この特集は終了しました

11月に関東で開催される秋祭り・秋のイベント

11月に開催される東京、神奈川、千葉、埼玉など関東の秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末や三連休のおでかけ・観光の参考に!

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 24(火)

    27

    70

  • 25(水)

    31 25

    30

  • 26(木)

    26 24

    100

  • 27(金)

    28 24

    60

  • 24(火)

    25

    10

  • 25(水)

    28 24

    70

  • 26(木)

    25 23

    100

  • 27(金)

    26 23

    100

  • 24(火)

    29

    40

  • 25(水)

    33 26

    40

  • 26(木)

    27 25

    100

  • 27(金)

    30 24

    80

  • 24(火)

    26

    60

  • 25(水)

    30 24

    70

  • 26(木)

    24 23

    100

  • 27(金)

    26 22

    10

世田谷パン祭り2025

世田谷パン祭り2025_1
世田谷パン祭り2025_2
世田谷パン祭り2025_3
世田谷パン祭り2025_4
世田谷パン祭り2025_5
世田谷パン祭り2025_6

年に一度のパンの祭典『世田谷パン祭り2025』開催決定!

毎年一度、パンの祭典として開催される「世田谷パン祭り」は、今年の開催で15年目。昨年の開催では、2日間で約5万人が来場、のべ271店舗の出店者の方々が参加しました。今年も世田谷公園をメイン会場に、世田谷区はもとより全国各地からこだわりを持ったベーカリーとパンのつくり手、ジャムやスプレッド、雑貨などのパンのある生活を彩るパンのおともや、パンに合うフード、コーヒーやお酒などさまざまなドリンク、そしてパンをこよなく愛する人々が全国から集います。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2025/11/01(土)〜2025/11/02(日)
時間
11:00~16:00
※予定
開催場所
世田谷公園 他
最寄駅
池尻大橋駅(徒歩18分) 他
例年の人出
約5万人
料金・費用
入場料無料

花園神社大酉祭(酉の市)

花園神社大酉祭(酉の市)_1
花園神社大酉祭(酉の市)_2
花園神社大酉祭(酉の市)_3

歓楽街で働く人も商売繫盛を祈願しに訪れる一大イベント!新宿総鎮守の酉の市

新宿の「花園神社」で毎年11月に開催される酉の市は、別名「大酉祭(オオトリサイ)」とも呼ばれ、多くの参拝客が訪れることで知られています。 新宿の街の発展に伴って規模が大きくなっていった酉の市で、現在では浅草の「鷲(オオトリ)神社」、府中市の「大國魂(オオクニタマ)神社」の酉の市と合わせて関東三大酉の市の一つに数えられています。 11月の最初に酉の日に行われる酉の市が「一の酉」、2番目に行われるのが「二の酉」、年によっては3回(三の酉)開催されることも。開催日には鳥居をはじめとした神社一帯に提灯が掲げられ、熊手を扱う露店商が所狭しと並びます。 新宿歌舞伎町にほど近く、界隈で働く人たちが一斉に訪れるため神社一帯はより一層華やかな雰囲気に。綺麗に着飾った若者や、翌年の商売繫盛を祈願する人の姿でにぎわいます。期間中は神社周辺の道路沿いに数多くの飲食屋台が並び、お祭り感覚で食べ歩きを楽しむこともできます。

開催期間
一の酉 2024年11月4日(月) 前夜祭・11月5日(火)本祭
二の酉 2024年11月16日(土) 前夜祭・ 11月17日(日)本祭
三の酉 2024年11月28日(木) 前夜祭・ 11月29日(金)本祭
開催場所
新宿花園神社
会場
新宿区・花園神社
最寄駅
新宿三丁目駅 / 西武新宿駅 / 新宿駅
所在地
東京都新宿区新宿 5-17-3

東京名物 神田古本まつり

東京名物 神田古本まつり_1
東京名物 神田古本まつり_2
東京名物 神田古本まつり_3

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第64回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
雨天中止
時間
10月25日~11月3日:10時~18時
11月4日:10時~17時
開催場所
神保町駅(東京メトロ)
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅
所在地
東京都千代田区神田神保町 2-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
来場無料

明治神宮 秋の大祭

11月3日明治神宮例祭 参進する神職
11月3日明治神宮例祭 参進する神職
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
鏑流馬
鏑流馬

本殿前の特設舞台では、日本の文化の粋ともいえる第一人者の芸が奉納されます。

11月3日は、明治神宮の御祭神・明治天皇のお誕生日にあたり、最も大切なお祭りが行われます。 この日にあわせ、境内で奉祝奉納行事が各種行われます。 10月26日11:00 舞楽(ご社殿前・特設舞台) 11月1日正午 能・狂言(ご社殿前・特設舞台) 11月1日15:45 三曲(ご社殿前・特設舞台) 11月2日11:45 邦楽邦舞(ご社殿前・特設舞台) 11月3日9:00~ 合気道演武、古武道大会(西参道沿芝地) 同  11:00 百々手式(宝物殿東芝地) 同  13:30 流鏑馬(西参道沿芝地) 同  15:00 薩摩琵琶(外拝殿) 10月26日~11月4日 宝物殿秋の開館「明治神宮 その歴史と建築」

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
6:10~16:10
秋の大祭を奉祝した菊花展などは、開門時間中は見ることができます。
その他の奉祝行事は明治神宮公式サイトでご確認ください。
開催場所
明治神宮
会場
明治神宮境内(内苑)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
東京都渋谷区代々木神園町 1-1
露店数
屋台・露店なし

農林水産祭「実りのフェスティバル」

会場風景
会場風景
ご当地キャラとキャンペーンガール
ご当地キャラとキャンペーンガール
ポニーの体験乗馬
ポニーの体験乗馬
ジャンボウサギとの触れ合い
ジャンボウサギとの触れ合い

全国各地の秋の味覚が大集合!全国の自治体が出展、地域の特産品などの試飲・試食や即売が行われます。

農林水産業と食に対する理解を深めるため、都道府県・農林関係団体による全国各地の農林水産物の展示、試飲・試食、販売、ポニーの体験乗馬、ジャンボうさぎとの触れ合いのほか、①天皇杯受賞者等の優秀な農林水産業者をパネルで紹介、②農林水産省の施策をパネル・実物等で紹介、③都道府県の特長ある技術や農林水産物についての紹介及び展示が行われます。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/02(土)
時間
10:00~17:00
最終日は16:00終了
開催場所
サンシャインシティ
会場
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

東京ラーメンフェスタ2024

東京ラーメンフェスタ2024_1
東京ラーメンフェスタ2024_2

「東京ラーメンフェスタ 2024」開催決定!10月24日(木)から11月4日(月祝)までの12日間「3幕制」で開催されます。

ラーメン好きの人にも楽しんでもらえるような全国各地のラーメンが出店。ラーメンを通じて「観光」や「食文化」を感じてもらえるようなイベントです。今年は初めての試みとして3幕制となります。4日間×3幕、各幕12店舗の出店で合計36種類のラーメンが登場! 今年は全国各地で開催されているラーメンイベントやラーメン団体から、地元の人気ラーメン店を推薦し出店。地域の人気店やイベント初出店の店舗もたくさん出店!食欲の秋に日本中の美味しいラーメンを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/24(木)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~20:30
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料は無料。ラーメンは1杯1,100円。ラーメンはチケット制。

チーズフェスタ 2024

チーズフェスタ 2024_1
チーズフェスタ 2024_2
チーズフェスタ 2024_3
チーズフェスタ 2024_4
チーズフェスタ 2024_5
チーズフェスタ 2024_6

11月10日、11日の2日間にわたって開催されるチーズ好き必見の人気イベント「チーズフェスタ」は今年も渋谷区恵比寿「EBiS 303」にて開催!

チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は2024年11月10日(日)~11日(月)、『チーズフェスタ 2024』を渋谷区・恵比寿の「EBiS 303」にて開催。11月11日を『チーズの日』 、11月を『チーズの月』と制定し、チーズの普及と消費拡大を目的とした本イベントは、今年で31回目の開催となります。 今年は、「あなたの推しはどれ?個性豊かなチーズの世界」をテーマに。峰竜太さん出演によるチーズのレシピコンテスト『第13回チー1グランプリ』の表彰式や、日本・世界のチーズの試食&販売コーナーなどを展開。さらに、NHK『きょうの料理』でおなじみの上田淳子さんによる栄養たっぷりのチーズ料理の紹介、海苔で健康推進委員会及び全国餅工業協同組合とのコラボレーションによる海苔とチーズを使ったコラボレシピが楽しめるコーナーなど盛りだくさんの内容となっています。また<メディア向け企画>として女子栄養大学 栄養学部 上西一弘教授を招き、「チーズの栄養と健康効果」をテーマにセミナーが開催されます。

開催期間
2024/11/10(日)〜2024/11/11(月)
時間
11月10日(日) 11:00~18:00
11月11日(月) 10:30~19:00
開催場所
EBIS 303
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都渋谷区 恵比寿1-20-8
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_1
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_2
「銀座万灯籠」
「銀座万灯籠」
「金魚の石灯籠」
「金魚の石灯籠」
「新行燈リウム」
「新行燈リウム」
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_6

エモい秋に癒される、ランタンいっぱいの映え空間。アートアクアリウム美術館 GINZAにて、秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」が開催されます。

◆新演出!ランタンで埋め尽くされる提灯リウム 金魚泳ぐ水槽を提灯に見立て幻想的な街道を表現した人気の空間。毎年四季折々の風情を表現するこのエリアが、今年はいっぱいのランタンで埋め尽くされるこれまでにない幻想的な空間に生まれ変わります。和の世界観が広がるなか、優雅に泳ぐ金魚たち。新たな幽玄の美が登場。そのほかにも、館内には様々なランタンをモチーフにした水槽作品などが館内を幻想的に演出。この空間を体験してみてはいかがでしょうか。 ◆秋色に染まる水槽作品のなかを優雅に金魚泳ぐ、癒しのアートアクアリウム 秋の企画展では、金魚が優雅に泳ぐ水槽作品が展示される空間を、紅葉やイチョウ、彼岸花などの秋の花々が美しく彩ります。さらに赤や黄に染まるライティングの演出は、まるで秋の夕暮れ時、夕日に染まるように作品を演出し、まさにエモい空間に。室内だけど、秋を感じられる。室内だからこそ、体験できる。アートアクアリウムが贈る秋の幻想空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/11/27(水)
休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合があります。)
時間
10:00~19:00(変更になる場合がございます)
最終入場受付 18:00
開催場所
アートアクアリウム美術館 GINZA
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16銀座三越 新館8F
料金・費用
WEBチケット 2,500円 
当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売)

中区民祭り「ハローよこはま2024」

中区民祭り「ハローよこはま2024」_1
中区民祭り「ハローよこはま2024」_2

中区の区民祭りは「ハローよこはま」という名称で、昭和51年から続く伝統のあるお祭りです。

・「GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)」や「中区制100周年」に向けた機運醸成などに関係機関・団体等と連携した取り組み。 ・こどもを始め、誰もが参加しやすいイベントとなるよう、各プログラムやブースが出展されます。

開催期間
2024/11/10(日)〜2024/11/10(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
10:00~16:00
開催場所
象の鼻パーク
最寄駅
日本大通り駅
所在地
神奈川県横浜市 中区海岸通1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

黄葉・紅葉まつり/秋の夜散歩

かたらいのイチョウ並木
かたらいのイチョウ並木
カナールイチョウ並木
カナールイチョウ並木
日本庭園
日本庭園
日本庭園(夜)
日本庭園(夜)
サイクルコース
サイクルコース

心地よい秋風が吹く中、赤や黄色に染まる木々の下をゆっくり散策、季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか。また、ライトアップで美しく浮かび上がる夜の魅力も楽しめます。

【黄葉・紅葉まつり】 園内至るところに紅葉スポットが点在。お気に入りの場所を探して、秋の深まりを楽しんでみてはいかがでしょうか。 【秋の夜散歩2024】 黄金に輝く「かたらいのイチョウ並木」や、水面に夜の景色が反射する「日本庭園」、園路は、別世界に迷い込んだかのような光の演出で特別な夜を楽しむことができます。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:30~21:00
※消灯20:30
開催場所
国営昭和記念公園
会場
秋の夜散歩はエリア限定(日本庭園・かたらいのイチョウ並木ほか)
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/02(土)~2024/12/01(日)
開催時間:16:30~20:30
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
大人(高校生以上)450円、小人(中学生以下)無料、
シルバー(65歳以上)210円
※16:30以降に日本庭園に入園する場合は別途料金が必要

ニッポン全国物産展2024

全国約200事業者が集結!日本最大級のフードコートで各地のグルメや全国の名品も堪能できるニッポン全国物産展開催!

主催:全国商工会連合会 開催期間:2009年~2024年(毎年開催) 来場者数:昨年約70,000人 特徴:フードコートをメインに、約200事業者が出展予定。全国各地のグルメや工芸品が楽しめるイベントです。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
時間
10:00~19:00
最終日のみ18:00終了
開催場所
サンシャインシティ
会場
池袋・サンシャインシティ 展示ホールA・B
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
例年の人出
約7万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

長瀞紅葉まつり

長瀞紅葉まつり_1
長瀞紅葉まつり_2
長瀞紅葉まつり_3

長瀞紅葉まつりの人気のイベントは、「紅葉のライトアップ」です。

町内3カ所を中心に紅葉のライトアップを楽しむことが出来ます。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/30(土)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
24時間
開催場所
月の石もみじ公園
最寄駅
上長瀞駅(徒歩5分)
所在地
埼玉県秩父郡 長瀞町長瀞947
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/08(金)~2024/11/24(日)
開催時間:16:00~21:00
露店数
屋台・露店あり
約3店
料金・費用
大人(中学生以上)300円

高尾山もみじまつり

ケーブルカーと紅葉
ケーブルカーと紅葉
清滝駅前
清滝駅前
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院

例年の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬で、多くの観光客・登山客が訪れ、高尾山が最も賑わう時期です。

期間中の土・日曜日、祝日は清滝駅前で髙尾山薬王院の僧侶による安全祈願祭、市内の学生や専門学校の学生や地域伝統芸能によるステージイベント等を実施予定。黄色や赤色に色づく紅葉絶景をめざしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
10:00~16:00
開催場所
高尾山
会場
清滝駅前広場
最寄駅
高尾山口駅
所在地
東京都八王子市 高尾町
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

酒屋角打ちフェス

酒屋角打ちフェス_1
酒屋角打ちフェス_2
酒屋角打ちフェス_3
酒屋角打ちフェス_4

開放的な空間でお酒のプロが厳選した自慢のお酒が楽しめる酒屋の祭典。

酒×食×エンタメが融合した大規模イベント。 ◆おすすめポイント ・酒販店が厳選したお酒が集結。お気に入りの一杯がきっと見つかります。(ここでしか飲めない限定のお酒も!?) ・お酒と相性抜群の料理やおつまみなどバラエティ豊かなメニューが勢揃い。満足すること間違いなし! ・特設ステージでは、多数のアーティストが出演しイベント会場を盛り上げます。 ・親子で楽しめる子供向けコーナーも。家族みんなで楽しめます。 開放的な空間で美味しいお酒とグルメ、エンタメを楽しみながら忘れられない思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
開催時間
15日(金)12:00~20:00
16日(土)10:00~20:00
17日(日)10:00~19:00

入場受付
15日(金)、16日(土)19:30まで、17日(日)18:30まで

きき酒体験
15日(金)、16日(土)20:00まで、17日(日)19:00まで
開催場所
上野恩賜公園(上野公園)
会場
上野恩賜公園・竹の台広場(噴水広場)
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料500円(きき酒体験付き)
20歳未満は入場無料
当日の再入場可

NAKED MOMIJI AQUARIUM(ネイキッド モミジアクアリウム)

秋彩絵巻 ※イメージ
秋彩絵巻 ※イメージ
NAKED MOMIJI AQUARIUM(ネイキッド モミジアクアリウム)_2
茜茶屋 ※イメージ
茜茶屋 ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
秋華画廊 ※イメージ
秋華画廊 ※イメージ

紅葉アートに染まる“から紅の海”で【お月見】【芸術の秋】【食欲の秋】など秋らしさをまるごと楽しめる!

『マクセル アクアパーク品川』は、2024年9月13日(金)~11月17日(日)の期間、秋のシーズナルイベントとして「NAKED MOMIJI AQUARIUM (ネイキッド モミジアクアリウム)」を初開催。 残暑の長期化で年々遅くなる秋の訪れ。一部では“二季化”と囁かれるほどに気候が変わり、秋ならではの体験や景観を満喫できる期間が短くなりました。穏やかな日差し、美味しい食べもの、錦色に染まる風景―日本が誇る“秋”は、今年過去最高の見通しとなるインバウンドの人気も高く、特に紅葉スポットの人流増加が顕著にみられます。そんな“秋らしさ”への価値が高まる昨今の状況から、当館は完全新規となる「モミジアクアリウム」を開催。 紅葉が彩る“から紅の海”が広がり、さらに【○○の秋】の言葉に紐づくさまざまなコンテンツが楽しめます。 品川駅から徒歩約2分。TOKYO最先端エンターテインメントが送る、都心の手軽な“紅葉狩り”。魅力あふれる生きものと美しい秋の情景につつまれる癒しのひとときを過ごしてみては。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/11/17(日)
時間
10:00~20:00(最終入場19:00)
※10月5日(土)はスペシャルイベント「Chill Night Aquarium」のため、10:00~19:30(最終入場19:00)となります。
開催場所
マクセル アクアパーク品川
最寄駅
品川駅
所在地
東京都港区高輪 4-10-30品川プリンスホテル内
料金・費用
入場料金:おとな(高校生以上) 2,500円、小・中学生 1,300円、幼児(4歳以上) 800円
※アトラクション【2機種】は、別途:各500円(1回)となります。

八王子いちょう祭り

多摩御陵入口交差点付近
多摩御陵入口交差点付近
Bバザール会場
Bバザール会場
関所での焼印
関所での焼印

八王子市追分町から高尾駅入口まで、ほぼ4.5㎞にわたる甲州街道の両側に約770本のいちょう並木が続きます。秋には美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれます。

八王子いちょう祭りは、いちょうの黄葉の時期に合わせて開催する、市民による市民のための市民手作りのイベントです。45回の節目となる今年は、八王子市と苫小牧市、および日光市が姉妹都市締結50周年を迎えたことを祝し、「祝 八王子市・苫小牧市・日光市姉妹都市盟約50周年記念」をテーマに、「Say YES!Connect Together!」をスローガンとして、その歴史的背景と各姉妹都市の魅力を発信し、開催されます。 恒例の道中通行手形(有料)を持って12か所の関所を焼印を押してもらいながら巡る全長約5.5㎞の「関所オリエンテーリング」をはじめ、ゴム印を利用した紙製の「むーちゃんせきしょめぐりスタンプラリー」、「全国・近隣観光物産展」「ふるさとバザール」などのブース出店、「ステージイベント」等、多数の会場で様々な催しが同時開催されます。

開催期間
2024/11/16(土)〜2024/11/17(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
9:00~16:30
※17日は9:00~16:00
※関所オリエンテーリングは、16・17日ともに9:00~15:30
開催場所
甲州街道いちょう並木
会場
八王子市 甲州街道追分交差点~小仏関跡、陵南公園周辺、ほか
最寄駅
高尾駅 / 西八王子駅
所在地
東京都八王子市
例年の人出
約40万6,000人
露店数
約340店
料金・費用
無料

目黒大鳥神社の「酉の市」

酉の市で賑わう境内
酉の市で賑わう境内

露店も出て朝から夜まで賑わう楽しいまつり。

江戸時代から続く目黒の風物詩。お仕事をされている方は商売繁盛、事業繁栄。ご家庭の方は家内安全開運招福。 当日神社から授与される開運熊手を求めるのが大切。

開催期間
2024/11/05(火)〜2024/11/29(金)
11/5 一の酉、11/17 二の酉、11/29 三の酉
時間
8:00~23:00
開催場所
大鳥神社
会場
目黒大鳥神社境内
最寄駅
不動前駅 / 目黒駅
所在地
東京都目黒区 下目黒3-1-2
料金・費用
開運熊手小1000円。
開運熊手中1200円。
開運熊手大1500円。

ゴジラ・フェス 2024

ゴジラ生誕70周年!今回でついに10回目!ゴジラ・フェスが今年も開催が決定!

昨年は延べ約30,000名が来場し、年々その規模と人気を拡大し続けているゴジラ・フェスですが、ゴジラ生誕70周年となる今年も昨年に続き、ゴジラの聖地である日比谷エリア、東京ミッドタウン日比谷、日比谷ゴジラスクエアにて開催。 メインビジュアルには70の数字の中にゴジラシリーズ全39作品のタイトルロゴが配された、70周年ならではのメインビジュアルとなっており、このビジュアルを使ったゴジラ・フェスグッズなども販売が予定されています。また、ゴジラ・フェスの名物、中川和博監督による、完全新作特撮「フェス・ゴジラ5怪獣大決戦」の撮影も順調に進んでいます。当日は、ゴジラ最新情報の解禁やスーツグリーティングのほか、ステージを活用した魅力的なコンテンツが多数予定されています。

開催期間
2024/11/03(日・祝)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
日比谷ステップ広場 他
最寄駅
日比谷駅 他

高幡不動尊 もみじまつり

高幡不動尊 もみじまつり_1
高幡不動尊 もみじまつり_2
高幡不動尊 もみじまつり_3
高幡不動尊 もみじまつり_4
高幡不動尊 もみじまつり_5
高幡不動尊 もみじまつり_6

1300本以上のいろはもみじや大もみじに彩られる高幡不動尊の境内が楽しめる。

特に五重塔・大師堂・鐘楼堂付近のもみじは見事で、ライトアップも予定されています。

開催期間
2024/11/18(月)〜2024/11/30(土)
開催場所
高幡不動尊 金剛寺
最寄駅
高幡不動駅
所在地
東京都日野市高幡 733

庭紅葉の六義園 夜間特別鑑賞

フォトスポット(昨年の様子)
フォトスポット(昨年の様子)
庭紅葉のライトアップ(昨年の様子)
庭紅葉のライトアップ(昨年の様子)

園内が鮮やかに色づくこの時季に、普段は入園するこのできない夜間に特別開園し、紅葉で彩られた庭園のライトアップや土蔵壁面へのプロジェクション投影が行われます。

園内各所にフォトジェニックな撮影スポットも設置され、庭園のいつもとは異なる表情を見ることができる「庭紅葉の六義園 夜間特別観賞」。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/22(金)〜2024/12/04(水)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:00~20:30
最終入園は19:30まで
※ご入場には夜間特別観賞券が必要
開催場所
六義園
最寄駅
駒込駅 / 千石駅
所在地
東京都文京区本駒込 6-16-3
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/22(金)~2024/12/04(水)
開催時間:18:00~20:30
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
~夜間特別鑑賞券~
夜間特別鑑賞券は下記のとおりです。

(1)オンラインによる事前決済にて販売
【価格】900円(税込)
※枚数制限あり。
※販売開始日が決定次第、六義園公式ホームページにて詳細をご案内。

(2)窓口当日券
【価格】1,100円(税込)
※枚数制限あり。当日夜間入園時間に現金のみでの購入となります。

光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト

光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_1
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_2
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_3
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_4
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_5
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_6

10月から12月まで続くイルミネーションイベントの第2章。園内の葉が色づき、秋風に揺れる姿を楽しむことができます。

夜間のライトアップでは、昼間の様子とは一味違った雰囲気を楽しめます。エリア内のカエデ園では約20種・約500本をコンパクトに観賞することができます。例年、紅葉の見ごろは20日前後です。見頃の情報は公園ホームページで随時更新されます。 また11/14(木)には点灯式を開催。2~2.5号玉の打ち上げ花火も予定されていますのでお楽しみに♪ ※点灯式は雨天の場合11/15(金)に延期となります。 ※打上げ花火は強風等の天候により延期となる場合があります。 ※イベントの詳細は公式サイトよりご確認ください。

開催期間
2024/11/14(木)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天中止
開催場所
国営武蔵丘陵森林公園
会場
森林公園 中央口エリア
最寄駅
森林公園駅
所在地
埼玉県比企郡滑川町山田 1920
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/14(木)~2024/12/01(日)
開催時間:16:30~20:30
料金・費用
入場料:大人 450円、シルバー 210円、中学生以下 無料
駐車料金:普通 700円

ドイツフェスティバル

会場案内パネル
会場案内パネル
ドイツフェスティバル_2
ドイツフェスティバル_3

ドイツを満喫できるコンテンツが盛りだくさんのイベント。食べて飲んでステージやクイズを楽しみ、各ブースを回ってお買い物をしたりドイツの文化に触れることができます。

2010年から2011年にかけて、日独交流150周年記念として全国で様々なイベントが開催されました。そのひとつとして、「ドイツフェスティバル - 絆をつなごう ドイツと日本」というタイトルで有栖川記念公園で開催されたのがこのイベントの始まりとなります。ドイツと日本の交流の場、素晴らしいこのイベントを一回限りの物にしてはもったいないと 多くの声を受け、翌年(2012年)から都立青山公園に場所を移して開催することになり、ドイツ大使館のご協力のもと、毎年たくさんの方が来場するイベントに成長。 今年のメインテーマは「東京・ベルリン友好都市締結30周年(仮)」。1994年に東京都とベルリン市が友好都市関係を締結してから今年で30周年を記念し、「ベルリン」をテーマとした会場装飾・コンテンツの展開が予定されています。 今年の会場も、●飲食ブース(約15店) ●物販ブース(約15店) ●協賛・協力ブース ●ステージプログラム ●スポーツコーナー ●ワークショップ の6つのコーナーで構成されます。また、ドイツに関するクイズ、抽選会も開催予定です。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
11:00~21:00
11月1日(金)15:00~21:00
11月4日(月)11:00~20:00
開催場所
青山公園
最寄駅
乃木坂駅 / 青山一丁目駅 / 六本木駅
所在地
東京都港区 六本木7、南青山1
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料:無料
各飲食・物販ブースのご利用は有料

第18回 にんぎょうちょうの「人形市」

※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
第18回 にんぎょうちょうの「人形市」_2
第18回 にんぎょうちょうの「人形市」_3

第18回 にんぎょうちょうの「人形市」が開催されます。

◆イベント内容 人形及び関連商品の販売及び展示・人形供養 ほか

開催期間
2024/10/31(木)〜2024/11/02(土)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~18:00
開催場所
人形町商店街 他
最寄駅
水天宮前駅 / 人形町駅 他
例年の人出
約3万人

成田山公園紅葉まつり

(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会

紅葉の中で茶会や演奏会など風流なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

◆茶会 会場:成田山公園内茶室赤松庵 時間:10:00~15:00  ※整理券を配布、定員に達し次第受付終了 ◆演奏会 会場:成田山公園内竜智の池浮御堂 時間:11:00~・13:30~ お問い合わせ:(一社)成田市観光協会 TEL. 0476-22-2102 ◆企画展示「クラフト展14―手仕事いろいろ―」 「世界と日本の大昆虫展&里山の生きもの展」 会場:成田山書道美術館 日程:11月16日(土)・17日(日) 時間:9:00~16:00(最終入館15:30) お問い合わせ:成田山書道美術館 TEL. 0476-24-0774

開催期間
2024/11/09(土)〜2024/11/24(日)
※会期中の土曜・日曜・祝日にイベントを開催
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~15:00
開催場所
成田山新勝寺 他
最寄駅
京成成田駅 / 成田駅 他
料金・費用
無料

大國魂神社 酉の市

大國魂神社 酉の市_1
大國魂神社 酉の市_2

関東三大酉の市の一つ。府中「大國魂神社」境内に約100店の露店が立ち並ぶ

約1900年の歴史を持つとされている府中市の「大國魂(オオクニタマ)神社」。境内にある「大鷲(オオトリ)神社」の祭礼として執り行われる酉の市は、浅草の「鷲(オオトリ)神社」、新宿の「花園神社」と合わせて関東三大酉の市の一つに数えられています。 11月最初の酉の日に行われるものを「一の酉」、2番目の酉の日に行われる「二の酉」、年によって3回目の酉の市(三の酉)が開催されることもあります。 開催日には、境内に約100店もの露店が立ち並び、おかめ面や米俵、招き猫や千両箱といった縁起の良い飾り物がついた熊手がズラリと並びます。また、6時頃からは授与所にて熊手型のお札「神符熊手」も配布。さまざまなご利益に授かろうと当日は多くの人々が訪れます。

開催期間
2024年11月5日(火)、11月17日(日)、11月29日(金)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
6:30~22:00
変更の可能性あり。開門時間の為、境内の露店については9時から準備でき次第の出店です。
開催場所
大國魂神社
会場
大國魂神社境内
最寄駅
府中本町駅 / 府中駅 / 府中競馬正門前駅
所在地
東京都府中市 宮町3-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場は無料

熊手(大)3000円
熊手   1500円
かんざし守 800円
大鷲神社御札 500円

志村けんの大爆笑展

(c)イザワオフィス/フジテレビ
(c)イザワオフィス/フジテレビ
▲バカ殿様 (c)イザワオフィス
▲バカ殿様 (c)イザワオフィス
▲変なおじさん (c)イザワオフィス
▲変なおじさん (c)イザワオフィス
▲ひとみばあさん (c)イザワオフィス
▲ひとみばあさん (c)イザワオフィス

46年間日本中に笑いと感動を届け続けたコメディアン、志村けん初の企画展。見どころ満載の大爆笑展!

<みどころ> 【1】喜劇王「志村けん」の軌跡 “世紀のコメディアン”志村けんの笑いのルーツを大年表にして、その軌跡を追う。幼少期から喜劇王が創り上げた数々の名作コントと功績を、マル秘エピソードとご家族から拝借した貴重品と共に紹介する。 【2】名物キャラクター大集合 志村けんが生み出した国民的キャラクター“変なおじさん”、“ひとみばあさん”をはじめ、名物キャラが大集合。コント内で実際に使用されたかつらや衣装に加え、緻密に計算し創作された小道具も大公開!コント映像と解説と共に紹介することで、訪れた方は笑いの渦に巻き込まれること間違いなし! 【3】殿の部屋(写真撮影スポット) 代表キャラ“バカ殿様”を特殊メーク・等身大でリアルに再現!おなじみの“アイーン”ポーズでお客様をお出迎えする。『志村けんのバカ殿様』撮影セットも再現し、お客様を“バカ殿様”の世界観に引き込む。 【4】名作コント体験(写真撮影スポット) 『志村けんのだいじょうぶだぁ』でおなじみの鏡を使用した摩訶不思議コントや、ドリフターズで定番の“タライ落とし”コントを体験できる。 【5】高級ブティックひとみ(物販) あの人気キャラクター“ひとみばあさん”のブティック「高級ブティックひとみ」がイベント限定で開店する。大人気商品「変なおじさんのパジャマ」や、志村さんが愛用した「GOD SELECTION XXX」等有名ブランドコラボ商品をはじめ、イベント会場でしか手に入らない限定グッズが目白押し。

開催期間
2021/10/02(土)〜2021/10/17(日)
開催場所
松坂屋上野店
会場
松坂屋上野店 本館6階 催事場
最寄駅
上野広小路駅 / 御徒町駅 / 上野御徒町駅
所在地
東京都台東区上野 3-29-5

やきいもフェス®︎ TOKYO 2024

やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_1
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_2
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_3
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_4
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_5
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_6

秋のフードイベントの本命!「やきいもフェスR®︎」が、中野四季の森公園にて開催されます。

「やきいもフェス®︎」とは、自由で大胆な発想をもってやきいもという食材をアレンジし、やきいも文化の発展にチャレンジし続けるお店が一堂に会するフードイベント。今年はトレンドも取り込んだ斬新で刺激的なメニューの数々がクロスオーバーし、やきいものスイーツ・メシ・スナックなど、あらゆる角度からやきいも文化を盛り上げつつ、やきいも文化の礎となっている「やきいもの食べ比べ」も集結。ベーシックからニューカルチャーまで網羅されたラインナップで、毎日通っても楽しむことができます。 「やきいもフェス®️」の定番であり人気メニューの「産地直送!熟成紅はるか&シルクスイート(The 3rd.Shibuya×干し芋農園川上)」のやきいも食べ比べを筆頭に、インパクト抜群!やきいも界初登場、たこをまるっとぎゅっとプレスして作る巨大な煎餅「たこせん」にインスパイアされた「焼き芋まるごと煎餅(しあわせのわごん)」が出現する他、「熟成蜜やきいもスムージー(Smoothie & Bowl TUNE)」が今年はHot/Iceの温冷両対応にパワーアップして登場。トレンドから定番料理へと移行を遂げたアジア料理群からは「さつまいもの酢豚(香港点心楼)」も存在感を放ちます。また、昨年メディアの注目度も高かったやきいも界の新進気鋭から、ブリュレした大人の甘さ、そしてバターと岩塩の塩味が絡み合う「塩バターブリュレ焼き芋(浪漫焼き芋 芋の巣)」なども。さらに今年はアルコール類も登場。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/10(日)
時間
平日11:00〜19:00
土日休10:00〜19:00
開催場所
中野四季の森公園
会場
中野四季の森公園 イベントエリア
最寄駅
中野駅
所在地
東京都中野区 中野4-13
料金・費用
入場料無料
※飲食代別途(キャッシュレス決済ONLY)

TOKYO RED GARDEN 2024

※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です

八芳園の庭園が赤に染まるライトアップイベント!

八芳園の秋のイベント『TOKYO RED GARDEN 2024』を今年も開催。 江戸時代から続く八芳園の歴史ある日本庭園が赤一色にライトアップされ、秋の訪れを告げる真っ赤な世界が咲き誇る特別な夜。 イベント開催期間中は八芳園の約170本のもみじをはじめとする庭園の木々が赤一色に染め上がる紅葉ライトアップを毎日実施。幻想的に演出された約400年の歴史を紡いできた八芳園の庭園内にて、まるで自然の美と調和するアートを愉しむような日本の秋をお過ごしください。 この秋は八芳園で、幻想的な紅葉の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/23(土・祝)〜2024/12/15(日)
開催場所
八芳園
会場
八芳園
最寄駅
白金台駅(徒歩1分)
所在地
東京都港区白金台 1-1-1
料金・費用
入場無料

第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024

第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_1
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_2
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_3
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_4
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_5
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_6

日本有数のカレーの街、神田から、カレーナンバーワンを決める祭典「神田カレーグランプリ決定戦」。予選を勝ち抜いた自慢のカレーを食べ比べて、お好みのお店に一票を!

東京・神田は、カレーを提供する店舗が400店以上集積する日本有数の「カレー激戦区」です。年に1度その中から選抜された20店舗が一堂に会し、食べ比べをし投票によってナンバー1を決める、それが「神田カレーグランプリ決定戦」です。カレーの力で街をもっと活性化しようと2011年にスタート。ついで、「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー」を2014年に開始。神田界隈のカレー店から参加を希望する100店以上のお店とともに、多くのカレーファンで賑わいます。今年はグランプリ決定戦の会場が神田駅近くの旧今川中学校跡に変わります。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
カレー提供時間:11/2(土)11:00~19:00、11/3(日)11:00~17:00
投票:11/3(日)16:00まで
開会式:10:40~
表彰式:11/3(日)17:00まで
開催場所
旧今川中学校跡
最寄駅
神田駅
所在地
東京都千代田区鍛冶町 2-4-2
例年の人出
約3万8,000人
露店数
屋台・露店あり
約20店
料金・費用
入場無料、カレーは有料

第47回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2024

原宿ゲート
原宿ゲート
野外ステージ
野外ステージ
パレード
パレード
原宿ゲートステージ
原宿ゲートステージ
スポーツ体験
スポーツ体験
動物ふれあいコーナー(秋田犬)
動物ふれあいコーナー(秋田犬)

昭和53年スタートの渋谷区最大級イベント!区の基本構想「ちがいをちからに変える街。渋谷区。」を基に、地域や国内外の都市と絆や連帯を強め、今の渋谷を発信。

今年のテーマは「新しいひろばをここから始めよう。みんなでつながるシブヤの輪と和」。新しく協定を結んだ国内外の都市を含め、区内外の人々と「わ」を生み出せるイベントになるような企画が行われます。テント出店やステージ発表、スポーツ体験企画など盛りだくさん!一人でも、家族やお友達とでも、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 〇知ろうよ!渋谷区 区の最新の取り組みを紹介。 〇ステージ 区内団体などが合唱や楽器の演奏・ダンスなどを披露。 〇パレード(2日) 区内の小中学校・青少年団体が、代々木公園周辺で楽器演奏などを行いながらパレード行進。 ※今年はパレードルートが変更になる予定です。 〇スポーツ体験企画 プロスポーツチームなどの協力のもとスポーツ体験やアトラクションなどの連携企画が行われます。 〇テント 区内団体のほか、区と交流のある各国大使館や自治体など120を超える団体が参加し、展示・相談・飲食・物産販売などが行われます。 〇そのほか人気企画 ・動物ふれあいコーナー  秋田犬(2日)・ポニー(3日) ・スタンプラリー ・氷の彫刻(3日) ・囲碁・将棋コーナー など。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
代々木公園
会場
都立代々木公園イベント広場ほか
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約100店
料金・費用
入場料無料

L’OCCITANE×ホテル椿山荘東京 プロヴァンスディナー&7つのスイーツ ~金木犀香る東京雲海と、秋の夜長~

南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース
南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース
7つのスイーツビュッフェ
7つのスイーツビュッフェ
L’OCCITANE×ホテル椿山荘東京 特製カクテル 4 種(アルコール・ノンアルコール)
L’OCCITANE×ホテル椿山荘東京 特製カクテル 4 種(アルコール・ノンアルコール)
コラボレーション期間限定「香る、東京雲海」
コラボレーション期間限定「香る、東京雲海」
特典:L'OCCITANE「オスマンサス」のウエルカム プチギフトをプレゼント!
特典:L'OCCITANE「オスマンサス」のウエルカム プチギフトをプレゼント!
総料理長 十代雅之  パティシエ 大竹泉
総料理長 十代雅之  パティシエ 大竹泉

金木犀をイメージしたロクシタンの人気シリーズ「オスマンサス」。その世界観をホテル椿山荘東京が料理と飲物、庭園で表現。

一夜の夢の幕開けは幻想的な絶景を見下ろすテラスから。金木犀の可憐な色と香りを漂わせた「香る、東京雲海*」の演出を眺めながらウエルカムカクテルで乾杯をどうぞ。テラスで乾杯の後は、屋内にて総料理長 十代雅之が創る、オーセンティックな南仏料理にロクシタンのエスプリをまとわせたフレンチフルコースを堪能することができます。食後は、パティシエ 大竹泉が贈る、金木犀や月、南仏の伝統菓子をテーマとした7つのスイーツをビュッフェスタイルでご用意。各種カクテルとともにテラスや屋内会場のお好きな場所で、心ゆくまで味わってみてはいかがでしょうか。 【特典】 L’OCCITANE「オスマンサス」製品を含むウエルカム プチギフトをプレゼント!(1名につきおひとつ) ※プレゼント内容につきましては予告なしに変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

開催期間
2024/09/18(水)〜2024/11/08(金)
※特定日開催
時間
19:00~21:30
※受付は30分前より開始。
※日により開催時間が異なる場合がございます。ご予約の際にご確認ください。
※受付場所は、当日バンケット棟3Fロビーにてご確認ください。
(冠木門は閉門しています。正面エントランスよりお越しください。)
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京バンケット棟1階宴会場
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
ライトアップ情報
開催期間:2024/09/13(金)~2024/10/11(金)
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
■WEB予約限定(中学生以上)
1名 15,000円

※ネットからのご予約は事前カード決済で承ります。
※2名よりご予約承ります。
※中学生よりご利用いただけます。大人と同じお食事をお楽しみください。
※小学生以下のお子様のご入場はお断りいたします。
※いずれも、消費税、サービス料を含みます。
※変更及び取消期限について
<変更期限>ご予約日の2日前の17時
<取消期限>ご予約日の2日17時を過ぎた場合、キャンセル料100%を申し受けます

秋のバラフェスティバル

リオサンバ
リオサンバ
昨年の「秋のバラフェスティバル」の様子 (2023年10月撮影)
昨年の「秋のバラフェスティバル」の様子 (2023年10月撮影)
ロイヤルプリンセス
ロイヤルプリンセス
万葉
万葉

濃厚な香りの鮮やかな秋バラが楽しめる「秋のバラフェスティバル」が、旧古河庭園にて開催されます。

期間中同庭園内では、秋の澄み渡った空の下、赤やオレンジ、白など、彩り豊かな約100種200株の甘く香り高いバラを楽しむことができる。同園によると、園内のバラは10月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎える予定。なお、バラは12月上旬まで咲かせているため、11月には園内日本庭園の紅葉とともに楽しめる。また、期間中は「秋バラの音楽会 サックス四重奏」など、各種イベントも行われる。 ◆<園内のバラ>約100種200株 カトリーヌ・ドゥヌーブ(オレンジ色・仏)、シャルル・ドゥ・ゴール(紫色・仏)、ミスター・リンカーン(赤色・米)、クレオパトラ(赤色・独)、プリンセス・ミチコ(オレンジ色・英)、ロイヤル・プリンセス(白色・仏)、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ(花びらの回りがピンクで内側が白色・米)、桃香(桃色・日)、ピンク・ピース(ピンク色・仏)、ブルー・ムーン(藤色・独)など ◆<秋バラの音楽会 サックス四重奏>※雨天中止 開催日時:10月20日(日)正午/午後3時(各回約30分) 場所:洋館横芝生広場(事前申込不要、直接広場に集合) 費用:無料(入園料別途) ◆<庭さんぽ~バラの香りのツアー~>※荒天中止 開催日時:10月19日(土)、23日(水)、26日(土)各回午前8時集合(※開園前に実施) 集合場所:サービスセンター前 内容:旧古河庭園技能職員によるバラの香りの解説。実際に当園のバラを嗅ぎながら、説明を 聞くことができる。 定員:30人程度 参加費:無料(入園料別途) ※公式サイト専用フォームからの事前予約制。申込期間は9月28日(土)10時~10月5日(土)23時59分 ◆<秋バラ限定「ROSE SHOP」>※荒天中止 開催日時:期間中毎日 午前10時~午後4時30分 場所:芝生広場アプローチ部分 内容:バラグッズやバラのジェラート等の販売 ※洋館は令和7(2025)年3月まで外壁修理工事中

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/11/08(金)
時間
9:00~17:00
入園は16:30まで
開催場所
旧古河庭園
最寄駅
西ケ原駅 / 上中里駅
所在地
東京都北区西ケ原 1-27-39
料金・費用
一般150円、65歳以上70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

東京蚤の市

東京蚤の市_1
東京蚤の市_2
東京蚤の市_3
東京蚤の市_4
東京蚤の市_5

歩くたび、心躍るものたちに出会うエンターテイメントの祭典「東京蚤の市」。

古いものを大切にし、次の担い手へそのバトンを渡していく場所、蚤の市。ヨーロッパに根付く文化を、ここ東京でも作りたい。その想いで2012年に産声を上げ、今では世界中の古き良きものを愛する方々に楽しんでもらえる場所へと成長してきました。並ぶのは店主の審美眼によって選び抜かれた古今東西のアンティークや、心まで満たしてくれる雑貨や道具、腹八分目なんて忘れてしまうほどの絶品フードやドリンク、思い出までも作れるワークショップや音楽ライブ、感心してしまうほど緻密に計算されたお笑いまで。一期一会の出会いに、胸の高鳴りが抑えきれなくなるはず!お買い物だけにとどまらない3日間のテーマパーク。いよいよ開幕です!

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/03(日・祝)
時間
9:30~16:00
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173

第23回ドリーム夜さ来い祭り

第23回ドリーム夜さ来い祭り お台場・丸の内にて開催決定!

全国各地のよさこい鳴子踊りの日本文化をルーツにもつチームを中心とした約5,000名のオリジナル舞踏の多様な祭りです。 【リアル空間】無料観覧(一部有料桟敷席・観覧席) 【仮想空間】You Tube無料ライブ配信のハイブリッド開催。 参加チーム:国内外のよさこいチーム、ダンスエキシビジョンチーム ※スケジュール等詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
自由の女神像 他
最寄駅
お台場海浜公園駅 / 台場駅 / 東京テレポート駅 他

かながわ商工会まつり

昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子

神奈川県内商工会地域の特色を活かした魅力ある特産品や地元グルメを紹介するイベントを開催。

今回で16回を数えるイベント。神奈川県中央部に位置する海老名市で開催されます。開催場所の海老名中央公園は、海老名駅前の中心街の中にあり、大型商業施設に囲まれ、買い物客などで賑わっている場所です。 <概要> ・特産品コーナー:厳選された名産品・特産品の展示・販売・試食試飲等 ・県内グルメコーナー:地元で人気のグルメを楽しめる移動販売車ブース ・イベント:ご当地キャラクターやダンス等のイベントを開催 ・関係団体連携コーナー:県内団体や県外の商工会等と連携したブース

開催期間
2024/11/24(日)〜2024/11/24(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
10:30~16:00
開催場所
海老名中央公園
最寄駅
海老名駅
所在地
神奈川県海老名市中央 1-291-3
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場

SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_1
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_2
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_3
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_4
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_5
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_6

全国各地の魚介グルメが大集合!日本最大級の魚介グルメフェス「SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場」が開催されます。

魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催している日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。2019年に東京・代々木公園でスタート。東京・お台場では2023年11月に初開催し、4日間で約17万人が来場しました。マグロやノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/04(月・休)
時間
10:00~18:00
※営業時間は予定
開催場所
お台場青海地区P区画
会場
お台場青海地区特設会場
最寄駅
台場駅 / 東京国際クルーズターミナル駅 / 東京テレポート駅
所在地
東京都江東区 青海1-1-16周辺
例年の人出
約6万人
料金・費用
入場料:無料
飲食代別途・現金または電子マネー(Suica、PASMOなど)

全国交流物産展 in 新橋

会場の様子①
会場の様子①
会場の様子②
会場の様子②
特産品の一例
特産品の一例

北は北海道から南は九州まで、全国の旬な物産が新橋のまちに集結!

区と「商店街友好都市との交流に関する基本協定」を締結している北海道佐呂間町、山形県舟形町、山形県庄内町、福島県いわき市、岐阜県郡上市をはじめ、3日間で合計33の自治体が全国から新橋に集結し、旬の食べ物やお酒を販売するとともに、まちの魅力をPR!港区からも区内商店会や港区観光協会等が出展されます。アワビやホタテなどの海産物の他、地鶏や和牛・地酒・採れたての野菜等のおいしい特産品や、ご当地でしか買えない珍しいお土産が勢ぞろいする予定です。各地自慢の一品を、この機会に堪能してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/30(水)〜2024/11/01(金)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~20:00
開催場所
新橋駅前SL広場周辺
会場
新橋SL広場
最寄駅
新橋駅
所在地
東京都港区 新橋2-16
料金・費用
入場無料

芋と栗とかぼちゃのフェス

芋と栗とかぼちゃのフェス ロゴ
芋と栗とかぼちゃのフェス ロゴ

秋の味覚を一気に堪能!「芋と栗とかぼちゃのフェス」初開催

さつまいも、栗、かぼちゃといった秋の味覚が一気堪能できる食フェスを初開催!栗ご飯といった主食から、かぼちゃプリン、モンブランといったスイーツまで!食欲の秋にピッタリのイベントです。

開催期間
1stステージ:2024年11月8日(金)〜11月14日(木)
2ndステージ:2024年11月15日(金)~11月24日(日)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 200円(税込)刻みの食券制

帰ってきた♡性いっぱい展

帰ってきた♡性いっぱい展_1
過去開催の様子
過去開催の様子
帰ってきた♡性いっぱい展_3
帰ってきた♡性いっぱい展_4

生き物の性の魅力に気づく!あの大人気企画が3年ぶりに復活!

「性いっぱい展」は、生き物が生き残るための戦略や工夫などの「性の神秘」や、生き物たちの性について楽しく学べるサンシャイン水族館独自の企画です。2019年から過去3回開催しており、累計約9万人の方に普段は知る機会が少ないディープな世界を届けました。前回コロナ禍開催の2021年から3年が経ち、通常の生活様式に戻りつつあります。その中で、人と会えること、触れ合うことができる喜びが再び大きくなり、より接触の価値が高まっていると考えられます。今こそ、実際に『触る』体験をしてもらい、生き物たちの性にまつわる繁殖行動等々に興味関心を持ってもらうことで、生き物の魅力に気づいてもらいたいという思いから「性いっぱい展」がよりパワーアップして開催されることとなりました。 3年ぶりとなる今回は、繁殖行動や求愛行動、生殖器など生き物たちの「性の違い」を人間の性文化になぞらえ、様々な展示で紹介。生き物たちの知られざる一面や魅力をユニークなイラストが描かれた解説パネルとともに伝えられます。また、今までにない「和」をイメージした装飾や、過去3回の性いっぱい展で注目を浴びた人気コンテンツがパワーアップして登場!実際に触ったり、のぞいたり、より楽しめる工夫が満載です。この機会に、生き物たちの性を知り、新たな魅力に気づくことができる「性いっぱい展」に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※状況により、内容・スケジュールが変更される場合があります。 ※金額はすべて税込です。 ※画像はイメージです。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/09/06(金)〜2024/11/04(月・休)
休業日:2024/10/10(木)
時間
18:15~21:00(最終入場は終了1時間前)
開催場所
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
料金・費用
大人 2,600円~2,800円
こども 1,300円~1,400円
幼児 800円~900円
※アクアリウムクラブ プレミアムプラン会員は、無料で入場可能。
※スタンダードプラン会員は、入場料割引あり。

JAPAN CULTURE FESTIVAL

JAPAN CULTURE FESTIVAL_1
JAPAN CULTURE FESTIVAL_2
JAPAN CULTURE FESTIVAL_3
JAPAN CULTURE FESTIVAL_4
JAPAN CULTURE FESTIVAL_5
JAPAN CULTURE FESTIVAL_6

日本の伝統文化・伝統芸能・サブカルチャー・ポップカルチャーをテーマにコンテンツ盛りだくさんのFESTIVAL”お祭り”イベントが、秋葉原UDXにて開催されます。

“ジャパンカルチャーフェスティバル”は、日本の伝統文化や大衆文化・伝統芸能を懐しみ、後世に伝え世界に発信する”をテーマに、「伝統文化」「食文化」「屋台体験」「パフォーマンス」「エンターテイメント」の5つのコンセプトで構成されています。日本では現代に至るまで独自の文化によって生活を営んできました。 昭和~令和の現代に至るまで日本文化の魅力と風情を体感、親しみ、楽しむことができるイベントです。 ◆イベント内容 ・伝統文化(茶道・書道・華道・雅楽)伝統芸能(能・歌舞伎・文楽・落語・漫才ほか) ・伝統工芸(陶芸・漆器・染織・刀剣・木工・象嵌・組子・彫金・蒔絵) ・伝統武芸(相撲・空手・柔道・合気道・剣道) ・歴史文化(江戸時代・戦国時代・神事) ・アニメ、まんが、音楽、芸術、芸能、テレビ、映画、ファッション、料理、祭り、エンターテイメント、パフォーマンス この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
開催場所
秋葉原UDX
最寄駅
秋葉原駅 / 末広町駅
所在地
東京都千代田区 外神田4-14-1

全国ふるさとフェア2024

ご当地グルメが楽しめるイベント。

全国ふるさとフェアは2004年の初開催以来、横浜みなとみらいエリアの観光スポット「横浜赤レンガ倉庫」のイベント広場にて、各地のグルメ・名産・特産品の販売や自治体・ご当地のPRなど、日本の「ふるさと」の魅力を発信し楽しめるイベントとして開催が続けられています。グルメキッチンカーはもちろん、お米などの農産物や、水産物・特産品の物販も実施。地域PRブースも出展。ふるさとの魅力に浸れます。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~18:00
開催場所
横浜赤レンガ倉庫
会場
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
最寄駅
馬車道駅(徒歩6分) / 日本大通り駅(徒歩6分) / みなとみらい駅(徒歩12分) / 桜木町駅(徒歩15分)
所在地
神奈川県横浜市中区新港 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_1
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_2
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_3

東京で最も近くに月を眺める、特別なお月見体験を。

国内最大級の霧の庭園演出「東京雲海」とともに、秋の季節だけの演出「TOKYO MOON」。 手が届きそうなほぼ間近に迫る満月と雲海の織りなす幻想風景が、秋の一夜を彩ります。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/11/11(月)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:40、19:40、20:40、21:40 
※演出時間は毎回約7分間
※その他の時間は通常の東京雲海が出現します。
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京 庭園内
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
ホテル施設利用者のみ入園可。
無料

Sound&Chair ’24

Sound&Chair ’24_1
Sound&Chair ’24_2
Sound&Chair ’24_3
Sound&Chair ’24_4
Sound&Chair ’24_5
Sound&Chair ’24_6

上質な音楽を聞きながら、クラフトビールがゆっくりと楽しめる「Sound&Chair ’24」が開催されます。

アウトドアチェアを好きな場所にひろげて、お酒を楽しむ「チェアリング」のスタイルが基本となる会場では、多摩川流域に醸造所を構える15のブルワリーがつくる50種類以上のクラフトビールを、様々なフードメニューとともに堪能できるだけでなく、DJやアーティストによるライヴも楽しめます。また、期間中の土・日・祝日には、レーベルやレコードショップによるレコードマーケット、そして、魅力的なライフスタイル雑貨などが陳列されるマーケット、さらには、エアー遊具が大集合する「ふわふわタマランド」や、約3000本ものキャンドルを灯す「キャンドルスケープ川崎」などの地域イベントも併催される予定となっています。都心からほど近い開放的な自然環境のなか、クラフトビールを片手に上質な音楽で、心身から開放的な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ◆ブルワリーラインナップ(50音順) 今年度、TABAに新規参画した「Far Yeast Brewing 」を含む、総勢15ブルワリーが出店。 ※参加店舗が変更される場合があります。 1.イサナブルーイング(東京都昭島市) 2.和泉ブルワリー(東京都狛江市) 3.稲田堤麦酒醸造所(川崎市多摩区) 4.CAGHIYA BREWERY(川崎市中原区) 5.籠屋ブルワリー(東京都狛江市) 6.坂道ブルイング(東京都立川市) 7.立飛麦酒醸造所(東京都立川市) 8.10ants Brewing(東京都府中市) 9.東海道BEER川崎宿工場(川崎市川崎区) 10.HANEDA SKY BREWING(東京都大田区) 11.羽田ブルワリー(東京都大田区) 12.Far Yeast Brewing(山梨県北都留郡小菅村) 13.ふたこビール(東京都世田谷区) 14.みぞのくち醸造所(川崎市高津区) 15.RIOT BEER(東京都世田谷区) ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/10(日)
時間
平日(月〜金) 17:00〜22:00
休日(土・日・祝) 11:00〜22:00
開催場所
丸子橋公園
会場
多摩川丸子橋第2広場・ピクニック広場
最寄駅
多摩川駅
所在地
神奈川県川崎市丸子通 1-408-32
料金・費用
入場:無料

福徳の森日本酒祭|morinomi7

福徳の森日本酒祭|morinomi7_1
福徳の森日本酒祭|morinomi7_2
福徳の森日本酒祭|morinomi7_3
福徳の森日本酒祭|morinomi7_4
福徳の森日本酒祭|morinomi7_5
福徳の森日本酒祭|morinomi7_6

福徳の森に実力日本酒16蔵が集う!DJ音楽と共にゆらゆらと日本酒を楽しむことができます。

全国の実力16蔵が、自慢のお酒がずらり!高級酒、レア酒、定番酒などなど、充実したラインナップが全て飲み放題!この機会様々な日本酒を飲み比べてみてはいかがでしょうか。きっと、お気に入りに出会えるはず! 参加蔵 ・花邑/翠玉(秋田/両関酒造) ・綿屋(宮城/金の井酒造) ・上喜元(山形/酒田酒造) ・菱湖(新潟/峰乃白梅酒造) ・越前岬(福井/田辺酒造) ・羽根屋(富山/富美菊酒造) ・谷泉(石川/鶴野酒造店) ・今錦(長野/米澤酒造) ・雄東正宗(栃木/杉田酒造) ・田光(三重/早川酒造) ・蓬莱泉/一念不動(愛知/関谷醸造) ・龍力(兵庫/本田商店) ・香住鶴(兵庫/香住鶴(株)) ・龍勢(広島/藤井酒造) ・華姫桜(愛媛/近藤酒造) ・古伊万里前(佐賀/古伊万里酒造) +「日本酒隙間バル」にて参加蔵以外のお酒もアリ 更に、ローカルメンバー中心に編成されたDJ陣による音楽が、日本酒に様々な味わいや心地よい酔い等、素晴らしい価値を付加します。ウンチクや知識は不要です。音楽にゆられて楽しめます。 同時開催 12:00~19:00「日本橋おつまみ市&日本酒隙間バル」@コレド室町仲通りでは、日本橋エリア内外の名店、実力店によるフード販売、物販や、モリノミ参加蔵以外の日本酒も含む「新川屋佐々木酒店厳選日本酒」を楽しむことができます。

開催期間
2024/11/09(土)〜2024/11/09(土)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
15:00~19:00
同時開催「日本橋おつまみ市&日本酒隙間バル」は12:00~19:00開催
開催場所
福徳の森
最寄駅
三越前駅
所在地
東京都中央区日本橋室町 2-5-10
例年の人出
約2,500人
露店数
屋台・露店あり
約12店
料金・費用
前売券4000円、当日券4500円
※規定枚数に達し次第販売終了。(当日券が販売されない場合もございます)

ディワリインヨコハマ2024

ディワリインヨコハマ2024_1
ディワリインヨコハマ2024_2

開催20回記念!~開港都市ヨコハマから 新たなる日印の繋がりづくり~ が開催されます。

◆イベント内容 ・講堂 18時~21時 インドの古典舞踊(バラタナティアム、オディッシー、カタック 他)、ボリウッドダンス、音楽(シタール、タブラ演奏 他)、ディワリインヨコハマに関するトーク 等 ・教室 15時~21時 2階 セミナー インド映画の魅力( 松岡 環 氏15時~17時 @6号室 ) 1階 展示と販売 インドの民芸品、インド観光紹介、メヘンディ、インドの軽食 他 ※予定、変更となる場合があります、詳細公式SNSをご確認ください。

開催期間
2024/11/04(月・休)〜2024/11/04(月・休)
開催場所
横浜市開港記念会館
会場
横浜市開港記念会館 (全館)
最寄駅
日本大通り駅
所在地
神奈川県横浜市 中区本町1-6
料金・費用
入場無料 ※飲食・物販は有料

臨港ビアパーク2024

臨港ビアパーク2024
臨港ビアパーク2024
DJ帝
DJ帝
YOKOHAMABEER
YOKOHAMABEER
ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜
ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜
「臨港ビアパーク2023」 開催の様子
「臨港ビアパーク2023」 開催の様子
「臨港ビアパーク2023」 開催の様子
「臨港ビアパーク2023」 開催の様子

海を臨む臨港パークにて「臨港ビアパーク2024」が開催されます。

臨港パークの海沿いで、音楽×地元グルメを楽しみつつ、優雅にリラックスできる空間をコンセプトにした「臨港ビアパーク」。3回目となる今回は、まち全体がライブで躍動するフェスティバル「Live!横浜 2024」にあわせての開催となります。秋の海風に吹かれながら、心地よい音楽とビール・グルメを、楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
15日(金) 15:00~21:00
16日(土) 12:00~21:00
17日(日) 12:00~21:00
開催場所
臨港パーク
会場
臨港パーク 水際線
最寄駅
みなとみらい駅
所在地
神奈川県横浜市西区 みなとみらい1-1-1
料金・費用
1,000円(オリジナルリユースカップつき)

山梨ヌーボーまつり2024

山梨ヌーボーまつり2024_1
山梨ヌーボーまつり2024_2
山梨ヌーボーまつり2024_3
山梨ヌーボーまつり2024_4

山梨県内ワイナリー37社が出展。それぞれのワイナリーが丹精込めて造り上げたフレッシュでフルーティーな山梨ヌーボーを楽しめます。

◆日本を代表するワイン県山梨 山梨では様々なブドウ品種が栽培されワイン醸造が行われていますが、それぞれ品種により収穫時期が異なるため新酒のできる時期も異なります。その中で、日本固有のブドウ品種である甲州と、マスカット・ベーリーAで造られた新酒ワインを「山梨ヌーボー」と命名して解禁日が設けられました。山梨ヌーボーまつりでは、すでにリリースされているデラウエアなどの新酒ワインを含めて、ワイン県山梨の新酒が存分に楽しめます。有料試飲受付でワイングラス・試飲チケットを購入し、ワインリストを片手にお好みのワイナリーブースへ!試飲チケットと引き換えにグラス1杯(40cc程度)のワインを試飲できます。 山梨の大地と造り手の思いが育んだ山梨ヌーボー 11月3日解禁!

開催期間
2024/11/03(日・祝)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~14:30
有料試飲受付 13:30終了
開催場所
都立芝公園
会場
東京都立芝公園 多目的運動広場
最寄駅
芝公園駅 / 御成門駅 / 赤羽橋駅
所在地
東京都港区 芝公園1・2・3・4丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料
有料試飲料金 前売り:3,000円(イープラス)当日:3,500円
※ワイングラス・試飲チケット20枚

新宿まちフェス2024

新宿まちフェス2024ロゴ
新宿まちフェス2024ロゴ
POWER of DANCE
POWER of DANCE
新宿まちフェス限定イベント
新宿まちフェス限定イベント

「POWER of SHINJUKU」をテーマに、新宿のまちの魅力を満喫できる様々なイベントが実施されます。

1.「POWER of DANCE」10/26(土)12:15~15:15 年齢・性別・国籍等、様々な垣根を超えて一体となれるダンスを通じ、新宿の多様性と熱量を感じる場を提供。 会場:新宿アルタ前特設ステージ 出演予定:REG☆STYLE、Kz CREW、セレスティア・グロウン、yohaisen、ニコル組、Cheer Re-Man's(順不同) 2.「開運周遊ラリー」10/26(土)~11/10(日) 新宿駅周辺10神社を巡るデジタルスタンプラリー。一定数のスタンプを集めると新宿土産が当たる抽選に参加できます。 3.「アニメシネマin新宿まちフェス」10/26(土)~11/10(日)※映画館により実施日が異なります 東京アニメアワードフェスティバル2024で受賞した作品をリバイバル上映。 4.「新宿街バルウィーク」10月6日(日)~11月13日(水)※イベントにより実施日が異なります 新宿で人気の飲食店街エリアで、街バルイベントを開催。 5.「新宿まちフェス2024限定イベント」10月26日(土)~11月10日(日)※イベントにより実施日が異なります 新宿を代表する企業や店舗などによる限定イベントを開催。 ※写真はイメージです。 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/11/10(日)
時間
イベントにより異なります
開催場所
新宿駅(JR東日本)
会場
新宿駅周辺
最寄駅
新宿駅
所在地
東京都新宿区新宿 3-38-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料 
※一部イベントについては有料の場合もございます

ぐちゃぐちゃあそび 〜秋・紅葉を作っちゃおう!〜

紅葉を作っちゃおう!
紅葉を作っちゃおう!
絵の具を手でぐちゃぐちゃっと
絵の具を手でぐちゃぐちゃっと
新聞のシャワーだ!
新聞のシャワーだ!
足でも絵を描けるよ
足でも絵を描けるよ
自分もキャンバスだ!
自分もキャンバスだ!
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師 小笠原菜穂先生
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師 小笠原菜穂先生

子どもたちの『やりたい!楽しい!』の気持ちを叶えながら心身の成長を育むイベントが開催されます。

絵の具を使って、粉を使って、新聞紙を破って散らかして。なかなか家ではできない、自由で開放的な遊びです。「ぐちゃぐちゃ」を止めない環境は、こども達の意欲・挑戦心を育みます。また、五感を刺激する遊びが、脳や運動機能の発達を促します。作りながら考え遊び学ぶことで、想像力を、他人と比較しない主体的な活動で、自己肯定感を結果・成果を求めない活動で、自由な表現力を育みます。 まさに、バルシューレ渋谷の理念とも重なります。 今回のテーマは、「秋・紅葉を作っちゃおう!」。秋の植物の変化を観察し、遊びを通して学びます。絵の具や新聞紙などさまざまな感触に触れて、感覚刺激を楽しみます。ダイナミックな新聞紙遊びで全身を動かそう! ◆必要なもの ・親子ともに汚れて良い服装・・・ぐちゃぐちゃを残したい方は白い服装がおすすめ ・濡らしたタオル(絵の具がついた手足を拭く) ・汚れてもよい靴下 ・飲み物 ・着替え ・持ち物も汚れて良いものを(お鞄・カメラ・衣服など) ・場所 キネティックアーツ渋谷 マットスペース

開催期間
2024/11/07(木)〜2024/11/07(木)
時間
10:30~11:15
開催場所
キネティックアーツ渋谷
最寄駅
渋谷駅
所在地
東京都渋谷区渋谷 3-27-1祐真ビル 1F
料金・費用
5,500円(こども1名&大人1名)
大人の方・ごきょうだいの追加1名様ごとに1,650円

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024

左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
リレキの丘(イメージ)
リレキの丘(イメージ)
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024_5
蓮沼執太 ©Takehiro Goto
蓮沼執太 ©Takehiro Goto

東京を代表する大型デザインイベント!今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」

今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」。持続可能な社会に向けて、人々をとりまく環境では、テクノロジーやシステムなど、さまざまな変化が起きています。よりよい社会を創るためには、その変化を人々が意識するとともに、ポジティブに受け入れることの大切さが認識されています。本イベントでは、さまざまなものをより合わせ、新しいカタチ、コトを生みだす、未来への変化と人の心をつむぐデザインの力を体感することができます。 ◆リレキの丘 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】芝生広場 ◆「リレキの丘」に「リレキシール」を貼って作品を彩ろう! 【期間】10月12日(土)~11月4日(月・振休)の土日祝 【時間】11:00~ ※雨天中止 【料金】無料(先着順) ※予定枚数が無くなり次第終了 【リレキシールデザイン】平野篤史・赤間冴江子 (AFFORDANCE) ◆1日限定!「リレキの丘」で蓮沼執太氏のライブセッションを開催! 【日程】10月20日(日) 【時間】15:00~16:00(予定) ※雨天中止 【料金】無料 【出演】蓮沼執太 他 【場所】芝生広場 【参加方法】自由観覧(申込不要) ※混雑状況により観覧しづらい場合がございます。 ◆青森ねぶたの廃材でキャンドルホルダーをつくり、「リレキの丘」で灯すワークショップを実施 【期間】10月12日(土)~10月14日(月・祝) 【時間】15:30~16:30(予定) ※各日20名 【場所】ミッドタウン・カンファレンス(ミッドタウン・タワー4階) 【対象年齢】5歳以上 ※小学生以下は保護者同伴 【料金】2,000円(税込) ※現金のみ ◆建築家・津川恵理氏による、自身が住む環境下での過ごし方を再発見するインスタレーション 「都市の共動態」 【タイトル】 都市の共動態 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】 ミッドタウン・ガーデン ◆\参加クリエイターらによるトークセッション/「TALK SALON(トークサロン)」 【期間】10月24日(木)~10月27日(日) ※全4日間 【時間】後日、WEBサイトにて詳細掲載予定 【場所】インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(ミッドタウン・タワー5階) 【料金】無料 ◆クリエイターとまわるガイドツアー「六本木、旅する美術教室」 【期間】10月19日(土) 【時間】14:00~15:00(予定) 【案内人】土田貴宏(デザインジャーナリスト) 【クリエイター】津川恵理(建築家・ALTEMY代表) ◆クリエイターたちが交流する場が登場「CREATIVE PUB “GRADATION”」 【期間】10月18日(金) 【時間】19:00~24:00(予定) ※23:00最終受付 【場所】プラザ1F Le Pain Quotidien 【料金】2,000円(税込) ※ドリンク付き ◆才能あるデザイナーやアーティストの発掘・支援・コラボレーションを目指したデザインとアートのコンペティション「TOKYO MIDTOWN AWARD 2024 EXHIBITION」 ■審査員(※敬称略) 【デザインコンペ】倉本 仁、篠原ともえ、菅野 薫、中村拓志、山田 遊 【アートコンペ】金澤 韻、永山祐子、林 寿美、ヤノベケンジ、脇田 玲 ■受賞結果発表【授賞式】 10月10日(木) 16:00~17:30(予定)。公式X(旧Twitter)にてライブ配信(予定)。 ※審査結果は公式サイトでも発表 ■受賞作品展示 【期間】10月10日(木)~11月10日(日) ※展示期間中、一般人気投票を実施し、「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」を選出。 【場所】プラザB1 メトロアベニュー ◆ビジュアルデザインスタジオWOWが手掛ける、創造的な思考を誘発する作品展示「InForms」 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~20:00(予定) 【場所】 プラザB1 メトロアベニュー ◆デザインオフィス nendoによる、アップサイクルして生まれたソファ「ヤワラカサカ」 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~20:00 【場所】ガレリア 3F IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARC前 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/11/04(月・休)
※DESIGNART TOKYO 2024本会期:10月18日(金)~10月27日(日)
時間
11:00~20:00
※イベントにより異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
ガレリア2F Aēsop前、Iucien pellat-finet前/横
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他

全96件中 1〜50件

全96件中 1〜50件

PICK UP

編集部のおすすめ

9月・10月も開催しているビアガーデン

まだまだ外で飲みたい人必見! 9月、10月まで営業しているビアガーデンをご紹介。

秋こそバーベキュー!食欲の秋を満喫しよう

気候の良い秋は、バーベキューに最適な季節。秋晴れの空のもと、アウトドアごはんを楽しもう!

CATEGORY

テーマ・カテゴリで探す

グルメフェス

グルメフェス

旬の食材から話題のグルメまで!秋のグルメフェス・フードイベント情報。

アフタヌーンティ

アフタヌーンティ

秋スイーツが楽しめるアフタヌーンティー情報をご紹介。

ビュッフェ

ビュッフェ

秋の味覚を満喫できるビュッフェ情報をご紹介。

アートイベント

アートイベント

芸術の秋を満喫しよう!この秋注目のアートイベント情報。

音楽フェス・イベント

音楽イベント

心地よい青空の下、音楽で盛り上がろう!秋の音楽フェス・イベント情報。

お月見イベント

お月見イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催されるお月見のイベント情報をご紹介。

スポーツイベント

スポーツイベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のスポーツイベント情報をご紹介。

さんま祭り

さんま祭り

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のさんま祭り情報。

紅葉祭り・イベント

関東の紅葉祭り・イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東の紅葉イベントを厳選してご紹介。

酉の市

酉の市

新宿・花園神社などで開催される酉の市情報をご紹介。

ハロウィン

ハロウィン

限定スイーツやホテルビュッフェなど、ハロウィンを満喫できるイベント情報をご紹介。

キャンプ&バーベキュー

キャンプ&バーベキュー

紅葉や温泉とともに楽しめる関東のキャンプ場をご紹介。

デート

デート

秋にオススメのデートプランを5つ、おすすめスポットと共にご紹介!

DATE

開催日から秋祭り・秋イベントを探す

  • 9月
  • 10月
  • 11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

AREA

エリアから秋祭り・秋イベントを探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見頃情報を探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見ごろ情報

過ごしやすい秋の季節に鑑賞したいのが紅葉。エリアや名所ランキング、ライトアップ情報等から好みの紅葉スポットを探そう!

開放感あふれるテラス席のあるレストラン

pr

【テラス席確約】緑あふれるテラス席で!BBQ in TokyoMarriott1
【テラス席確約】緑あふれるテラス席で!BBQ in TokyoMarriott2

【テラス席確約】緑あふれるテラス席で!BBQ in TokyoMarriott

9,000円(税・サ込)

Lounge & Dining G/東京マリオットホテル

東京都・品川駅 / テラスレストラン

【アワード2025受賞記念★プリフィクスランチ】選べる全4皿1
【アワード2025受賞記念★プリフィクスランチ】選べる全4皿2

【アワード2025受賞記念★プリフィクスランチ】選べる全4皿

3,850円(税・サ込)

Cafe & Dining ZelkovA/ザ ストリングス 表参道

東京都・表参道駅 / テラスレストラン

スタンダードコース 旬素材を使用した人気コース6皿

スタンダードコース 旬素材を使用した人気コース6皿

9,400円(税・サ込)

TRUNK (KITCHEN)/TRUNK(HOTEL) CAT STREET

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【プチフルコース】全5皿1
【プチフルコース】全5皿2

【プチフルコース】全5皿

3,850円(税・サ込)

RISTORANTE Primi Baci

東京都・吉祥寺駅 / テラスレストラン

【ご褒美ランチA】世界一美味しいムール貝のパスタなど全4皿1
【ご褒美ランチA】世界一美味しいムール貝のパスタなど全4皿2

【ご褒美ランチA】世界一美味しいムール貝のパスタなど全4皿

2,500円(税・サ込)

trias dining

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【記念日ディナー】黒毛和牛のグリルなどシェアコース全6皿1
【記念日ディナー】黒毛和牛のグリルなどシェアコース全6皿2

【記念日ディナー】黒毛和牛のグリルなどシェアコース全6皿

11,000円(税・サ込)

BALCON TOKYO/三井ガーデンホテル六本木プレミア

東京都・六本木一丁目駅 / テラスレストラン

【ランチ】サラダ&パン食べ放題!グリル料理を2品選べる全4皿1
【ランチ】サラダ&パン食べ放題!グリル料理を2品選べる全4皿2

【ランチ】サラダ&パン食べ放題!グリル料理を2品選べる全4皿

3,100円(税・サ込)

LAVAROCK/コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション

東京都・京橋駅 / テラスレストラン

【テラス付き完全個室】ランチ/カジュアルBBQビュッフェ1
【テラス付き完全個室】ランチ/カジュアルBBQビュッフェ2

【テラス付き完全個室】ランチ/カジュアルBBQビュッフェ

8,800円(税・サ込)

ザ・レギャン・トーキョー

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【イチゴ&抹茶スイーツブッフェ】ピッツァ・パスタ等約40種1
【イチゴ&抹茶スイーツブッフェ】ピッツァ・パスタ等約40種2

【イチゴ&抹茶スイーツブッフェ】ピッツァ・パスタ等約40種

3,700円(税・サ込)

The Kitchen Salvatore Cuomo GINZA/ダイワロイネットホテル銀座PREMIER

東京都・銀座一丁目駅 / テラスレストラン

【記念日】その時おすすめのサラダやパスタなど全6皿1
【記念日】その時おすすめのサラダやパスタなど全6皿2

【記念日】その時おすすめのサラダやパスタなど全6皿

5,000円(税・サ込)

A to Z cafe

東京都・表参道駅 / テラスレストラン

【Saison Course】選べるメインやパスタなど全5皿1
【Saison Course】選べるメインやパスタなど全5皿2

【Saison Course】選べるメインやパスタなど全5皿

3,850円(税・サ込)

347 CAFE & LOUNGE

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【カジュアル】歓送迎会に!ハーブでマリネしたチキングリル等1
【カジュアル】歓送迎会に!ハーブでマリネしたチキングリル等2

【カジュアル】歓送迎会に!ハーブでマリネしたチキングリル等

6,000円(税・サ込)

GARB pintino

東京都・神保町駅 / テラスレストラン

【テラス限定ランチ】赤身肉ステーキ・鮮魚グリルなど全6皿1
【テラス限定ランチ】赤身肉ステーキ・鮮魚グリルなど全6皿2

【テラス限定ランチ】赤身肉ステーキ・鮮魚グリルなど全6皿

4,500円(税・サ込)

ocean good table 渋谷

東京都・渋谷駅 / テラスレストラン

【★記念日ディナー★】選べるパスタや肉&魚Wメインなど7皿1
【★記念日ディナー★】選べるパスタや肉&魚Wメインなど7皿2

【★記念日ディナー★】選べるパスタや肉&魚Wメインなど7皿

5,500円(税・サ込)

LITORANEO 横浜みなとみらい

神奈川県・みなとみらい駅 / テラスレストラン

選べるメインや厳選食材を使用したGRINHOUSEランチコース全4皿1
選べるメインや厳選食材を使用したGRINHOUSEランチコース全4皿2

選べるメインや厳選食材を使用したGRINHOUSEランチコース全4皿

2,800円(税・サ込)

GRIN HOUSE Daily dining

神奈川県・横浜駅 / テラスレストラン

【記念日ディナー】ハートのピッツァやホールケーキなど全5皿1
【記念日ディナー】ハートのピッツァやホールケーキなど全5皿2

【記念日ディナー】ハートのピッツァやホールケーキなど全5皿

5,900円(税・サ込)

PIZZERIA347

千葉県・船橋駅 / テラスレストラン

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました