ 琵琶湖の唐崎のマツを模した見事な枝ぶりのマツを灯りで照らし出します。 ③唐門(からもん)ライトアップ 通常、閉門している「唐門」を開門し、灯りで厳かに映し出します。また、大泉水へと続く木曽路を矢野の灯りが照らします。水面に映る姿も楽しむことができます。 ※唐門の通り抜けはできません。 ④円月橋(えんげつきょう)プロジェクションマッピング 明(現在の中国)の儒学者である朱舜水により、設計されたといわれる石橋。水面に映る形が満月のように見えることから名付けられ、小石川後楽園395年の歴史がプロジェクションマッピングにより映し出されます。 ⑤築地塀(ついじべい)影絵 内庭から松原へ長く続く築地塀に、庭園に縁のある影絵たちが登場します。 ⑥灯篭流し【場所:大泉水】※10月6日(日) 限定 10月6日(日)は「灯(10)篭(6)」の日!? 大泉水の水面に浮かぶ灯篭の揺らめく灯りが作り出す幻想的な景色を特別な思い出に。 ⑦江戸城下のにぎわい ●大道芸による伝統芸能公演【場所:芝生広場】 「江戸城下のにぎわい」をテーマとし、江戸時代から続く伝統芸能公演を楽しめます。 出演:神田囃子・寿獅子、江戸太神楽、大江戸玉すだれ ●飲食・物販【場所:一つ松周辺、松原】 大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良い「三福団子」など“和”の軽食や飲み物を楽しめます。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/10/06(日)
時間
18:00~21:00
※最終入園 20:00
開催場所
小石川後楽園
会場
小石川後楽園
※夜間開園時は入園西門、退園東門となります。
最寄駅
飯田橋駅 / 後楽園駅 / 水道橋駅
所在地
東京都文京区後楽 1-6-6
料金・費用
前売り 900円、当日 1,100円
※小学生以下無料。
※障害者手帳をお持ちの方と、介護者1名は当日窓口購入で割引あり(割引後価格 500円)。
※TDポイント会員証及び東京ドームシティアプリをお持ちの方は当日窓口購入で割引あり(割引後価格 800円)。

東京ラーメンフェスタ2024

東京ラーメンフェスタ2024_1
東京ラーメンフェスタ2024_2

「東京ラーメンフェスタ 2024」開催決定!10月24日(木)から11月4日(月祝)までの12日間「3幕制」で開催されます。

ラーメン好きの人にも楽しんでもらえるような全国各地のラーメンが出店。ラーメンを通じて「観光」や「食文化」を感じてもらえるようなイベントです。今年は初めての試みとして3幕制となります。4日間×3幕、各幕12店舗の出店で合計36種類のラーメンが登場! 今年は全国各地で開催されているラーメンイベントやラーメン団体から、地元の人気ラーメン店を推薦し出店。地域の人気店やイベント初出店の店舗もたくさん出店!食欲の秋に日本中の美味しいラーメンを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/24(木)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~20:30
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料は無料。ラーメンは1杯1,100円。ラーメンはチケット制。

東京タワー・大船渡さんまDay

さんま焼きのプロ集団“大船渡のさんま焼き師”が焼いた「焼きさんま」や「焼きほたて」、さんますり身汁の販売が行われます。

「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」が第11回で終了となり、同実行委員会が解散となりました。 これまで築き上げた素晴らしいイベントを継承し、さんま漁豊漁 を祈願するとともに、首都圏の皆様に大船渡のおいしいさんまを届けするため、昨年に続き、第3回目となる東京タワー・大船渡さんまDayが実施されます。合わせて、さんまを通じた大船渡市のPRを実施するとともに、これまで東日本大震災からの復興支援や応援をいただいたかたに、感謝の想いを伝えるイベントです。

開催期間
2024/10/06(日)〜2024/10/06(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
10:00~16:00
※さんま、ほたてがなくなり次第終了
開催場所
東京タワー
会場
東京タワー1F正面
最寄駅
神谷町駅 / 御成門駅 / 赤羽橋駅 / 浜松町駅 / 大門(東京都)駅
所在地
東京都港区芝公園 4-2-8
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料無料。

・焼きさんま 1匹500円
・焼きほたて さんまを購入された方のみ+600円/枚で焼きほたてを追加可能
※ほたてのみの購入、さんま購入数を上回る数での購入は不可
・さんまつみれ汁販売 400円/杯
・おにぎり 1個200円

空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKY の5周年

キービジュアル
キービジュアル
空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKY の5周年_2
空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKY の5周年_3
過去SHIBUYA SKYより観測した満月
過去SHIBUYA SKYより観測した満月
空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKY の5周年_5
空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKY の5周年_6

SHIBUYA SKY 開業5周年を記念した特別な夜イベントが、期間限定で開催されます。

SHIBUYA SKYの開業5周年を記念し、「空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKYの5周年」と題したスペシャルな1か月をお届け。空を見上げて、知的好奇心を育むSHIBUYA SKYの5周年とし、毎日さまざまなイベントが開催されるSHIBUYA SKYをお見逃しなく。 ◆POINT1「ROOFTOP SUPER MOON NIGHT」 今年最も月が地球に近づく10月17日(木)スーパームーンの夜、「ROOFTOP SUPER MOON NIGHT」と題し、屋上展望空間「SKY STAGE」では多数のイベントを開催! 場所:コスモプラネタリウム渋谷、SHIBUYA SKY屋上 (SKY STAGE) チケット価格:3,000円(税込)/1名さま ◆「MUSIC:月世界四重奏 - ermhoi with her Chamber Music -」特典付きチケット 本ライブ開催に伴い、数量限定で特典付きチケットを販売。 <特典付きチケット概要> ・開催日:2024年10月17日(木) ・チケット価格:3,500円(税込)/1名 〇上映作品詳細 ・作品名:『メリエスの素晴らしき映画魔術』デジタル/63分/2012(フランス) ・作品名:世界最古のSF作品『月世界旅行』デジタル/15分/1902(フランス) ◆POINT2 THEATER:「宇宙を想像する」ルーフトップ映画鑑賞  宇宙への想像力を刺激するルーフトップ映画鑑賞。渋谷に拠点を置く、映像アートの発信地イメージフォーラムが主催し、今年で38回目を迎える年に一度の祭典『イメージフォーラム・フェスティバル』との共同企画の特別上映イベント。「空を見上げて、感性をひらく。SHIBUYA SKYの5周年」というアニバーサリーイベントのコンセプトに合わせ、人類がこれまで描いてきた「宇宙」への憧れや想像をさまざまな視点で描いた映画をセレクト。 360度のオープンエアの屋上展望空間の中、大音量で自由に楽しむ4夜の特別上映イベントです。イメージフォーラムとSHIBUYA SKYのコラボレーションにより、ここでしか味わえない開放的な映画の楽しみ方の提供に加え、世界中から渋谷に訪れる来場者とともに、渋谷上空229mから空を見上げながら、空から続く宇宙に想いを馳せる映画をお届け。 〇上映作品詳細 ・作品名:『ゼロ・グラビティ』デジタル/91分/2013(アメリカ) ・作品名:『パワーズ・オブ・テン』デジタル/9分/1977(アメリカ) ・作品名:『リゾーム』デジタル/11分/2015(フランス) ・作品名:『ダウンサイド・アップ』デジタル/16分/1984(イギリス) ・作品名:『ヘリオグラフィー』デジタル/5分/1979(日本) ・作品名:『ETERNITY』デジタル/21分/2022(日本) ・作品名:『最後にして最初の人類』デジタル/71分/2020(アイスランド) ◆POINT3 EXHIBITION:空、色々。5周年記念展示 移りゆく多彩な空の色に、映し見る多様な心の色。グラデーションの中に、あなたの色を探す特別展示。SHIBUYA SKYの年間パスポートユーザーにアンケートを実施し、それぞれのSHIBUYA SKYへの想いや体験を言葉として抽出。それらをSHIBUYA SKYから見える景色に重ね、これまで多くの来場者が撮影した空の写真群とともに、色彩豊かに空間に浮かび上がらせます。これまで五年間、SHIBUYA SKYに流れてきた時間や記憶を巡る事で、あなたの心の色を写す世界がきっと見つかるはず。 開催期間 :10月3日(木) ~11月3日(日) 時間 :各日10:00~22:30 場所 :屋内展望回廊 SKY GALLERY ◆【SHIBUYA SKY5周年記念】限定グッズ・ドリンク販売 SHIBUYA SKY5周年を記念し、多彩な空をイメージした鮮やかなグラフィックが美しいオリジナルアイテムやフードが10月3日(木)より新登場。 ※各イベント詳細は公式サイト等をご確認ください。

開催期間
2024/10/03(木)〜2024/11/03(日・祝)
※各イベントにより開催日が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
最寄駅
渋谷駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷2-24-12 14階・45階・46階・屋上

ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2025秋の国際短編映画祭

アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭より、今年の受賞作品を一堂に集め上映。監督やゲストの登壇やトークイベント、ワークショップなどもりだくさん!

来年のアカデミー賞短編部門へ推薦される各部門優秀賞を受賞したベストオブベストのショートフィルム、および今年の映画祭でグランプリを獲得した、俳優・森崎ウィンさんが初監督を務めたショートフィルム『せん』など、選び抜かれた感動のショートフィルムを楽しめます。また、韓国やスイスの特集、女性監督の特集、特別ゲストが登場してのトークイベントやクリエイター向けのワークショップも開催。ぜひ楽しい映画祭体験を!

開催期間
2024/10/24(木)〜2024/10/27(日)
※変更の可能性がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~21:00
プログラムにより開始時刻、終了時刻が異なります。
開催場所
東京都写真美術館
会場
東京都写真美術館ホール
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都目黒区 三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
プログラムにより異なります。入場料詳細はウェブサイトをご覧ください。

すみだパークシネマフェスティバル2024

今年のメインビジュアル
今年のメインビジュアル
多様な出演者による音楽ライブ風景
多様な出演者による音楽ライブ風景
自慢の商品を持ち寄るマーケット
自慢の商品を持ち寄るマーケット

ここでしか見られない景色と感動を今年も"すみだパークシネマフェスティバル"で!

今年で第4回を迎えるこの映画祭は、映画上映のみならず、マーケットやワークショップ、音楽ライブなど、多彩なコンテンツを通じて、地域の魅力と人々のつながりを体験できるイベントです。 「まちと共に歩む映画祭」コンセプトに掲げ、隅田公園で秋の心地よい風を感じながら、映画を通じて多様な価値観や表現に触れ、地域とのつながりを楽しむ特別な時間が提供されます。映画上映では、家族向けや前向きなメッセージが込められた作品をラインナップ。『パディントン』、『駆け抜けたら、海。』、『シング・ストリート 未来へのうた』、『リバー、流れないでよ』、『PERFECT DAYS』が予定されています。 また、マーケットでは、地元のユニークな商品やパフォーマンスを楽しむことができ、ワークショップや音楽ライブなど、五感で楽しめる体験も盛りだくさんです。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/13(日)
時間
10月11日:18:30〜20:30 LATTEST SPORTS(東京ミズマチ)
10月12日・13日:10:00〜21:00 隅田公園そよ風ひろば
開催場所
墨田公園 そよ風ひろば
最寄駅
本所吾妻橋駅
所在地
東京都墨田区向島 1-3
料金・費用
入場料:無料(一部有料会場あり)

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024

左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
リレキの丘(イメージ)
リレキの丘(イメージ)
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024_5
蓮沼執太 ©Takehiro Goto
蓮沼執太 ©Takehiro Goto

東京を代表する大型デザインイベント!今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」

今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」。持続可能な社会に向けて、人々をとりまく環境では、テクノロジーやシステムなど、さまざまな変化が起きています。よりよい社会を創るためには、その変化を人々が意識するとともに、ポジティブに受け入れることの大切さが認識されています。本イベントでは、さまざまなものをより合わせ、新しいカタチ、コトを生みだす、未来への変化と人の心をつむぐデザインの力を体感することができます。 ◆リレキの丘 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】芝生広場 ◆「リレキの丘」に「リレキシール」を貼って作品を彩ろう! 【期間】10月12日(土)~11月4日(月・振休)の土日祝 【時間】11:00~ ※雨天中止 【料金】無料(先着順) ※予定枚数が無くなり次第終了 【リレキシールデザイン】平野篤史・赤間冴江子 (AFFORDANCE) ◆1日限定!「リレキの丘」で蓮沼執太氏のライブセッションを開催! 【日程】10月20日(日) 【時間】15:00~16:00(予定) ※雨天中止 【料金】無料 【出演】蓮沼執太 他 【場所】芝生広場 【参加方法】自由観覧(申込不要) ※混雑状況により観覧しづらい場合がございます。 ◆青森ねぶたの廃材でキャンドルホルダーをつくり、「リレキの丘」で灯すワークショップを実施 【期間】10月12日(土)~10月14日(月・祝) 【時間】15:30~16:30(予定) ※各日20名 【場所】ミッドタウン・カンファレンス(ミッドタウン・タワー4階) 【対象年齢】5歳以上 ※小学生以下は保護者同伴 【料金】2,000円(税込) ※現金のみ ◆建築家・津川恵理氏による、自身が住む環境下での過ごし方を再発見するインスタレーション 「都市の共動態」 【タイトル】 都市の共動態 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】 ミッドタウン・ガーデン ◆\参加クリエイターらによるトークセッション/「TALK SALON(トークサロン)」 【期間】10月24日(木)~10月27日(日) ※全4日間 【時間】後日、WEBサイトにて詳細掲載予定 【場所】インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(ミッドタウン・タワー5階) 【料金】無料 ◆クリエイターとまわるガイドツアー「六本木、旅する美術教室」 【期間】10月19日(土) 【時間】14:00~15:00(予定) 【案内人】土田貴宏(デザインジャーナリスト) 【クリエイター】津川恵理(建築家・ALTEMY代表) ◆クリエイターたちが交流する場が登場「CREATIVE PUB “GRADATION”」 【期間】10月18日(金) 【時間】19:00~24:00(予定) ※23:00最終受付 【場所】プラザ1F Le Pain Quotidien 【料金】2,000円(税込) ※ドリンク付き ◆才能あるデザイナーやアーティストの発掘・支援・コラボレーションを目指したデザインとアートのコンペティション「TOKYO MIDTOWN AWARD 2024 EXHIBITION」 ■審査員(※敬称略) 【デザインコンペ】倉本 仁、篠原ともえ、菅野 薫、中村拓志、山田 遊 【アートコンペ】金澤 韻、永山祐子、林 寿美、ヤノベケンジ、脇田 玲 ■受賞結果発表【授賞式】 10月10日(木) 16:00~17:30(予定)。公式X(旧Twitter)にてライブ配信(予定)。 ※審査結果は公式サイトでも発表 ■受賞作品展示 【期間】10月10日(木)~11月10日(日) ※展示期間中、一般人気投票を実施し、「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」を選出。 【場所】プラザB1 メトロアベニュー ◆ビジュアルデザインスタジオWOWが手掛ける、創造的な思考を誘発する作品展示「InForms」 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~20:00(予定) 【場所】 プラザB1 メトロアベニュー ◆デザインオフィス nendoによる、アップサイクルして生まれたソファ「ヤワラカサカ」 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~20:00 【場所】ガレリア 3F IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARC前 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/11/04(月・休)
※DESIGNART TOKYO 2024本会期:10月18日(金)~10月27日(日)
時間
11:00~20:00
※イベントにより異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
ガレリア2F Aēsop前、Iucien pellat-finet前/横
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他

face to face Vol.Ⅳ

相川恵子「思いがけなさ」キャンバス、油彩
相川恵子「思いがけなさ」キャンバス、油彩

美しい日々を共に暮らす 良質なアートと出会う場所

コロナの影響を受け世界中でエチケットとなったマスク着用。若者の間で常識となったスマホアプリでの顔加工。ここ10年で益々気軽になった美容整形など、「顔」に対しての認識がスピード感を持って変化している近年、個人の象徴でもある「顔」を描いた肖像画は、今後どのような進化を遂げるのでしょうか。 ◆出展作家  相川恵子、木原健志郎、額賀苑子、三代宏大

開催期間
2024/10/04(金)〜2024/10/20(日)
開催場所
Bunkamura Gallery
最寄駅
渋谷駅
所在地
東京都渋谷区 道玄坂2-24-1 Bunkamura 1F

第5回ハンガリー・フェスティバル2024

第5回ハンガリー・フェスティバル2024_1
ハンガリー民族舞踊 ©Maciej Komorowski
ハンガリー民族舞踊 ©Maciej Komorowski
カーエル・ノルベルト
カーエル・ノルベルト
ナサーイ民族楽団
ナサーイ民族楽団
金子三勇士©Seiichi Saito
金子三勇士©Seiichi Saito
フリブナーク・テュンデ
フリブナーク・テュンデ

グルメ、音楽、体験でハンガリーに浸れる一日inお台場

今年もハンガリーからのアーティストや、本場の民族舞踊、民族音楽などが登場。ハンガリーで大人気のオペレッタやハンガリーのミュージカルスターによるパフォーマンス、そしてハンガリーダンスはもちろん、合唱やジャズコンサート、そして毎年恒例の世界的ピアニストによるコンサートやハンガリー人デザイナーファッションショーなど幅広いジャンルのプログラムをご用意。恒例の物販ブースやキッチンカーも昨年より出展数を増やして充実し、楽しさ満載の催しになり、文化を学び、買い物、グルメまでお台場でハンガリーに浸れる1日を楽しめます。この日限り、パスポートなしで行けるハンガリーへ!おでかけしてみてはいかがでしょうか。 ◆<ステージプログラム> 朝10時から17時30分まで盛りだくさんのステージプログラムを、昨年に続き今年もインスタントジョンソン スギ。さんが司会を務めます。本国で人気のアーティストによるコンサートや本場の民族音楽などのパフォーマンス、ミュージカル好きも楽しめる様々なプログラム(オペレッタ、ミュージカルなど)、ハンガリー伝統工芸をあしらった衣装のファッションショーも開催予定。 ◆<出演者> ハンガリー人ピアニスト・作曲家 カーエル・ノルベルト  ハンガリー民族音楽団 ナサーイ民族楽団 クラシック ピアニスト 金子三勇士 服飾デザイナーフリブナーク・テュンデ(バイ・ミー・コレクション) ◆<グルメ> 日本でも大人気のハンガリーグルメ(グヤーシュスープ、ラーンゴシュ、クルトゥシュカラーチなど)が一堂に集結! ◆<物販> ハンガリーでしか手に入らない、あるいは日本ではまだ知られていない、珍しいハンガリー特産品を購入することが出来るチャンス!(ハンガリーワイン、はちみつ、パプリカパウダー、刺繍、小物、化粧品など) ◆<テックボール体験> ハンガリー発祥のスポーツ「テックボール」が体験できるブースが登場! ◆<ハンガリー犬ふれあいコーナー> ハンガリーの珍しい犬種たちに会うことが出来るかも!? ◆<子供が楽しめるワークショップ、プレイエリア> 子供から大人まで楽しめるワークショップや子供が遊べるプレイエリアもご用意。(ルービックキューブの体験など)

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/10/26(土)
時間
10:00~18:00
開催場所
シンボルプロムナード公園 セントラル広場
会場
シンボルプロムナード公園 セントラル広場(ウエストプロムナードゾーン)
最寄駅
東京国際クルーズターミナル駅(徒歩6分) / 台場駅(徒歩8分)
所在地
東京都江東区 青海1丁目
料金・費用
入場無料

四谷須賀神社 酉の市

開運熊手を頒布

当神社には合殿に日本武命(やまとたけるのみこと)を祀っており、11月の酉(とり)の日にはその日本武命を祀ってある大鳥神社(須賀神社内)の大祭(酉の市)が行われます。酉の市は毎年11月の酉(とり)の日に行われる市のことであり、酉の日とは暦の中で十二支の酉の日のことです。大鳥神社の社名「おおとり」は、「大取」に通ずる為、宝物を大きく取り込むという商売繁盛開運招福の神様として、多くの人達の信仰を集めております。 ◆開運熊手守 酉の市当日は、神社境内授与所において、この縁起のもとになる「開運熊手守」が授与されます。熊手守は古くより熊手で福をかっこむと伝われる開運・商売繁盛のお守りです。当社「開運熊手守」を受けられた参拝者の方には、熊手一体につき一回、豪華景品が当たる開運宝くじを引いて頂けます。 ホーキ付き(左) 1,000円 かっこめ(右) 800円 開運熊手守頒布時間 9時-22時

開催期間
一の酉:2024年11月5日(火)
二の酉:2024年11月17日(日)
三の酉:2024年11月29日(金)
開催場所
東京四谷総鎮守 須賀神社
最寄駅
四谷三丁目駅 / 曙橋駅 / 四ツ谷駅 / 信濃町駅
所在地
東京都新宿区 須賀町5

第62回全日本模型ホビーショー

第62回全日本模型ホビーショー_1
第62回全日本模型ホビーショー_2
第62回全日本模型ホビーショー_3

プラモデル、ラジコン、フィギュア、鉄道模型、ミニカー、エアソフトガンなどの幅広いホビー製品展示とホビーの魅力が体感できる多数のイベント開催

今年は80社以上の出展メーカーによるプラモデル、ラジコン、フィギュア、鉄道模型、ミニカー、エアソフトガン、トイホビー、工作、塗料、書籍など幅広いホビー製品が会場に勢ぞろい! ホビーの魅力を体験していただける出展社の工夫を凝らした展示、魅力ある新商品発表、来場者対象のプレゼントキャンペーンや模型体験教室、さらにジャンク市も5年ぶりに復活! 「メイドインジャパン」や日本企業による海外現地生産など、世界に認められる日本のモノづくりの魂の原点と呼べる模型の楽しさに存分に浸かってもらい、模型の持つ「リアルミニチュア」の魅力と迫力を体感してみてはいかがでしょうか。 ◆イベント名:お宝発掘!ジャンク市2024 日時:2024年10月12日(土)10月13日(日) 9時30分~14時00分 場所:東京ビッグサイト「全日本模型ホビーショー」南1ホール ◆イベント名:もっと模型を楽しもう!模型&JOYと作るプラモデル体験教室 日程:2024年10月12日(土)10月13日(日) 場所:東京ビッグサイト「全日本模型ホビーショー」南1ホール 受付 講師:オオゴシトモエ・おぎのゆか(右衛門) 定員:各回先着20名(小学生以下は、保護者の方も同伴での参加が必要となります。) 参加費用:500円 ※製作したプラモデルは持ち帰ることができます。 参加方法:会場内の模型体験教室受付コーナーにて整理券を配布。 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/13(日)
開催場所
東京ビッグサイト(東京国際展示場)
会場
東京ビッグサイト南1・2ホール
最寄駅
東京ビッグサイト駅 / 国際展示場駅
所在地
東京都江東区 有明3-11-1

シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL

シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL_1
シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL_2
シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL_3
シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL_4
シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL_5
シモキタ CRAFT BEER FEST 2024 FALL_6

北沢駅にある「下北線路街 空き地」にて、クラフトビールフェスが開催されます。

「下北沢をクラフトビールタウンへ!」を合言葉に、下北沢にゆかりのあるブルワリーを中心に、世界基準の高品質なトレンドビールを醸造するブルワリーがこの日のために集まる祭典です。2022年春から過去5回開催され、総参加者数は12,000人、これまでに飲んだビールは10,000L!ビールと相性抜群のフードメニューやステージイベントも充実し、ご家族やご友人と気軽に楽しめるイベントです。 ◆特徴①:受賞経験のある実力派ブルワリーが参加! 普段はそれぞれのブルワリーに行かないと飲むことができないビールを一度に楽しめます! クラフトビール初体験の方から、通なお客様までも満足させるラインアップです。 ブルワーとの会話もぜひ楽しんで。 ◆特徴②:参加ブルワリーの熱意と技術を集結させたコラボビールを味わえる! 毎回イベントのために醸造される、参加ブルワリーが協力してつくった特別なビールをご用意。 6回目となる今回は東京・立川にあるSakamichi Brewingにブルワーが集まり、和気あいあいと一致団結してゆずを使ったSession Hazy IPAを仕込みました。 コラボビールは 当日はSakamichi Brewingのブースで販売、お見逃しなく! ◆特徴③:SDGsに配慮したイベント 美味しいビールは美しい環境から。ビールの醸造には新鮮な原料やたくさんの水がかかせません。これからもおいしいビールを楽しむためにも、私たちの手で環境を守ることは大切です。 シモキタCRAFT BEER FESTでは、過去開催やこれからの開催でも使えるリユースカップと専用のリンサーを使用し、プラスチックごみを軽減。サステナブルなイベントを目指しています。 ◆参加ブルワリー、クラフトビール専門店 ・TDM 1874 Brewery(神奈川) ・TITANS(東京) ・USHITORA BREWERY(栃木) ・KAIGAN BREWERY(千葉) ・Tokyo Aleworks(東京) ・DevilCraft Brewery(東京) ・West Coast Brewing (静岡) ・Sakamichi Brewing (東京) ・えぞ麦酒 (北海道)※カクテルを提供予定 ・Shiokaze BrewLab(千葉)<初参加>

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/10/06(日)
時間
10月5日(土) 12:00〜21:00 (L.O. 20:30)
10月6日(日) 12:00〜20:00 (L.O. 19:30)
開催場所
下北線路街 空き地
最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区北沢 2-33-12付近
料金・費用
入場料:無料
最初のビール注文時に、リユースカップを200円で購入する必要があります。
過去開催時のリユースカップもご使用可能。次回開催(2025年春を予定)も再利用可能です。

芳醇なぶどうとチーズのアフタヌーンティー【コートヤード・マリオット銀座東武ホテル】

コートヤード・マリオット銀座東武ホテルのオールデイダイニング RISTASIXにて、芳醇なぶどうとチーズのアフタヌーンティーが開催されます。

爽やかな甘さのぶどうと様々なチーズを掛け合わせた秋っぽさを感じさせるぶどうとチーズのアフタヌーンティーが登場!

開催期間
開催中~2024/10/31(木)
時間
11:30~18:00
(入店可能時間:11:30-15:00)
開催場所
コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル
最寄駅
東銀座駅 / 築地市場駅 / 銀座駅
所在地
東京都中央区 銀座6-14-10
料金・費用
平日 ¥5,000
土日祝 ¥6,500

JAPAN CULTURE FESTIVAL

JAPAN CULTURE FESTIVAL_1
JAPAN CULTURE FESTIVAL_2
JAPAN CULTURE FESTIVAL_3
JAPAN CULTURE FESTIVAL_4
JAPAN CULTURE FESTIVAL_5
JAPAN CULTURE FESTIVAL_6

日本の伝統文化・伝統芸能・サブカルチャー・ポップカルチャーをテーマにコンテンツ盛りだくさんのFESTIVAL”お祭り”イベントが、秋葉原UDXにて開催されます。

“ジャパンカルチャーフェスティバル”は、日本の伝統文化や大衆文化・伝統芸能を懐しみ、後世に伝え世界に発信する”をテーマに、「伝統文化」「食文化」「屋台体験」「パフォーマンス」「エンターテイメント」の5つのコンセプトで構成されています。日本では現代に至るまで独自の文化によって生活を営んできました。 昭和~令和の現代に至るまで日本文化の魅力と風情を体感、親しみ、楽しむことができるイベントです。 ◆イベント内容 ・伝統文化(茶道・書道・華道・雅楽)伝統芸能(能・歌舞伎・文楽・落語・漫才ほか) ・伝統工芸(陶芸・漆器・染織・刀剣・木工・象嵌・組子・彫金・蒔絵) ・伝統武芸(相撲・空手・柔道・合気道・剣道) ・歴史文化(江戸時代・戦国時代・神事) ・アニメ、まんが、音楽、芸術、芸能、テレビ、映画、ファッション、料理、祭り、エンターテイメント、パフォーマンス この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
開催場所
秋葉原UDX
最寄駅
秋葉原駅 / 末広町(東京都)駅
所在地
東京都千代田区 外神田4-14-1

羊フェスタ2024

▲ラムチョップ
▲ラムチョップ
羊フェスタ2024_2
羊フェスタ2024_3
羊フェスタ2024_4
羊フェスタ2024_5

「第四の食肉のその先へ」羊業界のお祭りとしての羊フェス

10年前は一部の方の嗜好だった羊肉が、みんなのものになりつつあります。一般化し、障壁が消え始めた今だからこそ、羊フェスタを通し、魅力と正しい情報を発信し、羊文化の日本へのさらなる浸透を進めることができればと思い、今回の羊フェスタのテーマを「第四の食肉のその先へ」となりました。羊フェスタはただの食フェスではありません。羊好きの消費者団体が、羊業界の協力で開催されるイベントで、大掛かりな文化祭的なイベントと考えています。飲食店、食系の飲食グループ、輸入商社の方、各国団体の方が訪れるイベントでもあります。 来場者も含めて、羊肉業界の今がわかる企画それが「羊フェスタ」なのです。 ※詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
中野セントラルパーク
最寄駅
中野(東京都)駅(徒歩5分)
所在地
東京都中野区 中野4-10-2
例年の人出
約2万5,000人
料金・費用
入場無料

下北沢古着マーケット+(プラス)AUTUMN VINTAGE

下北沢古着マーケット+(プラス)AUTUMN VINTAGE_1
下北沢古着マーケット+(プラス)AUTUMN VINTAGE_2
下北沢古着マーケット+(プラス)AUTUMN VINTAGE_3
下北沢古着マーケット+(プラス)AUTUMN VINTAGE_4
下北沢古着マーケット+(プラス)AUTUMN VINTAGE_5

秋風を感じる下北沢にて、古着探しをしよう!

毎月テーマを変えて開催されている下北沢古着マーケットプラス。10月に開催の今回は、「秋服」に焦点を当て開催。下北沢の約30店舗の古着屋が参加する本イベントにて、温もりのある生地や風合い豊かなデザインの、秋の街にぴったりの古着を見つけよう!秋色に包まれた装いで、季節を楽しむ準備をしてみてはいかがでしょうか。また、下北沢にあるお店のみが参加しているので、イベントを通してお気に入りのお店を見つけ、実店舗へも足を運ぶことができることも魅力の一つです。

開催期間
2024年10月12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)、26日(土)
時間
11:00~18:00
開催場所
下北沢駅東口前
会場
古着マーケット広場、みんなの休憩スペース
最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区 北沢二丁目
料金・費用
入場料無料

TAMAGAWA BREW vol.6

過去のTAMAGAWA BREWの様子
過去のTAMAGAWA BREWの様子
過去のTAMAGAWA BREWの様子
過去のTAMAGAWA BREWの様子

2018年から始まった「TAMAGAWA BREW」は、二子玉川の水辺で豊かな風景を育んでいくイベントです。

パブリックスペースである水辺を使うための煩雑な手続きや資材をシェアすることで、個人や小さな団体の“新しい試み”を共にイベントのなかで形にしています。イベントが開催されるなかで新たな出会いを生み、様々な趣を楽しむ人たちに気づき、みんなで水辺の自然を楽しみわかちあう文化が作られます。 ◆内容(予定) 飲食店・物販店・ワークショップ・スポーツ体験・アコースティックライブ・防災教室・焚火など ※詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/13(日)
雨天時情報
雨天延期 14日(月・祝)
時間
11:00~20:00
開催場所
兵庫島公園
会場
多摩川河川敷 兵庫島公園
最寄駅
二子玉川駅
所在地
東京都世田谷区玉川 3-2-1
料金・費用
入場無料

吉祥寺ねこ祭り2024

吉祥寺が猫・ねこ・ネコに染まる1ヶ月!

10月1日〜31日の期間中、吉祥寺のさまざまなお店が猫強化月間となります。展示や雑貨販売、「ねこパン」の販売やレストランでの特別メニューの提供をはじめ、猫映画の野外上映などスペシャルイベントも盛りだくさん。スタンプラリー企画では、集めて頂いたスタンプ数に応じて「吉祥寺ねこ祭り」オリジナルグッズをプレゼント!

開催期間
2024/10/01(火)〜2024/10/31(木)
開催場所
アップリンク吉祥寺 他
最寄駅
吉祥寺駅(徒歩2分) 他

Tokyo江戸ウィーク2024

Tokyo江戸ウィーク2024_1
Tokyo江戸ウィーク2024_2
。
Tokyo江戸ウィーク2024_4
Tokyo江戸ウィーク2024_5
Tokyo江戸ウィーク2024_6

今年度のテーマは「日本の素材」

日本には豊かな自然環境と多様な素材があります。その素材を活かした料理やプロダクトなど、このテーマを通じて、日本の豊かな文化や伝統を探求し、その魅力が広く紹介されます。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/14(月・祝)
時間
10:30 開場 / 17:00 終了 予定
開催場所
上野恩賜公園(上野公園)
会場
上野恩賜公園(メイン会場:噴水前広場)
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
料金・費用
無料

ふらっと狂言会♭4

Z世代の狂言師が主宰する若者向け狂言会が、国立能楽堂にて開催されます。

27歳の狂言師・6世 野村万之丞が主宰する『ふらっと狂言会』は、萬狂言に所属する若手狂言師によって半年に一度開催される狂言会で、今回で四回目を迎えます。『ふらっと狂言会』では、若者や狂言初心者にも気軽に狂言を楽しめるよう、入場料は通常の狂言会より安い二千円(29歳以下)に設定されています。価格以外の面では、公演の最初には万之丞ほかによる演目解説コーナーを実施。若者や初心者にも分かりやすい言葉選び、雰囲気で、毎回お客様の笑い声が聞こえる楽しい導入の時間となっています。公演の最後には万之丞・拳之介・眞之介の野村万蔵家三兄弟が来場者からの質問に答える「三兄弟トーク」や、終演後にはロビーで写真撮影の時間が設けられています。 また、本公演のために漫画家・東村アキコ先生描き下ろしの『ふらっと狂言会』出演メンバーのイラストを使用した記念撮影用パネルをロビーに設置し、フォトスポットとして人気を博しています。第三回からは本公演限定となるステッカーを製作し販売もおこなわれています。また、ロビーでは、実際に狂言で使用されている道具を展示。披露される二つの演目『因幡堂(いなばどう)』『樋の酒(ひのさけ)』はいずれも「お酒」がテーマであることに因み、お酒にまつわる展示を予定。道具は実際に触れることも可能で、当日の演目に出てくるお酒を注ぐシーン、お酒を吞むシーンを模した形で記念写真を撮影することができます。

開催期間
2024/10/20(日)〜2024/10/20(日)
開催場所
国立能楽堂
最寄駅
国立競技場駅 / 千駄ケ谷駅 / 北参道駅
所在地
東京都渋谷区 千駄ヶ谷4-18-1
料金・費用
一般 3,000円/U ー 29 2,000円(29歳以下)
※表示は税込価格 ※全自由席 ※入場は5歳以上

東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2025 プレアクション

東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2025 プレアクション_1
東京ビエンナーレ2025総合ディレクター 左から服部浩之、⻄原珉、並河進
東京ビエンナーレ2025総合ディレクター 左から服部浩之、⻄原珉、並河進
たとえば、いつもより早く起きて港街でモーニングを食べてみるとする。Vol.20(狩野哲郎)
たとえば、いつもより早く起きて港街でモーニングを食べてみるとする。Vol.20(狩野哲郎)
左:中村耕士の参考作品、右:野村穂貴の参考作品
左:中村耕士の参考作品、右:野村穂貴の参考作品
参考:東叡山 寛永寺
参考:東叡山 寛永寺
展示イメージ;ロボット演劇「すべてFAXの手紙」三浦星イレナ, 2023
展示イメージ;ロボット演劇「すべてFAXの手紙」三浦星イレナ, 2023

2年に一度の国際芸術祭、東京ビエンナーレ2025が開催されます。

東京ビエンナーレは、東京を舞台に、現代社会における「私たち」の在り⽅を探求する国際芸術祭です。東京という大都市で暮らす人々、働く人々、さらには世界中から観光に訪れる人々が、互いへの無関心を越えて、ゆるやかに優しくつながる方法がないだろうか。アートにはその力はないだろうか。そんな想いから、東京ビエンナーレ2025のテーマは、「いっしょに散歩しませんか?」と定めました。 このテーマを掲げ、本開催に向けてのプレイベントとなる『東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ 2025 いっしょに散歩しませんか? プレアクション』を2024年10⽉から11⽉にかけて開催。アートをめぐる散歩、そして散歩自体がアートになる新しい体験が始まります。 ◆東京ビエンナーレ2025 プレアクション プログラム 001:朝食からはじまる アーティストのL PACK.がコラボレーターとともに、数時間だけのモーニングのための場所と時間をつくりだします。 【タイトル】たとえば、いつもより早く起きてモーニングを食べてみるとする。Vol.36 【形式】ツアー 【アーティスト】L PACK. ゲスト:Aokid 【会場】 花園アレイ| Room101 【日時】2024年11月16日(土) 7:00〜10:00【料金】 1,000円(モーニング代、L PACK.作成の新聞つき) 002:お供といっしょに 東京藝術大学学生・卒業生が制作した数々のパペットやぬいぐるみを、東京を旅する「お供」として貸し出し。個性豊かなお供たちと東京を一緒に歩くことで、作品を直接体験できるアートプロジェクトです。 【タイトル】旅のお供 【形式】展示 【アーティスト】 アモン・ド・ナッツ、荒川真穂、石本唄、一周回ってつらい、奥野智萌、ちぇんしげ 、中村耕⼠、野村穂貴、藤田梨花、堀⽥紗来、松下七菜、元岡奈央、和氣光凜(キュレーション:西原珉) 【会場1】 CREATIVE HUB UENO “es” 【開催期間】 10月25日(金)〜11月24日(日)11:00〜19:00 【休廊日】 10月28日(月)、11月5日(火)、11日(月)、18日(月)【料金】 無料 【会場2】 Slit Park YURAKUCHO 【開催期間】 10月29日(火)〜11月24日(日)11:00〜19:00 003:歩いて癒される 総合ディレクターでもあるキュレーター、心理療法士の西原珉が、歩きながらの⼈⽣相談などを実施。ツアーの最後には、東叡山 寛永寺で坐禅を体験。 【タイトル】歩いて心を軽くする セラピューティックツアー寛永寺での座禅付き(英語・中国語通訳つき) 【形式】ツアー 【案内人】西原珉(東京ビエンナーレ2025 総合ディレクター) 【会場】上野周辺エリア、東叡山 寛永寺 【日時】11月16日(土)13:30-15:30【料金】3,000円 004:ロボットを見上げて B-faxは多大学の学生が協働する学生チーム。駅を舞台に人間が登場しないロボットのみの短編劇を上演し、「人間性」について問いかけます。 【タイトル】 ロボット演劇「博士のためのアンセム」 【形式】パフォーマンス 【アーティスト】B-fax 【日時】 11月初旬【会場/料金】 近日発表 005:つながりをたどる 陣内秀信が案内する日本橋ツアーを開催。水と結びついた都市・東京を歩きながら、時間と空間を編集する感覚を体験することができます。 【タイトル】 散歩⼤学特別フィールドワーク「⽇本橋エリアを巡る」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】陣内秀信(法政大学 名誉教授) 【日時】10月29日(火)13:30-16:30【料金】3,000円 006:タイムトラベルのように 社会学者・吉見俊哉氏の案内のもと、上野や谷中を巡り、過去と現在が共存する東京の多層的な時間の流れを感じる散歩体験を楽しめます。 【タイトル】散歩大学特別フィールドワーク「東京を裏返す方法を学ぶ」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】吉見俊哉(國學院大学 観光まちづくり学部 教授) 【日時】11月9日(土)【料金】3,000円  007:アートをめぐる 大丸有のアートスポットを「大丸有アートマップ」を片手に、クリエイティブな思考を刺激するアートツアーを開催。 【タイトル】中村政人と巡る「大丸有アートツアー」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】中村政人(アーティスト、東京藝術大学副学長) 【日時】11月13日(水)17:30〜19:00/11月23日(土)12:30〜14:00 【料金】一般/1,500円 学生/500円 008:街のあれこれを拾い集めながら ダンサー/アーティストAokidと共に東京を歩き、街と自分を発見するツアー。歩きながら、踊ったり描いたり、街なかで創造することを体験します。 【タイトル】 じゃあこう歩こう、かくかくしかじか。 【形式】パフォーマンスツアー 【案内人】 Aokid(アーティスト) 【日時】 11月5日(火)、11月12日(火)、 11月19日(火)各日13:00-19:00 【エリア】 大丸有周辺エリア 009:鳥の目と虫の目で 様々な地域で トランスローカルなプロジェクトを実践してきたアーティストやキュレーターを招き、都市と芸術祭のこれからについて議論します。 【タイトル】都市と芸術祭のこれから:トランスローカルと自律性 【形式】シンポジウム 【登壇者】 パネリスト:Mechu Rapelra (Tenthaus collective), Shahrzad Malekian (Tenthaus collective) , Ida Uvaas (Tenthaus collective) , Ayos Purwoaji, Bintang Putra, Jongeun Lim 、コメンテイター:毛利嘉孝、⻄原珉、モデレーター:服部浩之 【日時】 11月17日(日)17:00-19:00 【実施場所】エトワール海渡 商品部ビル5階  【参加費】 500円 010:街と自分の感情を見つめながら 都市全体の健康状態を可視化するプロジェクト。脳波をもとにした日本橋の街の感情を予報する、アート作品を展示。 【タイトル】もし都市が1人の人間だとしたら:展示編 【形式】展示 【アーティスト】並河進、ほか 【会場】江戸桜通り地下歩道 【開催期間】 11月4日(月・祝)〜11月9日(土)11:00-19:00【料金】無料 011:ユーラシアをめぐる アジア各国の文化が集まる上野御徒町。ツアーでは、ユーラシア大陸へとつながる多様なアジア文化に触れ、東京のグローバルな魅力を再発見することができます。 【タイトル】上野御徒町界隈で探るユーラシアの魅力、装身具を源泉に。(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【アーティスト】 小池一子(クリエイティブディレクター) 【日時】11月20日(水)12:00-13:00(昼食)、13:00-14:30(散歩) 【料金】3,000円(+昼食代/任意参加) ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/24(日)
※休催は会場により異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
江戸桜通り 他
最寄駅
三越前駅 / 新日本橋駅 / 日本橋(東京都)駅 他

ぐちゃぐちゃあそび 〜秋・紅葉を作っちゃおう!〜

紅葉を作っちゃおう!
紅葉を作っちゃおう!
絵の具を手でぐちゃぐちゃっと
絵の具を手でぐちゃぐちゃっと
新聞のシャワーだ!
新聞のシャワーだ!
足でも絵を描けるよ
足でも絵を描けるよ
自分もキャンバスだ!
自分もキャンバスだ!
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師 小笠原菜穂先生
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師 小笠原菜穂先生

子どもたちの『やりたい!楽しい!』の気持ちを叶えながら心身の成長を育むイベントが開催されます。

絵の具を使って、粉を使って、新聞紙を破って散らかして。なかなか家ではできない、自由で開放的な遊びです。「ぐちゃぐちゃ」を止めない環境は、こども達の意欲・挑戦心を育みます。また、五感を刺激する遊びが、脳や運動機能の発達を促します。作りながら考え遊び学ぶことで、想像力を、他人と比較しない主体的な活動で、自己肯定感を結果・成果を求めない活動で、自由な表現力を育みます。 まさに、バルシューレ渋谷の理念とも重なります。 今回のテーマは、「秋・紅葉を作っちゃおう!」。秋の植物の変化を観察し、遊びを通して学びます。絵の具や新聞紙などさまざまな感触に触れて、感覚刺激を楽しみます。ダイナミックな新聞紙遊びで全身を動かそう! ◆必要なもの ・親子ともに汚れて良い服装・・・ぐちゃぐちゃを残したい方は白い服装がおすすめ ・濡らしたタオル(絵の具がついた手足を拭く) ・汚れてもよい靴下 ・飲み物 ・着替え ・持ち物も汚れて良いものを(お鞄・カメラ・衣服など) ・場所 キネティックアーツ渋谷 マットスペース

開催期間
2024/11/07(木)〜2024/11/07(木)
時間
10:30~11:15
開催場所
キネティックアーツ渋谷
最寄駅
渋谷駅
所在地
東京都渋谷区渋谷 3-27-1祐真ビル 1F
料金・費用
5,500円(こども1名&大人1名)
大人の方・ごきょうだいの追加1名様ごとに1,650円

天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-

天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-_1
天空のお月見 -六本木の空から観る月は「いとエモし。」-
天空のお月見 -六本木の空から観る月は「いとエモし。」-
六本木の夜景と共に楽しむ「天空のヨガ」
六本木の夜景と共に楽しむ「天空のヨガ」
天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-_4
THE SUN & THE MOON (Restaurant)  (画像中央)フロレゾンムーン \2,400(画像右)サンインザフォレスト \2,300
THE SUN & THE MOON (Restaurant) (画像中央)フロレゾンムーン \2,400(画像右)サンインザフォレスト \2,300
東京シティビューショップ  萬久の型ぬきバウム お月見うさぎ・和栗 \594
東京シティビューショップ 萬久の型ぬきバウム お月見うさぎ・和栗 \594

六本木ヒルズ展望台にて、天空の月を観ながら、若者に話題の短歌体験が楽しめます。

会場には、「ジオラマ都市模型」に「月」を浮かべたミニチュア「お月見」フォトスポットが登場。ミニチュア版「お月見」とジオラマ都市模型のミニチュア撮影を体験できます。さらに、今年の夏の朝ヨガに続いて、秋の夜長にムーンパワーを感じながら体験できる「天空のヨガ」を開催。月を間近に感じながら心身ともにリフレッシュすることができます。六本木天文クラブでは、10月の満月の日に「秋の夜の観月会」を開催。空気が澄んで夜空の星もひときわ輝きを増すこの季節に、月を愛でるイベントを専門家の解説つきで楽しめます。また、「月」の名を冠した同フロアのレストラン「THE SUN & THE MOON」では、シグネチャーカクテル「フロレゾンムーン」を、東京シティビューショップでも「月」にちなんだ商品をご用意。 お月見の名所として「日本百名月」に認定されている「東京シティビュー」で、ここでしか味わえない「天空のお月見」を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ◆天空のお月見 -六本木の空から観る月は「いとエモし。」- 期間:2024年10月1日(火)~11月3日(日 ◆六本木の夜景と共に楽しむ「天空のヨガ」 ①2024年10月3日(木)19:30~20:30 新月 ②2024年10月6日(日)19:30~20:30 一粒万倍日 ③2024年10月12日(土)19:30~20:30 一粒万倍日 ④2024年10月17日(木)19:30~20:30 満月 ⑤2024年11月1日(金)19:30~20:30 新月 ⑥2024年11月2日(土)19:30~20:30 一粒万倍日 ⑦2024年10月6日(日)18:00~19:00 一粒万倍日 ⑧2024年10月12日(土)18:00~19:00 一粒万倍日 ◆六本木天文クラブ〜観月の夕べ〜 「秋の夜の観月会」 日時:2024年10月17日(木)18:00~20:00 場所:東京シティビュー スカイギャラリー1 参加方法:時間内にスカイギャラリー1へ集合。 料金:東京シティビューの入館料で楽しめます。 ※天候などにより月が見られない場合があります。 ◆グルメやお土産で秋を楽しむ 天空のお月見では他にも秋を楽しむ要素が満載。「THE SUN & THE MOON (Restaurant)」では、店名にちなみ太陽と月をテーマにしたオリジナルグルメやドリンクを提供。また、同フロアの東京シティビューショップでは、お月見にちなんだアイテムもご用意。 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/01(火)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
最寄駅
六本木駅
所在地
東京都港区六本木 6-10-1六本木ヒルズ森タワー 52F

TOKYO RED GARDEN 2024

※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です

八芳園の庭園が赤に染まるライトアップイベント!

八芳園の秋のイベント『TOKYO RED GARDEN 2024』を今年も開催。 江戸時代から続く八芳園の歴史ある日本庭園が赤一色にライトアップされ、秋の訪れを告げる真っ赤な世界が咲き誇る特別な夜。 イベント開催期間中は八芳園の約170本のもみじをはじめとする庭園の木々が赤一色に染め上がる紅葉ライトアップを毎日実施。幻想的に演出された約400年の歴史を紡いできた八芳園の庭園内にて、まるで自然の美と調和するアートを愉しむような日本の秋をお過ごしください。 この秋は八芳園で、幻想的な紅葉の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/23(土・祝)〜2024/12/15(日)
開催場所
八芳園
会場
八芳園
最寄駅
白金台駅(徒歩1分)
所在地
東京都港区白金台 1-1-1
料金・費用
入場無料

全188件中 101〜150件

全188件中 101〜150件

PICK UP

編集部のおすすめ

9月・10月も開催しているビアガーデン

まだまだ外で飲みたい人必見! 9月、10月まで営業しているビアガーデンをご紹介。

秋こそバーベキュー!食欲の秋を満喫しよう

気候の良い秋は、バーベキューに最適な季節。秋晴れの空のもと、アウトドアごはんを楽しもう!

CATEGORY

テーマ・カテゴリで探す

グルメフェス

グルメフェス

旬の食材から話題のグルメまで!秋のグルメフェス・フードイベント情報。

アフタヌーンティ

アフタヌーンティ

秋スイーツが楽しめるアフタヌーンティー情報をご紹介。

ビュッフェ

ビュッフェ

秋の味覚を満喫できるビュッフェ情報をご紹介。

アートイベント

アートイベント

芸術の秋を満喫しよう!この秋注目のアートイベント情報。

音楽フェス・イベント

音楽イベント

心地よい青空の下、音楽で盛り上がろう!秋の音楽フェス・イベント情報。

お月見イベント

お月見イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催されるお月見のイベント情報をご紹介。

スポーツイベント

スポーツイベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のスポーツイベント情報をご紹介。

さんま祭り

さんま祭り

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のさんま祭り情報。

紅葉祭り・イベント

関東の紅葉祭り・イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東の紅葉イベントを厳選してご紹介。

酉の市

酉の市

新宿・花園神社などで開催される酉の市情報をご紹介。

ハロウィン

ハロウィン

限定スイーツやホテルビュッフェなど、ハロウィンを満喫できるイベント情報をご紹介。

キャンプ&バーベキュー

キャンプ&バーベキュー

紅葉や温泉とともに楽しめる関東のキャンプ場をご紹介。

デート

デート

秋にオススメのデートプランを5つ、おすすめスポットと共にご紹介!

DATE

開催日から秋祭り・秋イベントを探す

  • 9月
  • 10月
  • 11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

AREA

エリアから秋祭り・秋イベントを探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見頃情報を探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見ごろ情報

過ごしやすい秋の季節に鑑賞したいのが紅葉。エリアや名所ランキング、ライトアップ情報等から好みの紅葉スポットを探そう!

ディナー感覚で堪能!夜アフタヌーンティー・ハイティー

pr

【アフタヌーンティー】香るチーズケーキを含むnurikabeスイーツ+選べる乾杯ドリンク&カフェフリー1
【アフタヌーンティー】香るチーズケーキを含むnurikabeスイーツ+選べる乾杯ドリンク&カフェフリー2

【アフタヌーンティー】香るチーズケーキを含むnurikabeスイーツ+選べる乾杯ドリンク&カフェフリー

2,980円(税・サ込)

cafe and dining nurikabe

東京都・恵比寿駅 / 夜アフタヌーンティー

【アフタヌーンティー】選べるフレンチトースト含むティーセット+選べるカフェ1杯(ご褒美セール)1
【アフタヌーンティー】選べるフレンチトースト含むティーセット+選べるカフェ1杯(ご褒美セール)2

【アフタヌーンティー】選べるフレンチトースト含むティーセット+選べるカフェ1杯(ご褒美セール)

3,000円(税・サ込)

Cafe&Grill SIZZLE GAZZLE Shibuya

東京都・渋谷駅 / 夜アフタヌーンティー

【アフタヌーンティープラン】minichii5種・季節のフルーツなど+2時間カフェフリー&乾杯ドリンク(金・土・日・祝限定)1

【アフタヌーンティープラン】minichii5種・季節のフルーツなど+2時間カフェフリー&乾杯ドリンク(金・土・日・祝限定)

2,980円(税・サ込)

nurikabe cafe SSS 渋谷店

東京都・渋谷駅 / 夜アフタヌーンティー

【夏を彩るアフタヌーンティー】7種のスイーツ&セイボリー+選べるカフェ1

【夏を彩るアフタヌーンティー】7種のスイーツ&セイボリー+選べるカフェ

4,000円(税・サ込)

HAND BAKES

東京都・新宿駅 / 夜アフタヌーンティー

【アフタヌーンティー】ベーグルやスコーン、自家製スイーツなど+お好みカフェ1人1杯(90分制・ロフト席も選べる!)1
【アフタヌーンティー】ベーグルやスコーン、自家製スイーツなど+お好みカフェ1人1杯(90分制・ロフト席も選べる!)2

【アフタヌーンティー】ベーグルやスコーン、自家製スイーツなど+お好みカフェ1人1杯(90分制・ロフト席も選べる!)

2,500円(税・サ込)

ブラッスリーカフェ ルコンテ

東京都・表参道駅 / 夜アフタヌーンティー

夏のアフタヌーンティーセット+カフェフリー(6/5~9/3)1

夏のアフタヌーンティーセット+カフェフリー(6/5~9/3)

2,860円(税・サ込)

ル サロン ド ニナス 小田急百貨店新宿

東京都・新宿駅 / 夜アフタヌーンティー

【和のアフタヌーンティー】季節のおばんざいや手まり寿司を堪能+選べるドリンク飲み放題(平日限定)1
【和のアフタヌーンティー】季節のおばんざいや手まり寿司を堪能+選べるドリンク飲み放題(平日限定)2

【和のアフタヌーンティー】季節のおばんざいや手まり寿司を堪能+選べるドリンク飲み放題(平日限定)

3,300円(税・サ込)

茶房松緒

東京都・湯島駅 / 夜アフタヌーンティー

【ダイニングハイティープラン】お肉のメインやスイーツを堪能+3時間飲み放題(1日10名様限定!)1
【ダイニングハイティープラン】お肉のメインやスイーツを堪能+3時間飲み放題(1日10名様限定!)2

【ダイニングハイティープラン】お肉のメインやスイーツを堪能+3時間飲み放題(1日10名様限定!)

6,000円(税・サ込)

FIORIA aria blu

東京都・六本木駅 / 夜アフタヌーンティー

【7~8月限定】桃のスイーツを楽しむイブニングハイティー+スイス高級紅茶SIROCCO約12種類含むカフェフリー(平日)1
【7~8月限定】桃のスイーツを楽しむイブニングハイティー+スイス高級紅茶SIROCCO約12種類含むカフェフリー(平日)2

【7~8月限定】桃のスイーツを楽しむイブニングハイティー+スイス高級紅茶SIROCCO約12種類含むカフェフリー(平日)

8,000円(税・サ込)

HARMONY/ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留

東京都・汐留駅 / 夜アフタヌーンティー

【季節の1899ハイティープラン】前菜から甘味まで味わえる全5皿+2時間ドリンク飲み放題(5/1~8/31)1
【季節の1899ハイティープラン】前菜から甘味まで味わえる全5皿+2時間ドリンク飲み放題(5/1~8/31)2

【季節の1899ハイティープラン】前菜から甘味まで味わえる全5皿+2時間ドリンク飲み放題(5/1~8/31)

6,800円(税・サ込)

RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU/ホテル龍名館お茶の水本店

東京都・新御茶ノ水駅 / 夜アフタヌーンティー

【イブニングハイティー】メインの肉料理やオードブルを堪能+お好きなドリンク2杯1
【イブニングハイティー】メインの肉料理やオードブルを堪能+お好きなドリンク2杯2

【イブニングハイティー】メインの肉料理やオードブルを堪能+お好きなドリンク2杯

7,000円(税・サ込)

RISTASIX/コートヤード・マリオット銀座東武ホテル

東京都・東銀座駅 / 夜アフタヌーンティー

【贅沢ハイティー】季節のスイーツと国産牛フィレ肉など全20品+2ドリンク+乾杯酒(平日限定)1

【贅沢ハイティー】季節のスイーツと国産牛フィレ肉など全20品+2ドリンク+乾杯酒(平日限定)

8,000円(税・サ込)

THE PENTHOUSE with weekend terrace/三井ガーデンホテル豊洲プレミア

東京都・豊洲駅 / 夜アフタヌーンティー

【イブニングハイティー】ローストビーフバーガーやスイーツなど+フリーフロー1
【イブニングハイティー】ローストビーフバーガーやスイーツなど+フリーフロー2

【イブニングハイティー】ローストビーフバーガーやスイーツなど+フリーフロー

5,990円(税・サ込)

サザンタワーダイニング/小田急ホテルセンチュリーサザンタワー

東京都・新宿駅 / 夜アフタヌーンティー

【女子会ナイトハイティー】料理やスイーツを堪能+乾杯スパークリング&カフェフリー(女子会限定)1
【女子会ナイトハイティー】料理やスイーツを堪能+乾杯スパークリング&カフェフリー(女子会限定)2

【女子会ナイトハイティー】料理やスイーツを堪能+乾杯スパークリング&カフェフリー(女子会限定)

5,000円(税・サ込)

バー&レストラン ココノマ/ホテル&レジデンス六本木

東京都・六本木駅 / 夜アフタヌーンティー

【7~8月限定】桃のスイーツを楽しむイブニングハイティー+コーヒー・紅茶飲み放題 ※SIROCCOはつきません(90分制)1
【7~8月限定】桃のスイーツを楽しむイブニングハイティー+コーヒー・紅茶飲み放題 ※SIROCCOはつきません(90分制)2

【7~8月限定】桃のスイーツを楽しむイブニングハイティー+コーヒー・紅茶飲み放題 ※SIROCCOはつきません(90分制)

6,000円(税・サ込)

バー・ラウンジ「THE BAR」/ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留

東京都・汐留駅 / 夜アフタヌーンティー

【サマーイブニングハイティー】シェフ特製ローストビーフも堪能1
【サマーイブニングハイティー】シェフ特製ローストビーフも堪能2

【サマーイブニングハイティー】シェフ特製ローストビーフも堪能

9,200円(税・サ込)

ロビーラウンジ ル・ジャルダン/ホテル椿山荘東京

東京都・江戸川橋駅 / 夜アフタヌーンティー

【イブニングハイティー ティーセレクション】旬前菜&デザート+日本茶10種含むティーフリーフロー1

【イブニングハイティー ティーセレクション】旬前菜&デザート+日本茶10種含むティーフリーフロー

7,000円(税・サ込)

現代里山料理 ZEN HOUSE/ミレニアム 三井ガーデンホテル東京

東京都・東銀座駅 / 夜アフタヌーンティー

【イブニングハイティー】スイーツや軽食、パスタなど+誕生石ノンアルカクテル+カフェ1種(アクアリウム席確約)1

【イブニングハイティー】スイーツや軽食、パスタなど+誕生石ノンアルカクテル+カフェ1種(アクアリウム席確約)

4,500円(税・サ込)

古城の国のアリス

東京都・池袋駅 / 夜アフタヌーンティー

【イブニングハイティー】最上階からの夜景とステーキ&スイーツ+乾杯シャンパン&フリーフロー1

【イブニングハイティー】最上階からの夜景とステーキ&スイーツ+乾杯シャンパン&フリーフロー

8,000円(税・サ込)

和風ダイニング&バー FUGA(風雅)/新宿プリンスホテル

東京都・新宿駅 / 夜アフタヌーンティー

【メロンと桃のアフタヌーンティー】59階からの夜景と共に+乾杯酒&カフェフリー(土日祝限定)1

【メロンと桃のアフタヌーンティー】59階からの夜景と共に+乾杯酒&カフェフリー(土日祝限定)

5,500円(税・サ込)

GINGER'S BEACH SUNSHINE

東京都・東池袋駅 / 夜アフタヌーンティー

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました