この特集は終了しました

10月に東京で開催される秋祭り・秋のイベント

10月に東京で開催される秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末のおでかけ・観光の参考に!

  • 東京
  • 20(日)

    22

    0

  • 21(月)

    23 15

    0

  • 22(火)

    20 15

    0

  • 23(水)

    18 17

    100

第48回目黒区民まつり

▲さんま祭
▲さんま祭
▲さんま祭
▲さんま祭
▲ふるさと物産展
▲ふるさと物産展
▲子ども広場
▲子ども広場

目黒区の祭りを代表する目黒区民まつりは、今年で48回目!

毎年秋に開催され、落語「目黒のさんま」にちなんだイベントなど、誰もが楽しめる催し物です。 ◆イベント内容 ・目黒のさんま祭 ・おまつり広場 ・子ども広場 ・ふるさと物産展 ・新作落語コンテスト

開催期間
2024/10/13(日)〜2024/10/13(日)
時間
10:00~15:00
おまつり広場は9:30から
開催場所
田道広場公園 他
最寄駅
目黒駅 他

東京名物 神田古本まつり

東京名物 神田古本まつり_1
東京名物 神田古本まつり_2
東京名物 神田古本まつり_3

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第64回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
雨天中止
時間
10月25日~11月3日:10時~18時
11月4日:10時~17時
開催場所
神保町駅(東京メトロ)
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅
所在地
東京都千代田区神田神保町 2-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
来場無料

明治神宮 秋の大祭

11月3日明治神宮例祭 参進する神職
11月3日明治神宮例祭 参進する神職
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
鏑流馬
鏑流馬

本殿前の特設舞台では、日本の文化の粋ともいえる第一人者の芸が奉納されます。

11月3日は、明治神宮の御祭神・明治天皇のお誕生日にあたり、最も大切なお祭りが行われます。 この日にあわせ、境内で奉祝奉納行事が各種行われます。 10月26日11:00 舞楽(ご社殿前・特設舞台) 11月1日正午 能・狂言(ご社殿前・特設舞台) 11月1日15:45 三曲(ご社殿前・特設舞台) 11月2日11:45 邦楽邦舞(ご社殿前・特設舞台) 11月3日9:00~ 合気道演武、古武道大会(西参道沿芝地) 同  11:00 百々手式(宝物殿東芝地) 同  13:30 流鏑馬(西参道沿芝地) 同  15:00 薩摩琵琶(外拝殿) 10月26日~11月4日 宝物殿秋の開館「明治神宮 その歴史と建築」

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
6:10~16:10
秋の大祭を奉祝した菊花展などは、開門時間中は見ることができます。
その他の奉祝行事は明治神宮公式サイトでご確認ください。
開催場所
明治神宮
会場
明治神宮境内(内苑)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
東京都渋谷区代々木神園町 1-1
露店数
屋台・露店なし

大つけ麺博 つけ麺日本一決定戦

約10年ぶりにつけ麺の日本一を決める戦いを開催!

前回、優勝した「中華蕎麦とみ田」は日本一の称号を手にし、その知名度は全国的なものになりました。あれから約10年。今回はどのお店が日本一の称号を手にすることができるのか?今回もレジェンド店舗から新進気鋭の店舗まで、本戦で火花を散らします! 【出店スケジュール】 <第1陣:2024年10月10日(木)~16日(水)> ・YOKOKURA STOREHOUSE ・つけ麺 和 ・自家製中華そば 麺の虜 ・夢を語れ ・横浜家系ラーメン 大津家 ・麺屋 中川會 ・KUCHE ・麺家 鶏処 ・らぁ麺しろがね ・ラーメンししょう <第2陣:2024年10月17日(木)~23日(水)> ・竹末食堂 ・特濃のどぐろつけ麺 smile ・麺屋 つけ麺 太輔 ・麺堂イズム ・くり山 ・俺の生きる道 ・元祖 肉玉そば 越智 ・豆天狗 ・衝青天 ・Zweiter Laden <第3陣:2024年10月24日(木)~30日(水)> ・ハイマウント ・清麺 常藤 ・煮干しそば 平八 ・麺屋 どんく ・RAMEN VILLAGE CAFE ・wacca ・亀戸煮干中華蕎麦 つきひ ・気むずかし家 ・鬼そば藤谷 ・焼き干し中華そば澪つくし <第4陣:2024年10月31日(木)~11月6日(水)> ・特級鶏蕎麦龍介 ・博多ラーメン でぶちゃん ・麺屋 愛心 TOKYO ・麺屋音 ・頑者 本店 ・宝来軒 総本店 ・二代目五衛門 ・麺堂 稲葉 ・小麦と肉 桃の木 ・あはれ

開催期間
第1陣:2024年10月10日(木)~16日(水)
第2陣:2024年10月17日(木)~23日(水)
第3陣:2024年10月24日(木)~30日(水)
第4陣:2024年10月31日(木)~11月6日(水)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 1杯1,000円(税込) 全店共通食券制

昭和レトロな世界展

【デザインポケット】昭和レトロクリームソーダ各種
【デザインポケット】昭和レトロクリームソーダ各種
【オビツ製作所】
【オビツ製作所】
【小熊山雑貨店】
【小熊山雑貨店】
【デザインポケット】プリンアラモード
【デザインポケット】プリンアラモード
【デザインポケット】すし・たこ焼き(キーホルダーまたはマグネット)
【デザインポケット】すし・たこ焼き(キーホルダーまたはマグネット)
【手づくりのデリとパンcafe cocona】
【手づくりのデリとパンcafe cocona】

「純喫茶」や「懐かしのサブカルチャー」など、 ノスタルジーな気分に浸れる6日間

◆【親子3世代の会話が弾む】をキーワードに懐かしくも新しい雑貨などを展開。 昭和40年代に流行したオビツ製作所のキューピー人形の東武先行販売商品や思わず集めたくなる食品サンプルの東武限定品など、レトロで可愛い雑貨やファッションに注目です。また、昭和歌謡曲・アイドルのレコード、プロマイドといった昔懐かしのエンタメグッズも展開。 さらに、今回は昭和の熱気あふれる「西武園ゆうえんち」が初出店し、射的とわなげで縁日気分を楽しめます。 そのほか、アコーディオン奏者による昭和歌謡曲の会場練り歩き演奏もあり、会場全体で昭和レトロな雰囲気を盛り上げます。

開催期間
2024/10/17(木)〜2024/10/22(火)
時間
10:00~19:00
開催場所
東武百貨店 池袋本店
会場
東武百貨店 池袋本店 8階催事場
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区西池袋 1-1-25

北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~

北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~_1
北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~_2
特選海鮮丼
特選海鮮丼
道産牛の肉寿司
道産牛の肉寿司

屋外最大級の北海道物産展!北海道の”食”の魅力をたっぷり味わえる北海道フェアが今年も代々木公園で開催されます。

例年20万人以上の方が来場する、『秋の風物詩』となった北海道フェアがよりパワーアップして実施。 今回新しく出展する店舗はもちろん、新しい楽しさが用意されています!

開催期間
2024/10/03(木)〜2024/10/06(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~19:00
最終日は18:00まで
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園野外ステージ前広場(NHK放送センター横)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

自由が丘女神まつり

※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
自由が丘女神まつり_2
自由が丘女神まつり_3
自由が丘女神まつり_4

1973年に始まった自由が丘女神まつりは今回で50回となり、自由が丘最大のイベントです。

50回の記念回となるため、これまで街に携わりイベントを支えてきた人の想いや能登半島地震へのチャリティーなどが中心のテーマとなります。 ステージ音楽や、商店街の店舗による自慢のグルメを堪能できます。

開催期間
2024/10/13(日)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止
時間
13:00~21:00
開催場所
自由が丘駅前ロータリー広場
会場
自由が丘駅前ロータリーなど自由が丘の街中
最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都目黒区 自由が丘1丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料無料

第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード

第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_1
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_2
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_3
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_4
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_5
第51回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード_6

京橋から日本橋にかけて全国各地の伝統的な祭りや踊りが集結し練り歩き、日本橋付近の市場で賑わいを見せる大規模なおまつりです。

江戸から全国へつながる五街道の起点「日本橋」は、全国からの終点でもありました。 そんな日本橋で、昭和47年 (1972年)、街路灯など国道完成記念として鼓笛隊・ぬいぐるみ・大名行列を中心としたパレードが初めて開催されました。以降、毎年10月に中央区観光商業まつりの協賛事業として開催している「日本橋・京橋まつり」も回を重ね、今年で51回目。 ◆大江戸活粋(かっき)パレード 中央区ゆかりの団体によるオープニングパレードから、全国各地の踊りが舞う諸国往来パレードまで、日本橋・京橋エリアを華やかに盛り上げます。今年はゲストに海上自衛隊東京音楽隊も出演。 ◆諸国往来定点演舞 諸国往来パレードが通過した後は2つのポイントで全国の個性豊かな演舞を披露。 ◆諸国往来市 今年は26のブースが出展!全国各地からお国自慢の名産品がずらりと大集合し、江戸時代の賑わいを再現。諸国の味を楽しむことができます。

開催期間
2024/10/27(日)〜2024/10/27(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
11:00~15:00
諸国往来市は9:30~17:00まで
開催場所
中央通り(日本橋室町3丁目周辺)
会場
東京都中央区日本橋1丁目付近 
最寄駅
新日本橋駅 / 三越前駅 / 神田駅
所在地
東京都中央区 日本橋室町3丁目周辺
料金・費用
無料
※諸国往来市はブースにより販売あり

サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)

サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium
サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium
ワラスボ~泥にまみれるエイリアン~
ワラスボ~泥にまみれるエイリアン~
ピラニア ナッテリー ~血に染まる無数の歯~
ピラニア ナッテリー ~血に染まる無数の歯~
カンディルの仲間~アマゾン最恐の人食いナマズ~
カンディルの仲間~アマゾン最恐の人食いナマズ~
解説パネル
解説パネル
「ガンギエイ」の乾燥標本
「ガンギエイ」の乾燥標本

見た目や捕食方法が“怖い”生き物や、可愛らしい姿の裏に隠された“怖い”一面など、生き物たちの特徴を解説パネルや映像などを通じて紹介!

生き物の生態的特徴なども学べる内容で 、怖いだけでは終わらない生き物の不思議に触れることができます 。怖い生き物の目玉生物として、アマゾン川に生息する最恐の肉食魚「ピラニア」または 、恐怖の方法で肉を食らい尽くす肉食の淡水魚「カンディル」の仲間のどちらか一種が、期間を分けて限定展示されるほか、エイリアンのような顔を持つ「ワラスボ」も展示 。さらに、ガイアナカイマントカゲがタニシ等をかみ砕く音を聞きながら、タニシの硬い殻を触れることができ 、恐怖の咬合力を体感できるコーナーも設置されます 。館内では、不気味で怪しげな雰囲気を演出する装飾やBGMで、通常営業とは異なる夜間特別営業ならではの雰囲気が楽しめます。

開催期間
2023/09/08(金)〜2023/11/26(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:15~21:00
※最終入場は終了1時間前
開催場所
サンシャイン水族館
会場
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
料金・費用
大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円~、幼児(4才以上)800円~ 
※年間パスポートをお持ちの方も、入場には上記入場料が必要となります。
※通常の水族館入場券、招待券、特別入場券では入場できません。

都立庭園 紅葉めぐりスタンプラリー

殿ヶ谷戸庭園 紅葉の様子
殿ヶ谷戸庭園 紅葉の様子
六義園 紅葉の様子
六義園 紅葉の様子
小石川後楽園 紅葉の様子
小石川後楽園 紅葉の様子

文化財に登録されている都立9庭園。そんな歴史ある庭園で色づいてゆく紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

都立9庭園を巡りスタンプをお集めください。スタンプ台紙は各庭園サービスセンター窓口にてお受け取りください。スタンプ取得数に応じて賞品が楽しめます。 3個取得:庭園オリジナルポストカード(先着4,000名) 5個取得:「都立庭園カレンダー2025」割引券(全員) ※「都立庭園カレンダー2025」の在庫が無くなり次第終了 7個取得:JR東日本オリジナルクリアファイル&フードクリップ(抽選100名) 9個取得:A賞 庭園オリジナル前掛け(抽選20名)、B賞 庭園オリジナルクリアボトル(抽選20名)、 C賞 庭園オリジナル和三盆+選べる庭園年間パスポート(抽選20名)、庭園オリジナル缶バッジ(先着800名)

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/12/08(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
9:00~17:00
開催場所
浜離宮恩賜庭園 他
最寄駅
汐留駅 / 築地市場駅 / 新橋駅 他
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/22(金)~2024/12/04(水)
開催時間:18:00~20:30
例年の人出
約2万5,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料(入園料別途)

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_1
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_2
「銀座万灯籠」
「銀座万灯籠」
「金魚の石灯籠」
「金魚の石灯籠」
「新行燈リウム」
「新行燈リウム」
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_6

エモい秋に癒される、ランタンいっぱいの映え空間。アートアクアリウム美術館 GINZAにて、秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」が開催されます。

◆新演出!ランタンで埋め尽くされる提灯リウム 金魚泳ぐ水槽を提灯に見立て幻想的な街道を表現した人気の空間。毎年四季折々の風情を表現するこのエリアが、今年はいっぱいのランタンで埋め尽くされるこれまでにない幻想的な空間に生まれ変わります。和の世界観が広がるなか、優雅に泳ぐ金魚たち。新たな幽玄の美が登場。そのほかにも、館内には様々なランタンをモチーフにした水槽作品などが館内を幻想的に演出。この空間を体験してみてはいかがでしょうか。 ◆秋色に染まる水槽作品のなかを優雅に金魚泳ぐ、癒しのアートアクアリウム 秋の企画展では、金魚が優雅に泳ぐ水槽作品が展示される空間を、紅葉やイチョウ、彼岸花などの秋の花々が美しく彩ります。さらに赤や黄に染まるライティングの演出は、まるで秋の夕暮れ時、夕日に染まるように作品を演出し、まさにエモい空間に。室内だけど、秋を感じられる。室内だからこそ、体験できる。アートアクアリウムが贈る秋の幻想空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/11/27(水)
休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合があります。)
時間
10:00~19:00(変更になる場合がございます)
最終入場受付 18:00
開催場所
アートアクアリウム美術館 GINZA
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16銀座三越 新館8F
料金・費用
WEBチケット 2,500円 
当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売)

ブラジル&ラテンフェスティバル

ブラジル&ラテンフェスティバル_1
ブラジル&ラテンフェスティバル_2
ブラジル&ラテンフェスティバル_3

第17回ブラジルフェスティバル。2024年は、ラテン音楽も楽しめます。

多様な文化の祭典「ブラジル&ラテンフェスティバル」 7月に開催!在日ブラジル商工会議所が主催する「ブラジル&ラテンフェスティバル」が2024年7月20日(土)および21日(日)に東京都代々木公園にて開催されます。(入場無料) 様々な国の人々との文化交流と多様性を体験することの出来るイベントで、第17回目を迎える今年は、多様なブラジル文化に加えて他のラテンアメリカ諸国の文化も会場を彩ります。ステージでは2日間合計14時間にわたってサンバやパゴージ、セルタネージョ、ポップ、ロック、ラップ、MPB、ボサノバなど幅広い音楽のライブが繰り広げられます。都心で開催されるブラジルの祭典に足を運んでみてはいかがでしょうか。今年はラテン音楽も楽しめます。 ◆料理 「ブラジル&ラテンフェスティバル」として開催される今回は、ブラジル料理ばかりでなく南米料理の屋台も多数出店。会場でシュラスコ、キャッサバ芋粉を使ったタピオカクレープ、チュロス、ピカーニャ(イチボ肉)のステーキ、リングイッサ(ブラジル風ソーセージ)、コシーニャ(トリ肉のコロッケ)、フェイジョアーダ、ドブラジーニャ(内蔵の煮込み)、パモー二ャ(すりつぶしたトウモロコシできた生地をトウモロコシの葉で包んで茹でたお菓子)、フェイジョン·トロペイロ(フェイジョンにキャッサバ芋やソーセージ、揚げた豚皮などを混ぜた料理)、パステウ(揚げパイ)、サルチパパス(ソーセージとフライドポテトにソースを添えた料理)、チョリパン(パンにソーセージとニンニク、スパイス、ソースをはさんだもの)、カイピリーニャ、アサイージュースーなど様々な料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/07/20(土)〜2024/07/21(日)
雨天時情報
荒天延期
時間
11:00~19:00
◆カポエイラ
在日ブラジル商工会議所(CCBJ)主催の「ブラジル&ラテンフェスティバル」では、カポエイラの演舞やワークショップが行われます。
格闘技とダンスを融合させたブラジルの伝統舞踊であるカポエイラは、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されています。

7月20日(土)
12:30 サムライ カポエイラ
13:00 GCAP(体験ワークショップ)
13:30 フィーリョス ジ アンゴーラ
14:30 カポエイラ ジェライス
15:20 アンゴレイロス·ド·インテリオール(半分サンバ)
16:30 カポエィラ·テンポ
17:00 終了

7月21日(日)
12:30 ANGOLA TOKYO(体験ワークショップあり)
13:30 カポエイラ ナラハリ
14:30 カポエィラ ヘジョナウ ジャパォン
15:00 コハダン ジ コンタス
16:00 カポエイラ バトゥーキ
17:00 カポエィラ·テンポ
17:30 終了
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
例年の人出
約8万人
料金・費用
入場無料

キッチンカーグルメ選手権2024

「キッチンカーグルメ選手権2024」告知ポスター
「キッチンカーグルメ選手権2024」告知ポスター
11(金)〜14(月・祝)で「ご当地」エリアに出店
11(金)〜14(月・祝)で「ご当地」エリアに出店
「山形名物 山形牛いも煮」¥800
「山形名物 山形牛いも煮」¥800
11(金)〜14(月・祝)で「ワールド」エリアに出店
11(金)〜14(月・祝)で「ワールド」エリアに出店
「モチコチキン」¥800
「モチコチキン」¥800
11(金)〜14(月・祝)で「ワールド」エリアに出店
11(金)〜14(月・祝)で「ワールド」エリアに出店

世界最大規模のキッチンカーグルメイベントが、国営昭和記念公園にて開催されます。

約100台のキッチンカーが参加!10月11日(金) の夜開催では先着1000杯まで生ビールが100円!! 出店キッチンカーは公式WEBサイト、公式インスタグラム等でご確認ください。 ◆注目キッチンカーのご紹介 ・里芋専門店の絶品山形牛いも煮「里芋専門店の山形芋煮 いも煮ジャパン」 昨年の「キッチンカーグルメ選手権2023」でみごと金賞に輝いた「里芋専門店の山形芋煮 いも煮ジャパン」。里芋専門店こだわりのとろっとした里芋と、山形牛を使用した山形名物芋煮を堪能することができます。 ・ハワイのローカルフードモチコチキン!「フードトラックSHINCA」 昨年は銀賞を受賞!カリッともちっとジューシーなモチコチキン!大人から子供まで大好評◎さらにパワーアップ!ソースはオリジナル、自家製サルサソース、ねぎおろしポン酢、てりマヨ、チェダーチーズ、ハニーマスタードが用意されています。 ・無添加の旨味、贅沢キーマ「SHOPPERS」 昨年は銅賞、2019年に埼玉スタジアム2002公園で開催された「キッチンカーグルメ選手権2019」では浦和レッズのファン・サポーターが選ぶ浦和レッズ賞を受賞。今回は「まだ金賞は取れてないので今年は金賞狙います!」と気合十分。一度食べたらリピーター続出!安心美味のスパイスキーマカレーを味わってみて! ・夢の海鮮と牛肉のコラボレーション「宗谷岬間宮堂」 昨年の立川食べ歩き隊賞受賞キッチンカー。北海道宗谷岬から直送の帆立を炙り、甘くてプリプリの食感が最高の逸品です。海鮮と肉の組み合わせが人気です。 ・さっぱり果実スイーツ!「千葉果実堂総本店」 こだわりの一品!冷凍いちごをそのままスライスしたスイーツです! ・湘南発の新感覚チキン!「ROCKET CHICKEN」 「キッチンカーグルメ選手権2018」で銅賞、「キッチンカーグルメ選手権2019」でみごとに金賞に輝いた「ROCKET CHICKEN」。「サク、ふわ、柔らか、重くない!? 」湘南発の名物チキン!女性やお子様も食べやすい!(10月14日(月・祝) のみ出店) 日中の青空の下で楽しむキッチンカーグルメとは一味違う秋の夜長のキッチンカーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/14(月・祝)
時間
11日(金) 17:00〜21:00(ラストオーダー20:00)
12日(土) 〜 14日(月・祝) 10:00〜17:00(ラストオーダー16:00)
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
料金・費用
10月11日(金)
前売入場券 300円
当日入場券(一般) 500円
当日入場券(立川市民優待) 300円
※ 10月11日(金) は「国営昭和記念公園入園券付き入場券」の販売はございません

10月12日(土)〜14日(月・祝)
前売入場券 800円
当日入場券(一般) 1000円
当日入場券(立川市民優待) 500円
国営昭和記念公園入園券付き入場券(一般) 1200円
国営昭和記念公園入園券付き入場券(立川市民優待) 700円

ふるさと北区 区民まつり

ふるさと北区 区民まつり_1
ふるさと北区 区民まつり_2
ふるさと北区 区民まつり_3
ふるさと北区 区民まつり_4
ふるさと北区 区民まつり_5

区民が主役の誰もが参加できる手作りのおまつり。出店や舞台での歌・踊りなど、子どもからお年寄りまでが楽しめる北区最大級のイベント。

10月5日(土)・6日(日)の両日、王子・赤羽・滝野川の3会場で第41回ふるさと北区 区民まつり(主催:北区町会自治会連合会・北区青少年地区委員会)が行われる。区民まつりは、区内の産業の振興とふるさと北区の実現を目指して、毎年秋に開催されている。 各会場では、地元の中学校の楽器演奏や踊りのステージがまつりを盛り上げ、ヒーローショーなど子ども向けのイベントや露店・地方物産展、フリーマーケットなど、多彩な催しを楽しむことができる。また、5日(土)は王子会場で、アートとエンターテイメントが融合した夜のステージ「S-GATE」が行われる。

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/10/06(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
・10月5日(土)は11時~16時、王子会場は17~19時の夜の部あり
・10月6日(日)は10時~16時
開催場所
飛鳥山公園 他
最寄駅
飛鳥山駅 / 王子駅 / 王子駅前駅 他
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

東京味わいフェスタ2024 TASTE of TOKYO

世界に誇る有名レストランやトップシェフによる東京産食材を使用した料理や東京の農林水産業の体験メニューなど、東京の「農」や「食」の魅力が楽しめるイベントです。

◆イベント内容 ・キッチンカー・テントで東京産食材を使用したメニュー出店 ・東京産の農産物や名産品を販売するマルシェやPRブースの展開 ・開催地域内の飲食店によるイベント限定メニューの提供 ・東京産食材の魅力を来場者や幅広い層に伝えるワークショップ ・東京の農林水産に係る体験メニューの提供 等

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/10/27(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~20:00
各会場により異なります。
開催場所
行幸通り 他
最寄駅
東京駅 / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 大手町駅 他
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料 ※飲食別途

第36回新宿御苑森の薪能

第36回新宿御苑森の薪能_1
第36回新宿御苑森の薪能_2

都内でも有数の自然を誇る新宿御苑を舞台に、漆黒の闇を照らすかがり火に浮かび上がる幽玄の世界を楽しめます。当代最高峰の演者がお届けします。

午後6時30分 解説・火入れ式 午後6時45分 狂言「蝸牛(かぎゅう)」 野村萬斎(和泉流) 午後7時10分 休憩 午後7時30分 能「玉井(たまのい)」 観世銕之丞(観世流) 午後9時05分 終演

開催期間
2024/10/03(木)〜2024/10/03(木)
雨天時情報
雨天中止
時間
18:30~21:05
開催場所
新宿御苑
会場
新宿御苑 風景式庭園(入場:大木戸門)
最寄駅
新宿御苑前駅 / 千駄ケ谷駅 / 新宿駅 / 新宿三丁目駅
所在地
東京都新宿区 内藤町11
例年の人出
約2,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
全席指定 
S席 11,000円 
A席 9,000円 
B席 6,000円

ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2025秋の国際短編映画祭

アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭より、今年の受賞作品を一堂に集め上映。監督やゲストの登壇やトークイベント、ワークショップなどもりだくさん!

来年のアカデミー賞短編部門へ推薦される各部門優秀賞を受賞したベストオブベストのショートフィルム、および今年の映画祭でグランプリを獲得した、俳優・森崎ウィンさんが初監督を務めたショートフィルム『せん』など、選び抜かれた感動のショートフィルムを楽しめます。また、韓国やスイスの特集、女性監督の特集、特別ゲストが登場してのトークイベントやクリエイター向けのワークショップも開催。ぜひ楽しい映画祭体験を!

開催期間
2024/10/24(木)〜2024/10/27(日)
※変更の可能性がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~21:00
プログラムにより開始時刻、終了時刻が異なります。
開催場所
東京都写真美術館
会場
東京都写真美術館ホール
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都目黒区 三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
プログラムにより異なります。入場料詳細はウェブサイトをご覧ください。

九州観光・物産フェアin代々木2024

さつま鶏炭火焼き
さつま鶏炭火焼き
博多ホルモン焼きちゃんぽん
博多ホルモン焼きちゃんぽん
もつの赤だしどて煮込み
もつの赤だしどて煮込み

九州のうまかもんが満載の九州フェア!九州のグルメの他、焼酎や九州スイーツもたくさん揃い、どなたでも楽しむことができます。

鹿児島県の地鶏の炭火焼きや博多ホルモン焼きちゃんぽん、ラーメンやスイーツなどグルメをうならせるうまかもんがいっぱい!代々木公園の青空のもと、九州の秋の味覚を堪能することができます。焼酎も各種勢揃い、飲み放題も選べます。ご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~19:00
最終日のみ18:00終了
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約60店
料金・費用
入場無料

TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園

TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園_1
TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園_2
TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園_3
TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園_4
TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園_5
TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園_6

「自然と向き合い、楽しむ」をテーマに、誰もが楽しい時間を共有できる公園ならではの多彩なアウトドアプログラムなどが楽しめます。

こどもから大人まで気軽に楽しめるワークショップやアウトドアグッズの展示販売を中心に、屋外の開放的な場所で飲食ができるようなキッチンカーでの飲食提供などを行う複合イベントです。

開催期間
2023/10/28(土)〜2023/10/29(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~16:00
10月29日(日)は15:30終了
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園 ゆめひろば
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
例年の人出
約3万人
料金・費用
無料

池袋PARCO55周年記念「フリースタイル陶芸」POPUP

池袋PARCO55周年記念「フリースタイル陶芸」POPUP_1
millitsukaさんによる似顔絵ワークショップ「顔のない似顔絵」
millitsukaさんによる似顔絵ワークショップ「顔のない似顔絵」

人気イラストレーター・クリエイターによる陶芸作品やグッズを販売!

〝何を作っても良い、誰でも参加出来る、自由をモットー〟とした陶芸教室『フリースタイル陶芸』の3日間だけのPOPUPを開催。人気イラストレーター・クリエイターによる陶芸作品やグッズを販売。10/14(月祝)にはmillitsukaさんによる似顔絵ワークショップも。 参加クリエイター:unpis/sanboy/KIMUKIMU/はじめまして松尾です/millitsuka/FRAMEs(越出つばさ×millitsuka) ※millitsukaさん似顔絵ワークショップ予約受付は近日中にご案内。公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/14(月・祝)
時間
11:00~21:00
開催場所
池袋パルコ
会場
池袋PARCO 本館2F エスカレーター横特設スペース
最寄駅
池袋駅(徒歩1分)
所在地
東京都豊島区 南池袋1-28-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

Jazzライブ 「Jazz in the Moon Night」

MALTA さん(sax)
MALTA さん(sax)
JILLEさん(vo.)
JILLEさん(vo.)

日本を代表するサックス奏者のMALTAさん、ヴォーカリストのJILLEさんを迎えて、月にまつわるJazzの名曲など上質な音楽を楽しめます。

地上350mの展望台で名月・夜景とともに楽しむJazzナイト「Jazz in the Moon Night」を今年も開催。日本を代表するサックス奏者のMALTAさん、ヴォーカリストのJILLEさんを迎えて、月にまつわるJazzの名曲など上質な音楽とともに大人のための秋の夜長を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ◆出演者 2024年10月2日(水)、10月23日(水) JILLE(vo.)、八谷晃生(pf.) 2024年10月9日(水)、10月16日(水) MALTA(sax)、三木成能(key)

開催期間
2024年10月2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)の計4日間の開催
時間
19:00~20:00
開催場所
東京スカイツリー(R)
会場
東京スカイツリー天望デッキ フロア350
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 押上〈スカイツリー前〉駅
所在地
東京都墨田区押上 1-1-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
鑑賞無料(展望台への入場料が必要です)

サルサストリート2024

サルサストリート2024_1
サルサストリート2024_2
サルサストリート2024_3
サルサストリート2024_4
サルサストリート2024_5
サルサストリート2024_6

サルサ料理、サルサダンス、サルサ音楽を通じた国際交流フェスティバル

SALSA(サルサ) はスペイン語でSAUCE(ソース) という意味です。SALSA の語源は、SAL(ラテン語で塩)。このSAL という塩に関係する単語は他にSALAD(サラダ)、SALAMI(サラミ)、SAUSAGE(ソーセージ)、SALARY( 給料) などがあり、サラリーとは古代ローマで塩を給料として支給されていた事に由来します。 SALSA MUSICは、ソースのように、いろいろな地域で誕生した音楽が混ざっているという意味で、SALSA DANCEはこの音楽に合わせ塩気のきいた刺激的なダンスとして誕生したと言われています。 上野公園が、サルサ音楽、サルサダンス、サルサ料理をテーマに、カリブ・ラテンアメリカを中心とした世界の文化と人が混ざる刺激的なフェスティバル。ステージでは、陽気なラテン音楽ライブやダンスパフォーマンスなど楽しめます。クラフトビールやモヒート・カイピリーニャなどのトロピカルカクテルなども野外で飲むには最高に気持ちいい季節。国旗を広げて、国際交流。博物館や美術館に囲まれた感度高めの人が集まる文化の中心地であり、JR、東京メトロ、京成、新幹線も乗り入れる、アクセス抜群の上野。会場は、上野駅公園口から目と鼻の先、噴水広場。 サルサ(素材が混ざってできるソースのように)のテーマパークとなり、上野でブエノな気分でみんなで盛り上がろう!

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/10/06(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~19:00
開催場所
上野恩賜公園(上野公園)
会場
東京都立上野恩賜公園
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店あり
約40店
料金・費用
入場無料

東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2025 プレアクション

東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2025 プレアクション_1
東京ビエンナーレ2025総合ディレクター 左から服部浩之、⻄原珉、並河進
東京ビエンナーレ2025総合ディレクター 左から服部浩之、⻄原珉、並河進
たとえば、いつもより早く起きて港街でモーニングを食べてみるとする。Vol.20(狩野哲郎)
たとえば、いつもより早く起きて港街でモーニングを食べてみるとする。Vol.20(狩野哲郎)
左:中村耕士の参考作品、右:野村穂貴の参考作品
左:中村耕士の参考作品、右:野村穂貴の参考作品
参考:東叡山 寛永寺
参考:東叡山 寛永寺
展示イメージ;ロボット演劇「すべてFAXの手紙」三浦星イレナ, 2023
展示イメージ;ロボット演劇「すべてFAXの手紙」三浦星イレナ, 2023

2年に一度の国際芸術祭、東京ビエンナーレ2025が開催されます。

東京ビエンナーレは、東京を舞台に、現代社会における「私たち」の在り⽅を探求する国際芸術祭です。東京という大都市で暮らす人々、働く人々、さらには世界中から観光に訪れる人々が、互いへの無関心を越えて、ゆるやかに優しくつながる方法がないだろうか。アートにはその力はないだろうか。そんな想いから、東京ビエンナーレ2025のテーマは、「いっしょに散歩しませんか?」と定めました。 このテーマを掲げ、本開催に向けてのプレイベントとなる『東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ 2025 いっしょに散歩しませんか? プレアクション』を2024年10⽉から11⽉にかけて開催。アートをめぐる散歩、そして散歩自体がアートになる新しい体験が始まります。 ◆東京ビエンナーレ2025 プレアクション プログラム 001:朝食からはじまる アーティストのL PACK.がコラボレーターとともに、数時間だけのモーニングのための場所と時間をつくりだします。 【タイトル】たとえば、いつもより早く起きてモーニングを食べてみるとする。Vol.36 【形式】ツアー 【アーティスト】L PACK. ゲスト:Aokid 【会場】 花園アレイ| Room101 【日時】2024年11月16日(土) 7:00〜10:00【料金】 1,000円(モーニング代、L PACK.作成の新聞つき) 002:お供といっしょに 東京藝術大学学生・卒業生が制作した数々のパペットやぬいぐるみを、東京を旅する「お供」として貸し出し。個性豊かなお供たちと東京を一緒に歩くことで、作品を直接体験できるアートプロジェクトです。 【タイトル】旅のお供 【形式】展示 【アーティスト】 アモン・ド・ナッツ、荒川真穂、石本唄、一周回ってつらい、奥野智萌、ちぇんしげ 、中村耕⼠、野村穂貴、藤田梨花、堀⽥紗来、松下七菜、元岡奈央、和氣光凜(キュレーション:西原珉) 【会場1】 CREATIVE HUB UENO “es” 【開催期間】 10月25日(金)〜11月24日(日)11:00〜19:00 【休廊日】 10月28日(月)、11月5日(火)、11日(月)、18日(月)【料金】 無料 【会場2】 Slit Park YURAKUCHO 【開催期間】 10月29日(火)〜11月24日(日)11:00〜19:00 003:歩いて癒される 総合ディレクターでもあるキュレーター、心理療法士の西原珉が、歩きながらの⼈⽣相談などを実施。ツアーの最後には、東叡山 寛永寺で坐禅を体験。 【タイトル】歩いて心を軽くする セラピューティックツアー寛永寺での座禅付き(英語・中国語通訳つき) 【形式】ツアー 【案内人】西原珉(東京ビエンナーレ2025 総合ディレクター) 【会場】上野周辺エリア、東叡山 寛永寺 【日時】11月16日(土)13:30-15:30【料金】3,000円 004:ロボットを見上げて B-faxは多大学の学生が協働する学生チーム。駅を舞台に人間が登場しないロボットのみの短編劇を上演し、「人間性」について問いかけます。 【タイトル】 ロボット演劇「博士のためのアンセム」 【形式】パフォーマンス 【アーティスト】B-fax 【日時】 11月初旬【会場/料金】 近日発表 005:つながりをたどる 陣内秀信が案内する日本橋ツアーを開催。水と結びついた都市・東京を歩きながら、時間と空間を編集する感覚を体験することができます。 【タイトル】 散歩⼤学特別フィールドワーク「⽇本橋エリアを巡る」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】陣内秀信(法政大学 名誉教授) 【日時】10月29日(火)13:30-16:30【料金】3,000円 006:タイムトラベルのように 社会学者・吉見俊哉氏の案内のもと、上野や谷中を巡り、過去と現在が共存する東京の多層的な時間の流れを感じる散歩体験を楽しめます。 【タイトル】散歩大学特別フィールドワーク「東京を裏返す方法を学ぶ」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】吉見俊哉(國學院大学 観光まちづくり学部 教授) 【日時】11月9日(土)【料金】3,000円  007:アートをめぐる 大丸有のアートスポットを「大丸有アートマップ」を片手に、クリエイティブな思考を刺激するアートツアーを開催。 【タイトル】中村政人と巡る「大丸有アートツアー」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】中村政人(アーティスト、東京藝術大学副学長) 【日時】11月13日(水)17:30〜19:00/11月23日(土)12:30〜14:00 【料金】一般/1,500円 学生/500円 008:街のあれこれを拾い集めながら ダンサー/アーティストAokidと共に東京を歩き、街と自分を発見するツアー。歩きながら、踊ったり描いたり、街なかで創造することを体験します。 【タイトル】 じゃあこう歩こう、かくかくしかじか。 【形式】パフォーマンスツアー 【案内人】 Aokid(アーティスト) 【日時】 11月5日(火)、11月12日(火)、 11月19日(火)各日13:00-19:00 【エリア】 大丸有周辺エリア 009:鳥の目と虫の目で 様々な地域で トランスローカルなプロジェクトを実践してきたアーティストやキュレーターを招き、都市と芸術祭のこれからについて議論します。 【タイトル】都市と芸術祭のこれから:トランスローカルと自律性 【形式】シンポジウム 【登壇者】 パネリスト:Mechu Rapelra (Tenthaus collective), Shahrzad Malekian (Tenthaus collective) , Ida Uvaas (Tenthaus collective) , Ayos Purwoaji, Bintang Putra, Jongeun Lim 、コメンテイター:毛利嘉孝、⻄原珉、モデレーター:服部浩之 【日時】 11月17日(日)17:00-19:00 【実施場所】エトワール海渡 商品部ビル5階  【参加費】 500円 010:街と自分の感情を見つめながら 都市全体の健康状態を可視化するプロジェクト。脳波をもとにした日本橋の街の感情を予報する、アート作品を展示。 【タイトル】もし都市が1人の人間だとしたら:展示編 【形式】展示 【アーティスト】並河進、ほか 【会場】江戸桜通り地下歩道 【開催期間】 11月4日(月・祝)〜11月9日(土)11:00-19:00【料金】無料 011:ユーラシアをめぐる アジア各国の文化が集まる上野御徒町。ツアーでは、ユーラシア大陸へとつながる多様なアジア文化に触れ、東京のグローバルな魅力を再発見することができます。 【タイトル】上野御徒町界隈で探るユーラシアの魅力、装身具を源泉に。(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【アーティスト】 小池一子(クリエイティブディレクター) 【日時】11月20日(水)12:00-13:00(昼食)、13:00-14:30(散歩) 【料金】3,000円(+昼食代/任意参加) ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/24(日)
※休催は会場により異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
江戸桜通り 他
最寄駅
三越前駅 / 新日本橋駅 / 日本橋駅 他

東京ラーメンフェスタ2024

東京ラーメンフェスタ2024_1
東京ラーメンフェスタ2024_2

「東京ラーメンフェスタ 2024」開催決定!10月24日(木)から11月4日(月祝)までの12日間「3幕制」で開催されます。

ラーメン好きの人にも楽しんでもらえるような全国各地のラーメンが出店。ラーメンを通じて「観光」や「食文化」を感じてもらえるようなイベントです。今年は初めての試みとして3幕制となります。4日間×3幕、各幕12店舗の出店で合計36種類のラーメンが登場! 今年は全国各地で開催されているラーメンイベントやラーメン団体から、地元の人気ラーメン店を推薦し出店。地域の人気店やイベント初出店の店舗もたくさん出店!食欲の秋に日本中の美味しいラーメンを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/24(木)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~20:30
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料は無料。ラーメンは1杯1,100円。ラーメンはチケット制。

和酒フェスin中目黒

和酒フェスin中目黒_1
和酒フェスin中目黒_2
和酒フェスin中目黒_3
和酒フェスin中目黒_4

今回の春の和酒フェスは、全国各地から46蔵230種類以上の和酒が登場し、すべて飲み比べ可能!

今回のテーマは〈「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録記念!桜満開!新酒、生酒、スパークリング、プレミアム酒で花見酒を楽しもう!〉です。 桜の名所として有名な目黒川もすぐ近くで、お花見にぴったりのお食事も出展。 春ならではの日本酒と、旬の食を存分に楽しめます。 春におすすめの厳選した和酒を、旬の味覚とともに心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2025/03/29(土)〜2025/03/30(日)
雨天時情報
雨天決行, 荒天中止
時間
第1部 12:00~14:10 (2時間10分)
第2部 15:00~17:10 (2時間10分)
※各部入替え制
開催場所
中目黒GT
会場
中目黒GTタワー前広場
最寄駅
中目黒駅
所在地
東京都目黒区 上目黒2-1-1
例年の人出
約2,000人
料金・費用
飲み比べパス:3,300円(税込み・前売制)/当日券は数量限定販売予定

The TOWER BAR -Autumn-

赤、オレンジ、黄色などお月見をイメージした和傘と東京タワーの絶景
赤、オレンジ、黄色などお月見をイメージした和傘と東京タワーの絶景
お団子の上にモンブラン生絞りを体験
お団子の上にモンブラン生絞りを体験
東京タワーをバックにお月見をイメージした色とりどりの和傘のフォトスポット
東京タワーをバックにお月見をイメージした色とりどりの和傘のフォトスポット
TOWER BAR おばんざい
TOWER BAR おばんざい
アニバーサリーパフェプレート
アニバーサリーパフェプレート
左より、梨のきもち、桃の予感、月あかり
左より、梨のきもち、桃の予感、月あかり

東京タワーの特等席“The TOWER BAR”でお月見気分が体験できます。

心地よい秋の季節に、「The TOWER BAR」が東京タワーの絶景とともに、お月見気分を楽しめる空間をご提供。 お食事は、具だくさんの3種の一口稲荷寿司、秋味南天焼きなどをワンプレートにしたおばんざいをご用意。デザートは、茨城県笠間産の和栗を使用したモンブランを味わえます。お月見の代名詞と言えるお団子の上に、モンブランの生絞りを体験することができます。 お月見をイメージし装飾を施した室内席でゆったり過ごすのもおすすめですが、お気軽に空間を楽しめる予約不要でフラッと立ち寄れる庭園プランもご用意。庭園には、お月見をイメージさせる赤、オレンジ、黄色などの暖かみのある色とりどりの和傘とお月見ライトでライトアップ。東京タワーを背景に、フォトスポットとしてかけがえのない写真を撮影することができます。 秋の夜長に絶景を目の前に、昔から続く日本のお月見体験を堪能してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/10(木)~10/14(月・祝)、10/17(木)~10/20(日)、10/24(木)~10/27(日)、10/31(木)、11/01(金)~11/02(土)
時間
■室内席+庭園+1ドリンク+食事 ※事前予約制
木・金 1部6:30P.M.~8:00P.M.(L.O.7:30P.M.) / 2部8:30P.M.~10:00P.M.(L.O.9:30P.M.)
土休日 1部5:30P.M.~7:00P.M.(L.O.6:30P.M.) / 2部7:30P.M.~9:00P.M.(L.O.8:30P.M.)

■庭園 ※予約不要
木・金 6:30P.M.~10:00P.M.(L.O.9:30P.M.) 
土休日 5:30P.M.~9:00 P.M.(L.O.8:30P.M.)
開催場所
ザ・プリンス パークタワー東京
会場
神殿「神明」(2F)
最寄駅
芝公園駅 / 御成門駅 / 赤羽橋駅 / 浜松町駅 / 大門駅
所在地
東京都港区 芝公園4-8-1

秋の北海道うまいもの会

秋の北海道うまいもの会_1
[積丹町]積丹料理 ふじ鮨【後半】/かむい(1人前、10貫)3,850円 西武池袋本店限定 各日限定50食
[積丹町]積丹料理 ふじ鮨【後半】/かむい(1人前、10貫)3,850円 西武池袋本店限定 各日限定50食
旭川駅立売商会/北海の輝(1折)3,456円 西武池袋本店限定 各日限定50折
旭川駅立売商会/北海の輝(1折)3,456円 西武池袋本店限定 各日限定50折
[積丹町]海のや【通期】/かに棒肉入り5色盛弁当(1折)3,456円 各日限定50折
[積丹町]海のや【通期】/かに棒肉入り5色盛弁当(1折)3,456円 各日限定50折
[千歳]千歳観光連盟【前半】/朝採れとうもろこし(1本)501円
[千歳]千歳観光連盟【前半】/朝採れとうもろこし(1本)501円
[岩見沢]ベーカリーカンスケ【通期】/北海道かぼちゃのほくほくシチューパン(1個)452円 西武池袋本店限定 各日限定200個
[岩見沢]ベーカリーカンスケ【通期】/北海道かぼちゃのほくほくシチューパン(1個)452円 西武池袋本店限定 各日限定200個

「シャキシャキ」「ホクホク」五感で楽しむ北のグルメが大集合!

朝採れとうもろこしをかじるシャキっという音、「北海道の鯛」とも呼ばれるソイのコリコリした歯ざわり、いちごがゴロゴロ詰まった目にも麗しいパフェ、会場に漂う道産牛ステーキの焼ける良いにおい、ひんやり冷たいソフトクリームなど北のグルメを五感で楽しめます。 ※前半)10月3日(火)まで 後半10月4日(水)から。10月3日は一部店舗入れ替えのため19:00、最終日10月9日は17:00閉場

開催期間
2023/09/27(水)〜2023/10/09(月・祝)
開催場所
西武池袋本店
会場
本館7階(南) 催事場
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区南池袋 1-28-1

東京大茶会2024【江戸東京たてもの園】【浜離宮恩賜庭園】

「東京大茶会2023」の様子「野点」
「東京大茶会2023」の様子「野点」
「東京大茶会2023」の様子「子供と楽しむ茶席」
「東京大茶会2023」の様子「子供と楽しむ茶席」
「東京大茶会2023」の様子「茶席」
「東京大茶会2023」の様子「茶席」
「東京大茶会2024」キービジュアル
「東京大茶会2024」キービジュアル

日ごろ茶道に馴染みのない方、茶道経験のない方をはじめ、お茶会を体験してみたいと思っている方など、誰でも気軽に参加できる様々な茶道プログラムが用意されています。

当日来場する方も参加できる「当日券」を会場で販売。 「当日券」で体験できる茶道プログラムは、屋外で椅子に座るスタイルの「野点(のだて)」のほか、江戸東京たてもの園では、英語の逐次解説がつく「英語で楽しむ茶席」、中学生以下の子供と保護者が一緒に体験できる「子供と楽しむ茶席」。浜離宮恩賜庭園では、英語で茶道の文化などを解説する「英語で楽しむ野点」、都内高等学校の茶道部の生徒がお茶をふるまう「高校生野点」です。 参加者全員に、お菓子を乗せる和紙「懐紙(かいし)」、お菓子を食べやすい大きさに切る「菓子切り用の黒文字」(茶道用の楊枝)を提供するので、お茶会に初めて参加する方でも気軽に参加できます。なお、室内でお茶をいただく本格的な「茶席」を希望する方は、特設サイトまたは往復はがきのどちらかの方法による事前申込が必要です。応募の締め切りは9月9日(月)。詳細は特設サイトを参照してください。 すべての茶道プログラムには「お茶」と「お菓子」が付きます。参加料は、お茶代とお菓子代を含み、当日販売のプログラムのほか、事前申込の茶席が1人1回につき800円(以下、税込)。子供と楽しむ茶席は1人1回につき500円、人数分の参加料が必要です。

開催期間
江戸東京たてもの園:2024-10-19(土)、20(日)
浜離宮恩賜庭園:2024-10-26(土)、27(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
江戸東京たてもの園の開園時間は9:30~16:30、入園は16:00まで。
浜離宮恩賜庭園の開園時間は9:00~17:00、入園は16:30まで。
開催場所
江戸東京たてもの園 他
最寄駅
武蔵小金井駅 / 花小金井駅 他
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
江戸東京たてもの園:本イベント開催中の入園は無料です。

浜離宮恩賜庭園:入園料は、一般300円、65歳以上150円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。

L’OCCITANE×ホテル椿山荘東京 プロヴァンスディナー&7つのスイーツ ~金木犀香る東京雲海と、秋の夜長~

南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース
南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース
7つのスイーツビュッフェ
7つのスイーツビュッフェ
L’OCCITANE×ホテル椿山荘東京 特製カクテル 4 種(アルコール・ノンアルコール)
L’OCCITANE×ホテル椿山荘東京 特製カクテル 4 種(アルコール・ノンアルコール)
コラボレーション期間限定「香る、東京雲海」
コラボレーション期間限定「香る、東京雲海」
特典:L'OCCITANE「オスマンサス」のウエルカム プチギフトをプレゼント!
特典:L'OCCITANE「オスマンサス」のウエルカム プチギフトをプレゼント!
総料理長 十代雅之  パティシエ 大竹泉
総料理長 十代雅之  パティシエ 大竹泉

金木犀をイメージしたロクシタンの人気シリーズ「オスマンサス」。その世界観をホテル椿山荘東京が料理と飲物、庭園で表現。

一夜の夢の幕開けは幻想的な絶景を見下ろすテラスから。金木犀の可憐な色と香りを漂わせた「香る、東京雲海*」の演出を眺めながらウエルカムカクテルで乾杯をどうぞ。テラスで乾杯の後は、屋内にて総料理長 十代雅之が創る、オーセンティックな南仏料理にロクシタンのエスプリをまとわせたフレンチフルコースを堪能することができます。食後は、パティシエ 大竹泉が贈る、金木犀や月、南仏の伝統菓子をテーマとした7つのスイーツをビュッフェスタイルでご用意。各種カクテルとともにテラスや屋内会場のお好きな場所で、心ゆくまで味わってみてはいかがでしょうか。 【特典】 L’OCCITANE「オスマンサス」製品を含むウエルカム プチギフトをプレゼント!(1名につきおひとつ) ※プレゼント内容につきましては予告なしに変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

開催期間
2024/09/18(水)〜2024/11/08(金)
※特定日開催
時間
19:00~21:30
※受付は30分前より開始。
※日により開催時間が異なる場合がございます。ご予約の際にご確認ください。
※受付場所は、当日バンケット棟3Fロビーにてご確認ください。
(冠木門は閉門しています。正面エントランスよりお越しください。)
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京バンケット棟1階宴会場
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
ライトアップ情報
開催期間:2024/09/13(金)~2024/10/11(金)
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
■WEB予約限定(中学生以上)
1名 15,000円

※ネットからのご予約は事前カード決済で承ります。
※2名よりご予約承ります。
※中学生よりご利用いただけます。大人と同じお食事をお楽しみください。
※小学生以下のお子様のご入場はお断りいたします。
※いずれも、消費税、サービス料を含みます。
※変更及び取消期限について
<変更期限>ご予約日の2日前の17時
<取消期限>ご予約日の2日17時を過ぎた場合、キャンセル料100%を申し受けます

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024

左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
リレキの丘(イメージ)
リレキの丘(イメージ)
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024_5
蓮沼執太 ©Takehiro Goto
蓮沼執太 ©Takehiro Goto

東京を代表する大型デザインイベント!今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」

今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」。持続可能な社会に向けて、人々をとりまく環境では、テクノロジーやシステムなど、さまざまな変化が起きています。よりよい社会を創るためには、その変化を人々が意識するとともに、ポジティブに受け入れることの大切さが認識されています。本イベントでは、さまざまなものをより合わせ、新しいカタチ、コトを生みだす、未来への変化と人の心をつむぐデザインの力を体感することができます。 ◆リレキの丘 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】芝生広場 ◆「リレキの丘」に「リレキシール」を貼って作品を彩ろう! 【期間】10月12日(土)~11月4日(月・振休)の土日祝 【時間】11:00~ ※雨天中止 【料金】無料(先着順) ※予定枚数が無くなり次第終了 【リレキシールデザイン】平野篤史・赤間冴江子 (AFFORDANCE) ◆1日限定!「リレキの丘」で蓮沼執太氏のライブセッションを開催! 【日程】10月20日(日) 【時間】15:00~16:00(予定) ※雨天中止 【料金】無料 【出演】蓮沼執太 他 【場所】芝生広場 【参加方法】自由観覧(申込不要) ※混雑状況により観覧しづらい場合がございます。 ◆青森ねぶたの廃材でキャンドルホルダーをつくり、「リレキの丘」で灯すワークショップを実施 【期間】10月12日(土)~10月14日(月・祝) 【時間】15:30~16:30(予定) ※各日20名 【場所】ミッドタウン・カンファレンス(ミッドタウン・タワー4階) 【対象年齢】5歳以上 ※小学生以下は保護者同伴 【料金】2,000円(税込) ※現金のみ ◆建築家・津川恵理氏による、自身が住む環境下での過ごし方を再発見するインスタレーション 「都市の共動態」 【タイトル】 都市の共動態 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】 ミッドタウン・ガーデン ◆\参加クリエイターらによるトークセッション/「TALK SALON(トークサロン)」 【期間】10月24日(木)~10月27日(日) ※全4日間 【時間】後日、WEBサイトにて詳細掲載予定 【場所】インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(ミッドタウン・タワー5階) 【料金】無料 ◆クリエイターとまわるガイドツアー「六本木、旅する美術教室」 【期間】10月19日(土) 【時間】14:00~15:00(予定) 【案内人】土田貴宏(デザインジャーナリスト) 【クリエイター】津川恵理(建築家・ALTEMY代表) ◆クリエイターたちが交流する場が登場「CREATIVE PUB “GRADATION”」 【期間】10月18日(金) 【時間】19:00~24:00(予定) ※23:00最終受付 【場所】プラザ1F Le Pain Quotidien 【料金】2,000円(税込) ※ドリンク付き ◆才能あるデザイナーやアーティストの発掘・支援・コラボレーションを目指したデザインとアートのコンペティション「TOKYO MIDTOWN AWARD 2024 EXHIBITION」 ■審査員(※敬称略) 【デザインコンペ】倉本 仁、篠原ともえ、菅野 薫、中村拓志、山田 遊 【アートコンペ】金澤 韻、永山祐子、林 寿美、ヤノベケンジ、脇田 玲 ■受賞結果発表【授賞式】 10月10日(木) 16:00~17:30(予定)。公式X(旧Twitter)にてライブ配信(予定)。 ※審査結果は公式サイトでも発表 ■受賞作品展示 【期間】10月10日(木)~11月10日(日) ※展示期間中、一般人気投票を実施し、「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」を選出。 【場所】プラザB1 メトロアベニュー ◆ビジュアルデザインスタジオWOWが手掛ける、創造的な思考を誘発する作品展示「InForms」 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~20:00(予定) 【場所】 プラザB1 メトロアベニュー ◆デザインオフィス nendoによる、アップサイクルして生まれたソファ「ヤワラカサカ」 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~20:00 【場所】ガレリア 3F IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARC前 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/11/04(月・休)
※DESIGNART TOKYO 2024本会期:10月18日(金)~10月27日(日)
時間
11:00~20:00
※イベントにより異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
ガレリア2F Aēsop前、Iucien pellat-finet前/横
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他

帰ってきた♡性いっぱい展

帰ってきた♡性いっぱい展_1
過去開催の様子
過去開催の様子
帰ってきた♡性いっぱい展_3
帰ってきた♡性いっぱい展_4

生き物の性の魅力に気づく!あの大人気企画が3年ぶりに復活!

「性いっぱい展」は、生き物が生き残るための戦略や工夫などの「性の神秘」や、生き物たちの性について楽しく学べるサンシャイン水族館独自の企画です。2019年から過去3回開催しており、累計約9万人の方に普段は知る機会が少ないディープな世界を届けました。前回コロナ禍開催の2021年から3年が経ち、通常の生活様式に戻りつつあります。その中で、人と会えること、触れ合うことができる喜びが再び大きくなり、より接触の価値が高まっていると考えられます。今こそ、実際に『触る』体験をしてもらい、生き物たちの性にまつわる繁殖行動等々に興味関心を持ってもらうことで、生き物の魅力に気づいてもらいたいという思いから「性いっぱい展」がよりパワーアップして開催されることとなりました。 3年ぶりとなる今回は、繁殖行動や求愛行動、生殖器など生き物たちの「性の違い」を人間の性文化になぞらえ、様々な展示で紹介。生き物たちの知られざる一面や魅力をユニークなイラストが描かれた解説パネルとともに伝えられます。また、今までにない「和」をイメージした装飾や、過去3回の性いっぱい展で注目を浴びた人気コンテンツがパワーアップして登場!実際に触ったり、のぞいたり、より楽しめる工夫が満載です。この機会に、生き物たちの性を知り、新たな魅力に気づくことができる「性いっぱい展」に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※状況により、内容・スケジュールが変更される場合があります。 ※金額はすべて税込です。 ※画像はイメージです。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/09/06(金)〜2024/11/04(月・休)
休業日:2024/10/10(木)
時間
18:15~21:00(最終入場は終了1時間前)
開催場所
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
料金・費用
大人 2,600円~2,800円
こども 1,300円~1,400円
幼児 800円~900円
※アクアリウムクラブ プレミアムプラン会員は、無料で入場可能。
※スタンダードプラン会員は、入場料割引あり。

オクトーバーフェスト2024 inアーバンドック ららぽーと豊洲

会場風景
会場風景
ビール画像
ビール画像
ビール画像
ビール画像
乾杯
乾杯
オクトーバーフェスト2024 inアーバンドック ららぽーと豊洲_5
オクトーバーフェスト2024 inアーバンドック ららぽーと豊洲_6

友人やお仕事終わりの同僚と毎日Prost!(乾杯)豊洲の海と夜景を見ながらドイツビールで乾杯しよう!

秋の豊洲でProst!今年もアーバンドック ららぽーと豊洲でオクトーバーフェストを開催! ドイツ・ミュンヘンで毎年行われている世界最大のビールの祭典を豊洲で楽しめます。 毎年秋のオクトーバーフェストのために春に作られる「オクトーバーフェストビア」も解禁されます! 品格のある味わいを豊洲の海と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/20(金)〜2024/10/14(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
平日  15:00~22:00
土日祝 11:00~22:00
(ラストオーダー21:30)
開催場所
アーバンドック ららぽーと豊洲
会場
アーバンドック ららぽーと豊洲
最寄駅
豊洲駅
所在地
東京都江東区豊洲 2-4-9
例年の人出
約5万人
露店数
屋台・露店あり
約6店
料金・費用
無料(飲食代:有料)

雑司ヶ谷 鬼子母神 御会式

雑司ヶ谷 鬼子母神 御会式_1
雑司ヶ谷 鬼子母神 御会式_2
雑司ヶ谷 鬼子母神 御会式_3

雑司ヶ谷鬼子母神御会式は江戸時代から続く、地域こぞっての伝統行事です。

御会式(おえしき)は、もともと日蓮聖人の忌日の法会で、法明寺では10月13日に宗祖御会式を行っていますが、これとは別に毎年10月16日~18日に鬼子母神御会式を営み、江戸時代から伝わる年中行事としていまも地域全体の人々が待ちわびる大祭となっています。たくさんの人々が一緒になって供養のお練りをするその3日間は、静かな雑司ヶ谷の街一帯に、太鼓が響き渡り、参道は露店で大にぎわいとなります。18日は西武百貨店前を出発し、明治通りから目白通りを経て鬼子母神堂へ向い、最後に日蓮聖人を祀った法明寺の祖師堂(安国堂)へとお参りします。 「威光山」の墨書も鮮やかな高張り堤灯を先頭に、500の桜花を25本の枝に結んだ枝垂れ桜様の万灯が何台も練り歩くその様は、幻想的な秋の風物詩として親しまれています。万灯練り供養は平成27年に豊島区の無形民俗文化財に指定されました。

開催期間
2024/10/16(水)〜2024/10/18(金)
開催場所
雑司ヶ谷鬼子母神堂
最寄駅
雑司が谷駅 / 池袋駅 / 鬼子母神前駅
所在地
東京都豊島区雑司が谷 3-15-20

神楽坂まち飛びフェスタ2024

神楽坂まち飛びフェスタ2024_1
神楽坂まち飛びフェスタ2024_2
神楽坂まち飛びフェスタ2024_3
神楽坂まち飛びフェスタ2024_4
神楽坂まち飛びフェスタ2024_5
神楽坂まち飛びフェスタ2024_6

25年続く神楽坂の秋の恒例、まちの手作り文化祭。アート、伝統芸能、ストリート、音楽、展示体験等、約50の文化企画が期間中、神楽坂のどこかで開催されています。

神楽坂が沈滞期にあった1999年、地元の心ある有志達が、歴史も芸術文化もある神楽坂の潜在力を信じて、まち全体がアート空間になるイベント「まちに飛び出した美術館」を開催したのが「まち飛びフェスタ」の名前の由来であり、原点です。 この25年間で、神楽坂の地元の団体・住民のみならず、外部からも高く評価されるイベント、まちおこしの成功例と認知されてきています。 「神楽坂まち飛びフェスタ」は実行委員会主催企画と外部の一般参加企画で構成されています。約3週間の期間中には、能楽/茶道/組紐/落語などの伝統芸能、ギャルソンレース/阿波踊り/化け猫パレード/音楽コンサートなどのストリートイベント、ギャラリー展示などのアートイベント、まちあるき/ワークショップなどの展示体験、と約50の多彩な文化企画が神楽坂のどこかで開催されています。 最終日11月3日には実行委員会主催のメインイベント「坂にお絵描き/坂にお絵貼り」を開催。「坂にお絵描き」は神楽坂通りの上から下まで700mに真っ白なロール紙を敷き、誰もが絵の具で自由にお絵描きできる、老若男女、特に地域の子供達に大人気のイベントです。 遠方で来れない方などはオンライン参加も可能。事前に自宅などで描いた絵をスマホで撮って送ると、当日実行委員がプリントして路上に貼ります。さらにオンライン応募1枚につき500円新宿区のこども食堂に寄付されます。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/11/03(日・祝)
日程・時間はイベントにより異なる。
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
10:00~18:00
メインイベントの「坂にお絵描き」は11/3(日)12:00~15:30
開催場所
神楽坂通り 他
最寄駅
神楽坂駅 他
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
11/3「坂にお絵描き」は参加費無料。他はイベントにより異なる。

葛飾区産業フェア

葛飾区産業フェア_1
葛飾区産業フェア_2

葛飾区の産業を紹介し、区内産業を理解してもらうとともに、産業とのふれあいを深めてもらうことを目的に開催されています。

10月18日(金)から20日(日)は工業・商業・観光展として、区内産製品の展示・販売、加工体験を揃え、区内観光地の写真展示などで楽しめます。 10月25日(金)から27日(日)は農業・伝統産業展として、毎年好評の葛飾元気野菜の直売、区内伝統産業職人が巧みの技を駆使した伝統工芸品の展示販売や実演を見ることができます。また、寅さんのロケ地など葛飾区と交流のある市町村も地域自慢の特産品を持って出店されます。

開催期間
「工業・商業・観光展」2024年10月18日(金)~20日(日)
「農業・伝統産業展」2024年10月25日(金)~27日(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
テクノプラザかつしか
会場
テクノプラザかつしか
最寄駅
青砥駅
所在地
東京都葛飾区青戸 7丁目2−1
例年の人出
約8万3,000人
露店数
屋台・露店あり
約17店
料金・費用
入場無料

ROPPONGI HILLS AUTUMN GOURMET & SWEETS

ROPPONGI HILLS AUTUMN GOURMET & SWEETS_1
トリュフ香る和牛バーグとパスタ 旬のキノコと赤ワインのソース
トリュフ香る和牛バーグとパスタ 旬のキノコと赤ワインのソース
松茸香る 秋刀魚とカラスミのリゾット
松茸香る 秋刀魚とカラスミのリゾット
アトランティックサーモンと自家製いくらのパエリア
アトランティックサーモンと自家製いくらのパエリア
旬嘉秋訪 松茸つくし
旬嘉秋訪 松茸つくし
秋のキノコづくし蕎麦と大海老・黒舞茸の天せいろ
秋のキノコづくし蕎麦と大海老・黒舞茸の天せいろ

六本木ヒルズの、飲食店17店舗で『実りの秋』を象徴する旬の食材をふんだんに取り入れた「ROPPONGI HILLS AUTUMN GOURMET & SWEETS」が開催されます。

人気イタリアンの毛利 サルヴァトーレ クオモでは、旨みの詰まった和牛ハンバーグの上に鼻腔をくすぐる香り高いトリュフを削りかけた「トリュフ香る和牛バーグとパスタ 旬のキノコと赤ワインのソース」を提供。正統派の天ぷらを提供する天蒼々では、60g以上の松茸をまるごと1本揚げたてで食べられる贅沢な「旬嘉秋訪 松茸つくし」が用意されます。時季の食材を贅沢に調理した6店舗の限定のフードメニューを、各店舗が提案するお酒とのペアリングが楽しめます。 また、11店舗がマロンやリンゴ、さつま芋など秋の味覚を満喫する限定スイーツを提供。フランスの老舗チョコレート専門店ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木では、香り高いショコラに、マロンなどの秋の味覚を合わせたアフタヌーンティー「ル・グテ」を、ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブションでは、キャラメルソテーしたリンゴをムースや風味豊かなクッキー、ホワイトチョコなどで何層にも包んだ「ポムダムール」をそれぞれ用意。

開催期間
2023/09/30(土)〜2023/11/05(日)
時間
店舗により異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
六本木ヒルズ
会場
六本木ヒルズ
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅 / 麻布十番駅
所在地
東京都港区六本木 6丁目

ベトナム フォーフェスティバル2023

ベトナムのソウルフード「フォー」にまつわる様々なイベント!

日本でも既におなじみになっているフォー。ベトナムのソウルフード「フォー」にまつわる様々なイベントを用意。文化的な側面からも楽しめるイベントです。 ◆イベント内容 1.フォーアンバサダー「フォンチー」による、フォーとことんトーク フォー大好き日本生まれのベトナム人女優「フォンチー」によるトークショーでは、フォンチーおすすめのフォーは?などの対話形式でフォーについてとことんトーク。 2.第1回「P1(ピーワン)グランプリ」 人気No.1のフォーはどれ?ご来場者による投票によってグランプリを決定。 3.オリジナルアレンジフォーコンテスト 出店者には事前に日本の食文化合わせたにアレンジしたメニューを考案していただき、ステージ上で審査員が試食の上、グランプリを決定。

開催期間
2023/10/07(土)〜2023/10/08(日)
雨天時情報
雨天決行、荒天中止
時間
10:00~19:00
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園ケヤキ並木
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
料金・費用
入場無料

東京よさこい

東京よさこい_1
東京よさこい_2
東京よさこい_3
東京よさこい_4
東京よさこい_5
東京よさこい_6

日本全国から110チーム5000名の踊り手が池袋に集結。煌びやかな衣装と迫力のあるよさこい演舞が池袋5会場をはじめ大塚・巣鴨と全7会場で展開されます。

東京よさこいは、ふくろ祭りの第二部として毎年10月に開催されます。関東地方最大のよさこい祭りに、100チーム以上の5000人を超える踊り子が池袋に集結。色とりどりの衣装を身にまとったパフォーマーたちが、ご当地の民謡を取り入れた楽曲に合わせて迫力のある演舞を繰り広げます。最終日の全パフォーマーによる総踊りのフィナーレは必見です。

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/10/13(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~20:00
開始時間は会場によって異なります。
開催場所
池袋駅西口
会場
池袋西口公園・池袋西口駅前広場ほか全7会場
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区 西池袋1-18 池袋駅西口
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店あり
約20店
料金・費用
無料

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_1
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_2
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_3

東京で最も近くに月を眺める、特別なお月見体験を。

国内最大級の霧の庭園演出「東京雲海」とともに、秋の季節だけの演出「TOKYO MOON」。 手が届きそうなほぼ間近に迫る満月と雲海の織りなす幻想風景が、秋の一夜を彩ります。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/11/11(月)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:40、19:40、20:40、21:40 
※演出時間は毎回約7分間
※その他の時間は通常の東京雲海が出現します。
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京 庭園内
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
ホテル施設利用者のみ入園可。
無料

TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter

TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_1
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_2
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_3
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_4
TOKYO OUTLET WEEK 2024 Autumn/Winter_5

国内最大級のアウトレットセール!有名ブランドが70ブランド以上参加!約5000平米の大きな会場に商品がたっぷりと並ぶ会場で超お得にお買い物ができちゃう!

TOKYO OUTLET WEEKは、国内最大規模のファッションアウトレットイベントとして、国内外の人気ブランドが70以上参加、50%~90%OFFの価格で販売が予定されています。毎回20,000人近くのファッション好きが来場し、たっぷり約10万点以上の商品が並ぶ会場でアウトレット商品のショッピングが楽しめます。 それだけでなく、会場内に1円の商品が隠れているサプライズ企画や、入場時にだれでも参加できるスクラッチ企画など、さらにお得になるキャンペーンも実施予定!1日楽しめるイベントとなっています!

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/13(日)
時間
10月11日(金) 11:00~21:00
10月12日(土) 10:00~20:00
10月13日(日) 10:00~17:00
開催場所
TOC(東京卸売りセンター)ビル
会場
五反田TOCビル 13F
最寄駅
大崎広小路駅 / 不動前駅 / 五反田駅
所在地
東京都品川区 西五反田7-22-17
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

日本橋恵比寿講べったら市

大人神輿
大人神輿
寶田恵比寿神社前
寶田恵比寿神社前
名物べったら漬け
名物べったら漬け
べったら漬け屋台
べったら漬け屋台

江戸時代から続く伝統行事。名物のべったら漬の露店等が数百件立ちならび、夜になると1500灯余の提灯に照らされる光景は日常を忘れさせてくれます。

べったら市期間中は、徳川家康公より拝領した恵比寿様を御開帳。御朱印の受付もあります。 19日の15:30頃からは子供神輿、16:00頃からは大人神輿。露店のすぐわきを神輿が渡御していく様は、まるで自分が神輿を担いでいるような気分になります。 20日はべったら音頭の盆踊り。

開催期間
2024/10/19(土)〜2024/10/20(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~21:00
開催場所
宝田恵比寿神社
会場
寶田恵比寿神社周辺(日本橋大伝馬町・本町周辺)
最寄駅
小伝馬町駅 / 新日本橋駅 / 三越前駅
所在地
東京都中央区 日本橋本町3-10
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

第二十二回大江戸神輿まつりIN木場公園

①2018年H30-大江戸-下町かっぽれ雅-
①2018年H30-大江戸-下町かっぽれ雅-
②2018年H30-大江戸-IMG
②2018年H30-大江戸-IMG
③2018年H30-大江戸IMG
③2018年H30-大江戸IMG
④2018年H30-大江戸IMG
④2018年H30-大江戸IMG
⑤2018年H30-大江戸IMG
⑤2018年H30-大江戸IMG
⑥2018年H30-大江戸IMG
⑥2018年H30-大江戸IMG

第二十二回大江戸神輿まつりIN木場公園 が開催されます。

◆予定されている出輿団体 江戸輿輝連合(尾久大門睦)様、板橋グループ様、七輿親睦会(福樹会)様、大宮氷友会様、千葉県神輿保存連盟様、櫻連合神輿愛好会様、祭護連合様、関東仲好会様、新官八坂会様、吉川八坂祭青年会様、千葉東睦様 ※順不同 ◆スケジュール 11:00  オープニングセレモニー 11:20~12:20 大江戸神輿コンテスト 12:20~15:20 各種芸能・歌謡ショー(芸能ステージ) 14:30~15:30 神輿連合渡御 15:30~15:55 大江戸神輿コンテスト表彰 16:00 イベント終了 ※江戸伝統文化展、模擬店等は11時~16時まで ※都合により時間調整の可能性あり

開催期間
2024/10/13(日)〜2024/10/13(日)
開催場所
木場公園
会場
東京都立木場公園
最寄駅
木場駅
所在地
東京都江東区 木場4・5丁目・平野4丁目・三好4丁目・東陽6丁目

KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】

KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】_1
KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】_2
KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】_3

日本酒「久保田」とのコラボレーション!春を感じるスイーツに5種の人気銘柄を使用した「KUBOTAアフタヌーンティー」が、ホテル椿山荘東京にて開催されます。

◆桜や椿などの春の色彩が美しい、日本酒×スイーツが楽しめる和のアフタヌーンティー 日本の伝統や文化を伝えるだけでなく、進化をさせて後世に伝えていくという想いから、2021年にはじまったコラボレーションは、今回で7回目を迎えます。 上段のスイーツは、全6種。柑橘の中でも最高のコクと甘さを誇り、「柑橘の女王」とも呼ばれるほど濃厚な果汁ととろける食感が特徴の“せとか”の果肉を、深みのある口当たりの「久保田 萬寿」に一晩漬けた「せとか入り萬寿のゼリー」や、ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸酒「久保田 紅寿」を練りこんだ生地に、オレンジと「久保田 紅寿」を合わせたクリームを3連に咲く花の形に絞った「ブラウニー」などが登場。また、当ホテル定番のプレーンスコーンは、上品な口当たりを楽しめる、うまみとキレが特徴の「久保田 碧寿」を混ぜたクロテッドクリームを付けて味わうことができます。 下段のセイボリーは、竹の子と蓬を加えた玉味噌で和えてピンクの花煎餅を添えた「竹の子蓬味噌和え 新引き粉」や、3種類の風味や食感の違いでお酒とのペアリングも楽しめる彩り鮮やかな「三色団子串」など、見た目からも春を感じるメニューを7種ご提供。別皿では、薄緑色に煌めくクラッシュゼリーを草木に、中心のトマトを蕾に見立てた「トマトコンポート椿見立て」をご用意。爽やかな甘味と濃厚なトマトの味わいが楽しめます。 料亭ならではのメニューとして、帆立や海老、木の芽の真丈を三段に蒸しあげて菱餅のように仕立て、桜の花びらに模った桜花人参を飾ったお吸い物もご用意。利き酒セットは、萬寿シリーズ最高峰の「久保田 萬寿 自社酵母仕込」と「久保田 萬寿」、「久保田 千寿 吟醸生原酒」の贅沢な計3種をご提供。また、KUBOTA アフタヌーンティーと久保田 スパークリング500mlが1室1泊につき1本ついてくる、久保田を堪能できるステイプランも登場。ご宿泊でも楽しむことができます。 ◆春の訪れを感じる、桜の花びらが浮かぶウェルカムドリンク「桜香るゆず燗」 桜香るゆず燗は、「久保田 ゆずリキュール」と「久保田 千寿 純米吟醸」を1:1で割り、アクセントに塩漬けの桜の花びらを浮かべることで、ゆずの酸味と塩味が調和したまろやかな風味のカクテルに仕上げられました。まずは食前酒で身体を温めてからアフタヌーンティーを味わってみてはいかがでしょうか。

開催期間
2025/01/28(火)〜2025/03/12(水)
※平日特定日開催。詳細は公式サイトをご確認ください。
時間
12:00~/13:00~
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
料亭「錦水」
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
料金・費用
1名 10,000円

池上本門寺 お会式

※過去の様子
※過去の様子
池上本門寺 お会式_2

日蓮聖人の御逮夜に繰り出される万灯練供養には30万人の参拝者が本門寺を訪れます。

11日午前11時から歴代先師聖人並びに池上法類・池上護山会先師報恩法要が、午後2時より納経十種供養式法要が営まれます。12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。午後6時、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。13日午前8時、臨滅度時法要では聖人入滅時に六老僧日昭聖人が打たれた臨滅度時の鐘にならい、貫首の手により静かにそして厳かに鐘が打ち鳴らされます。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/10/13(日)
※万灯練供養は12日夜
雨天時情報
荒天中止
時間
11日 11:00 歴代先師聖人並びに池上法類・池上護山会先師報恩法要 14:00 納経十種供養法要
12日 10:00 宗祖御更衣法要 14:00 宗祖報恩御逮夜法要 17:00 万灯練供養
13日 7:40 臨滅度時法要
開催場所
池上本門寺
会場
池上本門寺 境内
最寄駅
池上駅
所在地
東京都大田区池上 1-1-1
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
境内入場無料

ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」

ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_1
ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_2
ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_3
ハロウィン発想の梅酒カクテル付き 「秋の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」_4

秋のデザートカクテル付き、梅酒カクテルやノンアルコール梅カクテルなど100種類以上のドリンクが飲み放題の人気プラン。梅フード付きで梅好きにはたまりません!

梅フードに梅酒カクテルやノンアルコール梅カクテルなど100種類以上のドリンク飲み放題付き! ■オードブル ・アイスクリームな梅ポテトサラダ ・梅の実入りチーズホイップ最中 ・三元豚ポークパストラミ 梅コンフィチュール ・ハモンセラーノ 梅コンフィチュール ・合鴨の燻製 梅コンフィチュール ・燻製梅 梅コンフィチュール ■梅酒が進むセイボリー ・ササミとチーズのフリット 梅タルタルを添えて ・梅干し風味のフライドポテト ■プティフール盛り合わせ ・梅チーズタルト ・さくさく梅あられ ・梅酒風味のパウンドケーキ ・ベイクドチョコレート梅ソース ■デザート梅酒カクテルクリームソーダ 2種より1種を選択。 「漆黒 (しっこく) の梅ソニック」 「金色 (こんじき) の梅ソニック」

開催期間
2024/08/28(水)〜2024/11/05(火)
時間
平日16:00~22:00 
土日祝13:00~22:00
開催場所
The CHOYA 銀座BAR
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 5-6-5NOCO 7F
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
平日4,900円 
土日祝日5,400円

高尾山もみじまつり

ケーブルカーと紅葉
ケーブルカーと紅葉
清滝駅前
清滝駅前
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院

例年の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬で、多くの観光客・登山客が訪れ、高尾山が最も賑わう時期です。

期間中の土・日曜日、祝日は清滝駅前で髙尾山薬王院の僧侶による安全祈願祭、市内の学生や専門学校の学生や地域伝統芸能によるステージイベント等を実施予定。黄色や赤色に色づく紅葉絶景をめざしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
10:00~16:00
開催場所
高尾山
会場
清滝駅前広場
最寄駅
高尾山口駅
所在地
東京都八王子市 高尾町
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園」

今回の見どころの1つ 「一つ松」
今回の見どころの1つ 「一つ松」
蓬莱島
蓬莱島
円月橋
円月橋
唐門
唐門
神田囃子・寿獅子
神田囃子・寿獅子
江戸太神楽
江戸太神楽

東京ドームシティ×小石川後楽園コラボ。「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園」のライトアップが期間限定で開催されます。

前回開催のエリアをさらに拡大し、ライトアップだけでなく、庭園の歴史を辿るプロジェクションマッピングやフード&ドリンクの販売なども行われます。また、10月6日(日)は1日限定で、幻想的な空間を演出する「灯篭流し」を開催。秋の夜長を、当時の諸大名も過ごしたであろう宴の夜に思いを馳せ、心温まる「光の世界」を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ◆【主な内容】 ①蓬莱島(ほうらいじま)ライトアップ 中国の神仙思想にもとづき不老長寿の願いが込められた「蓬莱島」が、庭園中央の大泉水に浮かびあがります。 ②一つ松ライトアップ 琵琶湖の唐崎のマツを模した見事な枝ぶりのマツを灯りで照らし出します。 ③唐門(からもん)ライトアップ 通常、閉門している「唐門」を開門し、灯りで厳かに映し出します。また、大泉水へと続く木曽路を矢野の灯りが照らします。水面に映る姿も楽しむことができます。 ※唐門の通り抜けはできません。 ④円月橋(えんげつきょう)プロジェクションマッピング 明(現在の中国)の儒学者である朱舜水により、設計されたといわれる石橋。水面に映る形が満月のように見えることから名付けられ、小石川後楽園395年の歴史がプロジェクションマッピングにより映し出されます。 ⑤築地塀(ついじべい)影絵 内庭から松原へ長く続く築地塀に、庭園に縁のある影絵たちが登場します。 ⑥灯篭流し【場所:大泉水】※10月6日(日) 限定 10月6日(日)は「灯(10)篭(6)」の日!? 大泉水の水面に浮かぶ灯篭の揺らめく灯りが作り出す幻想的な景色を特別な思い出に。 ⑦江戸城下のにぎわい ●大道芸による伝統芸能公演【場所:芝生広場】 「江戸城下のにぎわい」をテーマとし、江戸時代から続く伝統芸能公演を楽しめます。 出演:神田囃子・寿獅子、江戸太神楽、大江戸玉すだれ ●飲食・物販【場所:一つ松周辺、松原】 大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良い「三福団子」など“和”の軽食や飲み物を楽しめます。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/10/06(日)
時間
18:00~21:00
※最終入園 20:00
開催場所
小石川後楽園
会場
小石川後楽園
※夜間開園時は入園西門、退園東門となります。
最寄駅
飯田橋駅 / 後楽園駅 / 水道橋駅
所在地
東京都文京区後楽 1-6-6
料金・費用
前売り 900円、当日 1,100円
※小学生以下無料。
※障害者手帳をお持ちの方と、介護者1名は当日窓口購入で割引あり(割引後価格 500円)。
※TDポイント会員証及び東京ドームシティアプリをお持ちの方は当日窓口購入で割引あり(割引後価格 800円)。

浅草エーラウンド2024

浅草エーラウンド2024のキーヴィジュアル
浅草エーラウンド2024のキーヴィジュアル
訪れたスポットでは職人の技を間近で見ることができます
訪れたスポットでは職人の技を間近で見ることができます
革問屋さんでは、さまざまな種類の革を見ることができます
革問屋さんでは、さまざまな種類の革を見ることができます
浅草ものづくり工房施設公開も同時公開
浅草ものづくり工房施設公開も同時公開
革小物の展示や販売も行うスポットも
革小物の展示や販売も行うスポットも
革製品以外のものづくりを行っているクリエイターも
革製品以外のものづくりを行っているクリエイターも

革とものづくりを中心に、奥浅草の魅力を味わえる回遊型のイベントです。ふだんは見られない工房の見学やワークショップ、お買い物などを楽しんでみてはいかがでしょうか。

世界的な観光都市・浅草の北側に広がる奥浅草エリア。ここは、地場産業の皮革産業を中心に、ものづくりにこだわりを持つ多くの人が働く地域です。浅草エーラウンドは、そんなものづくりが盛んな奥浅草エリアをめぐり、この地域の文化を体感することができるイベントです。ふだんは公開していない職人たちの工房を見て話に耳を傾ける。職人たちの手ほどきを受けて、自分だけのアイテムを作ってみる。ガイドに案内をしてもらいながら、まちに触れるツアーに参加する。さまざまな楽しみ方が用意されています。 浅草の奥にある深遠なる文化を、あなたの目で、手で、耳で味わってみてください。

開催期間
2024/10/18(金)〜2024/10/20(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~18:00
最終日のみ17:00
※一部、店舗や会場により開催日時が異なります。
開催場所
隅田公園リバーサイドギャラリー
会場
浅草・奥浅草一帯
最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区花川戸 1-1-1
例年の人出
約4,077人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料(一部、プログラムについては有料のものあり)

ふらっと狂言会♭4

Z世代の狂言師が主宰する若者向け狂言会が、国立能楽堂にて開催されます。

27歳の狂言師・6世 野村万之丞が主宰する『ふらっと狂言会』は、萬狂言に所属する若手狂言師によって半年に一度開催される狂言会で、今回で四回目を迎えます。『ふらっと狂言会』では、若者や狂言初心者にも気軽に狂言を楽しめるよう、入場料は通常の狂言会より安い二千円(29歳以下)に設定されています。価格以外の面では、公演の最初には万之丞ほかによる演目解説コーナーを実施。若者や初心者にも分かりやすい言葉選び、雰囲気で、毎回お客様の笑い声が聞こえる楽しい導入の時間となっています。公演の最後には万之丞・拳之介・眞之介の野村万蔵家三兄弟が来場者からの質問に答える「三兄弟トーク」や、終演後にはロビーで写真撮影の時間が設けられています。 また、本公演のために漫画家・東村アキコ先生描き下ろしの『ふらっと狂言会』出演メンバーのイラストを使用した記念撮影用パネルをロビーに設置し、フォトスポットとして人気を博しています。第三回からは本公演限定となるステッカーを製作し販売もおこなわれています。また、ロビーでは、実際に狂言で使用されている道具を展示。披露される二つの演目『因幡堂(いなばどう)』『樋の酒(ひのさけ)』はいずれも「お酒」がテーマであることに因み、お酒にまつわる展示を予定。道具は実際に触れることも可能で、当日の演目に出てくるお酒を注ぐシーン、お酒を吞むシーンを模した形で記念写真を撮影することができます。

開催期間
2024/10/20(日)〜2024/10/20(日)
開催場所
国立能楽堂
最寄駅
国立競技場駅 / 千駄ケ谷駅 / 北参道駅
所在地
東京都渋谷区 千駄ヶ谷4-18-1
料金・費用
一般 3,000円/U ー 29 2,000円(29歳以下)
※表示は税込価格 ※全自由席 ※入場は5歳以上

秋のバラフェスティバル

リオサンバ
リオサンバ
昨年の「秋のバラフェスティバル」の様子 (2023年10月撮影)
昨年の「秋のバラフェスティバル」の様子 (2023年10月撮影)
ロイヤルプリンセス
ロイヤルプリンセス
万葉
万葉

濃厚な香りの鮮やかな秋バラが楽しめる「秋のバラフェスティバル」が、旧古河庭園にて開催されます。

期間中同庭園内では、秋の澄み渡った空の下、赤やオレンジ、白など、彩り豊かな約100種200株の甘く香り高いバラを楽しむことができる。同園によると、園内のバラは10月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎える予定。なお、バラは12月上旬まで咲かせているため、11月には園内日本庭園の紅葉とともに楽しめる。また、期間中は「秋バラの音楽会 サックス四重奏」など、各種イベントも行われる。 ◆<園内のバラ>約100種200株 カトリーヌ・ドゥヌーブ(オレンジ色・仏)、シャルル・ドゥ・ゴール(紫色・仏)、ミスター・リンカーン(赤色・米)、クレオパトラ(赤色・独)、プリンセス・ミチコ(オレンジ色・英)、ロイヤル・プリンセス(白色・仏)、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ(花びらの回りがピンクで内側が白色・米)、桃香(桃色・日)、ピンク・ピース(ピンク色・仏)、ブルー・ムーン(藤色・独)など ◆<秋バラの音楽会 サックス四重奏>※雨天中止 開催日時:10月20日(日)正午/午後3時(各回約30分) 場所:洋館横芝生広場(事前申込不要、直接広場に集合) 費用:無料(入園料別途) ◆<庭さんぽ~バラの香りのツアー~>※荒天中止 開催日時:10月19日(土)、23日(水)、26日(土)各回午前8時集合(※開園前に実施) 集合場所:サービスセンター前 内容:旧古河庭園技能職員によるバラの香りの解説。実際に当園のバラを嗅ぎながら、説明を 聞くことができる。 定員:30人程度 参加費:無料(入園料別途) ※公式サイト専用フォームからの事前予約制。申込期間は9月28日(土)10時~10月5日(土)23時59分 ◆<秋バラ限定「ROSE SHOP」>※荒天中止 開催日時:期間中毎日 午前10時~午後4時30分 場所:芝生広場アプローチ部分 内容:バラグッズやバラのジェラート等の販売 ※洋館は令和7(2025)年3月まで外壁修理工事中

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/11/08(金)
時間
9:00~17:00
入園は16:30まで
開催場所
旧古河庭園
最寄駅
上中里駅 / 西ケ原駅
所在地
東京都北区西ケ原 1-27-39
料金・費用
一般150円、65歳以上70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

全132件中 1〜50件

全132件中 1〜50件

PICK UP

編集部のおすすめ

9月・10月も開催しているビアガーデン

まだまだ外で飲みたい人必見! 9月、10月まで営業しているビアガーデンをご紹介。

秋こそバーベキュー!食欲の秋を満喫しよう

気候の良い秋は、バーベキューに最適な季節。秋晴れの空のもと、アウトドアごはんを楽しもう!

CATEGORY

テーマ・カテゴリで探す

グルメフェス

グルメフェス

旬の食材から話題のグルメまで!秋のグルメフェス・フードイベント情報。

アフタヌーンティ

アフタヌーンティ

秋スイーツが楽しめるアフタヌーンティー情報をご紹介。

ビュッフェ

ビュッフェ

秋の味覚を満喫できるビュッフェ情報をご紹介。

アートイベント

アートイベント

芸術の秋を満喫しよう!この秋注目のアートイベント情報。

音楽フェス・イベント

音楽イベント

心地よい青空の下、音楽で盛り上がろう!秋の音楽フェス・イベント情報。

お月見イベント

お月見イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催されるお月見のイベント情報をご紹介。

スポーツイベント

スポーツイベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のスポーツイベント情報をご紹介。

さんま祭り

さんま祭り

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のさんま祭り情報。

紅葉祭り・イベント

関東の紅葉祭り・イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東の紅葉イベントを厳選してご紹介。

酉の市

酉の市

新宿・花園神社などで開催される酉の市情報をご紹介。

ハロウィン

ハロウィン

限定スイーツやホテルビュッフェなど、ハロウィンを満喫できるイベント情報をご紹介。

キャンプ&バーベキュー

キャンプ&バーベキュー

紅葉や温泉とともに楽しめる関東のキャンプ場をご紹介。

デート

デート

秋にオススメのデートプランを5つ、おすすめスポットと共にご紹介!

DATE

開催日から秋祭り・秋イベントを探す

  • 9月
  • 10月
  • 11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

AREA

エリアから秋祭り・秋イベントを探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見頃情報を探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見ごろ情報

過ごしやすい秋の季節に鑑賞したいのが紅葉。エリアや名所ランキング、ライトアップ情報等から好みの紅葉スポットを探そう!

GWに行きたい!おすすめビュッフェ・アフタヌーンティー

pr

前菜10種とデザート6種の春のセミブッフェ~選べるメインも1
前菜10種とデザート6種の春のセミブッフェ~選べるメインも2

前菜10種とデザート6種の春のセミブッフェ~選べるメインも

8,602円(税・サ込)

THE FRENCH KITCHEN/グランド ハイアット 東京

六本木駅 / ビュッフェ

【土日祝】ビストロランチビュッフェ1
【土日祝】ビストロランチビュッフェ2

【土日祝】ビストロランチビュッフェ

5,200円(税・サ込)

ブッフェダイニング プリンスマルシェ/新宿プリンスホテル

西武新宿駅/ 新宿駅 / ビュッフェ

世界三大料理★フレンチ×トルコ×中華を楽しむランチビュッフェ1
世界三大料理★フレンチ×トルコ×中華を楽しむランチビュッフェ2

世界三大料理★フレンチ×トルコ×中華を楽しむランチビュッフェ

5,800円(税・サ込)

スーパーブッフェ グラスコート/京王プラザホテル

都庁前駅/ 新宿西口駅/ 新宿駅 / ビュッフェ

ウィークエンドランチブッフェ ~世界の料理紀行~1
ウィークエンドランチブッフェ ~世界の料理紀行~2

ウィークエンドランチブッフェ ~世界の料理紀行~

5,500円(税・サ込)

ブラスリー ミリー ラ・フォーレ/ローズホテル横浜

元町・中華街駅 / ビュッフェ

豪華料理やスイーツ食べ放題 春ディナービュッフェ1
豪華料理やスイーツ食べ放題 春ディナービュッフェ2

豪華料理やスイーツ食べ放題 春ディナービュッフェ

7,700円(税・サ込)

マーブルラウンジ/ヒルトン東京

西新宿駅/ 都庁前駅/ 新宿西口駅 / ビュッフェ

抹茶アフタヌーンティー “ハーモニー”1
抹茶アフタヌーンティー “ハーモニー”2

抹茶アフタヌーンティー “ハーモニー”

7,900円(税・サ込)

TwentyEight/コンラッド東京

汐留駅/ 新橋駅 / アフタヌーンティー

スプリングフラワー アフタヌーンティー1
スプリングフラワー アフタヌーンティー2

スプリングフラワー アフタヌーンティー

7,337円(税・サ込)

THE FRENCH KITCHEN/グランド ハイアット 東京

六本木駅 / アフタヌーンティー

【贅沢なひとときを】抹茶と季節のフルーツのアフタヌーンティー1
【贅沢なひとときを】抹茶と季節のフルーツのアフタヌーンティー2

【贅沢なひとときを】抹茶と季節のフルーツのアフタヌーンティー

4,800円(税・サ込)

キャプテンズグリル アンド バー/川崎キングスカイフロント東急REIホテル

天空橋駅 / 小島新田駅 / アフタヌーンティー

Sweets Jewelry Garden~チェリー&ローズ~アフタヌーンティー1
Sweets Jewelry Garden~チェリー&ローズ~アフタヌーンティー2

Sweets Jewelry Garden~チェリー&ローズ~アフタヌーンティー

6,920円(税・サ込)

DINING & BAR TABLE 9 TOKYO/品川プリンスホテル

品川駅 / アフタヌーンティー

苺のアフタヌーンティー~chemin forestier~1
苺のアフタヌーンティー~chemin forestier~2

苺のアフタヌーンティー~chemin forestier~

6,500円(税・サ込)

ガーデンラウンジ/リーガロイヤルホテル東京

早稲田駅 / アフタヌーンティー

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました