この特集は終了しました

関東で開催される秋祭り・秋のイベント

東京、神奈川、千葉、埼玉など関東の秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末や連休のおでかけ・観光の参考に!

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 19(木)

    27

    0

  • 20(金)

    29 25

    0

  • 21(土)

    29 23

    0

  • 22(日)

    28 24

    10

  • 19(木)

    25

    0

  • 20(金)

    26 23

    0

  • 21(土)

    25 22

    0

  • 22(日)

    24 23

    0

  • 19(木)

    28

    0

  • 20(金)

    32 26

    0

  • 21(土)

    32 24

    0

  • 22(日)

    29 25

    70

  • 19(木)

    26

    0

  • 20(金)

    28 23

    0

  • 21(土)

    28 22

    0

  • 22(日)

    27 22

    0

和酒フェスin中目黒

バナー・サムネイル用画像
バナー・サムネイル用画像
唎き酒イメージ
唎き酒イメージ
お酒販売コーナーイメージ
お酒販売コーナーイメージ
フードブースイメージ
フードブースイメージ
ステージ・イベントコンテンツ
ステージ・イベントコンテンツ
涼しげな和酒フェス夏開催イメージ
涼しげな和酒フェス夏開催イメージ

キリッと冷えた和酒で、夏の暑さを吹き飛ばそう! 夏酒・スパークリング・プレミアム酒など、全国各地から集まった41蔵200種類以上の和酒を自由に飲み比べ!

全国各地から41蔵200種類以上の和酒が集まります。出展蔵は国内外の鑑評会・品評会などで受賞歴をもつ『一ノ蔵』『浦霞』『美酒爛漫』『福小町』『六歌仙』『Enju』『郷乃誉』『天鷹』『水芭蕉』『天覧山』『晴雲』『帝松』『秩父錦』『岩の井』『白笹鼓』『渓流』『無尽蔵』『臥龍梅』『四海王』『宮の雪』『日本魂』『白鷹』『龍力』『稲田姫』『鷹勇』『千代むすび』『五橋』『綾菊』『幸姫』『花雪』『泰斗』に加え、今回初出展となる『上喜元』『たからやま』『苗加屋』『高砂』『富士錦』『富士正』『鳴門鯛』『菊美人』や焼酎蔵の『黒伊佐錦』、アメリカで人気を集めたWAKAZEのスパークリング日本酒『SummerFall』など、多数の注目蔵のお酒を自由に飲み比べできます。 会場ステージでは、両日ともに個性豊かなパフォーマンスでイベントを盛り上げます。1日目は、「ちんどん月島宣伝社」が、華やかな衣装でのパフォーマンスや練り歩きで、にぎやかな雰囲気を演出します。2日目は、ウクレレの勝誠二さんとチェロの関根かおりさんによる、軽快でパワフルな異色のデュオが、会場を彩ります。

開催期間
2025/07/26(土)〜2025/07/27(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
12:00~17:10
第1部 12:00~14:10(2時間10分)
第2部 15:00~17:10(2時間10分)
※各部入れ替え制
開催場所
中目黒GT
会場
東京都目黒区上目黒2丁目 1-1 中目黒GTタワー前広場
最寄駅
中目黒駅
所在地
東京都目黒区 上目黒2-1-1
例年の人出
約2,000人
料金・費用
飲み比べパス¥3,400(税込み・前売制)/当日券は数量限定販売予定
オリジナルうちわ・和らぎ水(500ml)付き

世田谷パン祭り2025

世田谷パン祭り2025_1
世田谷パン祭り2025_2
世田谷パン祭り2025_3
世田谷パン祭り2025_4
世田谷パン祭り2025_5
世田谷パン祭り2025_6

年に一度のパンの祭典『世田谷パン祭り2025』開催決定!

毎年一度、パンの祭典として開催される「世田谷パン祭り」は、今年の開催で15年目。昨年の開催では、2日間で約5万人が来場、のべ271店舗の出店者の方々が参加しました。今年も世田谷公園をメイン会場に、世田谷区はもとより全国各地からこだわりを持ったベーカリーとパンのつくり手、ジャムやスプレッド、雑貨などのパンのある生活を彩るパンのおともや、パンに合うフード、コーヒーやお酒などさまざまなドリンク、そしてパンをこよなく愛する人々が全国から集います。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2025/11/01(土)〜2025/11/02(日)
時間
11:00~16:00
※予定
開催場所
世田谷公園 他
最寄駅
池尻大橋駅(徒歩18分) 他
例年の人出
約5万人
料金・費用
入場料無料

第48回目黒区民まつり

▲さんま祭
▲さんま祭
▲さんま祭
▲さんま祭
▲ふるさと物産展
▲ふるさと物産展
▲子ども広場
▲子ども広場

目黒区の祭りを代表する目黒区民まつりは、今年で48回目!

毎年秋に開催され、落語「目黒のさんま」にちなんだイベントなど、誰もが楽しめる催し物です。 ◆イベント内容 ・目黒のさんま祭 ・おまつり広場 ・子ども広場 ・ふるさと物産展 ・新作落語コンテスト

開催期間
2024/10/13(日)〜2024/10/13(日)
時間
10:00~15:00
おまつり広場は9:30から
開催場所
田道広場公園 他
最寄駅
目黒駅 他

花園神社大酉祭(酉の市)

花園神社大酉祭(酉の市)_1
花園神社大酉祭(酉の市)_2
花園神社大酉祭(酉の市)_3

歓楽街で働く人も商売繫盛を祈願しに訪れる一大イベント!新宿総鎮守の酉の市

新宿の「花園神社」で毎年11月に開催される酉の市は、別名「大酉祭(オオトリサイ)」とも呼ばれ、多くの参拝客が訪れることで知られています。 新宿の街の発展に伴って規模が大きくなっていった酉の市で、現在では浅草の「鷲(オオトリ)神社」、府中市の「大國魂(オオクニタマ)神社」の酉の市と合わせて関東三大酉の市の一つに数えられています。 11月の最初に酉の日に行われる酉の市が「一の酉」、2番目に行われるのが「二の酉」、年によっては3回(三の酉)開催されることも。開催日には鳥居をはじめとした神社一帯に提灯が掲げられ、熊手を扱う露店商が所狭しと並びます。 新宿歌舞伎町にほど近く、界隈で働く人たちが一斉に訪れるため神社一帯はより一層華やかな雰囲気に。綺麗に着飾った若者や、翌年の商売繫盛を祈願する人の姿でにぎわいます。期間中は神社周辺の道路沿いに数多くの飲食屋台が並び、お祭り感覚で食べ歩きを楽しむこともできます。

開催期間
一の酉 2024年11月4日(月) 前夜祭・11月5日(火)本祭
二の酉 2024年11月16日(土) 前夜祭・ 11月17日(日)本祭
三の酉 2024年11月28日(木) 前夜祭・ 11月29日(金)本祭
開催場所
新宿花園神社
会場
新宿区・花園神社
最寄駅
新宿三丁目駅 / 西武新宿駅 / 新宿駅
所在地
東京都新宿区新宿 5-17-3

東京食肉市場まつり2024

写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム

食欲の秋!安心安全の国内産の最高牛肉を無料で試食できる、恒例のお肉のフェスティバル開催。今年の推奨牛は「仙台牛」。

「仙台牛」のしゃぶしゃぶ・モツ煮込み無料試食、仙台牛をはじめとした食肉・食肉加工品の特別販売、世界の屋台料理コーナー、ステージイベント、抽選会など、食べて、買って、一日楽しめるイベントです。

開催期間
2024/10/19(土)〜2024/10/20(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
最終日のみ15:00終了
開催場所
東京都中央卸売市場食肉市場
会場
東京都中央卸売市場食肉市場
最寄駅
品川駅
所在地
東京都港区 港南2-7-19
料金・費用
無料

東京名物 神田古本まつり

東京名物 神田古本まつり_1
東京名物 神田古本まつり_2
東京名物 神田古本まつり_3

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第64回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
雨天中止
時間
10月25日~11月3日:10時~18時
11月4日:10時~17時
開催場所
神保町駅(東京メトロ)
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅
所在地
東京都千代田区神田神保町 2-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
来場無料

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_1
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_2
「銀座万灯籠」
「銀座万灯籠」
「金魚の石灯籠」
「金魚の石灯籠」
「新行燈リウム」
「新行燈リウム」
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_6

エモい秋に癒される、ランタンいっぱいの映え空間。アートアクアリウム美術館 GINZAにて、秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」が開催されます。

◆新演出!ランタンで埋め尽くされる提灯リウム 金魚泳ぐ水槽を提灯に見立て幻想的な街道を表現した人気の空間。毎年四季折々の風情を表現するこのエリアが、今年はいっぱいのランタンで埋め尽くされるこれまでにない幻想的な空間に生まれ変わります。和の世界観が広がるなか、優雅に泳ぐ金魚たち。新たな幽玄の美が登場。そのほかにも、館内には様々なランタンをモチーフにした水槽作品などが館内を幻想的に演出。この空間を体験してみてはいかがでしょうか。 ◆秋色に染まる水槽作品のなかを優雅に金魚泳ぐ、癒しのアートアクアリウム 秋の企画展では、金魚が優雅に泳ぐ水槽作品が展示される空間を、紅葉やイチョウ、彼岸花などの秋の花々が美しく彩ります。さらに赤や黄に染まるライティングの演出は、まるで秋の夕暮れ時、夕日に染まるように作品を演出し、まさにエモい空間に。室内だけど、秋を感じられる。室内だからこそ、体験できる。アートアクアリウムが贈る秋の幻想空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/11/27(水)
休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合があります。)
時間
10:00~19:00(変更になる場合がございます)
最終入場受付 18:00
開催場所
アートアクアリウム美術館 GINZA
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16銀座三越 新館8F
料金・費用
WEBチケット 2,500円 
当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売)

ベルギービールウィークエンド 2024

昨年の会場の様子
昨年の会場の様子
冬でも楽しめるBBW新宿
冬でも楽しめるBBW新宿
2024年オリジナルグラス
2024年オリジナルグラス

50種類以上のベルギービールと絶品グルメ、ライブなど盛りだくさん。ユネスコ無形文化遺産に登録されたベルギービール文化を堪能しよう!

ベルギービールウィークエンド(BBW)は、ベルギーのビール文化を楽しめるイベントとして、毎年9月の第一週末に世界遺産に登録されたブリュッセルのグランプラス広場で開催されます。日本では2010年に3日間の開催で15,000人が来場し、現在では日本の主要都市で開催され、過去14年間で150万人以上が来場する日本有数のイベントへと成長されました。 BBWは、友人たちと素晴らしいビール体験を共有するためのイベントです。また、新しい友人を作ったり、雰囲気を楽しんだり、ライブで盛り上がったり、ホクホクのベルギー産フライドポテト「フリッツ」を食べたり、ベルギービールの知識を身に付けたりと、特別な場でもあります。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※開催日程や場所は変更する場合があります。 ※各開催場所ごとの詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
Toyosu:2024/04/05(金)~04/07(日)、04/12(金)~04/14(日)
Yokohama:2024/05/16(木)~05/19(日)
Roppongi:2024/09/12(木)~2024/09/16(月)
Shinjuku:2024/12/11(水)~2024/12/15(日)
時間
会場により異なります、詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
CITABRIA BAYPARK grill & bar 他
最寄駅
市場前駅 他
例年の人出
約2万人
料金・費用
・入場無料ですがビールを飲むためにはBBW2024「専用グラス」と「飲食用コイン」が必要。
・チケットカウンターでの待ち時間を最小限に抑えるために、
事前にオンラインでスターターセット(BBW2024専用グラス+飲食用コイン10枚)の購入がお勧め。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

東京味わいフェスタ2024 TASTE of TOKYO

世界に誇る有名レストランやトップシェフによる東京産食材を使用した料理や東京の農林水産業の体験メニューなど、東京の「農」や「食」の魅力が楽しめるイベントです。

◆イベント内容 ・キッチンカー・テントで東京産食材を使用したメニュー出店 ・東京産の農産物や名産品を販売するマルシェやPRブースの展開 ・開催地域内の飲食店によるイベント限定メニューの提供 ・東京産食材の魅力を来場者や幅広い層に伝えるワークショップ ・東京の農林水産に係る体験メニューの提供 等

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/10/27(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~20:00
各会場により異なります。
開催場所
行幸通り 他
最寄駅
東京駅 / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 大手町駅 他
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料 ※飲食別途

例大祭

例大祭_1
例大祭_2

例大祭が開催されます。

本来大祭というのは15日午前10時から行われる神事の事ですが、それに伴う露店の出店や神輿の渡御、盆栽展、演芸などを皆さんは「おまつり」と考えておられるようです。 神事 15日午前10時 神社神輿渡御 14日 午後 露店出店・盆栽展 14.15両日 少年剣道奉納試合 15日 2時から 町内神輿 神社へ集合 15日 1時半 演芸 14日 7時半から 和太鼓奉奏 15日 5時から 里神楽 15日 終日適宜

開催期間
2024/09/14(土)〜2024/09/15(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~21:00
開催場所
荻窪八幡神社
会場
神社境内
最寄駅
西荻窪駅
所在地
東京都杉並区 上荻4-19-2
露店数
屋台・露店あり
約30店
料金・費用
無料

根津神社 例大祭

二十三ヶ町連合宮入
二十三ヶ町連合宮入
例大祭 神社鳥居
例大祭 神社鳥居
浦安舞
浦安舞
三座ノ舞
三座ノ舞

江戸の三大祭の一つである根津神社例大祭

約1900年の歴史をもつ根津神社の例大祭では伝統の香り漂う三座ノ舞公演や浦安舞などが境内神楽殿にて行われます。本祭である今年は二十三ヶ町連合宮入が行われ、氏子地域の神輿が境内に一堂に会します。また境内周辺には露店が立ち並び、お祭りならではの華やかな雰囲気に溢れ多くの人で賑わいます。 ※日程の詳細は公式サイトよりご確認ください。 ※露店の出店状況や営業時間につきましては露店出店者へお問い合わせください。

開催期間
2024/09/14(土)〜2024/09/15(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
11:00~20:00
開催場所
根津神社
会場
根津神社境内
最寄駅
東大前駅 / 千駄木駅 / 根津駅
所在地
東京都文京区根津 1-28-9
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

高尾山もみじまつり

ケーブルカーと紅葉
ケーブルカーと紅葉
清滝駅前
清滝駅前
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院

例年の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬で、多くの観光客・登山客が訪れ、高尾山が最も賑わう時期です。

期間中の土・日曜日、祝日は清滝駅前で髙尾山薬王院の僧侶による安全祈願祭、市内の学生や専門学校の学生や地域伝統芸能によるステージイベント等を実施予定。黄色や赤色に色づく紅葉絶景をめざしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
10:00~16:00
開催場所
高尾山
会場
清滝駅前広場
最寄駅
高尾山口駅
所在地
東京都八王子市 高尾町
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

2024けやきひろば秋のビール祭り

2024けやきひろば秋のビール祭り_1
2024けやきひろば秋のビール祭り_2
2024けやきひろば秋のビール祭り_3
2024けやきひろば秋のビール祭り_4
2024けやきひろば秋のビール祭り_5
2024けやきひろば秋のビール祭り_6

日本最大級!クラフトビールの祭典

◆飲食エリアについて ・無料エリア スタンディングテーブルエリア ピクニックエリア(レジャーシート・座り込みOK) ・有料エリア 事前予約チケットを販売。残券があった場合は当日販売予定。 詳しくは8月中旬公開予定の予約チケット情報をご確認ください。 ・予約テーブル席 キャンピングテーブルエリア

開催期間
2024/09/12(木)〜2024/09/16(月・祝)
時間
2024年9月12日(木) 16:00~21:30
2024年9月13日(金)~15日(日) 11:00~21:30
2024年9月16日(月祝) 11:00~19:00
開催場所
さいたまスーパーアリーナ
会場
さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ(屋内)
最寄駅
さいたま新都心駅(徒歩3分) / 北与野駅(徒歩7分)
所在地
埼玉県さいたま市中央区新都心 8番地
料金・費用
無料(一部有料予約席あり)

第19回桜新町ねぶたまつり

第19回桜新町ねぶたまつり_1
第19回桜新町ねぶたまつり_2
第19回桜新町ねぶたまつり_3
第19回桜新町ねぶたまつり_4

本場のねぶたが桜新町に登場!ハネト参加で一緒に踊り、特別な一日を楽しもう!

2024年9月21日(土)、第19回桜新町ねぶたまつりが開催されます。今年のテーマは「笑」で、青森市から本場のねぶたがやってきます。世田谷の皆様と一緒に、伝統と文化を楽しむ特別な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。 本場青森市からやってくる大ねぶたに、桜新町だけのサザエさんねぶたが今年もやってきます!ねぶたの運行では、壮大なねぶたが夜空を彩り、迫力満点のパフォーマンスが楽しめます。また、ハネトとしての参加も大歓迎!大人はハネト衣装、子供は浴衣で参加することができます。衣装の有料レンタルや、着付けサービスも用意されているので、気軽に参加できます。 ※ベビーカーは参加できません 第19回桜新町ねぶたまつりを一緒に盛り上げよう!

開催期間
2024/09/21(土)〜2024/09/21(土)
雨天時情報
小雨決行
時間
15:00~21:00
開催場所
桜新町商店街
会場
桜新町駅周辺
最寄駅
桜新町駅
所在地
東京都世田谷区 桜新町1-7-6
例年の人出
約4万人
露店数
屋台・露店あり
約3店

明治神宮 秋の大祭

11月3日明治神宮例祭 参進する神職
11月3日明治神宮例祭 参進する神職
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
鏑流馬
鏑流馬

本殿前の特設舞台では、日本の文化の粋ともいえる第一人者の芸が奉納されます。

11月3日は、明治神宮の御祭神・明治天皇のお誕生日にあたり、最も大切なお祭りが行われます。 この日にあわせ、境内で奉祝奉納行事が各種行われます。 10月26日11:00 舞楽(ご社殿前・特設舞台) 11月1日正午 能・狂言(ご社殿前・特設舞台) 11月1日15:45 三曲(ご社殿前・特設舞台) 11月2日11:45 邦楽邦舞(ご社殿前・特設舞台) 11月3日9:00~ 合気道演武、古武道大会(西参道沿芝地) 同  11:00 百々手式(宝物殿東芝地) 同  13:30 流鏑馬(西参道沿芝地) 同  15:00 薩摩琵琶(外拝殿) 10月26日~11月4日 宝物殿秋の開館「明治神宮 その歴史と建築」

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
6:10~16:10
秋の大祭を奉祝した菊花展などは、開門時間中は見ることができます。
その他の奉祝行事は明治神宮公式サイトでご確認ください。
開催場所
明治神宮
会場
明治神宮境内(内苑)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
東京都渋谷区代々木神園町 1-1
露店数
屋台・露店なし

SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場

SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_1
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_2
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_3
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_4
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_5
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_6

全国各地の魚介グルメが大集合!日本最大級の魚介グルメフェス「SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場」が開催されます。

魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催している日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。2019年に東京・代々木公園でスタート。東京・お台場では2023年11月に初開催し、4日間で約17万人が来場しました。マグロやノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/04(月・休)
時間
10:00~18:00
※営業時間は予定
開催場所
お台場青海地区P区画
会場
お台場青海地区特設会場
最寄駅
台場駅 / 東京国際クルーズターミナル駅 / 東京テレポート駅
所在地
東京都江東区 青海1-1-16周辺
例年の人出
約6万人
料金・費用
入場料:無料
飲食代別途・現金または電子マネー(Suica、PASMOなど)

高幡不動尊 もみじまつり

高幡不動尊 もみじまつり_1
高幡不動尊 もみじまつり_2
高幡不動尊 もみじまつり_3
高幡不動尊 もみじまつり_4
高幡不動尊 もみじまつり_5
高幡不動尊 もみじまつり_6

1300本以上のいろはもみじや大もみじに彩られる高幡不動尊の境内が楽しめる。

特に五重塔・大師堂・鐘楼堂付近のもみじは見事で、ライトアップも予定されています。

開催期間
2024/11/18(月)〜2024/11/30(土)
開催場所
高幡不動尊 金剛寺
最寄駅
高幡不動駅
所在地
東京都日野市高幡 733

北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~

北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~_1
北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~_2
特選海鮮丼
特選海鮮丼
道産牛の肉寿司
道産牛の肉寿司

屋外最大級の北海道物産展!北海道の”食”の魅力をたっぷり味わえる北海道フェアが今年も代々木公園で開催されます。

例年20万人以上の方が来場する、『秋の風物詩』となった北海道フェアがよりパワーアップして実施。 今回新しく出展する店舗はもちろん、新しい楽しさが用意されています!

開催期間
2024/10/03(木)〜2024/10/06(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~19:00
最終日は18:00まで
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園野外ステージ前広場(NHK放送センター横)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

第九回横浜よさこい祭り~良い世さ来い

第九回横浜よさこい祭り~良い世さ来い_1
第九回横浜よさこい祭り~良い世さ来い_2
第九回横浜よさこい祭り~良い世さ来い_3

個性あふれるよさこいチームが、土曜日は41チーム・日曜日は61チームが演舞を披露し、日曜日のフィナーレでは中村あゆみさんの生歌で踊り子達が大演舞をします。

地域に根付くお祭りを目指し、市民が作るよさこい祭りです。 今年のテーマは「Love&Peace」 世の中が平和であるよう、笑顔が溢れるよう願い開催されます。 土曜日は馬車道通り一帯を利用し、流し踊りで開催。 日曜日は象の鼻パーク(開港の丘・波止場)と新港中央広場を利用し、ステージ会場のみの開催。

開催期間
2024/10/19(土)〜2024/10/20(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
土曜日と日曜日で開催場所も参加チームも違うため、時間が統一されていません。
詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
象の鼻パーク
最寄駅
日本大通り駅
所在地
神奈川県横浜市 中区海岸通1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

ECO EDO 日本橋 2024 ~五感で楽しむ、江戸の涼~

今年のECO EDO日本橋は、“浴衣で楽しめるまち日本橋”をテーマに昔ながらのECOな知恵を活かした様々な“涼イベント”を楽しめます。

今年のECO EDO日本橋は、“浴衣で楽しめるまち日本橋”をテーマに様々なイベントを展開。“食べて”涼をとる「ecoedoメニュー」、“見て”“聴いて”涼を感じる「夏を奏でる風鈴スポット」、伝統的な夏の風物詩で涼を体験できる「『晴れたら打ち水!』日本橋」など、浴衣で楽しむのにぴったりで、昔ながらのECOな知恵を活かした様々な“涼イベント”を楽しむことができます。 その他にも2年連続の開催で、今年は日本橋の老舗や国内外の銘店で研鑽を積んだパティシエがプロデュースのかき氷が一堂に会する「日本橋かき氷フェスティバル」や、手ぶらで来ても浴衣をレンタルして街歩きが楽しめる「日本橋ゆかたステーション」など、日本橋ならではの夏を楽しめるコンテンツが多数展開されます。フォトジェニックで風情あふれる日本橋から、今年も納涼気分をお届け。 また、今年は日本橋エリアを含め三井不動産が地域と連携してエリアマネジメントを推進する都内の4つのエリア(日本橋エリア、東京ミッドタウン(六本木)、東京ミッドタウン日比谷、東京ミッドタウン八重洲)において、“日本の夏の涼とエコな暮らし”を共通テーマにイベントを開催。4つのエリアを巡って、様々な日本のエコロジカルな夏の涼を感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/07/12(金)〜2024/09/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~23:00
各店舗に準ずる
開催場所
日本橋案内所
会場
日本橋エリア内各所
最寄駅
三越前駅
所在地
東京都中央区 中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 地下1階
料金・費用
無料

第29回音楽パレード/第48回浦和おどり

旧中山道にて「第29回音楽パレード/第48回浦和おどり」が開催!

音楽パレードは、市内の小・中学校の金管バンド部などが、華やかな音色で行進します。浦和おどりは、子どもから大人まで個性的な衣装で踊ります。

開催期間
2024/09/22(日・祝)〜2024/09/22(日・祝)
雨天時情報
雨天中止
時間
【音楽パレード】13:00〜15:00
【浦和おどり】15:45〜19:15
開催場所
旧中山道(浦和駅周辺)
会場
旧中山道:ロイヤルパインズホテル浦和前〜さくら草通り
最寄駅
浦和駅
所在地
埼玉県さいたま市浦和区 仲町2-1周辺

大宮八幡祭り(秋の大祭)

神輿合同宮入
神輿合同宮入

コロナ禍で縮小が続いておりましたが、本年は通常の形で執り行います。この大宮八幡祭は年中で一番大きく、重要なお祭りです。

◆スケジュール 9月16日17:00 方南エイサー踊り 9月16日18:00 宵宮祭 9月16日19:00 杉並太鼓 9月17日10:00 例祭・氏子奉幣祭 9月17日10:30~ スカウトバザー 9月17日11:00~15:00 野点茶会 9月17日11:30 舞楽 9月17日13:00 小笠原流 草鹿式 9月17日15:00~21:00 高井戸囃子 9月17日18:00 神輿合同宮入 9月9日~9月18日 菊被綿飾り 9月15日~9月18日 献花いけばな小原流展 9月16日~9月18日 露店(出店)

開催期間
2023/09/15(金)〜2023/09/18(月・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:30~19:00
開催場所
大宮八幡宮
会場
大宮八幡宮
最寄駅
永福町駅 / 新高円寺駅 / 西永福駅
所在地
東京都杉並区大宮 2-3-1
料金・費用
無料

大つけ麺博 つけ麺日本一決定戦

約10年ぶりにつけ麺の日本一を決める戦いを開催!

前回、優勝した「中華蕎麦とみ田」は日本一の称号を手にし、その知名度は全国的なものになりました。あれから約10年。今回はどのお店が日本一の称号を手にすることができるのか?今回もレジェンド店舗から新進気鋭の店舗まで、本戦で火花を散らします! 【出店スケジュール】 <第1陣:2024年10月10日(木)~16日(水)> ・YOKOKURA STOREHOUSE ・つけ麺 和 ・自家製中華そば 麺の虜 ・夢を語れ ・横浜家系ラーメン 大津家 ・麺屋 中川會 ・KUCHE ・麺家 鶏処 ・らぁ麺しろがね ・ラーメンししょう <第2陣:2024年10月17日(木)~23日(水)> ・竹末食堂 ・特濃のどぐろつけ麺 smile ・麺屋 つけ麺 太輔 ・麺堂イズム ・くり山 ・俺の生きる道 ・元祖 肉玉そば 越智 ・豆天狗 ・衝青天 ・Zweiter Laden <第3陣:2024年10月24日(木)~30日(水)> ・ハイマウント ・清麺 常藤 ・煮干しそば 平八 ・麺屋 どんく ・RAMEN VILLAGE CAFE ・wacca ・亀戸煮干中華蕎麦 つきひ ・気むずかし家 ・鬼そば藤谷 ・焼き干し中華そば澪つくし <第4陣:2024年10月31日(木)~11月6日(水)> ・特級鶏蕎麦龍介 ・博多ラーメン でぶちゃん ・麺屋 愛心 TOKYO ・麺屋音 ・頑者 本店 ・宝来軒 総本店 ・二代目五衛門 ・麺堂 稲葉 ・小麦と肉 桃の木 ・あはれ

開催期間
第1陣:2024年10月10日(木)~16日(水)
第2陣:2024年10月17日(木)~23日(水)
第3陣:2024年10月24日(木)~30日(水)
第4陣:2024年10月31日(木)~11月6日(水)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 1杯1,000円(税込) 全店共通食券制

麻布台ヒルズ「秋のお月見」ワークショップ

普段は入ることのできない、麻布台ヒルズの菜園内にある果樹園に入ることができ、日本の風習を楽しく学ぶことができます。

【お月見団子づくりワークショップ】 麻布台ヒルズの菜園内にある果樹園で収穫したサフランや、ほうれん草、ケール等の葉物野菜を使って3色団子を作るワークショップです。親子で団子作りの体験教室に参加して日本の風習を楽しく学ぼう!また、当日作った団子は通常非公開としている屋外の果樹園で食べる「お月見」を楽しめます。 ※当日の天候や月の位置によっては見えない可能性もありますので、予めご了承ください。

開催期間
2024/09/16(月・祝)〜2024/09/16(月・祝)
雨天時情報
雨天中止
時間
17:00~18:30
※終了後~19:30までワークショップご参加された方は果樹園に入場することができます。
開催場所
麻布台ヒルズ
会場
麻布台ヒルズマーケット内 特設会場「麻布台ヒルズ ガーデンプラザC B1F」
最寄駅
神谷町駅 / 六本木一丁目駅 / 六本木駅
所在地
東京都港区麻布台 1-3-1、他
料金・費用
参加費:¥1,000(税込)

佐倉の秋祭り

麻賀多大神輿
麻賀多大神輿
佐倉の秋祭り_2

麻賀多神社神輿は、千葉県最大級の大神輿であり、威勢良い掛け声とともに渡御される姿は勇壮です。

佐倉に秋の訪れを告げる秋祭りは、鍵の手のような城下町を三日間、山車・御神酒所・御輿が盛大に練り歩きます。 山車や御神酒所がすれ違う様子や、佐倉囃子に合わせた「えっさのこらさえっさっさ」の掛け声、踊りは佐倉ならではのものです。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/13(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
15:00~22:00
開催場所
京成佐倉駅(京成電鉄)
会場
佐倉市新町周辺
最寄駅
京成佐倉駅
所在地
千葉県佐倉市栄町 1001-5
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

ワールドフェスタ・ヨコハマ2024

世界のグルメが楽しめる!
世界のグルメが楽しめる!
来場者の手で作り上げたインフィオラータ
来場者の手で作り上げたインフィオラータ
ワールドフェスタ・ヨコハマ2024_3
ワールドフェスタ・ヨコハマ2024_4
ワールドフェスタ・ヨコハマ2024_5

世界各国の食や音楽を横浜の山下公園で楽しめる!世界旅行気分を味わえます♪

昨年は2日間で30万人もの方が来場し、今年で30回目を迎えるワールドフェスタ・ヨコハマでは、さらに楽しい内容をお届け!昨年大好評だった「インフィオラータ」を今年も開催。花や色砂を使って、みんなで素敵なキービジュアルを作り上げる企画が楽しめます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/13(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
10:00~18:00
1日目は20:00までの開催
開催場所
山下公園
会場
山下公園 おまつり広場
最寄駅
元町・中華街駅(徒歩3分) / 関内駅(徒歩20分)
所在地
神奈川県横浜市 中区山下町279
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料

東京ラーメンフェスタ2024

東京ラーメンフェスタ2024_1
東京ラーメンフェスタ2024_2

「東京ラーメンフェスタ 2024」開催決定!10月24日(木)から11月4日(月祝)までの12日間「3幕制」で開催されます。

ラーメン好きの人にも楽しんでもらえるような全国各地のラーメンが出店。ラーメンを通じて「観光」や「食文化」を感じてもらえるようなイベントです。今年は初めての試みとして3幕制となります。4日間×3幕、各幕12店舗の出店で合計36種類のラーメンが登場! 今年は全国各地で開催されているラーメンイベントやラーメン団体から、地元の人気ラーメン店を推薦し出店。地域の人気店やイベント初出店の店舗もたくさん出店!食欲の秋に日本中の美味しいラーメンを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/24(木)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~20:30
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料は無料。ラーメンは1杯1,100円。ラーメンはチケット制。

第39回かっぱ橋道具まつり

第39回かっぱ橋道具まつり_1
第39回かっぱ橋道具まつり_2
イベントスケジュール
イベントスケジュール

例年30万人以上が訪れる日本一の道具まつり!

調理道具や食器など食に関するものを扱う組合加盟専門店約130店が参加し、各店舗のおすすめ商品や掘り出しものを提供。ここでしか手に入らない道具を求め、国内のみならず海外からもたくさんの人々が訪れます。期間中は、組合加盟店舗で2,000円(税抜)お買い求めごとに現金3万円が当たる二次元コードを使った“QRIくじ”の抽選会を実施。その他、令和6年10月13日(日)、14日(月・祝)には、道具街クイズラリー、台東区生涯学習センター前広場及び金竜公園にて屋台が集う食ブースや特産品販売の模擬店も実施。また、10月14日(月・祝)は、全長約850mあるかっぱ橋道具街(R)通りが全面通行止め・歩行者天国となり道具街通りにキッチンカーが出店し、地元小学校のブラスバンドパレード演奏や都立白鷗高校及び中学校和太鼓部のステージなどさまざまなイベントも実施されます。

開催期間
2024/10/08(火)〜2024/10/14(月・祝)
時間
10:00~17:00
開催場所
かっぱ橋道具街
最寄駅
田原町駅 / 稲荷町駅 / 入谷(東京)駅 / 浅草駅
所在地
東京都台東区 松が谷1~4・西浅草1~3(浅草通りの菊屋橋交差点~言問通りの金竜小前交差点までの南北約800m)

目黒大鳥神社の「酉の市」

酉の市で賑わう境内
酉の市で賑わう境内

露店も出て朝から夜まで賑わう楽しいまつり。

江戸時代から続く目黒の風物詩。お仕事をされている方は商売繁盛、事業繁栄。ご家庭の方は家内安全開運招福。 当日神社から授与される開運熊手を求めるのが大切。

開催期間
2024/11/05(火)〜2024/11/29(金)
11/5 一の酉、11/17 二の酉、11/29 三の酉
時間
8:00~23:00
開催場所
大鳥神社
会場
目黒大鳥神社境内
最寄駅
不動前駅 / 目黒駅
所在地
東京都目黒区 下目黒3-1-2
料金・費用
開運熊手小1000円。
開運熊手中1200円。
開運熊手大1500円。

自由が丘女神まつり

※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
自由が丘女神まつり_2
自由が丘女神まつり_3
自由が丘女神まつり_4

1973年に始まった自由が丘女神まつりは今回で50回となり、自由が丘最大のイベントです。

50回の記念回となるため、これまで街に携わりイベントを支えてきた人の想いや能登半島地震へのチャリティーなどが中心のテーマとなります。 ステージ音楽や、商店街の店舗による自慢のグルメを堪能できます。

開催期間
2024/10/13(日)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止
時間
13:00~21:00
開催場所
自由が丘駅前ロータリー広場
会場
自由が丘駅前ロータリーなど自由が丘の街中
最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都目黒区 自由が丘1丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料無料

山安さんま祭り

山安さんま祭り_1
山安さんま祭り_2
山安さんま祭り_3
さんまの炊込みご飯
さんまの炊込みご飯
山安ターンパイク店
山安ターンパイク店
山安さんま祭り_6

秋の恒例イベント「⼭安さんま祭り」開催!サンマ6,000尾!

⼩⽥原の老舗干物専門店の⼭安が、「⼭安ターンパイク店」と「横浜南部市場店」「港北店」の3店舗で、今年も秋の恒例のイベント「⼭安さんま祭り」を計3回開催! 秋の恒例イベント「⼭安さんま祭り」の第1弾が「⼭安ターンパイク店」で⾏われ、北海道より新鮮なサンマ2,000尾を提供。続く10⽉12日(⼟)には第2弾が「⼭安横浜南部市場店」で2,000尾、さらに10⽉26⽇(⼟)には第3弾が「⼭安港北店」で2,000尾の 合計6,000尾の炭⽕焼きサンマを募⾦した⽅々に振る舞う⼈気のチャリティーイベントです。 「⼭安さんま祭り」はチャリティーイベントとして、毎年 ⼩⽥原市のふるさと緑基⾦に寄付を⾏うため、100円以上の募⾦のご協⼒をお願いしています。さらに、焼き⽴てのサンマには、地元⼩⽥原のレモンを添えて提供される予定です。

開催期間
第1弾⼭安ターンパイク店:2024年9⽉28⽇(⼟)
第2弾⼭安横浜南部市場店:2024年10⽉12⽇(⼟)
第3弾⼭安港北店:2024年10⽉26⽇(⼟)
雨天時情報
小雨決行, 荒天延期
時間
9:00~15:00
各回、秋刀魚2000尾なくなり次第終了。
開催場所
山安ターンパイク店 他
最寄駅
箱根板橋駅 他
例年の人出
約1,500人
料金・費用
100円以上の募金

根津・千駄木下町まつり

根津・千駄木下町まつり_1
根津・千駄木下町まつり_2
根津・千駄木下町まつり_3

下町の情緒、風情、人情が色濃く残る根津・千駄木地区の特色を活かした「第26回根津・千駄木下町まつり」が「下町から能登へエールを!」をサブテーマに開催。

メイン会場の根津神社境内をはじめ、根津・千駄木の9か所のサブ会場にて、模擬店やフリーマーケット、和太鼓演奏など様々な催しが行われます。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/13(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
根津神社
会場
根津神社 他サブ会場9か所
最寄駅
東大前駅 / 千駄木駅 / 根津駅
所在地
東京都文京区根津 1-28-9
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

カリブ・ラテンアメリカストリート in 川崎

カリブ・ラテンアメリカストリート in 川崎_1
カリブ・ラテンアメリカストリート in 川崎_2
カリブ・ラテンアメリカストリート in 川崎_3
カリブ・ラテンアメリカストリート in 川崎_4
カリブ・ラテンアメリカストリート in 川崎_5

カリブとラテンアメリカのフード、ドリンク、音楽、ダンス、アートが集結する野外フェスティバル

英語、スペイン語、フランス語、オランダ語、ポルトガル語など様々な母国語の国の文化が集まり、共通言語がなくても、食べて、飲んで、音楽とダンスを通じてお互いの理解を深める国際交流イベント

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~17:00
開催場所
等々力緑地
会場
等々力緑地 催し物広場
最寄駅
武蔵小杉駅(徒歩20分) / 新丸子駅(徒歩15分) / 武蔵中原駅(徒歩15分)
所在地
神奈川県川崎市中原区 等々力1-1
料金・費用
入場無料

横浜オクトーバーフェスト 2024

『横浜オクトーバーフェスト 2024』キービジュアル
『横浜オクトーバーフェスト 2024』キービジュアル
ドイツ楽団の演奏(過去開催時)
ドイツ楽団の演奏(過去開催時)

本場さながらの“ビールの祭典”が今年も横浜に。“日本初上陸”等の貴重なドイツビールをはじめ100 種超のビールやドイツ楽団の生演奏が楽しめる!

オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで1810年から開催されている、世界最大規模のビールの祭典です。本イベントは、会場の「横浜赤レンガ倉庫」がドイツの建築様式を一部に取り入れた歴史的建造物であることから、本場・ドイツに限りなく近い雰囲気を楽しめるオクトーバーフェストとして2003年から開催されています。横浜の“秋の風物詩”として、昨年は12万人以上が来場した、横浜赤レンガ倉庫の大型イベントの1つです。 今回も例年大好評の“日本初上陸”や“会場限定”の貴重なビールをはじめ、本格的なドイツビールや地ビール等、100種超のビールを展開。また、今年はビールが苦手な方やアルコールを飲まない方も楽しめるよう、ビール以外でテーマ分けしたドリンクゾーンが登場。さらに、“ゆったりビールと会話を楽しみたい”“オクトーバーフェスト名物であるドイツ楽団のパフォーマンスを楽しみたい”等、利用シーンに応じて大型テント内の特定の客席エリアを有料で指定できる『事前予約席』を初導入。その他、地元横浜を一緒に盛り上げることを目的に、横浜を拠点とするプロ野球球団「横浜DeNA ベイスターズ」の応援企画『ベイスターズDAY』を初めて実施したり、横浜市民は入場料が無料になる『横浜市民サンクスデー』が設けられたりと、幅広い方に向けたコンテンツが盛りだくさんです。 ★『横浜市民サンクスデー』は10月1日(火)に実施 ※現住所が確認できる身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・パスポート・公共料金の領収書など)が必要 ★『ベイスターズDAY』は10月10日(木)に実施 ※「横浜DeNA ベイスターズ」のユニフォーム等グッズの着用が必要

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
平日 12:00~21:30(L.O. 21:00)/土日祝 11:00~21:30(L.O. 21:00)
※9月27日(金)のみ15:00スタート
開催場所
横浜赤レンガ倉庫
会場
横浜赤レンガ倉庫イベント広場
最寄駅
馬車道駅(徒歩6分) / 日本大通り駅(徒歩6分) / みなとみらい駅(徒歩12分) / 桜木町駅(徒歩15分)
所在地
神奈川県横浜市中区新港 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料:500円(税込)
※中学生以下無料
※20歳未満の方は保護者の同伴が必要
※飲食・物販代、ジョッキ預かり金(デポジット)は別途

アイスクリームフェス

アイスクリームフェス ロゴ
アイスクリームフェス ロゴ

映えるアイスクリームメニューが一堂に会する「アイスクリームフェス」を初開催!

「食べて美味しい!撮って楽しい」メニューの数々で毎日来ても楽しいイベントです! ◆【フォトジェニックな映えメニューが続々登場!】 食べて美味しいのはもちろん!SNSにアップしたくなるメニューの数々が会場に並びます。 例えば… ・3時間待ちの大行列!超人気かき氷店「アンカードレ」のかき氷 ・札幌の〆パフェブームを生み出した名店「スイーツバー Melty」のアイスパフェ ・山梨県の超人気ジェラート店「桃農家カフェ ラ・ペスカ」のジェラート ・全国で大人気のリッチなアイスパフェ店「21時にアイス」のパフェ ・自由が丘の人気スイーツスポット「スイーツフォレスト」の超人気メニューが登場! ・Googleレビュー4.4の人気イタリアンレストラン「肉とワインのイタリアンバル ポリマエ」がイベントのために新メニューを開発 などなど!何回来ても!食べても飽きないメニューの数々をご用意! ◆【今年の夏は暑すぎる!屋外なんて…大丈夫です!大型冷風機完備!】 40度近くまで気温が上がる今年の夏。9月に入っても残暑は厳しいと予測されます。そのため本イベントでは、客席テント内には高さ2メートルの大型冷風機を3台用意し、全力で稼働させる予定。涼しい環境でアイスクリームを食べることができます! ◆【イラストを手がけたのは人気イラストレーターのキューライス氏】 ネコノヒー、スキウサギ、スキネズミなどの人気キャラクターを生み出したイラストレーターのキューライス氏が、イベントのキービジュアルを手がけています。Xフォロワー数29.2万人、Instagramフォロワー数21.1万人(2024年8月6日時点)という人気イラストレーターの作品で会場を彩り、オリジナルグッズの販売も予定されています。

開催期間
1stステージ:2024年9月13日(金)~9月19日(木)
2ndステージ:2024年9月20日(金)~9月29日(日)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 ※200円(税込)刻みの食券制

日韓交流おまつり2024 in Tokyo

日韓交流おまつり2024 in Tokyo_1
日韓交流おまつり2024 in Tokyo_2
日韓交流おまつり2024 in Tokyo_3
日韓交流おまつり2024 in Tokyo_4
日韓交流おまつり2024 in Tokyo_5
日韓交流おまつり2024 in Tokyo_6

日本最大規模の日韓交流イベント。K-POPコンサートなどのステージプログラムや韓国料理が楽しめる飲食ブース・文化体験ブースなど、楽しいイベントが盛りだくさん!

◆日本と韓国が一つになる楽しいおまつり 日韓交流おまつりは、2005年の日韓国交正常化40周年を記念した「日韓友情の年」の主要事業として始められ、毎年ソウルで開催されてました。日本と韓国が共に作り上げるという意味から、2009年からは毎年両国のソウルと東京にて日韓交流おまつりが開催されています。 日韓交流おまつりは、多くの韓国人と日本人が一つになって作り上げていく最大規模の日韓交流行事であり、「文化交流」、「市民交流」、「青少年交流」、「かけがえのない隣国としての身近な交流」の場と位置付けられています。 今年16周年を迎える「日韓交流おまつり in Tokyo」は、昨年に引き続き、駒沢オリンピック公園でリアルイベントとして開催いたします。このおまつりを日韓両国で共に作り上げながら、さらなる日韓関係を築いていく一助になることを願っています。

開催期間
2024/09/28(土)〜2024/09/29(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~20:00
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園 中央広場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
例年の人出
約5万6,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料無料

オクトーバーフェスト2024 in芝公園~AUTUMN~

公式バンド DIE KIRHICHDORFER®
公式バンド DIE KIRHICHDORFER®
会場の様子
会場の様子
ビール画像
ビール画像

ビールの本場ドイツが多数登場!世界一のビールの祭典が日本でも楽しめる!

オクトーバーフェストとは世界最大のビールの祭典です。日本では2003年から開催されており、今年で21年目を迎えるイベントです。本場のドイツビールやドイツ料理、また、ドイツからオクトーバーフェスト公式バンドが来日して楽しい演奏をお届け! 東京タワーの麓でドイツビールと共にプロースト(乾杯)しよう!

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/09/23(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
平日 16:00~22:00
土日祝日 11:00~22:00
(最終入場時間21:00/ラストオーダー21:30)
開催場所
都立芝公園
会場
芝公園4号地(御成門駅前の広場)
最寄駅
芝公園駅 / 御成門駅 / 赤羽橋駅
所在地
東京都港区 芝公園1・2・3・4丁目
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店あり
約13店
料金・費用
入場料
大人(中学生以上)500円
子供(小学生以下)無料

第52回吉祥寺秋まつり

今年度当番町会のダイヤ街神輿
今年度当番町会のダイヤ街神輿
吉祥寺駅前で行うパフォーマンス
吉祥寺駅前で行うパフォーマンス
土曜日は神馬に騎乗する神官を先頭に宮神輿が各商店会を渡御
土曜日は神馬に騎乗する神官を先頭に宮神輿が各商店会を渡御
吉祥寺の氏神様である武蔵野八幡宮
吉祥寺の氏神様である武蔵野八幡宮

土曜日11時より武蔵野八幡宮から神馬に騎乗する神官を先頭に、宮神輿が各商店街を渡御。日曜日宮入り。 両日とも各町会自慢の神輿が思い思いのコースを練り歩きます。

土曜日は15時ころより駅前平和通りに子ども神輿と山車が集います。日曜日は14時ごろから駅前平和通りに全11基の神輿が集結。各ステージに向かって行うパフォーマンスは圧巻。神輿同士のすれ違いも見どころです。両日とも、各町会自慢の神輿が思い思いのコースで練り歩きます。それぞれと特徴のある掛け声、担ぎ方を存分に楽しめます。日曜10時25分ころより武蔵野八幡宮より町会宮出し(10基)が行われます。

開催期間
2024/09/14(土)〜2024/09/15(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
11:00~17:00
※各町会によって時間は異なります。
開催場所
吉祥寺平和通り
会場
吉祥寺駅周辺
最寄駅
吉祥寺駅
所在地
東京都武蔵野市 吉祥寺本町1丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

月見の会

月見の会_1
月見の会_2
月見の会_3

江戸時代から続く伝統行事『月見の会』は、深まりゆく秋の夜に月を観賞しながら、その風情が楽しめます。

行灯やぼんぼりに照らされた幻想的な庭園を見ることができます。 (1)お供え式 ・篠笛演奏 9月16日(月・祝)17時~17時30分 ※雨天中止 内容:団子や野菜のお供えと篠笛の演奏が行われます。 (2)お茶会  9月16・17日15時~20時 1席1,000円(入園料別途) (3)筝の演奏 期間中毎日 18時~20時 ※雨天中止

開催期間
2024/09/16(月・祝)〜2024/09/18(水)
雨天時情報
雨天中止
時間
9:00~21:00
最終入園は20:30
開催場所
向島百花園
会場
墨田区東向島3丁目 名勝・史跡 向島百花園
最寄駅
東向島駅 / 京成曳舟駅 / 曳舟駅
所在地
東京都墨田区東向島 3丁目
露店数
屋台・露店あり
約1店
料金・費用
一般:150円
65歳以上:70円

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_1
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_2
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_3

東京で最も近くに月を眺める、特別なお月見体験を。

国内最大級の霧の庭園演出「東京雲海」とともに、秋の季節だけの演出「TOKYO MOON」。 手が届きそうなほぼ間近に迫る満月と雲海の織りなす幻想風景が、秋の一夜を彩ります。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/11/11(月)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:40、19:40、20:40、21:40 
※演出時間は毎回約7分間
※その他の時間は通常の東京雲海が出現します。
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京 庭園内
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
ホテル施設利用者のみ入園可。
無料

榊祭

榊祭_1
榊祭_2
榊祭_3

榊祭が開催されます。

暁の三大奇祭のひとつ。真夜中に町を舞う榊の神輿

開催期間
2024/09/14(土)〜2024/09/15(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
12:00~16:00
開催場所
日吉神社(拝島山王社)
会場
日吉神社境内、奥多摩街道
最寄駅
拝島駅 / 昭島駅
所在地
東京都昭島市 拝島町1-10-19
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

農林水産祭「実りのフェスティバル」

会場風景
会場風景
ご当地キャラとキャンペーンガール
ご当地キャラとキャンペーンガール
ポニーの体験乗馬
ポニーの体験乗馬
ジャンボウサギとの触れ合い
ジャンボウサギとの触れ合い

全国各地の秋の味覚が大集合!全国の自治体が出展、地域の特産品などの試飲・試食や即売が行われます。

農林水産業と食に対する理解を深めるため、都道府県・農林関係団体による全国各地の農林水産物の展示、試飲・試食、販売、ポニーの体験乗馬、ジャンボうさぎとの触れ合いのほか、①天皇杯受賞者等の優秀な農林水産業者をパネルで紹介、②農林水産省の施策をパネル・実物等で紹介、③都道府県の特長ある技術や農林水産物についての紹介及び展示が行われます。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/02(土)
時間
10:00~17:00
最終日は16:00終了
開催場所
サンシャインシティ
会場
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

巾着田曼珠沙華まつり

巾着田曼珠沙華まつり_1
巾着田曼珠沙華まつり_2
巾着田曼珠沙華まつり_3

巾着田は500万本の曼珠沙華が咲き誇る日本最大級の群生地です。花の最盛期になると、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたような光景が楽しめます。

曼珠沙華の開花時期に合わせて開催される巾着田曼珠沙華まつりでは、市内のグルメや物産の出店等があります。

開催期間
2024/09/18(水)〜2024/10/02(水)
時間
9:00~16:30
開催場所
巾着田曼珠沙華公園(ひだか巾着田)
会場
巾着田曼珠沙華公園
最寄駅
高麗駅
所在地
埼玉県日高市 高麗本郷125-2
料金・費用
1人500円(1日)
※中学生以下および身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳を所持している人は無料です。
※20人以上の団体は、合計料金から2割引きします(個別会計はできません)。

ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2024~Port of Dialogue~

ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2024~Port of Dialogue~_1
世界との対話:「花の広場」エリア
世界との対話:「花の広場」エリア
『まるい水平線』 対話・トークイベント
『まるい水平線』 対話・トークイベント
『まるい水平線』 対話・トークイベント
『まるい水平線』 対話・トークイベント
日常との対話:「石と光の広場」エリア
日常との対話:「石と光の広場」エリア
デコレータークラブ:ギャラリー 「未来の猫のための眼鏡」
デコレータークラブ:ギャラリー 「未来の猫のための眼鏡」

臨海副都心エリアを舞台に「人と場所をアートでつなぐ」ことをテーマにスタートしたアートプロジェクトが開催されます。

◆2024年のテーマは「Port of Dialogue 対話しよう。じぶんと、世界と、未来と。」「対話」をキーワードに臨海副都心のまちに巨大アートが多数展開 3回目の開催となる今年のテーマは、「Port of Dialogue 対話しよう。じぶんと、世界と、未来と。」。今年はインタラクションを重視し、様々なモノ・コトとの「対話」をキーワードに、臨海副都心エリアを舞台に新たなアートとの出会いと体験をお届け。 会期中は、先進的なテクノロジーを使った体験型VRアートや、臨海副都心のまち全体を巡りながらスタンプラリー形式で楽しめる参加型XRアートのほか、トークイベントや親子向けの作品制作ワークショップなど、多様な価値観との出会いと対話の入口になるコンテンツを多数ご用意。その他にも、若手アーティストのアート展示やストリート・ピアノも展開予定です。アート好きの方はもちろん、秋口のお出かけにもぴったりの体験型アートフェスティバルに、ご家族やご友人と足を運んでみてはいかがでしょうか。 ◆臨海副都心の3広場で展開予定のアーティスト作品など注目コンテンツを公開!「世界・日常・街」との対話をコンセプトに、街中に出現するXR体験や親子で楽しめるワークショップも ・臨海副都心で出会う、会場限定ブックカバーに包まれた200冊超の本との”対話” 世界との対話:「花の広場」エリア ・『まるい水平線』 対話・トークイベント ①「オープニングスペシャルトーク」 9月27日(金) 16:00~17:00 :椿昇、寺田航平(寺田倉庫(株)代表取締役社長)、薄久保香(画家)、松村咲希(本作品コラボアーティスト) ②「港の読書会―座右の書を持って、港に集合」※事前申込可能 9月28日(土)17:00~18:30:ファシリテーター 椿昇、倉成英俊 10月6日(日)17:00~18:30 :ファシリテーター 椿昇、倉成英俊 ゲスト:田丸雅智(小説家)、榎戸教子(アナウンサー/実業家) ③「港の対話ナイトテーマは『風向き』」 10月1日(火)18:00~20:00  :椿昇、倉成英俊ほか ※事前申込可能 ④未来への対話「クリエイティブ・ダイアログ」  9月29日(日)16:00~17:00アートモデレーター 小池藍 、 ゲスト: 安部敏樹(リディラバ代表) 10月5日(土)11:00~12:00アートモデレーター 小池藍ほか ・愛らしいビジュアルと存在感のギャップが生み出す、ピンクの猫の小林さんのAR体験も! 日常との対話:「石と光の広場」エリア ・デコレータークラブ:ギャラリー 「未来の猫のための眼鏡」 ・気鋭のアーティストによる作品が勢揃い『emerging artists showcase』 未来との対話:「石と光の広場」エリア ・臨海副都心のまち全体が丸ごと体験型アートの舞台に⁉ 街との対話:「夢の広場」エリアなど6ケ所を巡る ・VR体験を通して人間の身体と感情の関係について感じ、対話する身体感覚の世界 仮想現実との対話:「BMW GROUP Tokyo Bay」 小泉明郎「縛られたプロメテウス」体験:9月28日(土)・29日(日)上映時間60分 ※事前予約制 参加費:1,800円+発券手数料110円(事前決済) ・光との対話 後藤映則:Heading #01 10月5日(土)、6日(日) ・脳波との対話 ExMetaClub:Dialogue with the unconscious 10月5日(土)、6日(日) ・廃材を活用して行うワークショップ PALAB 回転ハザイ寿司 ~ Conveyor belt HAZAI SUSHI ~ 資源との対話:日本科学未来館 7階火星水星前ロビー 9月28日(土)29日(日) 10月5日(土)、6日(日) 各日10:00~17:00 参加費500円(現地決済) ・海洋の絶滅危惧種をモチーフにしたステーショナリー制作ワークショップ  DAMBO キッズ鳥学会 ~渡り鳥を通して環境問題とアートを学ぶ~ 動物との対話:日本科学未来館 7階火星水星 9月28日(土)29日(日) 10月5日(土)、6日(日) 各日10:00~17:00 参加費500円(現地決済)※事前申込可能 ・誰でも自由に演奏できるが登場!  音楽との対話:アクアシティお台場・有明ガーデン ・期間中に臨海エリアの夜を彩る 「東京国際プロジェクションマッピングアワード」特別上映:東京ビッグサイト壁面 9月28日(土)、29月(日) 18:30/19:00 上映時間各回約20分 ※天候等により一部変更・中止になる可能性がございます。 ・アーティストとの交流でアートをより楽しむ 「アートフェス Meet up」 ノムラスタジオ(乃村工藝社本社) 日時:9/27(金)18:00~19:30 ※事前申込制・一般参加可能 ・Neo Stall Village -ネオ屋台村のキッチンカーがやってくる- ・会場内の回遊がさらに楽しくなる スローレジャーライド「OSAMPO」 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/10/06(日)
※各イベントにより開催日が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
シンボルプロムナード公園 他
最寄駅
青海駅 / お台場海浜公園駅 / 台場駅 / 東京テレポート駅 他

神田スポーツ祭り2024

神田スポーツ祭り2024_1
神田スポーツ祭り2024_2
神田スポーツ祭り2024_3

神田スポーツ祭り2024が開催されます。

神田スポーツ祭り2024では、スキー場・観光キャンペーンブースが展開されるほか、連絡協議会加盟店でお買い物をすると「お楽しみ抽選券」がもらえる抽選会を実施!このほかスタンプラリーやステージイベント、ワークショップなど楽しいプログラムが盛りだくさん! ※イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/10/27(日)
開催場所
小川広場
会場
小川広場~靖国通り
最寄駅
御茶ノ水駅 / 小川町駅 / 淡路町駅 / 神保町駅
所在地
東京都千代田区 神田小川町3丁目6
例年の人出
約8万人

第31回鉄道フェスティバル

30回実施風景
30回実施風景
30回実施風景
30回実施風景
30回実施風景
30回実施風景
DMV写真
DMV写真
第31回鉄道フェスティバル_5

全国の鉄道会社他70社以上が出展。今回は、阿佐海岸鉄道(徳島)の、線路と道路の二刀流!!の DMVの実車が展示されます。モードチェンジのデモも実施予定。

《開催期日》2024年10月13日(日)・14日(月・祝)2日間 《開催時間》10:00~17:00 《会場》お台場イーストプロムナード「石と光の広場」+「花の広場」 《入場料》無料 《来場目標》約7万人程度(2日間) 《ターゲット》ファミリー層を中心とした全般 《主催者》「鉄道の日」実行委員会 《後援》全国知事会、全国市長会、全国町村会 (一社)東京臨海副都心まちづくり協議会

開催期間
2024/10/13(日)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
開催場所
シンボルプロムナード公園
最寄駅
青海駅 / お台場海浜公園駅 / 台場駅 / 東京テレポート駅
所在地
東京都港区台場 1・2丁目、東京都江東区青海1・2丁目、東京都江東区有明2・3丁目
例年の人出
約4万5,000人
露店数
屋台・露店なし

第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード

第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_1
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_2
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_3
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_4
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_5
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_6

京橋から日本橋にかけて全国各地の伝統的な祭りや踊りが集結し練り歩き、日本橋付近の市場で賑わいを見せる大規模なおまつりです。

江戸から全国へつながる五街道の起点「日本橋」は、全国からの終点でもありました。 そんな日本橋で、昭和47年 (1972年)、街路灯など国道完成記念として鼓笛隊・ぬいぐるみ・大名行列を中心としたパレードが初めて開催されました。以降、毎年10月に中央区観光商業まつりの協賛事業として開催している「日本橋・京橋まつり」も回を重ね、今年で51回目。 ◆大江戸活粋(かっき)パレード 中央区ゆかりの団体によるオープニングパレードから、全国各地の踊りが舞う諸国往来パレードまで、日本橋・京橋エリアを華やかに盛り上げます。今年はゲストに海上自衛隊東京音楽隊も出演。 ◆諸国往来定点演舞 諸国往来パレードが通過した後は2つのポイントで全国の個性豊かな演舞を披露。 ◆諸国往来市 今年は26のブースが出展!全国各地からお国自慢の名産品がずらりと大集合し、江戸時代の賑わいを再現。諸国の味を楽しむことができます。

開催期間
2024/10/27(日)〜2024/10/27(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
11:00~15:00
諸国往来市は9:30~17:00まで
開催場所
中央通り(日本橋室町3丁目周辺)
会場
東京都中央区日本橋1丁目付近 
最寄駅
新日本橋駅 / 三越前駅 / 神田駅
所在地
東京都中央区 日本橋室町3丁目周辺
料金・費用
無料
※諸国往来市はブースにより販売あり

ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」

ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_1
ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_2
ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_3
ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_4

秋のデザートカクテル付き、梅酒カクテルやノンアルコール梅カクテルなど100種類以上のドリンクが飲み放題の人気プラン。梅フード付きで梅好きにはたまりません!

梅フードに梅酒カクテルやノンアルコール梅カクテルなど100種類以上のドリンク飲み放題付き! ■オードブル ・アイスクリームな梅ポテトサラダ ・梅の実入りチーズホイップ最中 ・三元豚ポークパストラミ 梅コンフィチュール ・ハモンセラーノ 梅コンフィチュール ・合鴨の燻製 梅コンフィチュール ・燻製梅 梅コンフィチュール ■梅酒が進むセイボリー ・ササミとチーズのフリット 梅タルタルを添えて ・梅干し風味のフライドポテト ■プティフール盛り合わせ ・梅チーズタルト ・さくさく梅あられ ・梅酒風味のパウンドケーキ ・ベイクドチョコレート梅ソース ■デザート梅酒カクテルクリームソーダ 2種より1種を選択。 「漆黒 (しっこく) の梅ソニック」 「金色 (こんじき) の梅ソニック」

開催期間
2024/08/28(水)〜2024/11/05(火)
時間
平日16:00~22:00 
土日祝13:00~22:00
開催場所
The CHOYA 銀座BAR
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 5-6-5NOCO 7F
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
平日4,900円 
土日祝日5,400円

第18回 にんぎょうちょうの「人形市」

※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
第18回 にんぎょうちょうの「人形市」_2
第18回 にんぎょうちょうの「人形市」_3

第18回 にんぎょうちょうの「人形市」が開催されます。

◆イベント内容 人形及び関連商品の販売及び展示・人形供養 ほか

開催期間
2024/10/31(木)〜2024/11/02(土)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~18:00
開催場所
人形町商店街 他
最寄駅
水天宮前駅 / 人形町駅 他
例年の人出
約3万人

かながわ商工会まつり

昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子

神奈川県内商工会地域の特色を活かした魅力ある特産品や地元グルメを紹介するイベントを開催。

今回で16回を数えるイベント。神奈川県中央部に位置する海老名市で開催されます。開催場所の海老名中央公園は、海老名駅前の中心街の中にあり、大型商業施設に囲まれ、買い物客などで賑わっている場所です。 <概要> ・特産品コーナー:厳選された名産品・特産品の展示・販売・試食試飲等 ・県内グルメコーナー:地元で人気のグルメを楽しめる移動販売車ブース ・イベント:ご当地キャラクターやダンス等のイベントを開催 ・関係団体連携コーナー:県内団体や県外の商工会等と連携したブース

開催期間
2024/11/24(日)〜2024/11/24(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
10:30~16:00
開催場所
海老名中央公園
最寄駅
海老名駅
所在地
神奈川県海老名市中央 1-291-3
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

全255件中 1〜50件

全255件中 1〜50件

PICK UP

編集部のおすすめ

9月・10月も開催しているビアガーデン

まだまだ外で飲みたい人必見! 9月、10月まで営業しているビアガーデンをご紹介。

秋こそバーベキュー!食欲の秋を満喫しよう

気候の良い秋は、バーベキューに最適な季節。秋晴れの空のもと、アウトドアごはんを楽しもう!

CATEGORY

テーマ・カテゴリで探す

グルメフェス

グルメフェス

旬の食材から話題のグルメまで!秋のグルメフェス・フードイベント情報。

アフタヌーンティ

アフタヌーンティ

秋スイーツが楽しめるアフタヌーンティー情報をご紹介。

ビュッフェ

ビュッフェ

秋の味覚を満喫できるビュッフェ情報をご紹介。

アートイベント

アートイベント

芸術の秋を満喫しよう!この秋注目のアートイベント情報。

音楽フェス・イベント

音楽イベント

心地よい青空の下、音楽で盛り上がろう!秋の音楽フェス・イベント情報。

お月見イベント

お月見イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催されるお月見のイベント情報をご紹介。

スポーツイベント

スポーツイベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のスポーツイベント情報をご紹介。

さんま祭り

さんま祭り

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のさんま祭り情報。

紅葉祭り・イベント

関東の紅葉祭り・イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東の紅葉イベントを厳選してご紹介。

酉の市

酉の市

新宿・花園神社などで開催される酉の市情報をご紹介。

ハロウィン

ハロウィン

限定スイーツやホテルビュッフェなど、ハロウィンを満喫できるイベント情報をご紹介。

キャンプ&バーベキュー

キャンプ&バーベキュー

紅葉や温泉とともに楽しめる関東のキャンプ場をご紹介。

デート

デート

秋にオススメのデートプランを5つ、おすすめスポットと共にご紹介!

DATE

開催日から秋祭り・秋イベントを探す

  • 9月
  • 10月
  • 11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

AREA

エリアから秋祭り・秋イベントを探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見頃情報を探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見ごろ情報

過ごしやすい秋の季節に鑑賞したいのが紅葉。エリアや名所ランキング、ライトアップ情報等から好みの紅葉スポットを探そう!

開放感あふれるテラス席のあるレストラン

pr

【テラス席確約】緑あふれるテラス席で!BBQ in TokyoMarriott1
【テラス席確約】緑あふれるテラス席で!BBQ in TokyoMarriott2

【テラス席確約】緑あふれるテラス席で!BBQ in TokyoMarriott

9,000円(税・サ込)

Lounge & Dining G/東京マリオットホテル

東京都・品川駅 / テラスレストラン

【アワード2025受賞記念★プリフィクスランチ】選べる全4皿1
【アワード2025受賞記念★プリフィクスランチ】選べる全4皿2

【アワード2025受賞記念★プリフィクスランチ】選べる全4皿

3,850円(税・サ込)

Cafe & Dining ZelkovA/ザ ストリングス 表参道

東京都・表参道駅 / テラスレストラン

スタンダードコース 旬素材を使用した人気コース6皿

スタンダードコース 旬素材を使用した人気コース6皿

9,400円(税・サ込)

TRUNK (KITCHEN)/TRUNK(HOTEL) CAT STREET

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【プチフルコース】全5皿1
【プチフルコース】全5皿2

【プチフルコース】全5皿

3,850円(税・サ込)

RISTORANTE Primi Baci

東京都・吉祥寺駅 / テラスレストラン

【ご褒美ランチA】世界一美味しいムール貝のパスタなど全4皿1
【ご褒美ランチA】世界一美味しいムール貝のパスタなど全4皿2

【ご褒美ランチA】世界一美味しいムール貝のパスタなど全4皿

2,500円(税・サ込)

trias dining

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【記念日ディナー】黒毛和牛のグリルなどシェアコース全6皿1
【記念日ディナー】黒毛和牛のグリルなどシェアコース全6皿2

【記念日ディナー】黒毛和牛のグリルなどシェアコース全6皿

11,000円(税・サ込)

BALCON TOKYO/三井ガーデンホテル六本木プレミア

東京都・六本木一丁目駅 / テラスレストラン

【ランチ】サラダ&パン食べ放題!グリル料理を2品選べる全4皿1
【ランチ】サラダ&パン食べ放題!グリル料理を2品選べる全4皿2

【ランチ】サラダ&パン食べ放題!グリル料理を2品選べる全4皿

3,100円(税・サ込)

LAVAROCK/コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション

東京都・京橋駅 / テラスレストラン

【テラス付き完全個室】ランチ/カジュアルBBQビュッフェ1
【テラス付き完全個室】ランチ/カジュアルBBQビュッフェ2

【テラス付き完全個室】ランチ/カジュアルBBQビュッフェ

8,800円(税・サ込)

ザ・レギャン・トーキョー

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【イチゴ&抹茶スイーツブッフェ】ピッツァ・パスタ等約40種1
【イチゴ&抹茶スイーツブッフェ】ピッツァ・パスタ等約40種2

【イチゴ&抹茶スイーツブッフェ】ピッツァ・パスタ等約40種

3,700円(税・サ込)

The Kitchen Salvatore Cuomo GINZA/ダイワロイネットホテル銀座PREMIER

東京都・銀座一丁目駅 / テラスレストラン

【記念日】その時おすすめのサラダやパスタなど全6皿1
【記念日】その時おすすめのサラダやパスタなど全6皿2

【記念日】その時おすすめのサラダやパスタなど全6皿

5,000円(税・サ込)

A to Z cafe

東京都・表参道駅 / テラスレストラン

【Saison Course】選べるメインやパスタなど全5皿1
【Saison Course】選べるメインやパスタなど全5皿2

【Saison Course】選べるメインやパスタなど全5皿

3,850円(税・サ込)

347 CAFE & LOUNGE

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【カジュアル】歓送迎会に!ハーブでマリネしたチキングリル等1
【カジュアル】歓送迎会に!ハーブでマリネしたチキングリル等2

【カジュアル】歓送迎会に!ハーブでマリネしたチキングリル等

6,000円(税・サ込)

GARB pintino

東京都・神保町駅 / テラスレストラン

【テラス限定ランチ】赤身肉ステーキ・鮮魚グリルなど全6皿1
【テラス限定ランチ】赤身肉ステーキ・鮮魚グリルなど全6皿2

【テラス限定ランチ】赤身肉ステーキ・鮮魚グリルなど全6皿

4,500円(税・サ込)

ocean good table 渋谷

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【★記念日ディナー★】選べるパスタや肉&魚Wメインなど7皿1
【★記念日ディナー★】選べるパスタや肉&魚Wメインなど7皿2

【★記念日ディナー★】選べるパスタや肉&魚Wメインなど7皿

5,500円(税・サ込)

LITORANEO 横浜みなとみらい

神奈川県・みなとみらい駅 / テラスレストラン

選べるメインや厳選食材を使用したGRINHOUSEランチコース全4皿1
選べるメインや厳選食材を使用したGRINHOUSEランチコース全4皿2

選べるメインや厳選食材を使用したGRINHOUSEランチコース全4皿

2,800円(税・サ込)

GRIN HOUSE Daily dining

神奈川県・横浜駅 / テラスレストラン

【記念日ディナー】ハートのピッツァやホールケーキなど全5皿1
【記念日ディナー】ハートのピッツァやホールケーキなど全5皿2

【記念日ディナー】ハートのピッツァやホールケーキなど全5皿

5,900円(税・サ込)

PIZZERIA347

千葉県・船橋駅 / テラスレストラン

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました