イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2022年の情報は随時更新してまいります。

10月に開催される秋祭り・秋のイベント

10月に開催される秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末のおでかけ・観光の参考に!

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 26(火)

    21

    0

  • 27(水)

    27 24

    40

  • 28(木)

    30 23

    0

  • 29(金)

    27 24

    20

  • 26(火)

    21

    0

  • 27(水)

    27 24

    30

  • 28(木)

    29 23

    0

  • 29(金)

    26 23

    30

  • 26(火)

    20

    0

  • 27(水)

    28 23

    20

  • 28(木)

    31 23

    0

  • 29(金)

    26 24

    10

  • 26(火)

    20

    0

  • 27(水)

    26 23

    50

  • 28(木)

    29 22

    0

  • 29(金)

    25 23

    20

9月・10月も開催しているビアガーデン

9月、10月まで営業しているビアガーデンをピックアップ。雨天OK、飲み放題あり、夜景がきれいなどのこだわり情報も。

秋こそバーベキュー!食欲の秋を満喫しよう

気候の良い秋は、バーベキューに最適な季節。秋晴れの空のもと、アウトドアごはんを楽しもう!

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2023

土の群島(イメージ)
土の群島(イメージ)
建築家・浜田晶則
建築家・浜田晶則
風の庭(イメージ)
風の庭(イメージ)
建築家ユニット・KASA/KOVALEVA AND SATO ARCHITECTS
建築家ユニット・KASA/KOVALEVA AND SATO ARCHITECTS
Reflections on Water(イメージ)
Reflections on Water(イメージ)

東京を代表する大型デザインイベント!

今年のテーマは、「いざなうデザイン-Draw the Future-」。持続可能な社会に向かう現代では、新しい価値や仕組みが生まれています。より複雑に変化していく循環型の社会においては、人々の心に寄り添いながら、自然や環境との関係を構築していくことの大切さが認識されています。本イベントでは、デザインが持つ力で、よりよい未来にするためのアイデアが体感できます。

開催期間
2023/10/06(金)~2023/10/29(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
イベントにより異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
東京ミッドタウン
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

東京名物 神田古本まつり

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第63回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2023/10/27(金)~2023/11/03(金・祝)
雨天時情報
雨天中止
時間
2023/10/27(金)~29(日) 10:00~19:00
2023/10/30(月)~11/3(金) 10:00~18:00 
開催場所
神田古書店街 他
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅 / 神保町駅 / 御茶ノ水駅
所在地
東京都千代田区神田神保町
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
来場無料

コスモスまつり

※画像は過去のようす
※画像は過去のようす

キバナコスモス「レモンブライト」など、数種類のコスモスの開花リレーや季節のグルメが楽しめます。

園内一番の広さを誇る「花の丘」では、レモンイエローの黄色いコスモスが一面に広がり圧巻の景色が目の前に。園内各所では写真映えのするフォトスポットや体験イベントが盛りだくさん。またレストランや売店では、コスモスにちなんだフードやドリンクなど、秋のメニューも豊富に取り揃えられ、グルメも満喫できます。

開催期間
2023/09/16(土)~2023/10/22(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
9:30~17:00
9月の土日祝日のみ~18:00
9月17日、18日、23日、24日、10月8日、9日は8:30開園
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入園料 大人450円 シニア210円 中学生以下無料

新宿まちフェス2023

4年ぶりに会場型イベント形式で開催される「新宿まちフェス2023」。企業、地域の住民や商店街、行政等が一体となり、新宿が持つ多彩な魅力を広く発信。

1. 「POWER of DANCE」10/7(土) 年齢・性別・国籍等、様々な垣根を越えて一体となれるダンスを通じ、新宿の多様性と熱量を感じる場を提供します。当日は、DJハローキティ、D.LEAGUE(ダンスのプロリーグ)選手、早稲田大学応援団等、様々な出演者が盛り上げるステージ。 2.「開運周遊ラリー」10/7(土)-22(日) 新宿駅周辺10神社を巡るデジタルスタンプラリー。一定数のスタンプを集めると新宿土産が当たる抽選(巨大ガチャガチャ)に参加できます。 3.「新宿街バルウィーク2023」 10/10(火)-11/5(日)※イベントにより実施日が異なります 新宿で人気の5つの飲食店街エリアで、合計6つの街バルイベントを開催。参加店では、食事やドリンクが通常よりお得に楽しめます。 4.「新宿まちフェス2023 限定イベント」10/7(土)-22(日) ※イベントにより実施日が異なります 新宿を代表する企業や店舗などによる限定イベントが開催されます。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/22(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
12:15~15:15
※上記は、10/7(土)「POWER of DANCE」の開催時間です。
※その他イベントは、イベント・開催場所により開催時間が異なります。
開催場所
新宿通り(新宿駅周辺)
会場
新宿駅周辺
最寄駅
新宿三丁目駅
所在地
東京都新宿区 新宿3丁目
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料
※一部イベントについては有料の場合もございます

「東京ラーメンフェスタ2023」

(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023
(C)東京ラーメンフェスタ2023

各地の「ここでしか食べられないラーメン」が東京・駒沢に一堂集結。食欲の秋に日本中の美味しいラーメンを食べにいこう!

ラーメン好きの方が楽しめるような全国各地のラーメンが出店。「東京ラーメンフェスタ」今年は全国各地のイベントや地域のラーメン情報を発信している団体から、地域のおすすめラーメン店が推薦され出店。今年のラーメン店は28ブース(第1幕14ブース、第2幕14ブース)です。食欲の秋に日本中の美味しいラーメンを楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/26(木)~2023/11/05(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:30~20:30
※2023/10/31と2023/11/05は18:00終了
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
ラーメン1杯1,000円
※入場料無料

九州観光・物産フェアin代々木

炭火で焼き上げ、香ばしさと地鶏ならではの歯応えと旨味が特徴です
炭火で焼き上げ、香ばしさと地鶏ならではの歯応えと旨味が特徴です
鹿児島産豚肉と新鮮な野菜、旨味のある肉汁が口いっぱいに広がります
鹿児島産豚肉と新鮮な野菜、旨味のある肉汁が口いっぱいに広がります
鹿児島県種子島よりあま~い安納芋をお届け
鹿児島県種子島よりあま~い安納芋をお届け
福岡の有名なプリン屋さん。別添えのほろ苦いカラメルをお好みで
福岡の有名なプリン屋さん。別添えのほろ苦いカラメルをお好みで
串にぐるぐる巻いた博多名物のとりかわ串
串にぐるぐる巻いた博多名物のとりかわ串
豚のゲンコツ、頭、足、背脂を2日間かけて濃厚になるまで丁寧に煮込んだスープです
豚のゲンコツ、頭、足、背脂を2日間かけて濃厚になるまで丁寧に煮込んだスープです

九州の美味しいものをどっさり集め、焼酎や日本酒も各種取り揃えられております!九州以外のお楽しみブースも。10月の連休は代々木公園で決まり!

九州の食、薩摩鶏炭火焼き、博多らーめん、宮崎辛麺、博多とりかわ串、宮崎チキン南蛮、宮崎牛串焼、佐世保バーガーなど美味しいもの盛りだくさん!安納芋クリームコロッケなど珍しいものから安納芋焼き芋、プリンなどスイーツも味わえます。九州の焼酎、日本酒も各種飲み比べができ、お子様から大人まで楽しめるフェアです!

開催期間
2023/10/06(金)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~19:00
最終日18:00まで
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約70店
料金・費用
入場無料
飲食有料

TOKYO OUTLET WEEK 2023 Autumn / Winter

TOC五反田ビルにて「TOKYO OUTLET WEEK 2023 Autumn/Winter」が開催されます。

TOKYO OUTLET WEEKは、国内最大規模のファッションアウトレットイベントとして、国内外の人気ブランドが70以上参加、50~90%OFFの価格で販売が予定されています。毎回15,000人以上のファッション好き女子たちが来場し、トップス、パンツや、コート、小物、シューズ、アクセサリーなど、会場に約10万点ある商品の中からショッピングが楽しめます。ショッピングだけでなく、会場内でお得に楽しめる企画や、コンテンツも盛りだくさん用意。今回から初参加となる新ブランド多数参加予定!

開催期間
2023/10/20(金)~2023/10/22(日)
時間
10月20日(金) 11:00~21:00 (最終入場 20:30)
10月21日(土) 10:00~20:00 (最終入場 19:30)
10月22日(日) 10:00~17:00 (最終入場 16:30)
開催場所
TOC(東京卸売りセンター)ビル
会場
五反田TOCビル 13F
最寄駅
大崎広小路駅 / 不動前駅 / 五反田駅
所在地
東京都品川区 西五反田7-22-17
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場料無料

第23回 和酒フェスin中目黒

季節を感じながら、旬の和酒と食、日本文化を楽しむ利き酒祭り「第23回 和酒フェスin 中目黒」開催。全国から40酒蔵、200種類以上の和酒が飲み比べ可能!

今回のイベントテーマは「秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!旬の味覚と秋あがり、燗酒、プレミアム酒を楽しもう!」です。全国各地から40蔵200種類以上の和酒が集まり、厳選された酒蔵の和酒の飲み比べができます。 利き酒できる和酒は一部即売もあり、ご自宅用やお土産用、贈答用、クリスマス・年末年始用の祝酒の購入が可能です。 フードブースでは、地域の食材を使った料理や特産品、人気飲食店の料理、和酒によく合う食事が味わえます。 会場ステージでは、1日目はアレスによるマジックショー、2日目は藤舎呂凰&雅勝による鼓と津軽三味線の生演奏が披露されます。1日目のゲストは、2023 Miss SAKE島根代表の土倉麻杏さん、2日目は2023 Miss SAKE秋田代表の高橋凛さんが和服で会場を彩ります。1日目の司会は、旅するフリーアナウンサーで酒サムライのあおい有紀さん、2日目は、タレントで日本酒スタイリストの島田律子さんが務めます。 今回も恒例の『和酒フェス大賞』を実施。来場者の皆様に利き酒していただいた和酒の中で、お気に入りの和酒に投票いただき、「特定名称酒」「ひやおろし」「スパークリング」「リキュール」「お燗」の各部門で『和酒フェス大賞』の「最高金賞」「金賞」が決まります。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
第1部:12:00~14:10
第2部:15:00~17:10
※各部入替え制
開催場所
中目黒GT
会場
中目黒GTタワー前広場
最寄駅
中目黒駅
所在地
東京都目黒区 上目黒2-1-1
例年の人出
約2,000人
露店数
屋台・露店あり
約5店
料金・費用
3,000円(税別)

巾着田曼珠沙華まつり

巾着田は500万本の曼珠沙華が咲き誇る日本最大級の群生地です。花の最盛期になると、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたような光景が楽しめます。

飲食店・特産品販売店の出店のほか、9月30日(土)にはひだか栗フェスティバルを同時開催。ひだか栗フェスティバルの開催時間は9:00~16:30(売り切れ次第終了)

開催期間
2023/09/16(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
9:00~16:30
開催場所
巾着田曼珠沙華公園(ひだか巾着田)
会場
巾着田曼珠沙華公園
最寄駅
高麗駅
所在地
埼玉県日高市 高麗本郷125-2
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
1人500円(1日)
※中学生以下および身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳を所持している人は無料です。
※20人以上の団体は、合計料金から2割引きします(個別会計はできません)。

高尾山もみじまつり

例年の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬です。

1年でもっとも賑わう時期、混んでいる時間や土日祝日をずらして、ステージイベントなど秋の高尾山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/12/03(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
11:00~15:30
開催場所
高尾山
会場
高尾山
最寄駅
高尾山口駅
所在地
東京都八王子市 高尾町
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

神楽坂まち⾶びフェスタ2023

▲まち飛びフェスタ1
▲まち飛びフェスタ1
▲まち飛びフェスタ2
▲まち飛びフェスタ2
▲まち飛びフェスタ3
▲まち飛びフェスタ3

今年で25年目!神楽坂の秋の恒例、まちの手作り文化祭。アート、伝統芸能、展示・体験など36の文化企画が期間中、神楽坂のどこかで開催されています。

1999年から地元の有志で始めた「神楽坂まち⾶びフェスタ」は、地元の商店会、企業、⼤学、団体、店舗、住⺠などを巻き込みながら、毎年進化を遂げ、今年で25年⽬を迎えます。 ◆イベント内容 ・猫とこどもとギャルソンと伝統芸能の唄い⼿・踊り⼿が神楽坂に集結。 ・毎年恒例、⼤⼈も⼦供も楽しめる、⼤⼈気のメインイベント「坂にお絵描き/坂にお絵貼り」 この他にも家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/11/03(金・祝)
時間
イベントにより異なります。公式サイトをご確認ください。
開催場所
神楽坂通り 他
会場
神楽坂通り周辺
最寄駅
飯田橋駅 / 神楽坂駅
所在地
東京都新宿区 神楽坂3丁目
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店なし

下北沢カレーカレーフェスティバル2023

毎年10月に開催される年に1度のカレーの祭典。イベント限定カレーやミニカレーなど、さまざまな種類のカレーを楽しめるフェスティバルです。

このたび、下北沢を舞台とした大人気TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の作中バンド「結束バンド」が下北沢の公認アンバサダーに就任。今年の下北沢カレーフェスとのコラボが実現されました。また今年は“Welcome to the Curry Town”をテーマとし、下北沢のカレーの魅力を国内のみならず、国外の人々に向けて伝え、下北沢カレーフェスが国際化されます。 毎年10万人以上を動員し、下北沢の秋の風物詩である「下北沢カレーフェスティバル」ですが、今年は116店舗が参加し「天ぷらカレーライス」や「ブルーベリードライカレー」の変わり種から、バニラアイスがのった「カレークリームソーダ」など、イベント期間中にしか食べられないオリジナルカレーメニューが提供されます 『ぼっち・ざ・ろっく!』とのコラボ企画を記念し、スタンプを集めてもらえる賞品では「結束バンド」の一員になったような気分になれるオリジナルピックや、下北沢カレーフェス『ぼっち・ざ・ろっく!』限定Tシャツがもらえます。また、アニメのモデルとなった場所をカレーマップで紹介し、カレーを食べながらモデル地をまわり『ぼっち・ざ・ろっく!』の世界観にたっぷり浸ることもできます。例年以上にパワーアップした下北沢カレーフェスに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/05(木)~2023/10/22(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
12:00~20:00
開催場所
下北沢駅東口前
会場
下北沢駅周辺の116のカレー提供店、23(スイーツ、アパレル、脱出ゲーム)の店舗、下北沢駅周辺の広場
最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区 北沢二丁目
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料で参加できますが、各店でカレー等の飲食代がかかります。
スタンプラリーに参加する場合:参加費500円

日本橋恵比寿講べったら市

1500灯を超える提灯の灯で浮かび上がる夜の日本橋。居並ぶ露店と絶えることなく行きかう人々が織りなす光景は、情緒と人情があふれる江戸の時代を彷彿とさせます。

江戸時代の中期頃から宝田恵比寿神社の門前で10月20日恵比寿講にお供えするために、19日に魚、野菜、神棚などを売る市が立ったことから始まる。そこで売られた、飴と麹に漬け込んだ「べったら漬け」が評判になったことから「べったら市」と呼ばれるようになりました。江戸時代には「べったりつくぞー、べったらー」などと言いながら、縄で縛ったべったら漬けを振り回して遊んだとか。参詣に来た女性の着物に麹がべったりと付いてしまって大変だったでしょう。でもそこは江戸町人の心意気?「運がべっとりとつく」縁起物と言われていたそうです。 べったら市の中心となる宝田恵比寿神社周辺は、歌川広重の「東都大傳馬街繁栄之図」として版画の題材にもなっています。  神社は、商売繁昌、家内安全、火防の守護神として大切にされています。御神体として祀られている恵比寿様は、徳川家康公より下賜され,運慶作と伝えられています。御神体の御開帳と御朱印頒布は、べったら市の期間と初詣の期間のみ。また19日は神輿渡御です。 大伝馬町という町名の由来は江戸時代にこの地の名主であった馬込勘解由が伝馬役を請け負っていたことにあります。そのため、情報通信・流通・運輸関係の方も参拝に参られます。最近では、伝馬役が駅伝とかかわるため、それに正月の駅伝で注目される日本橋という場所もあり、駅伝やマラソンにかかわる人達にも秘かに注目され始めています。  

開催期間
2023/10/19(木)~2023/10/20(金)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~9:00
開催場所
宝田恵比寿神社
会場
宝田恵比寿神社周辺(日本橋大伝馬町、本町)
最寄駅
小伝馬町駅 / 新日本橋駅 / 三越前駅
所在地
東京都中央区 日本橋本町3-10
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

東京食肉市場まつり2023

写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム

食欲の秋!安心安全の国内産の最高牛肉を無料で試食できる、恒例のお肉のフェスティバル開催。今年の推奨牛は「宮崎(みやざき)牛」。

「宮崎(みやざき)牛」のしゃぶしゃぶ・モツ煮込み無料試食、宮崎(みやざき)牛をはじめとした食肉・食肉加工品の特別販売、宮崎県の物産販売、世界の屋台料理コーナー、ステージイベント、抽選会など、食べて、買って、一日楽しめるイベントです。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
最終日のみ15:00終了
開催場所
東京都中央卸売市場食肉市場
会場
東京都中央卸売市場食肉市場
最寄駅
品川駅
所在地
東京都港区 港南2-7-19
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

高円寺フェス2023

高円寺全域の参加店が主役となる秋の大文化祭。駅前プロレス&ライブ、カレーイベントや手づくり市、ワークショップ、スタンプラリーなどが同時開催!

高円寺フェスは、高円寺中の参加店での独自イベントやスタンプラリーを始め、多種多様なイベントを同時開催する秋の大文化祭です。高円寺駅前北口広場ではプロレスリング・ゼロワンによる駅前プロレスや高円寺名物の阿波おどり、ライブパフォーマンスを開催。 10月28日(土)は「みうらじゅんトークイベント」(出演:みうらじゅん ほかゲスト)、29日(日)は「オーケンのほほん学校 高円寺編!」(出演:大槻ケンヂ ほかゲスト)を座・高円寺2で開催。 また、杉並区内の人気飲食店の出店から4種類のカレーを食べ比べできる「第13回 カレーなる戦い in 杉並」、オリジナルのリユースカップを片手に飲食店をお得に楽しめる「第7回 ぐるカップ」、高円寺全域のライブハウスやライブバー等に一般公募のアーティストが出演する音楽イベント「#ぐるミュー」や青空個展てづくり市、親子ワークショップまつりなど幅広い年代が楽しめるイベントが目白押しです。 さらには、毎年大人気!ガイドブックを片手に高円寺全域の参加店を巡る名物スタンプラリーで、豪華景品が当たる福引にチャレンジできます。参加店舗情報は高円寺フェスが2020年4月に立ち上げた高円寺全域の店舗情報を300店舗以上も無料掲載するポータルサイト「高円寺百貨店」で公開中です。 ※イベントは一部内容変更や中止の可能性があります。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
飲食店イベント「ぐるカップ」は27日(金)より
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~17:00
イベントにより異なります
開催場所
座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館) 他
会場
高円寺全域
最寄駅
高円寺駅 / 高円寺駅
所在地
東京都杉並区 高円寺北2-1-2
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料
※一部イベント有料

パラグアイ・フェスティバル in Tokyo, 2023

南米の真ん中に位置する国「パラグアイ」を中心としたラテンフェスティバルです!練馬区光が丘公園で「南米旅行」をしてみませんか?

日本のちょうど反対側に位置する南米諸国を「体験」できるイベントです。その中でも「南米の心臓」と言われるパラグアイを体験できる最大級のイベント。アパシオナード(情熱的) かつ アモローソ(愛情深い) な雰囲気を楽しめば、あなたも「パラグアージョ (パラグアイ人)」気分を味わえます。 このイベントは、あなたの感性を最大限に刺激! (1)見る:色鮮やかな伝統工芸品の数々! 思わず一緒に踊りたくなるパラグアイダンス! (2)聞く:パラグアイハープ「アルパ」の繊細な音色が、あなたの耳を癒します (3)触れる:民族衣装の試着会を実施。これであなたもラティーノの仲間入り (4)嗅ぐ:南米の美味しい匂いが立ち込めます。南米の定番BBQ「アサード」は最高! (5)味わう:南米を一括りにすることなかれ!南米諸国のいろんな料理を食べ比べ! 南米経験豊富なスタッフも常駐してるので、安心して楽しめます。

開催期間
2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行, 天候による変更なし
時間
10:00~16:00
開催場所
光が丘公園
会場
練馬区光が丘公園 けやき広場
最寄駅
光が丘駅
所在地
東京都練馬区光が丘 4-1-1
例年の人出
約1万5,000人
露店数
屋台・露店あり
約30店
料金・費用
無料

第18回渋谷音楽祭~SHIBUYA MUSIC SCRAMBLE~

多様な音楽に包まれる2日間「渋谷音楽祭2023」開催決定!

メイン会場の1つとなるLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)では、10月21日(土)「音楽×トリビュート」を展開。「音楽×トリビュート」はギタリスト 佐橋佳幸と音楽プロデューサー 亀田誠治がレコードショップの街 “渋谷”を表現し「公園通りレコード インストアライブ」と称して、“歌い続けていきたい歌”を奏でるライブが開催されます。ゲストには渡辺美里や槇原敬之など日本の音楽シーンを彩ってきたアーティストが参加し、盛り上がること間違いなしのイベントです。

開催期間
2023/10/21(土)~2023/10/22(日)
開催場所
LINE CUBE SHIBUYA
会場
LINE CUBE SHIBUYA
最寄駅
渋谷駅 / 原宿駅 / 明治神宮前〈原宿〉駅
所在地
東京都渋谷区宇田川町 1-1
露店数
屋台・露店あり

神田スポーツ祭り

世界でも類を見ないスポーツ店街である神田に約30のスキー場ブースが集結。ブースでの早割リフト券販売や加盟店での感謝セールなどを開催。

小川広場と靖国通りスポーツ店街の歩道に約30のスキー場ブースを設置。スキー場最新情報や早割リフト券販売などが行われます。また加盟店では期間中感謝セールが開催され、5,000円以上お買い物のお客様は、スキー場宿泊券やスポーツ用品などが当たる大抽選会に参加出来ます。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~17:00
10月28日(土)11:00~17:00
10月29日(日)11:00~16:30
開催場所
小川広場
会場
千代田区小川広場 靖国通りスポーツ店街
最寄駅
御茶ノ水駅 / 小川町駅 / 神保町駅 / 淡路町駅
所在地
東京都千代田区 神田小川町3丁目6
例年の人出
約8万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

英国フェア2023 A Taste of Britain

“コロネーション(戴冠式)”をテーマに、料理やイベントを通じて英国文化が楽しめる『英国フェア2023』です。

『英国フェア』は2016年から毎年開催している人気のフェアです。今年は、5月6日に行われたチャールズⅢ世国王陛下とカミラ王妃の戴冠式にちなみ、“コロネーション”をテーマに開催。「インペリアルラウンジ アクア」では、戴冠式や英国王室にまつわるメニューをちりばめた「コロネーションアフタヌーンティー」が提供されます。また、英国ウェッジウッド製の茶器でバトラーがサービスする、1日1組限定のプレミアムプラン「コロネーションアフタヌーンティー withバトラー」も用意。英国王室研究家のにしぐち瑞穂氏による講演とアフタヌーンティーが楽しめるイベント「なりきりプリンセス~戴冠式を紐解く~」も開催。このほか、バータイムには、ビールやウイスキーによく合うメニューが4品用意されます。また、ホテルショップ「ガルガンチュワ」では、昨年、東京料理長 杉本雄が考案し、本フェアを象徴するように大切に紡いでいくケーキ「45°」や、チャールズ国王のお好きなチーズとはちみつを組み合わせた「スティルトンチーズとはちみつのタルト」のほか、惣菜やベーカリーをお持ち帰り用に販売し、ご自宅でも英国の味を楽しめます。 ■メニュー 【スペシャルデザート】 ・スティッキー・トフィー・プディング 【1段目:デザート】 ・コロネーションクラウン ・ルバーブのボンボンショコラ ・レモンと紅茶クリームのはちみつシフォンケーキ 【2段目:スコーン・セイボリー】 ・チーズスコーン ・フルーツスコーン ・プレーンスコーン ・かぼちゃの冷製スープ 【3段目:セイボリー】 ・コロネーションキッシュ ・冷製ローストビーフのサラダ仕立て マスタード風味 ・若鶏のトマトカレー煮込み チキンティッカマサラ風 ・マッシュルームのリゾットコロッケ ベイクドビーンズ添え ※メニュー内容は変更となる場合がございます。また、天候等により仕入れ状況が変わる可能性がございます。予めご了承ください。

開催期間
2023/09/01(金)~2023/10/31(火)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~19:00
開催場所
帝国ホテル 東京
会場
帝国ホテル 東京
最寄駅
日比谷駅
所在地
東京都千代田区内幸町 1-1-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
それぞれの商品によって変わります。

第30回鉄道フェスティバル

今年は「鉄道の日」が制定されて30周年を迎える年。

販売ブースが4年振りに復活。全国の鉄道会社・協賛会社83ブースが出展されます!

開催期間
2023/10/08(日)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~17:00
開催場所
シンボルプロムナード公園
会場
お台場イーストプロムナード「石と光の広場」+「花の広場」
最寄駅
青海駅 / お台場海浜公園駅 / 東京テレポート駅 / 台場駅
所在地
東京都港区台場 1・2丁目、東京都江東区青海1・2丁目、東京都江東区有明2・3丁目
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

秋の北海道うまいもの会

[積丹町]積丹料理 ふじ鮨【後半】/かむい(1人前、10貫)3,850円 西武池袋本店限定 各日限定50食
[積丹町]積丹料理 ふじ鮨【後半】/かむい(1人前、10貫)3,850円 西武池袋本店限定 各日限定50食
旭川駅立売商会/北海の輝(1折)3,456円 西武池袋本店限定 各日限定50折
旭川駅立売商会/北海の輝(1折)3,456円 西武池袋本店限定 各日限定50折
[積丹町]海のや【通期】/かに棒肉入り5色盛弁当(1折)3,456円 各日限定50折
[積丹町]海のや【通期】/かに棒肉入り5色盛弁当(1折)3,456円 各日限定50折
[千歳]千歳観光連盟【前半】/朝採れとうもろこし(1本)501円
[千歳]千歳観光連盟【前半】/朝採れとうもろこし(1本)501円
[岩見沢]ベーカリーカンスケ【通期】/北海道かぼちゃのほくほくシチューパン(1個)452円 西武池袋本店限定 各日限定200個
[岩見沢]ベーカリーカンスケ【通期】/北海道かぼちゃのほくほくシチューパン(1個)452円 西武池袋本店限定 各日限定200個

「シャキシャキ」「ホクホク」五感で楽しむ北のグルメが大集合!

朝採れとうもろこしをかじるシャキっという音、「北海道の鯛」とも呼ばれるソイのコリコリした歯ざわり、いちごがゴロゴロ詰まった目にも麗しいパフェ、会場に漂う道産牛ステーキの焼ける良いにおい、ひんやり冷たいソフトクリームなど北のグルメを五感で楽しめます。 ※前半)10月3日(火)まで 後半10月4日(水)から。10月3日は一部店舗入れ替えのため19:00、最終日10月9日は17:00閉場

開催期間
2023/09/27(水)~2023/10/09(月・祝)
開催場所
西武池袋本店
会場
本館7階(南) 催事場
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区南池袋 1-28-1

深川十五夜まつり

お団子とススキ飾りのライトアップ
お団子とススキ飾りのライトアップ
日本舞踊「深川おどり」ステージ
日本舞踊「深川おどり」ステージ
胡弓や津軽三味線の和楽器ライブ
胡弓や津軽三味線の和楽器ライブ
十五夜まつり_富岡八幡宮本殿
十五夜まつり_富岡八幡宮本殿
隅田川の水面に映る十五夜の月
隅田川の水面に映る十五夜の月
新たな深川名物「深川コロッケ」
新たな深川名物「深川コロッケ」

富岡八幡宮境内に月見団子とススキをお供えし幻想的なライトアップ! 日本舞踊、胡弓、三味線、お神楽など、深川らしい情緒ゆたかな特設ステージが楽しめます。

お月見は、古くは平安時代から観月の宴が開催され、江戸時代には、旧暦の8月15日は十五夜「中秋の名月」とも呼ばれ、月を鑑賞しながらその年の収穫などに感謝をする日本の伝統行事として庶民に親しまれてきました。江戸の情緒が残るこの深川で、家族や親しい友人と月を眺めてお月見の楽しさを再発見するイベント「深川十五夜まつり」が開催されます。富岡八幡宮境内の特設ステージやライトアップ、そして新しい深川名物!?深川コロッケ、深川めし等の屋台も出店。八幡宮の御本殿越しに見える美しい月、小名木川や隅田川の水面に映る朧月など、素敵な名所を探してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/09/30(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
14:00~20:30
開催場所
富岡八幡宮
会場
富岡八幡宮
最寄駅
門前仲町駅
所在地
東京都江東区富岡 1-20-3
例年の人出
約3,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

東京ビーガングルメ祭り2023秋

日本最大級のVEGAN / PLANT BASED フードフェス!日本全国からヴィーガングルメブースが集います!

ビーガングルメ祭りは、より多くの人にヴィーガン・プラントベースなライフスタイルを楽しんで体験してもらうために開催されています。東京、名古屋、京都と開催している『日本最大級のVEGAN / PLANT BASED グルメ祭り』で、年間の総来場者数は2万4000人以上。肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜(+白砂糖)を使用しないビーガン(ベジタリアン)の観点から、「オーガニック」「ローフード」「マクロビオティック」「自然食」など体に優しく、安心・安全な食材を使った屋台が並ぶナチュラル系のグルメフェスティバルです。そして、ビーガングルメ祭りの特徴は、「全ての飲食物に原材料表記がある」こと。通常、対面販売式の屋台には原材料表記の義務はありませんが、情報を視覚化することで、安心と安全のクオリティを高めています。

開催期間
2023/10/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
東京臨海広域防災公園
会場
木場公園 イベント広場(一帯)
最寄駅
有明駅(徒歩2分)
所在地
東京都江東区 有明3丁目
例年の人出
約4,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

日韓交流おまつり2023 in Tokyo

日韓交流おまつり2023 in Tokyoが、4年ぶりにリアルイベントとして、場所は、駒沢オリンピック公園にて開催。国内最大規模の日韓交流行事が楽しめます。

日韓交流おまつりは、2005年の日韓国交正常化40周年を記念した「日韓友情の年」の主要事業として始められ、毎年ソウルで開催されておりました。日本と韓国が共に作り上げるという意味から、2009年からは毎年両国のソウルと東京にて日韓交流おまつりが開催されます。 日韓交流おまつりは、多くの韓国人と日本人が一つになって作り上げていく最大規模の日韓交流行事であり、「文化交流」、「市民交流」、「青少年交流」、「かけがえのない隣国としての身近な交流」の場と位置付けております。

開催期間
2023/09/30(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~20:00
開催場所
日比谷公園
会場
駒沢オリンピック公園 中央広場
最寄駅
日比谷駅 / 内幸町駅 / 霞ケ関駅 / 有楽町駅
所在地
東京都千代田区 日比谷公園1-6
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店あり
約15店
料金・費用
入場料:無料

第7回サルサストリート2023

上野公園で『第7回サルサストリート2023』が入場無料の野外フェスティバル開催!

上野公園が、サルサ音楽、サルサダンス、サルサ料理をテーマに、カリブ・ラテンアメリカを中心とした世界の文化と人が混ざる刺激的なフェスティバルです。なかなか購入チャンスの少ないメキシコ、コロンビア、エクアドル、グアテマラなど、カラフルでかわいいおしゃれな雑貨屋さんが約10店。特設ステージでは、陽気なラテン系音楽やサルサダンス、お子様向けカポエイラ体験やダンスパフォーマンスなどが楽しめます。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~19:00
開催場所
上野恩賜公園(上野公園)
会場
上野恩賜公園 噴水広場
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目

横浜オクトーバーフェスト 2023

イベントキービジュアル
イベントキービジュアル
過去開催の様子
過去開催の様子
提供商品イメージ
提供商品イメージ

本場ドイツに限りなく近い伝統的な雰囲気を楽しめるオクトーバーフェスト!20周年を迎える”ビールの祭典”

オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで1810年から開催されている、世界最大のビール祭り。本イベントは、開催地「横浜赤レンガ倉庫」がドイツの建築様式を一部に取り入れた歴史的建造物であることから、本場ドイツに限りなく近い雰囲気を楽しめるオクトーバーフェストとして2003年から開催されており、今年で20周年となります。 会場には本場のドイツビールはもちろん、ソーセージなどのドイツ料理を取り扱う店舗が集結。毎年恒例のドイツ楽団による生演奏も相まって、伝統的なオクトーバーフェストの雰囲気を味わえます。さらに「グラスデポジット制」や「GTL 燃料」での発電によるCO2排出対策、「容器・カトラリー類の非プラスチック製品化」による脱プラスチックの取り組みなど、環境先進国であるドイツに倣い、サステナブルな活動を推進。横浜赤レンガ倉庫らしいオクトーバーフェストを実現。 横浜の秋の風物詩である『横浜オクトーバーフェスト』は今年で20 周年!記念すべきこの節目にお客様への感謝の気持ちを込めて、地元・横浜在住の方の入場料が無料となる「横浜市民サンクスデー」が10月4日(水)に実施されます。 また、「横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ」会員限定で、通常500円の入場料が300円になる割引特典や、会場の各店舗で使用できるお得なクーポンをご利用いただけます。 ◆「横浜市民サンクスデー」は10月4日(水)に実施予定。 ※現住所が確認できる身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・パスポート・公共料金の領収書など)が必要となります。

開催期間
2023/09/29(金)~2023/10/15(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
平日12:00~21:30
土・日・祝11:00~21:30

※9月29日(金)のみ15:00オープン
※飲食のL.O.は21:00
開催場所
横浜赤レンガ倉庫
会場
横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク
最寄駅
馬車道駅(徒歩6分) / 日本大通り駅(徒歩6分) / みなとみらい駅(徒歩12分) / 桜木町駅(徒歩15分)
所在地
神奈川県横浜市中区新港 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料:500円(税込)
※横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ会員限定で入場料が300円(税込)になります。
※中学生以下無料。飲食・物販代・ジョッキ預かり金(デポジット)は別途。未成年者は保護者の同伴が必要。

藝大アーツイン丸の内2023

国内芸術の最高峰である東京藝術大学が、丸の内の”芸術の秋”を彩る!

17回目の開催となる本年は、「三菱地所賞」を受賞した12名の選りすぐりの若手アーティストによる受賞記念展示とリサイタルを実施。国内唯一の国立総合芸術大学である東京藝術大学の中でも特に将来の飛躍が期待される若手芸術家が贈る、丸の内ならではの“芸術の秋”が存分に味わえます。会期中には、丸ビル1階マルキューブでの「三菱地所賞」美術部門受賞者の作品展示および、7階丸ビルホールでの同賞音楽部門(弦楽専攻・管打楽専攻・声楽専攻・ピアノ専攻・作曲専攻)の各受賞者による公演が実施されます。感染症拡大防止のための行動制限が緩和された4年ぶりの開放的な秋に、丸の内で最先端のアート展示やコンサートが楽しめます。

開催期間
2023/10/16(月)~2023/10/22(日)
時間
イベントにより異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
丸ビル
会場
丸ビル1階マルキューブ(美術展示)、丸ビル7階丸ビルホール(リサイタル)
最寄駅
東京駅(徒歩1分) / 二重橋前〈丸の内〉駅(徒歩1分) / 大手町駅(徒歩3分) / 有楽町駅(徒歩9分)
所在地
東京都千代田区 丸の内2-4-1
露店数
屋台・露店なし

face to face Vol.Ⅲ

ナカバヤシアリサ「20190420」
ナカバヤシアリサ「20190420」
小津航 「Face-Green-」
小津航 「Face-Green-」
松浦美桜香 「pl(r)ay」
松浦美桜香 「pl(r)ay」
松本崇宏 「untitled」
松本崇宏 「untitled」
中屋明子 「Do you see me?」
中屋明子 「Do you see me?」

マスクの存在によりゆっくりと狂わされる「顔」への認識は、アート界にどう影響してくるのか。様々な観点で制作された5名の作家が描く、その表情が堪能できます。

今年3月より個人の判断となったマスク着用。久しぶりの開放感に率先してマスクを取る者がいる一方で、より強く予防をする人も現れ、マスクに対する「個人の判断」によってその人の生き方が現れている。特に女性にとって顔をさらけ出すことへのハードルが上がったここ数年、素顔を見せる恐怖によって、青春時代の素顔が残っていない加工世代の顔忘れや女学生たちのマスク継続宣言など「顔ってそんなにこわいものだったっけ?」と思わせる事態も発生している。faceに焦点を当てた今展も今回で3度目。アート界ではこのゆっくりと狂う「顔」の立場がどう影響してくるのか。様々な観点で制作された作品と直面し、その表情が堪能できます。 【出展作家】小津航 / ナカバヤシアリサ / 中屋明子 / 松浦美桜香 / 松本崇宏

開催期間
2023/09/23(土・祝)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~20:00
開催場所
Bunkamura Gallery
会場
Bunkamura Gallery 8/(渋谷ヒカリエ8階)
最寄駅
渋谷駅
所在地
東京都渋谷区 道玄坂2-24-1 Bunkamura 1F
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート

林哲司 作曲活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト~ ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート」の開催が決定!

「September」、「真夜中のドア stay with me」、「悲しい色やね」、「悲しみがとまらない」、「北ウイング」、「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER」、「卒業 -GRADUATION-」など数々の名曲を産み出した日本屈指のメロディー・メーカーにして、今や世界で話題沸騰中のシティ・ポップ・マエストロ、林哲司の作曲活動50周年を記念して、ゆかりあるアーティスト達が一堂に集結。 出演 [第一弾出演者] 杏里 / 伊東ゆかり / 稲垣潤一 / 上田正樹 / 菊池桃子 / 国分友里恵 / 佐藤竹善 / 杉山清貴 / 鈴木瑛美子 / 寺尾聰 / 林哲司 / 松本伊代 / 武藤彩未 / Little Black Dress  and more… ●予定演奏曲目 / 全曲作曲:林哲司 入江にて / 思い出のビーチクラブ / 悲しい色やね / 悲しみがいっぱい / 悲しみがとまらない / 逆転のレジーナ / The Stolen Memories / Just A Joke / 信じかたを教えて / 卒業 -GRADUATION- / 強がり / デビュー/ Fly Me To Love / ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER / 真夜中のドア / stay with me  and more…

開催期間
2023/11/05(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
17:00~20:00
終了時間は未定
開催場所
東京国際フォーラム ホールA
会場
東京国際フォーラム ホールA
最寄駅
有楽町駅 / 銀座駅 / 銀座一丁目駅
所在地
東京都千代田区 丸の内3-5-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
全席指定:15,000円
※税込
※未就学児入場不可

ARK Hills Music Week 2023

「サントリーホール ARKクラシックス」のアーティスティック・リーダーを務めるピアニスト辻󠄀井伸行氏とヴァイオリニストの三浦文彰氏(©Yuji Hori)
「サントリーホール ARKクラシックス」のアーティスティック・リーダーを務めるピアニスト辻󠄀井伸行氏とヴァイオリニストの三浦文彰氏(©Yuji Hori)
「ミュージック・マルシェ」では、ハープやアコーディオンなどの楽器の体験プログラムも
「ミュージック・マルシェ」では、ハープやアコーディオンなどの楽器の体験プログラムも

9月29日(金)~10月8日(日)の10日間、「ARK Hills Music Week 2023」が開催されます。

今年で13回目の開催となる「ARK Hills Music Week」は、都市文化を楽しむライフスタイルを提案するアークヒルズと、1986年の開館以来、音楽芸術に触れる機会を提供し続けている世界的ホールであるサントリーホールが、音楽をより身近に楽しんでいただくことを目的に2011年からスタートした街の音楽祭です。今年は、アークヒルズおよび周辺エリアの美術館や飲食店、大使館など合計15施設で、コンサートなど80以上のプログラムが展開されます。

開催期間
2023/09/29(金)~2023/10/08(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
11:00~21:00
※アークヒルズの営業時間
※イベントにより異なりますため、公式サイトをご確認ください。
開催場所
アークヒルズ
会場
アークヒルズおよび周辺施設
最寄駅
六本木一丁目駅(徒歩2分) / 溜池山王駅(徒歩4分)
所在地
東京都港区 赤坂1-12-32
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料
(ただし、サントリーホールで実施する「サントリーホール ARKクラシックス」など、一部のプログラムは有料になります)

浅草エーラウンド2023秋

奥浅草は、革製品だけではなく、様々なモノづくりの担い手がいるまちです。
奥浅草は、革製品だけではなく、様々なモノづくりの担い手がいるまちです。
まちのあちこちに靴関係の会社があります。
まちのあちこちに靴関係の会社があります。
革製品を作る会社だけでなく、メンテナンスを専門にする会社もあります。
革製品を作る会社だけでなく、メンテナンスを専門にする会社もあります。
物販が楽しめるスポットもあります。
物販が楽しめるスポットもあります。
吉田カバン創業者である「吉田吉蔵記念館」も公開。
吉田カバン創業者である「吉田吉蔵記念館」も公開。
革を使った小物づくりが体験できるワークショップも。
革を使った小物づくりが体験できるワークショップも。

革靴の生産出荷額日本一を誇る「革のまち」である奥浅草エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などを巡れます。

150年続く革靴の生産地であるという浅草の意外な一面を、楽しみながら知ってほしい。浅草エーラウンドは、工房や地域のお店のみなさんの、こうした想いから始まったイベントです。観光地・浅草の奥座敷、革靴の生産出荷額日本一を誇る「革のまち」である奥浅草エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などをめぐり、モノづくりのDNAが息づく街の魅力が伝えられます。 「エーラウンド実行委員会」は、東京皮革青年会に参加する革関連事業者が中心となり、エリア内に店舗を構える商店主や、在住・在勤の有志が集まった任意団体です。2013年に産声をあげ、現在はコアスタッフ約20名、出店者や当日ボランティアを含めると延べ100人規模で運営。 浅草エーラウンド2023秋のテーマは「TOKYO DEEP CULTURE」。革とモノづくり、食文化、アート…この地域に集積した奥深い文化が楽しめます。 イベント期間中は、ツーリストインフォメーション「SNAP(台東区今戸1-2-10)」にて、ガイドマップ等を配布します。ご来場者の方々は、好きな「まちなかスポット(出店者)」をめぐり、オープンファクトリーやワークショップなども楽しめます。

開催期間
2023/10/20(金)~2023/10/22(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~18:00
最終日のみ17:00まで
開催場所
ツーリストインフォメーションSNAP
会場
浅草・奥浅草エリア
最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区今戸 1-2-10
例年の人出
約2,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料(各種ワークショップや物販等は別途料金が発生します)

ワールドフェスタ・ヨコハマ2023

今年で29回目を迎える、世界の「食」や「文化」を楽しめる、横浜の恒例イベントです!

ワールドフェスタ・ヨコハマ最⼤の魅⼒である各国⾃慢の料理を楽しみながら、⾳楽をはじめとした、世界や⽇本のエンターテイメントを体感できるステージイベントを通じて、来場者に世界旅⾏気分を味わっていただくほか、会場内を巡るクイズラリー、体験ブースなど、⼤⼈から⼦どもまで楽しめるイベントです。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
10:00~18:00
2日目のみ20:00まで
※予定
開催場所
山下公園
会場
山下公園 おまつり広場
最寄駅
元町・中華街駅(徒歩3分) / 関内駅(徒歩20分)
所在地
神奈川県横浜市 中区山下町279
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料

秋のバラフェスタ

秋のばら園
秋のばら園
秋バラ
秋バラ
早朝のばら園
早朝のばら園

今年は「秋のバラフェスタ」が11月中旬まで延長開催!花形が整い、色が冴える秋のバラの魅力が楽しめます。

◆魅力ポイント ・早朝開園 ・ばらコンサート ・バラのカフェテラス ・ロゼマルシェ ・秋のバラ展 ・秋のミニバラ展 ・ガイドボランティアによる「ばら園ガイドツアー」

開催期間
2023/10/03(火)~2023/11/12(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:30~17:00
期間中の10月の土日は通常より1時間30分早く開園します。
2023/10/7、10/8、10/14、10/15、10/21、10/22、10/28、10/29は、「早朝開園」を実施。
開催場所
神代植物公園
会場
神代植物公園 ばら園付近
最寄駅
調布駅 / つつじヶ丘駅 / 三鷹駅
所在地
東京都調布市深大寺元町 5-31-10
例年の人出
約8万人
露店数
屋台・露店あり
約3店
料金・費用
【入園料】
一般 500円 65歳以上 250円 中学生 200円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
※水生植物園及び植物多様性センターは無料で入園できます。
年間パスポート 一般 2,500円  65歳以上 1,250円

根津・千駄木下町まつり

※画像は過去の様子
※画像は過去の様子

下町の情緒、風情、人情が色濃く残る根津・千駄木地区の特色を活かした「第25回根津・千駄木下町まつり」が「下町の粋とにぎわい再び!」をサブテーマに開催。

メイン会場の根津神社境内をはじめ、根津・千駄木の9か所のサブ会場にて、模擬店やフリーマーケット、和太鼓演奏など様々な催しが行われます。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
根津神社
会場
根津神社 他サブ会場9か所
最寄駅
東大前駅 / 千駄木駅 / 根津駅
所在地
東京都文京区根津 1-28-9
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

第八回横浜よさこい祭り~良い世さ来い

土曜日は馬車道通り、日曜日はみなとみらいを舞台に。二日間でのべ95団体が、個性あふれるよさこい演舞で笑顔と元気を横浜より発信!

地域に根付く祭りを目指して八回目の開催になる「横浜よさこい祭り~良い世さ来い」今年も「LOVE&PEACE」をテーマに、国内外からのべ95チームが参加し、土曜日は馬車道通り・日曜日はみなとみらいを舞台に個性あふれるよさこい演舞で、笑顔と元気を発信!日曜日の企画「大トリを狙え!チーム対抗南中ソーラン合戦」では、横浜よさこい祭りの大トリ演舞を狙って、チーム対抗の熱いよさこい対決!そしてフィナーレでは、歌手の中村あゆみさんが登場し、参加者の踊り子たちがチームの枠を超えて大演舞が行われます。

開催期間
2023/10/21(土)~2023/10/22(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~18:00
※おおよその時間となりますため、詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
馬車道通り 他
会場
10/21(土)馬車道通り 10/22(日)みなとみらい
最寄駅
みなとみらい駅 / 関内駅
所在地
神奈川県横浜市 中区住吉町
例年の人出
約2,500人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

シャインマスカット アフタヌーンティー

「シャインマスカット アフタヌーンティー」(2名様分のイメージです)
「シャインマスカット アフタヌーンティー」(2名様分のイメージです)
「ソマーハウス」内観イメージ
「ソマーハウス」内観イメージ

人気の“シャインマスカット”が今年もアフタヌーンティーに登場!

爽やかな香りと、糖度が高く抜群の甘さを誇る"シャインマスカット"をテーマにしたアフタヌーンティーが、期間限定で登場されます。スパークリングワインのムースにシャインマスカットを添えたタルトをはじめ、クリームにシャインマスカットを忍ばせたブッセ、フルーティーな香りのエルダーフラワーのジュレとヨーグルトクリームをあわせたヴェリーヌ(グラスデザート)などを盛り付け。さっぱりとした「さつまいもの冷たいポタージュ」や、見た目にもかわいらしい「小茄子のミートグラタン」など、軽食も充実。ゆったりと横浜ならではの景色を眺めながら、初秋のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。 ※ご利用日の3日前までに要予約〔数量限定〕

開催期間
2023/09/01(金)~2023/10/15(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
1部 12:00~ / 2部 14:30~(2部制)
各2時間制
開催場所
横浜ベイホテル東急
会場
ラウンジ「ソマーハウス」(横浜ベイホテル東急2階)
最寄駅
みなとみらい駅 / 桜木町駅
所在地
神奈川県横浜市 西区みなとみらい2-3-7
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
お1人様 6,800円~

よこすかさかな祭り

地元の水産物を使ったメニューを食べられる地産地消グルメコーナーや、マグロ解体ショーやせり販売など、年に一度しかない大人気イベントです!

「見て・食べて・買って・遊んで・学んで」をコンセプトに、親子で体験できるコーナーや、新鮮な魚介類の特価朝市など、大人から子どもまで楽しめるイベントです。なお当日は、京急線横須賀中央駅付近から無料の送迎バスを運行するほか、臨時駐車場(台数に限りあり)もあります。

開催期間
2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
7:00~12:00
開催場所
横須賀魚市場
会場
横須賀魚市場
最寄駅
堀ノ内駅
所在地
神奈川県横須賀市 平成町3-5-1
例年の人出
約1万人
露店数
屋台・露店あり
約12店
料金・費用
入場無料
※一部有料の催しもあります。

フェニックスアフタヌーンティー ~秋の贈り物~

フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
フェニックスアフタヌーンティー 秋の贈り物
ダイニングルームフェニックス 秋
ダイニングルームフェニックス 秋
ホテル公式外観
ホテル公式外観

ホテルニューグランドにて、歴史的空間で過ごす夏の優雅な午後を楽しめるアフタヌーンティーが開催されます。

秋の三大味覚である、さつまいも、栗、かぼちゃを主役に、秋の味覚を堪能できるこだわりのティーフーズが用意されます。風味豊かなモンブランクリームに甘酸っぱいカシスが絶妙な「モンブランのミニパフェ」や、濃厚なブラウニーにかぼちゃのムースを合わせた「チョコとかぼちゃのケーキ」などのスイーツや、きのことサーモンのキッシュ、さつまいもの冷製スープ、かぼちゃの甘みにベーコンの塩味が程よいフォカッチャのセイボリーをラインナップ、収穫の秋ならではの旬の食材を美味しくアレンジ。ホテル開業時メインダイニングとして多くの賓客をおもてなししてきた会場「フェニックスルーム」で過ごす優雅なティータイムは、歴史感じる空間でありながら、ゆったりと心落ち着く雰囲気と優美な建築装飾が魅力です。窓から見える美しい銀杏並木の黄葉を眺めつつ、秋の訪れを感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。 ※不定期開催のため、開催日程や最新情報は公式サイトにてご確認ください。

開催期間
2023/10/01(日)~2023/11/30(木)
時間
13:00~16:00
L.O.15:00
開催場所
ホテルニューグランド
会場
本館2階 「ダイニングルーム フェニックス」
最寄駅
元町・中華街駅
所在地
神奈川県横浜市 中区山下町10
料金・費用
5,819円(税金・サービス料込)

梅づくしアフタヌーンティー&ハイティーコース

梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー
梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー
秋の梅酒カクテルクリームソーダ
秋の梅酒カクテルクリームソーダ
秋色みつけた梅酒カクテルクリームソーダ The CHOYA MOON
秋色みつけた梅酒カクテルクリームソーダ The CHOYA MOON
秋色みつけた梅酒カクテルクリームソーダ The CHOYA GOLDEN FALL
秋色みつけた梅酒カクテルクリームソーダ The CHOYA GOLDEN FALL
飲み放題対象: The CHOYAフライト5種
飲み放題対象: The CHOYAフライト5種
飲み放題対象:カクテル各種
飲み放題対象:カクテル各種

100種類以上のドリンクが飲み放題の梅づくしアフタヌーンティー&ハイティーコースのデザートに秋の情景をイメージした梅酒カクテルクリームソーダ新登場!

梅をアレンジしたフードや梅酒との相性を考えたオードブルやスイーツに、飲食店でしか味わえない限定品の利き梅酒が楽しめるフライトセットや人気の梅酒カクテルにノンアルコール梅酒カクテルなど、100種類以上のドリンクが2時間30分飲み放題の「梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」コース。デザートカクテルに2種類の秋色みつけた梅酒カクテルクリームソーダから1品味わえます。

開催期間
2023/09/14(木)~2023/12/03(日)
雨天時情報
雨天決行, 天候による変更なし
時間
平日と土日祝日で営業時間が異なります。

平日: Open 16:00 - Close 22:00(L.O. 21:30)
土日祝日: Open 13:00 - Close 22:00(L.O. 21:30)
開催場所
The CHOYA 銀座BAR
会場
梅酒カクテル専門店 The CHOYA 銀座BAR
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 5-6-5NOCO 7F
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
平日4,800円 
土日祝 5,100円(税込)

鬼王神社のえびすべったら祭

金運の縁起物「べったら漬」と昭和の時代展

金運の縁起物「べったら漬」を中心とした漬物店の出店昭和の時代展→当社所蔵の貴重な資料の展示。今年は昭和30年代の新宿駅周辺の写真108枚を展示。

開催期間
2023/10/19(木)~2023/10/20(金)
雨天時情報
雨天決行
時間
12:00~21:00
開催場所
稲荷鬼王神社
会場
稲荷鬼王神社境内
最寄駅
東新宿駅
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-17-5
例年の人出
約3,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
昭和の時代展は観覧無料

池上本門寺 お会式

※過去の様子
※過去の様子

日蓮聖人の御逮夜に繰り出される万灯練供養には30万人の参拝者が本門寺を訪れます。

11日午前11時から歴代先師聖人並びに池上法類・池上護山会先師報恩法要が、午後2時より納経十種供養式法要が営まれます。12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。午後6時、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。13日午前8時、臨滅度時法要では聖人入滅時に六老僧日昭聖人が打たれた臨滅度時の鐘にならい、貫首の手により静かにそして厳かに鐘が打ち鳴らされます。 ※万灯練供養は12日夜

開催期間
2023/10/11(水)~2023/10/13(金)
雨天時情報
荒天中止
時間
10:00~16:30
11日 11:00 歴代先師聖人並びに池上法類・池上護山会先師報恩法要 14:00 納経十種供養法要
12日 10:00 宗祖御更衣法要 14:00 宗祖報恩御逮夜法要 17:00 万灯練供養
13日 7:40 臨滅度時法要
開催場所
池上本門寺
会場
池上本門寺 境内
最寄駅
池上駅
所在地
東京都大田区池上 1-1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
境内入場無料

川崎みなと祭り

川崎マリエン
川崎マリエン

昭和49年の市政50周年に因んで「川崎みなと祭り」を開催。以後毎年開催され、今年は第50回を迎えます。

「みんなの川崎港」をメインテーマに、 ~みんなが集う みなと川崎 世界への窓口~をサブテーマとして開催されます。川崎マリエン会場では縁日、バザール出店、お楽しみステージ等、楽しいイベントや旨いものが盛りだくさん。また、シャトルバスで東公園会場へも行けて海に関連するものも見れます。この機会に川崎港へぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
川崎マリエン 他
会場
川崎マリエン周辺・東扇島東公園
最寄駅
川崎駅 / 川崎駅
所在地
神奈川県川崎市川崎区 東扇島38-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料無料

L'OCCITANE×ホテル椿山荘東京 プロヴァンスディナー&7つのスイーツ ~金木犀香る東京雲海と、秋月夜~

庭園演出 ‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」
庭園演出 ‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」
金木犀の色に、金木犀 の香りを施した期間限定「香る、東京雲海」
金木犀の色に、金木犀 の香りを施した期間限定「香る、東京雲海」
南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース
南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース
7つのスイーツビュッフェ
7つのスイーツビュッフェ
シェフこだわりのブイヤベース マルセイユ風
シェフこだわりのブイヤベース マルセイユ風
金木犀と月をイメージしたオリジナルカクテル
金木犀と月をイメージしたオリジナルカクテル

コラボレーションディナー、月夜に咲く金木犀をイメージしたロクシタンの人気シリーズ「オスマンサス」。その美しい世界観をホテル椿山荘東京が料理や飲物、庭園で表現。

一夜の夢の幕開けは幻想的な絶景を見下ろすテラスから。金木犀の可憐な色と香りを漂わせた「香る、東京雲海」の演出を眺めながらウエルカムドリンクで乾杯。 テラスでの乾杯の後は、屋内にて料理長 十代雅之が創る、オーセンティックな南仏料理にロクシタンのエスプリをまとわせたフレンチフルコースを堪能。食後は、パティシエ 栗原夢美が贈る、金木犀や月、南仏の伝統菓子をテーマとした7つのスイーツがビュッフェスタイルで用意されています。各種のオリジナルカクテルとともにテラスや屋内会場のお好きな場所で、心ゆくまで味わえます。 特典 L'OCCITANE「オスマンサス」のウエルカム プチギフトをプレゼント!(1名につきひとつ) ※プレゼント内容につきましては予告なしに変更する場合がございます。 メニュー ◆お食事 南仏料理を中心としたシェフ特製フレンチフルコース & 7つのスイーツビュッフェ ◆お飲物 フリードリンク

開催期間
2023/09/20(水)~2023/11/05(日)
※特定日開催
雨天時情報
天候による変更なし
時間
19:00~21:00
※日により、開催時間が異なる場合がございます。ご予約の際にご確認ください。
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京 宴会場
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
ライトアップ情報
開催期間:2023/09/19(火)~2023/11/08(水)
開催時間:19:00~23:00
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
■WEB予約料金(事前カード決済)
1名 13,000円
■電話予約料金
1名 14,000円
※2名様よりご予約承ります。中学生よりご利用いただけます。
※消費税、サービス料(15%)を含みます。

秋の収穫祭「こだわり食紀行 高知」

オールデイダイニング「カフェ トスカ」内観イメージ(夜)
オールデイダイニング「カフェ トスカ」内観イメージ(夜)
オールデイダイニング「カフェ トスカ」内観イメージ(昼)
オールデイダイニング「カフェ トスカ」内観イメージ(昼)
「高知県産茄子のミートグラタン」イメージ.
「高知県産茄子のミートグラタン」イメージ.
「強火で炙った鰹の土佐作り ペペロンチーノオイルがけ」イメージ
「強火で炙った鰹の土佐作り ペペロンチーノオイルがけ」イメージ
「高知県産いわしのフリッツ 土佐茗荷」イメージ
「高知県産いわしのフリッツ 土佐茗荷」イメージ
「仏手柑(ぶしゅかん)の薫りと共に蒸しあげた白身魚」イメージ
「仏手柑(ぶしゅかん)の薫りと共に蒸しあげた白身魚」イメージ

高知県産の食材をテーマにしたランチ&ディナーブッフェを期間限定で開催!パームツリーが生い茂るガラスの吹き抜け空間で、数々のメニューが楽しめます。

「秋の収穫祭」と題して横浜ベイホテル東急では、高知県産の食材を用いたレストランフェアを開催。メインダイニングの「カフェトスカ」では、ランチ&ディナーブッフェで、様々なメニューが用意されています。「高知県産茄子のミートグラタン」や「仏手柑(ぶしゅかん)の薫りと共に蒸しあげた白身魚」などが登場。また、ディナータイムには「強火で炙った鰹の土佐作りペペロンチーノオイルがけ」や「高知県産いわしのフリッツ土佐茗荷」なども。シェフが目の前で仕上げる「アクションコーナー」では、できたての味が楽しめます。ランチタイムは開放的な明るい空間を、ディナータイムには煌くイルミネーションがリゾートの趣きになる、オールデイダイニング「カフェトスカ」で、秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。 ※ディナーは一部除外日あり、公式サイトをご確認ください。

開催期間
2023/09/01(金)~2023/10/18(水)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
ランチ11:30~平日14:30(L.O.)、土日祝及び特定日15:30(L.O.)(90分制)
ディナー17:00~日~金、祝21:00、土及び特定日22:00クローズ(120分制)

ディナーブッフェ補足
※「スイートジャーニー」開催日は除外
※土及び特定日は2部制となります
開催場所
横浜ベイホテル東急
会場
オールデイダイニング「カフェ トスカ」(横浜ベイホテル東急2階)
最寄駅
みなとみらい駅 / 桜木町駅
所在地
神奈川県横浜市 西区みなとみらい2-3-7
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
【ランチ】
1名(大人)平日4,900円 / 土日祝5,700円
小学生2,800円 / 4歳以上の未就学児 1,200円
【ディナー】
1名(大人)平日7,300円 / 土日祝7,900円
小学生3,500円 / 4歳以上の未就学児1,700円

けやき音楽祭JAZZ in FUCHU

ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
ストリート会場
けやき並木を練り歩くパレードも♪
けやき並木を練り歩くパレードも♪

府中の街中で、誰もが気軽にJAZZを楽しめる音楽祭です。

JAZZ in FUCHUは、2004年より東京都府中市内で開催しているジャズフェスティバルで、ストリート、カフェ、ホールにて、ジャズを中心としたバンドが生演奏。府中市在住のジャズクラリネット奏者・谷口英治さんのアドバイスをいただきつつ、ボランティアスタッフ、プレーヤー、観客、会場提供者、地元商店会など、参加者全員が支える音楽祭です。音楽とともに、秋の府中を街ごと楽しめます! ※10月22日(日)は府中市内の約20会場にて開催。ルミエール会場のみ11月4日(土)開催です。

開催期間
2023/10/22(日)~2023/11/04(土)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~20:00
会場によって開催時間が異なります。
開催場所
府中駅周辺 他
会場
府中駅周辺、分倍河原駅周辺、東府中駅周辺
最寄駅
府中駅 / 分倍河原駅 / 東府中駅
所在地
東京都府中市府中町 1丁目
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料
※カフェ会場ではワンドリンク以上のオーダーをお願いする場合があります。

横濱 JAZZ PROMENADE 2023

日本のジャズのふるさと「横浜」から発信するジャズ・フェスティバル

「街全体をステージに」を合言葉に、1993年にスタートし30周年を迎える「横濱JAZZ PROMENADE」。横浜の秋を彩る風物詩として、横浜の歴史・文化・ロケーションを生かし、今年も歴史的建造物、ジャズクラブ、街角など約30会場でライブを実施。プロ・アマチュアを問わず、多くのジャズ・ミュージシャンが横浜に集結、横浜の街がジャズで溢れる2日間です。 ◆プロミュージシャンによる『ホールライブ』(有料公演) 今年は、関内ホール・大ホールと小ホール、横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールの3会場にて「これまでとこれからのジャズプロ」をテーマに、30周年という節目にふさわしい豪華ラインナップでお届け。 ◆アマチュアプレーヤーの晴れ舞台『街角ライブ』(鑑賞無料) 約170組のバンドが市内街角や商業施設のイベントスペースなど約15箇所をステージにライブを実施。元町ショッピングストリート、イセザキ・モール1・2stではパレードを実施。JAZZ演奏で商店街を盛り上げます。 ◆横浜の日々のジャズシーンを支える『ジャズクラブ』(料金は店舗ごとに異なる) 横浜が「ジャズの街」と呼ばれるのはJAZZの生演奏を提供するジャズクラブが多いことも理由のひとつ。ホールと異なる雰囲気でそれぞれの店舗が個性を発揮する「横浜の旬」なジャズが聞ける場所。昼も夜も横浜の街がJAZZに染まります。 

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
雨天決行, 小雨決行
時間
12:00~19:00
会場によって異なります。
開催場所
横浜関内ホール
会場
関内ホール(大小ホール)、横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール、市内15カ所街角、市内12店舗ジャズクラブ
最寄駅
馬車道駅 / 関内駅
所在地
神奈川県横浜市 中区住吉町4-42-1
例年の人出
約8万5,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
■ホールライブ(両日とも)
 関内大ホール  全席指定 4,000円
 関内小ホール  自由席  3,000円
 横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール  自由席 3,000円
■街角ライブ
 鑑賞無料
■ジャズクラブ
 店舗によって異なる

雑司ヶ谷 鬼子母神 御会式

雑司ヶ谷鬼子母神御会式は江戸時代から続く、地域こぞっての伝統行事です。

日蓮聖人のご命日に厳修される法要を意味する「御会式」。白い和紙の花を一面に付けた万灯を掲げて、団扇太鼓を叩きながら鬼子母神堂まで練り歩く万灯練供養は賑やかながらも幻想的です。今年は法明寺主催の御会式を4年ぶりに開催。特に18日の最終日は遠方からも講社が参加し、従来通りの御会式になる予定です。豊島区無形民俗文化財の万灯練供養を久しぶりに堪能できます。 ◆スケジュール 16日は地元講社が地元を練供養する 17日は地元講社が清土鬼子母神から出発し、雑司ヶ谷鬼子母神堂へのコースを練供養する 18日は遠方からも講社が参加し、西武池袋本店前から明治通り、目白通りを通り、鬼子母神堂へ参拝するコースを練供養する、一番賑やかな日になります。

開催期間
2023/10/16(月)~2023/10/18(水)
雨天時情報
雨天決行, 天候による変更なし
時間
19:00~22:00~23:00
三日間とも万灯練供養のコースが異なりますが、開始時間は大凡同じです。
終了時間は18日が23:00ころになります。
開催場所
雑司ヶ谷鬼子母神堂
会場
雑司ヶ谷鬼子母神堂
最寄駅
雑司が谷駅 / 池袋駅 / 鬼子母神前駅
所在地
東京都豊島区雑司が谷 3-15-20
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

千葉・県民文化祭 中央行事

一般公募より選ばれた5組と台湾・桃園市のプロフェッショナル楽団「桃園市国楽団」による舞台公演の他、各種作品展示や製作体験などが行われます。

10月1日(日)「千葉・県民文化祭 中央行事」を青葉の森公園芸術文化ホールで開催。舞台公演では、一般公募より選ばれた5団体と、ゲストである台湾・桃園市のプロフェッショナル楽団、桃園市国楽団のコンサートが行われます。また、会場内ではそのほかにも、絵てがみ孔版画・けずり絵・茶道などの体験や、詩画・詩書作品や郷土料理のパネル展示等を予定。舞台公演の観覧は事前申し込みが必要です。(無料)

開催期間
2023/10/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~16:00
開催場所
青葉の森公園
会場
青葉の森公園芸術文化ホール
最寄駅
千葉寺駅
所在地
千葉県千葉市中央区青葉町 977-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料(舞台公演は要事前申し込み)

サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)

サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium
サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium
ワラスボ~泥にまみれるエイリアン~
ワラスボ~泥にまみれるエイリアン~
ピラニア ナッテリー ~血に染まる無数の歯~
ピラニア ナッテリー ~血に染まる無数の歯~
カンディルの仲間~アマゾン最恐の人食いナマズ~
カンディルの仲間~アマゾン最恐の人食いナマズ~
解説パネル
解説パネル
「ガンギエイ」の乾燥標本
「ガンギエイ」の乾燥標本

見た目や捕食方法が“怖い”生き物や、可愛らしい姿の裏に隠された“怖い”一面など、生き物たちの特徴を解説パネルや映像などを通じて紹介!

生き物の生態的特徴なども学べる内容で 、怖いだけでは終わらない生き物の不思議に触れることができます 。怖い生き物の目玉生物として、アマゾン川に生息する最恐の肉食魚「ピラニア」または 、恐怖の方法で肉を食らい尽くす肉食の淡水魚「カンディル」の仲間のどちらか一種が、期間を分けて限定展示されるほか、エイリアンのような顔を持つ「ワラスボ」も展示 。さらに、ガイアナカイマントカゲがタニシ等をかみ砕く音を聞きながら、タニシの硬い殻を触れることができ 、恐怖の咬合力を体感できるコーナーも設置されます 。館内では、不気味で怪しげな雰囲気を演出する装飾やBGMで、通常営業とは異なる夜間特別営業ならではの雰囲気が楽しめます。

開催期間
2023/09/08(金)~2023/11/26(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:15~21:00
※最終入場は終了1時間前
開催場所
サンシャイン水族館
会場
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円~、幼児(4才以上)800円~ 
※年間パスポートをお持ちの方も、入場には上記入場料が必要となります。
※通常の水族館入場券、招待券、特別入場券では入場できません。

開催期間
2023/10/22(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
7:00~15:00
開催場所
三浦水産物集配所
会場
うらり
最寄駅
三崎口駅
所在地
神奈川県三浦市 三崎5-167-6
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料

下北沢古着マーケット+Moon Art Night ver. -Shimokitazawa FURUGI Market-

下北沢で月見の季節を彩る秋冬古着をいち早くGET!

下北沢は古くから古着の街として親しまれており、数々の老舗や有名店が立ち並ぶほか、新しい古着屋も続々とオープン。一方、地下や2階、入り組んだ路地裏に構える店舗では 場所がわかりづらく、気づいてもらえない悩みを抱えるオーナーも少なくありません。そこでI LOVE下北沢は、下北沢に点在する古着店を駅前スペースに一挙に集め、古着の魅力を知っていただくイベントを開催。開催を通じて、下北沢古着マーケットプラスで見つけた古着屋の実店舗にも足を運んでもらうだけでなく、街歩きのきっかけとして飲食店など他のお店にも訪れてもらうことで、下北沢の様々なお店の利用者を増やし、商店街全体を活性化。一度来るだけではもったいない。毎週新たな古着や雑貨が入荷されるので、何回来ても楽しめます。秋冬に向けた古着をゲットしに下北沢古着マーケットプラスに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/09/16(土)~2023/10/01(日)
※期間中の土日祝、9月29日(金)の開催
雨天時情報
雨天中止
時間
12:00~18:30
29日(金)は13:00~
開催場所
下北沢駅東口前
会場
下北沢駅前フェンス内(オオゼキ横道路予定地)
最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区 北沢二丁目
露店数
屋台・露店あり
約20店
料金・費用
無料

クイーン・アリスの「秋の収穫祭」

伊勢海老のポワレとウニをのせた帆立貝のグリエ
伊勢海老のポワレとウニをのせた帆立貝のグリエ
高知県産 鰹・イクラ・アボカドのタルタル仕立て
高知県産 鰹・イクラ・アボカドのタルタル仕立て
「クイーン・アリス」内観
「クイーン・アリス」内観
「クイーン・アリス」シェフ 田面山 博憲
「クイーン・アリス」シェフ 田面山 博憲

和牛、伊勢海老、松茸など 豪華食材が揃えられたクイーン・アリスの「秋の収穫祭」が横浜ベイホテル東急にて開催!

このコースは、“収穫の秋”ならではの食材を盛り込んだ、毎年人気の特別コース。魚料理で登場する「伊勢海老のポワレとウニをのせた帆立貝のグリエ キノコのソテー添え トリュフ風味」は、プリプリの伊勢海老と、表面を香ばしく焼いた帆立、濃厚な雲丹が集結した贅沢な一皿。トリュフの芳醇な香りと共に堪能できます。また、肉料理で用意される「土佐あかうしサーロインのグリエ オニオンソース 松茸とインゲンの柚子風味と共に」は、とろけるような柔らかさで肉本来の旨味が特長の和牛と、秋を感じられる松茸を一緒に味わえる逸品です。ほかにも、高知県産の脂がのった鰹を用いた前菜や、松茸の風味とカニの旨味を閉じ込めたスープなど、「クイーン・アリス」ならではの秋のスペシャリテが、存分に楽しめます。 ※画像はイメージ

開催期間
2023/09/15(金)~2023/10/31(火)
※月曜不定休
時間
ランチ  〔1部〕11:30~ 〔2部〕13:40~ ※ショートコースのみ
ディナー 月~金曜日 17:30~19:00 L.O.(21:00クローズ)
土曜日 17:30~/ 20:30~ ※2部制
日曜日、祝日 17:30~ ※1部のみ
開催場所
横浜ベイホテル東急
会場
フランス料理「クイーン・アリス」(3階)
最寄駅
みなとみらい駅 / 桜木町駅
所在地
神奈川県横浜市 西区みなとみらい2-3-7
料金・費用
フルコース(ディナータイム限定) 1名 18,000円
ショートコース 1名 13,000円

第二十一回大江戸神輿まつりIN木場公園

①2018年H30-大江戸-下町かっぽれ雅-
①2018年H30-大江戸-下町かっぽれ雅-
②2018年H30-大江戸-IMG
②2018年H30-大江戸-IMG
③2018年H30-大江戸IMG
③2018年H30-大江戸IMG
④2018年H30-大江戸IMG
④2018年H30-大江戸IMG
⑤2018年H30-大江戸IMG
⑤2018年H30-大江戸IMG
⑥2018年H30-大江戸IMG
⑥2018年H30-大江戸IMG

全国の著名神輿同好会所有の大型神輿が一堂に木場公園に結集。掛け声・担ぎ方等の違う全国の神輿振りを一堂に鑑賞できるのは大江戸神輿まつりだけ!

勇壮な神輿渡御に併せて、芸能ブースでは歌謡ショーの他、大衆演劇若手スターの舞踊・組太鼓・相撲甚句のステージが会場に花を添えています。模擬店も多数出店。神輿好きのみならず、老若男女家族連れやカップルでも一日中楽しめるイベントです!更に当日のイベントを撮影して後日の応募で、受賞者の作品展示や賞金・賞品・賞状等の贈呈もあるフォトコンテストも同時開催、奮って参加してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/08(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~16:00
開催場所
木場公園
会場
都立木場公園 イベント広場
最寄駅
木場駅
所在地
東京都江東区 木場4・5丁目・平野4丁目・三好4丁目・東陽6丁目
露店数
屋台・露店あり
約10店
料金・費用
入場料はいずれも無料ですが、模擬店等の物販ブースでは実費有償となります。

第50回大江戸活粋パレード 日本橋・京橋まつり

※画像はすべて過去開催の様子
※画像はすべて過去開催の様子

五街道の起点である日本橋の中央通りを約2,000名が埋め尽くす「大江戸活粋パレード」の他、日本全国の特産品を一堂に集めた「諸国往来市」を開催。

日本橋・京橋まつり実行委員会は、日本橋上を通過する唯一のパレードで、今年で第50回目となる「日本橋・京橋まつり」をが実施されます。五街道の起点である日本橋のメインストリート中央通りを約2,000名が埋め尽くす一大パレード。京橋から日本橋にかけて中央通りで行われるパレードの他、お国自慢の名産品などの市も開催され、華やか日本橋の秋の祭典です。2019年度は約8万人が来場した「日本橋・京橋まつり」。今年も日本橋・京橋の“粋”が発信されます。

開催期間
2023/10/29(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
9:30~16:00
開催場所
中央通り(日本橋室町3丁目周辺)
会場
東京都中央区日本橋1丁目付近
最寄駅
新日本橋駅 / 神田駅 / 三越前駅
所在地
東京都中央区 日本橋室町3丁目周辺
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

焚キ火ノ音 -TAKIBI MUSIC FESTIVAL 2023-

焚キ火ノ音に出演アーティスト(第二弾発表もお楽しみに)
焚キ火ノ音に出演アーティスト(第二弾発表もお楽しみに)
焚き火、ランタン、プロジェクションマッピングの光が交錯し神秘的なステージと化します
焚き火、ランタン、プロジェクションマッピングの光が交錯し神秘的なステージと化します
さまざまなマーケットやワークショップをご用意しています
さまざまなマーケットやワークショップをご用意しています

野外フェスにも関わらず、都内アクセスが抜群に良し、初心者でも簡単にサポートしてくれるアウトドアサービスも用意されています。

「焚キ火ノ音 -TAKIBI MUSIC FESTIVAL 2023-」がやってきます。野外フェスにも関わらず、都内アクセスが抜群に良し、初心者でも簡単にサポートしてくれるアウトドアサービスも用意。都内で目まぐるしい生活をおくる貴方へ、シティライツと焚き火の光が優しく交錯するフェス空間で最高の一息をお届けします。出演アーティストには、磯野くん(YONA YONA WEEKENDERS)、Ovall、クボタカイ、SOMETIME 'S、澤部渡 (スカート)、NakamuraEmi、PUSHIM ×韻シストの参加が決定。(アーティスト五十音順記載)今年も多数のアーティストたちが出演し、みなさまへグッドミュージックをお届け。引き続き、第2弾発表も乞うご期待ください。※出演日程・タイムテーブルは9月上旬~中旬頃に発表予定です。 その他にも「都内でも、ちょっとレアなモノや体験」を軸にさまざま種類のマーケットならびにワークショップのブースが展開されます。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~23:00
開催時間に関しては予定になります。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
開催場所
江東区立若洲公園キャンプ場
会場
新木場・若洲公園キャンプ場
最寄駅
新木場駅
所在地
東京都江東区 若洲3-2-1
露店数
屋台・露店あり
約30店
料金・費用
公式サイトにあるチケットのページをご確認ください。

すみだガラス市

手作りのガラス器をどうぞ

日本で唯一日本で唯一手作りガラスのガラス市

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
10:00~16:00
開催場所
大横川親水公園
会場
墨田区の大横川親水公園長崎橋跡イベント広場
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 錦糸町駅
所在地
東京都墨田区吾妻橋 3丁目~緑4丁目
例年の人出
約4,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

令和5年度 川越まつり

370年以上の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産「川越氷川祭の山車行事」にも登録された川越を代表するまつり。

川越まつりの一番の見どころは、「曳っかわせ」。交差点などでは複数台の山車が集まり、舞台が回転して囃子の競演を行う様子は圧巻です。特に夜の曳っかわせは、曳き手の提灯が乱舞し、囃子方への声援が飛び交い、まつりのムードは最高潮に達します。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~22:00
開催場所
札の辻
会場
川越市内中心市街地
最寄駅
本川越駅
所在地
埼玉県川越市 元町1丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

TOKYO outside Festival 2023 in国営昭和記念公園

「自然と向き合い、楽しむ」をテーマに、誰もが楽しい時間を共有できる公園ならではの多彩なアウトドアプログラムなどが楽しめます。

こどもから大人まで気軽に楽しめるワークショップやアウトドアグッズの展示販売を中心に、屋外の開放的な場所で飲食ができるようなキッチンカーでの飲食提供などを行う複合イベントです。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~16:00
10月29日(日)は15:30終了
開催場所
新宿中央公園
会場
国営昭和記念公園 ゆめひろば
最寄駅
都庁前駅(徒歩3分) / 西新宿駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩13分)
所在地
東京都新宿区西新宿 2-11
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

東京大茶会 2023

_東京大茶会_
_東京大茶会_
_伊達家の門_
_伊達家の門_
たてもの園_高橋是清_茶席_
たてもの園_高橋是清_茶席_
たてもの園_川野商店_茶席_
たてもの園_川野商店_茶席_
たてもの園外観2_
たてもの園外観2_
たてもの圓_高橋是清_茶席_
たてもの圓_高橋是清_茶席_

東京の秋の風物詩!茶道に馴染みのない方や外国人など、誰でも気軽に参加できる大規模な茶会です。

「東京大茶会」は、天正15(1587)年10月、豊臣秀吉が京都・北野天満宮で盛大な茶会「北野大茶湯きたのおおちゃのゆ」を催したという故事を基に、平成20(2008)年度にスタートしました。誰もが「おもてなしの精神」に触れ、気軽に「お茶の文化」が楽しめる茶道プログラムが多数実施されています。参加者だけでなく、各会場の来場者も、屋外で実施する「野点」 のお点前や参加者がお茶をいただく様子を近くで見て、茶会の情景や独特な雰囲気を楽しむことができる開放的な茶会です。 ◆今年の注目ポイント ・今年は当日券も販売されます! ・今年はフラッと当日立ち寄って参加できるプログラムがあります。 ・英語でも楽しめるので外国人も参加しやすい! ・たてもの園では、子供と一緒に楽しめる企画あり。親子で当日立ち寄って体験できる。 ・事前申込がある企画も!申込の締め切り:2023/9/10 詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
浜離宮恩賜庭園:2023/10/14・15、江戸東京たてもの園:2023/10/21・22
開催場所
浜離宮恩賜庭園 他
最寄駅
武蔵小金井駅 / 汐留駅 / 新橋駅 / 築地市場駅 / 花小金井駅
所在地
東京都中央区浜離宮庭園 1-1

秋の大祭

11月1日から3日まで「秋の大祭」、11月3日は宮中より勅使が差遣され「例祭」がとり行われます。期間中はさまざまな伝統芸能も奉納。

※今年の日程(状況により変更となる場合があります) 祭典  11月1日(水)10:00 鎮座記念祭 11月1日(水)14:00 秋の大祭 第一日夕御饌の儀 11月2日(木)10:00 秋の大祭 第二日の儀 11月3日(祝)10:00 明治天皇御生誕百七十年祭「例祭」 奉祝行事 10月28日(土)11:00 舞楽 11月1日(水)12:00 能・狂言 11月1日(水)15:45 三曲  11月2日(木)11:45 邦楽邦舞 11月3日(祝) 9:00 全国弓道大会  11月3日(祝) 9:00 合気道演武  11月3日(祝)10:30 古武道大会  11月3日(祝)11:00 百々手式  11月3日(祝)13:30 流鏑馬  11月3日(祝)15:00 薩摩琵琶  ※詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/11/03(金・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~12:00
※詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
明治神宮
会場
明治神宮御神前
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
東京都渋谷区代々木神園町 1-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
志納

東京よさこい

関東最大のよさこい祭りとして100チームを超える踊り子が池袋に集結。色とりどりの衣装とご当地の民謡を取り入れた楽曲に合わせて迫力のある演舞が繰り広げられます。

昭和43年から続いている、長い歴史を持つ『ふくろ祭り』。第二部として開催される踊りの祭典のメインイベントが東京よさこいです。当時、急激な発展をしていた新宿や渋谷に遅れを取らないよう、4つの商店街が中心となって計画し、地域活性化を狙ったものです。4商店街連合協議会のもと、神輿の担ぎ手・踊り手に声をかけて、地域ごとの小さなお祭りを集約してスケールアップしていきました。1984年、第17回目からは豊島区より区民祭として認定されて、1999年、第32回目からは、よさこいがスタート。そして、2016年には、よさこいの協賛に東京都が加わっており、第49回目で小池百合子都知事が表彰式に参加して、話題にもなったそうです。このように企業や行政ではなく、住民・商店街が発祥でスタートした祭りで、「手作りの力」でここまで発展してきた歴史があります。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~19:00
開催場所
池袋駅西口
会場
池袋駅西口駅前ほか区内全8会場
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区 西池袋1-18 池袋駅西口
露店数
屋台・露店あり
約25店
料金・費用
無料

自由が丘女神まつり

※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。

自由が丘の街中、いたるところでお客様をおもてなしするイベントを開催。駅前ステージには、ファミリー、カップル、お友達同士でも楽しめるプログラムが企画されています。

駅前再開発が進んでいます。でも私達は今年のテーマである「変わりゆく時、変わらない想い」でお客様をお迎えします。

開催期間
2023/10/08(日)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
13:00~20:30
開催場所
自由が丘駅前ロータリー広場
会場
自由が丘の街中
最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都目黒区 自由が丘1丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料 無料

ふるさと北区 区民まつり

区民が主役の誰もが参加できる手作りのおまつり。出店や舞台での歌・踊りなど、幼児から高齢者までが楽しめる北区最大級のイベント。

10月7日(土)・8日(日)の両日、王子・赤羽・滝野川の3会場で第40回ふるさと北区区民まつり(主催:北区町会自治会連合会・北区青少年地区委員会)が行われる。区民まつりは、区内の産業の振興とふるさと北区の実現を目指して、毎年秋に開催されている。各会場では、地元の中学校の楽器演奏や踊りのステージがまつりを盛り上げ、ヒーローショーなど子供向けのイベントや露店・地方物産展、フリーマーケットなど、多彩な催しが楽しめます。また7日(土)は王子会場で、アートとエンターテイメントが融合した夜のステージ「S-GATE」が行われる。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
2023/10/7(土)は、11:00~16:00、王子会場は17:00~19:00
2023/10/8(日)は、10:00~16:00
開催場所
飛鳥山公園 他
会場
王子会場(飛鳥山公園) 赤羽会場(赤羽公園・赤羽会館) 滝野川会場(滝野川公園・滝野川体育館)
最寄駅
赤羽駅 / 西ケ原駅 / 飛鳥山駅 / 上中里駅 / 王子駅 / 王子駅前駅 / 王子駅
所在地
東京都北区王子 1丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

燃えよ!商工会青年部!!第20回こうのす花火大会

鴻巣市商工会青年部が主体となり市民と共に作り上げる手作りの花火大会です。滅多に見られない4尺玉や尺玉300連発のラストスターマインの迫力は抜群です。

4尺玉の打ち上げをおこなう他、音楽花火なども用意されます。圧巻は尺玉300発を数分で一気に上げるラストスターマイン「鳳凰乱舞」。打ち上げ場所と観覧席の距離が近く、迫力満点です!

開催期間
2023/10/07(土)
荒天の場合は10/8に順延
雨天時情報
荒天延期
時間
18:00~20:00
開催場所
糠田運動場(埼玉県鴻巣市)
会場
鴻巣市糠田運動場及びその周辺、吉見総合運動公園
最寄駅
鴻巣駅
所在地
埼玉県鴻巣市 糠田1073-1
料金・費用
指定エリア内なら無料で誰でも鑑賞可, 入場料で鑑賞可, 有料席もあり

ブルーシート席(4枚席)2万円
椅子席(ペア席)12,000円

交通総合文化展2023

JR上野駅で芸術の秋を堪能!写真、俳句、絵画、パブリックアートなどを展示する【交通総合文化展2023】(入場無料)が上野駅を彩ります。

【交通総合文化展2023】が10月20日(金)からJR上野駅中央改札口外グランドコンコースで開催!本展は、日本交通文化協会と「鉄道の日」実行委員会との共催で、今年で70回目を迎えます。展示は4本立てとなっており、全国から募集した写真・俳句の入選作品が展示される「公募優秀作品展」のほか、「溯瀧会」は22名の著名な芸術家の作品を展示。「パブリックアート普及活動特別展」ではパブリックアート作品や1%フォー・アートへの取り組みについて紹介されます。また、「招待作家作品展」では彫刻家の本郷芳哉氏が特別に制作したステンドグラスと石を使ったパブリックアート作品も展示。芸術の秋、駅という公共空間で気軽に芸術に触れてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/20(金)~2023/10/25(水)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
9:00~19:00
開催場所
上野駅(JR東日本)
会場
JR上野駅改札口外グランドコンコース
最寄駅
上野駅
所在地
東京都台東区上野 7-1-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

ROPPONGI HILLS AUTUMN GOURMET & SWEETS

トリュフ香る和牛バーグとパスタ 旬のキノコと赤ワインのソース
トリュフ香る和牛バーグとパスタ 旬のキノコと赤ワインのソース
松茸香る 秋刀魚とカラスミのリゾット
松茸香る 秋刀魚とカラスミのリゾット
アトランティックサーモンと自家製いくらのパエリア
アトランティックサーモンと自家製いくらのパエリア
旬嘉秋訪 松茸つくし
旬嘉秋訪 松茸つくし
秋のキノコづくし蕎麦と大海老・黒舞茸の天せいろ
秋のキノコづくし蕎麦と大海老・黒舞茸の天せいろ

六本木ヒルズの、飲食店17店舗で『実りの秋』を象徴する旬の食材をふんだんに取り入れた「ROPPONGI HILLS AUTUMN GOURMET & SWEETS」が開催されます。

人気イタリアンの毛利 サルヴァトーレ クオモでは、旨みの詰まった和牛ハンバーグの上に鼻腔をくすぐる香り高いトリュフを削りかけた「トリュフ香る和牛バーグとパスタ 旬のキノコと赤ワインのソース」を提供。正統派の天ぷらを提供する天蒼々では、60g以上の松茸をまるごと1本揚げたてで食べられる贅沢な「旬嘉秋訪 松茸つくし」が用意されます。時季の食材を贅沢に調理した6店舗の限定のフードメニューを、各店舗が提案するお酒とのペアリングが楽しめます。 また、11店舗がマロンやリンゴ、さつま芋など秋の味覚を満喫する限定スイーツを提供。フランスの老舗チョコレート専門店ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木では、香り高いショコラに、マロンなどの秋の味覚を合わせたアフタヌーンティー「ル・グテ」を、ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブションでは、キャラメルソテーしたリンゴをムースや風味豊かなクッキー、ホワイトチョコなどで何層にも包んだ「ポムダムール」をそれぞれ用意。

開催期間
2023/09/30(土)~2023/11/05(日)
時間
店舗により異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
六本木ヒルズ
会場
六本木ヒルズ
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅 / 麻布十番駅
所在地
東京都港区六本木 6丁目

ベトナム フォーフェスティバル2023

ベトナムのソウルフード「フォー」にまつわる様々なイベント!

日本でも既におなじみになっているフォー。ベトナムのソウルフード「フォー」にまつわる様々なイベントを用意。文化的な側面からも楽しめるイベントです。 ◆イベント内容 1.フォーアンバサダー「フォンチー」による、フォーとことんトーク フォー大好き日本生まれのベトナム人女優「フォンチー」によるトークショーでは、フォンチーおすすめのフォーは?などの対話形式でフォーについてとことんトーク。 2.第1回「P1(ピーワン)グランプリ」 人気No.1のフォーはどれ?ご来場者による投票によってグランプリを決定。 3.オリジナルアレンジフォーコンテスト 出店者には事前に日本の食文化合わせたにアレンジしたメニューを考案していただき、ステージ上で審査員が試食の上、グランプリを決定。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
雨天決行、荒天中止
時間
10:00~19:00
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園ケヤキ並木
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
料金・費用
入場無料

NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 AUTUMN

下北沢のクラフトビールフェス。国内外の大人気ブルワリー・インポーターが集結!

”クラフトビールでつなぐ、広がるセタガヤ”というテーマを掲げ2022年10月より始まった世田谷区の新たなクラフトビールフェス。3回目の開催となるNEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 AUTUMNが下北線路街 空き地にて開催決定。今までのBONUS TRACKから場所を新たに、前回以上にイベントに対するビールへの純度を高め、クラフトビール特化の屋外ビールフェスが開催されます。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行、荒天中止
時間
11:00~21:30
L.O21:00予定)
開催場所
BONUS TRACK
会場
下北沢線路街 空き地
最寄駅
世田谷代田駅 / 下北沢駅
所在地
東京都世田谷区 代田二丁目36番12号〜15号
料金・費用
入場:無料

ダイバーシティ・パーク2023 in 新宿

「ダイバーシティ・パーク」は、さまざまな"個性"が集まる障がい者スポーツイベント。ユニバーサルスポーツ体験やワークショップなど盛りだくさんの2日間です。

「ダイバーシティ・パーク」は、いろいろな立場や考え方をもつ人々が集まり、混ざった状態で互いの""個性""を理解し、そして共存していくためのきっかけ作りになることを願って開催される、障がい者スポーツイベントです。2016年に第1回が開催され、今年で6回目の開催。新宿中央公園を4つのゾーンに分け、障害者スポーツを含むユニバーサルスポーツ(誰にでもチャレンジできるよう工夫された多種多様なスポーツ)や、アーバンスポーツであるパルクール、都会でのスキーや、ソリのスポーツ体験ブースのほか、ワークショップや文化体験のブースが多数出展され、それらを楽しみながら学び、体験することができます。また、公園内の「区民の森」では様々なステージプログラムが行われ、障がい当事者、関係者アスリート、LGBT+など様々な個性を持ったゲストが登場し、パフォーマンスやトークが行われます。

開催期間
2023/09/30(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
9月30日(土)11:00~17:00
10月1日(日)10:00~16:00
開催場所
新宿中央公園
会場
新宿中央公園
最寄駅
都庁前駅(徒歩3分) / 西新宿駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩13分)
所在地
東京都新宿区西新宿 2-11
料金・費用
無料

新宿パークシネマフェスティバル2023

「新宿パークシネマフェスティバル」は西新宿の超高層ビル群を背景に「新宿中央公園」の緑に包まれた憩いの空間で、誰もが気軽に参加できる野外上映イベントです。

「新宿パークシネマフェスティバル」は、星空の下、新宿中央公園の緑に包まれた憩いの空間で素晴らしい映画体験ができるイベントです。映画をじっくり観たい方はくつろぎながら「鑑賞用席」で、ビールやお食事を楽しみながら観たい方には「テーブル席」と、自由なスタイルで映画が楽しめます。今年は、上映作品にちなんだ「シネマメニュー」の販売も予定。 【上映作品】 10/4(水) 「コーダ あいのうた」 10/5(木) 「グリーンブック」 10/6(金) 「グラン・トリノ」

開催期間
2023/10/04(水)~2023/10/06(金)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
【上映】19:00~(4日、6日)、18:50~(5日)
【上映前プログラム】18:30~
【キッチンカーオープン】17:00~
開催場所
新宿中央公園 水の広場
会場
新宿中央公園 水の広場
最寄駅
都庁前駅
所在地
東京都新宿区西新宿 2-11
料金・費用
無料

『リラックマ×ラ チッタデッラ』

『リラックマ×ラ チッタデッラ』コラボロゴマーク
『リラックマ×ラ チッタデッラ』コラボロゴマーク
ねこねこの湯 メインビジュアル
ねこねこの湯 メインビジュアル
ねこねこの湯コラボメニューイメージ ※一部抜粋(本写真は7店舗分の7メニュー)
ねこねこの湯コラボメニューイメージ ※一部抜粋(本写真は7店舗分の7メニュー)
アクリルスタンド イメージ(全5種類)
アクリルスタンド イメージ(全5種類)
オリジナルぶらさげぬいぐるみ イメージ
オリジナルぶらさげぬいぐるみ イメージ
メインフォトスポット(中央噴水広場)
メインフォトスポット(中央噴水広場)

2023年に20周年をむかえた「リラックマ」と、川崎の「ラ チッタデッラ」がコラボレーション!第1弾のテーマは「ねこねこの湯」

「リラックマ」20周年記念、20店舗によるコラボメニューに加え、オリジナルグッズも誕生。サンエックス株式会社を代表するキャラクターの一つ「リラックマ」。ゆる~い脱力系のキャラクターと世界観で、子供だけではなく大人まで幅広い方から愛され、今年20周年を迎えました。「ラ チッタデッラ」では、これを記念して約3か月、91日間に及ぶ超ロングイベントを実施。様々な企画で「リラックマ」の20周年を盛り上げます。 第1弾となる9月26日(火)~11月3日(金・祝)は、10月より展開する最新デザイン「ねこねこの湯」がテーマ。施設内20店舗で展開されるオリジナルの「アクリルスタンド」がセットになった「リラックマ」コラボメニューに加え、今回はチッタでしか手に入らない「オリジナルぶらさげぬいぐるみ」の数量限定販売も実施。その他、フォトスポット、なぞときラリーなど、ラ チッタデッラならではのエンタテイメント性あふれる企画が各種用意されております。

開催期間
2023/09/26(火)~2023/12/25(月)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
ご利用店舗により営業時間が異なります。また、定休日の設定がございます。
詳しくは、「ラ チッタデッラ」ホームページをご確認ください。
開催場所
LA CITTADELLA (ラ チッタデッラ)
会場
ラ チッタデッラ
最寄駅
川崎駅(徒歩5分)
所在地
神奈川県川崎市 川崎区小川町4-1
料金・費用
ショップご利用時有料となります。

<庭園演出> 東京で一番近い月 TOKYO MOON ~雲と月~

この秋、新たな絶景が誕生。‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」

奈良時代や平安時代から楽しまれていたと言われるお月見。人々の心を魅了してやまない月を、手が届くほどの距離で楽しむことができる、秋の庭園演出です。お泊りやお食事などとご一緒に、大切な方と素敵な秋の一夜を。 <庭園演出> TOKYO MOON ~雲と月~ ■期間:2023年9月19日(火)~ 11月8日(水) ■時間:18:40、19:40、20:40、21:40 ※演出時間は毎回約7分間 ※その他の時間は通常の東京雲海が出現。 ■場所:庭園内幽翠池 <特別演出 二胡演奏> 中秋の名月9月29日(金)と30日(土)は、庭園にて、月の演出とご一緒に二胡の演奏が楽しめます。二胡の音色は優しく、秋の夜月の演出を見ながら、素敵な時間が過ごせます。 ■期間:2023年9月29日(金)、30日(土) ■時間:18:40、19:40、20:40 ※演奏時間は毎回約15分 ■場所:庭園内幽翠池付近 <特別演出 クリスタルボウル演奏> 9月30日(土)は、月の演出後に、庭園の緑と滝に囲まれたチャペル「ルミエール」にて、神秘的な音色が魅力のクリスタルボウルの演奏会も楽しめます。 ■期間:2023年9月30日(土) ■時間:19:00、20:00、21:.00 ※演奏時間は毎回約15分 ■場所:チャペル「ルミエール」 それぞれの楽器が奏でる音色で感覚を開き、月を愛でる楽しみをより一層豊かに、霧に包まれるように音に包まれるひとときが体験できます。

開催期間
2023/09/19(火)~2023/11/08(水)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:40、19:40、20:40、21:40 
※演出時間は毎回約7分間
※その他の時間は通常の東京雲海が出現。
開催場所
ホテル椿山荘東京
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
ライトアップ情報
開催期間:2023/09/19(火)~2023/11/08(水)
開催時間:19:00~23:00
料金・費用
無料
※庭園へのご入場は、ホテルをご利用の方のみとなります。

東京味わいフェスタ2022(TASTE of TOKYO)

世界に誇る有名レストランやトップシェフによる東京産食材を使用した料理や東京の農林水産業の体験メニューなど、東京の「農」や「食」の多彩な魅力が楽しめるイベントです。

東京産食材を使った料理を味わい、体験することで「農」や「食」の多彩な魅力を発見するイベント「東京味わいフェスタ2022(TASTE of TOKYO)」が開催されます。 丸の内会場では、有名シェフが東京産食材を使用した味わいフェスタ限定料理の提供、新鮮で安全安心な東京のこだわり野菜を生産者が販売するなど、東京産食材の魅力をぎゅっと凝縮。 日比谷会場では、東京国際映画祭との連携企画、有名グルメ店が東京産食材を使用した味わいフェスタ限定料理の提供など、東京のエンターテインメントを発信。 有楽町会場では、東京都農業祭との連携企画として東京農業の魅力を発見するやさい畑体験、日本酒・ビールなど日本各地のお酒の提供など、東京と日本各地の多彩な味わいが集結。 豊洲会場では、東京の農林水産を楽しく学べるイベントひろばとして、東京農業の様子を再現し展示・体験する東京農園、東京の豊かな森の恵みを五感で楽しむ、森遊びの体験など、東京の農・林・水を体験し、味わえます。 4つの会場で趣向を凝らした内容が楽しめます。

開催期間
2022/10/28(金)~2022/10/30(日)
雨天時情報
雨天決行
荒天中止
時間
11:00~20:00
各会場により異なります。
開催場所
行幸通り 他
会場
丸の内(行幸通り、丸の内仲通り)
日比谷(日比谷仲通り、東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ)
有楽町(東京国際フォーラム)
豊洲(ガスの科学館海側特設会場)
最寄駅
日比谷駅 / 豊洲駅 / 東京駅 / 日比谷駅 / 東京駅 / 有楽町駅(徒歩1分) / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 有楽町駅 / 有楽町駅 / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 大手町駅 / 銀座駅 / 有楽町駅 / 日比谷駅(徒歩5分) / 二重橋前〈丸の内〉駅(徒歩5分) / 銀座駅(徒歩5分) / 東京駅(徒歩5分)
所在地
東京都千代田区 丸の内1
例年の人出
約15万人
露店数
屋台・露店あり
約100店
料金・費用
入場無料
※飲食別途

築地秋まつり場外ホームランセール

▲過去のビアガーデン会場の様子
▲過去のビアガーデン会場の様子
▲過去のビアガーデン会場の様子
▲過去のビアガーデン会場の様子
▲大人気!てっか丼
▲大人気!てっか丼

食欲の秋!“食のまち築地”築地場外ホームランセール。築地場外市場の各店が自慢の商品を展開します。

(1)築地場外ホームランセール 10/11~23 各店が自慢の商品を販売!旬の食材、オススメ商品、特売品等サービス内容は各店により異なります。 (2)福引抽選会 10/13~15 3,000円以上お買い物・お食事で1回抽選※最大5回まで (3)ビアガーデン 10/22、23 築地で肉の祭典!?中央区の有名レストランや築地場外市場の店舗が特設会場でビアガーデンを開催します。 詳細は築地場外市場公式ホームページをご確認ください。 ※社会情勢等により、予告なく変更になる場合があります。

開催期間
2022/10/11(火)~2022/10/23(日)
雨天時情報
小雨決行
荒天中止
時間
9:00~14:00
開催時間はコンテンツや各店により異なります
開催場所
築地場外市場
会場
築地場外市場
最寄駅
築地駅 / 築地市場駅
所在地
東京都中央区築地 4-16-2周辺
露店数
屋台・露店あり
約16店
料金・費用
入場無料、商品代金実費

北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~

▲会場風景
▲会場風景
▲会場風景2
▲会場風景2
▲会場風景3
▲会場風景3

3年ぶりに復活!例年約30万人を動員する秋の北海道物産イベント。

北海道フェア in 代々木が3年ぶりに帰ってきます。北海道のおいしさは、元気の源です。秋晴れのなか屋外で実施されることから、裸火を使用し魚介類や肉類等を豪快に焼くことができるので、その煙や美味しそうな香りが会場内に漂うのも魅力のひとつとなっています。会場でこそ、おいしさと巡り合うことができます。 今年度は会場レイアウトや運営方法等を見直し、感染予防対策を徹底して開催します。大きな影響を受けた飲食店を支援する側面もあります。北海道のおいしさを大いに食べて、共に前へ進みましょう!

開催期間
2022/09/29(木)~2022/10/02(日)
雨天時情報
雨天決行
荒天中止
時間
10:00~19:00
最終日18:00終了
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園野外ステージ前広場(NHK放送センター横)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約70店
料金・費用
入場料無料

モンブランアフタヌーンティー

▲モンブランアフタヌーンティー(イメージ)
▲モンブランアフタヌーンティー(イメージ)
▲【上段】和栗のクリームモンブラン/ラズベリーとフロマージュブランのモンブラン/カシス入りヘーゼルナッツのモンブランバスケット/マカロンバニラ/ウェスティンチョコレート
▲【上段】和栗のクリームモンブラン/ラズベリーとフロマージュブランのモンブラン/カシス入りヘーゼルナッツのモンブランバスケット/マカロンバニラ/ウェスティンチョコレート
▲【中段】セミドライ無花果とマロンのシャンティ/ピスタチオとグリオットチェリーのタルト マロンクリーム添え/マロンとチーズのテリーヌ/シュークリーム
▲【中段】セミドライ無花果とマロンのシャンティ/ピスタチオとグリオットチェリーのタルト マロンクリーム添え/マロンとチーズのテリーヌ/シュークリーム
▲【下段】ハムとチーズ、サーモンときゅうりのサンドウィッチ/サラミのオープンサンド/オリーブとチーズのボローバン
▲【下段】ハムとチーズ、サーモンときゅうりのサンドウィッチ/サラミのオープンサンド/オリーブとチーズのボローバン
▲【スコーン】マロンとクルミのアールグレイスコーン/プレーンスコーン
▲【スコーン】マロンとクルミのアールグレイスコーン/プレーンスコーン

和栗やフランス産マロンをこだわり溢れるスイーツで楽しむアフタヌーンティー

厳選した和栗やフランス産マロンに、甘酸っぱいラズベリーやカシス、芳ばしいピスタチオなど厳選した素材を組み合わせたスイーツが楽しめます。栗の魅力を存分に楽しめるようにと、エグゼクティブペストリーシェフが一つひとつこだわりながら丁寧に創り上げたバラエティ豊かなモンブランやマロンスイーツが、こだわりのスコーンや15種類のドリンク、焼き菓子とともに、クラシカルなティースタンドに並びます。 秋色に彩られたガーデンを一望するラウンジの優雅な空間で、栗の柔らかな甘さや奥深い味わいを堪能できる秋らしいアフタヌーンティーです。

開催期間
2022/09/03(土)~2022/11/27(日) ※土・日・祝日限定
時間
12:00~/14:30~/17:00~
※2時間制
※30分前にLO
開催場所
ウェスティンホテル東京
会場
ウェスティンホテル東京 ロビーラウンジ「ザ・ラウンジ」(1F)
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都目黒区 三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内
料金・費用
5,500円
※税サ込

チェコフェスティバル2022 in 東京

▲チェコフェスティバル2022メインビジュアル
▲チェコフェスティバル2022メインビジュアル
▲チェコフェスティバル2022 in 東京で味わえるチェコグルメ
▲チェコフェスティバル2022 in 東京で味わえるチェコグルメ
▲チェコ雑貨が勢ぞろい
▲チェコ雑貨が勢ぞろい

中央ヨーロッパの国・チェコの魅力を紹介する日本最大級のイベント「チェコフェスティバル」

今年のチェコフェスティバル2022 in 東京は、下北沢のreload及びADRIFTで開催します。 reload内の「Entrance Hall」と「POPUP SPACE」ではアクセサリーやキャラクターグッズ、おもちゃや本などのチェコ製品が揃います。 また、ADRIFTホール内と外の広場スペースでチェコビールやフード類、雑貨類の販売が行われます。 ホール内ステージでは毎日多様なステージプログラムを開催。チェコの文化についての講演や、チェコ親善アンバサダーによるトークショーなど盛りだくさんの内容となっています。

開催期間
2022/09/30(金)~2022/10/02(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~20:00
9/30(金)14:30~20:00
10/1(土)10:00~20:00
10/2(日)10:00~18:00
開催場所
reload
会場
下北沢reload・ADRIFT
最寄駅
下北沢駅 / 東北沢駅
所在地
東京都世田谷区北沢 3-19-20
例年の人出
約1万人
露店数
屋台・露店あり
約11店
料金・費用
入場無料

鉄道と美術の150年

日本の鉄道開業150周年を記念した展覧会。1872年の鉄道開業以来、今日に至る鉄道史を、錦絵から近現代美術まで、鉄道をモチーフにした作品とともに振り返ります。

鉄道150年の歴史を、美術とともにたどる旅。 今年150周年を迎える日本の鉄道は、明治5(1872)年に新橋―横浜間で開業しました。奇しくも「美術」という語が初めて登場したのも明治5年のことです。鉄道と美術は、日本の近代化の流れに寄り添い、また時にはそのうねりに翻弄されながら、150年の時を歩み続けてきました。 この展覧会では、鉄道と美術150年の様相を、鉄道史や美術史はもちろんのこと、政治、社会、戦争、風俗など、さまざまな視点から読み解き、両者の関係を明らかにしていきます。 日本全国約40カ所から集めた、「鉄道美術」の名作、話題作、問題作約150件が一堂にそろう、東京ステーションギャラリー渾身の展覧会です。

開催期間
2022/10/08(土)~2023/01/09(月・祝)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~18:00
金曜日は20:00まで開館
入館は閉館30分前まで
開催場所
東京ステーションギャラリー
会場
東京ステーションギャラリー
最寄駅
東京駅
所在地
東京都千代田区丸の内 1-9-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
一般1,400円、高校・大学生1,200円、中学生以下無料
障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料)
最新情報・チケット購入方法は公式ウェブサイトでご確認ください

ドリーム夜さ来い祭り2022

お台場の絶景(夜景も)を背景に屋根付き桟敷席(有料)での祭り生観覧およびライブ配信(メタバースVR配信も)でのハイブリッドで迫力かつ華麗な演舞を楽しめます。

2021年の第20回の当祭では、全国の祭りで初めて無観客・リアル開催+ライブ配信+VR配信で敢行しました。 今後もリアルとメタバースの併用など、これまで見たことのない「10歩先をリードする」唯一無二の祭りとしてチャレンジします。 <内容> 全国各地のよさこい鳴子踊り等の日本文化をルーツにもつ約4,000名のオリジナル舞踏の祭り東京の顔である空間でリアル生観覧+ライブ配信/VR配信 【本祭生観覧の場合】屋根付き 有料桟敷席(お台場自由の女神会場)+当日限定 他会場観覧フリーパス付 桟敷席観覧協賛金としてチケットを発行(入手) 【本祭ライブ配信】(YouTube無料配信)およびメタバースVRライブ配信(当祭ホームページから購入)は11月6日のみ 【後夜祭】1月29日に生観覧+配信を予定(詳細は12月中に当祭ホームページにて発表予定)

開催期間
2022/11/05(土)~2022/11/06(日)
【後夜祭】2023/01/29(日)
雨天時情報
雨天決行
荒天中止
時間
【本祭】
11月5日(土) 10:30~21:00 
11月6日(日) 9:30~21:00

【後夜祭】
2023年1月29日(日) 時間未定
会場
【本祭】
お台場(11月5日・6日両日実施)、丸の内(6日のみ実施)
【後夜祭】
RED°TOKYO TOWER SKY STADIUM・東京タワー屋内1会場 

※本祭ライブ配信(YOU TUBE無料配信)およびメタバースVRライブ配信(当祭ホームページから購入)は11月6日のみ、後夜祭は1月29日に生観覧+配信を予定
最寄駅
駅を選択しない駅
所在地
露店数
屋台・露店あり
約15店
料金・費用
【本祭】
屋根付き有料桟敷席(お台場自由の女神会場)+当日限定 他会場観覧フリーパス付 
※詳細は10月初旬頃に公式ホームぺージ等で発表

【後夜祭】
準備中

JOMON DAYS SATELLITE

三内丸山遺跡が東京・銀座にやってくる!

一般社団法人日本デジタル芸術スポーツ文化創造機構は、サスティナブルな縄文時代の暮らしや文化を体験できるイベント「縄文デイズ JOMON DAYS」の第2弾として、10月1日(土)から東急プラザ銀座で「JOMON DAYS SATELLITE」を開催します。 本イベントは、文化庁の委託事業として「令和4年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型プロジェクト)」に採択されているイベントです。 「JOMON DAYS SATELLITE」は、現代のSDGsの考え方にも通じるところがあると言われる日本の縄文文化を広く知ってもらうことで、いっしょに未来を考える契機としてもらいたいと願いが込められたイベントです。今回は、縄文文化を代表する青森県の三内丸山遺跡センターと全面的に連携し、三内丸山遺跡の土器や土偶などを展示します。また、縄文文化を最新VRで体験できるコーナーも設置予定です。さらに、訪日外国人の方々も楽しめるように日本語、英語及び中国語の多言語で展示をします。その他、業界の全く異なる専門家たちを招待し、それぞれの切り口で縄文文化について語る講演イベントを予定しています。

開催期間
2022/10/01(土)~2023/01/09(月・祝)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~21:00
開催場所
東急プラザ銀座
会場
東急プラザ銀座4F
最寄駅
銀座駅(徒歩1分) / 日比谷駅(徒歩2分) / 有楽町駅(徒歩4分)
所在地
東京都中央区 銀座5-2-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
大人 700円、子ども(小学生以下) 300円、未就学児 無料

KPN x MBCT'22

MBCTxKPNを融合した新たなビアフェスを今年の秋に開催します!日本のブルワリー10社、海外のブルワリー10社をお招きする予定です。

MBCTはMikkeller Beer Celebration Tokyoの略称で、世界のクラフトビールを日本に紹介するビアフェスです。2018年、2019年二回開催されましたが、2020年以来コロナ禍でさまざまなイベントが中止となり、そんな中でMBCTもやむ得ず二年間連続開催不可能となりました。その代わりに、日本国内の美味しいクラフトビールを東京に持ってきて、日本のクラフトビール業界を盛り上げるために開催されたのがKPN、Keep Pouring Nipponです。

開催期間
2022/10/15(土)~2022/10/16(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~19:30
■10月15日(土)
Red: 11:00~14:30
Yellow: 16:00~19:30
■10月16日(日)
Green: 11:00~14:30
Blue: 16:00~19:30
開催場所
デンマーク大使館
会場
デンマーク王国大使館内パビリオン
最寄駅
代官山駅
所在地
東京都渋谷区猿楽町 29-6
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
9,300円
チケット1枚につき
・KPNxMBCT’22オリジナルグラス1つ
・1セッションに入場可能。
*ブルワリーはセッションごとに異なるビール2種類をご用意。
・飲み放題!

「はしもとみお氏のアトリエであそぶ純金オブジェたち」~純金の動物たちがうまれたアトリエをミニチュアで再現~

▲ギンザタナカ銀座本店エントランスのフロントケース内に展示されているミニチュアオブジェ
▲ギンザタナカ銀座本店エントランスのフロントケース内に展示されているミニチュアオブジェ
▲新作純金オブジェ「子ねこ」「子いぬ」が中央に配置されている
▲新作純金オブジェ「子ねこ」「子いぬ」が中央に配置されている
▲薪ストーブには実際に火が灯っているように見える仕掛けが施されている
▲薪ストーブには実際に火が灯っているように見える仕掛けが施されている

ギンザタナカの純金オブジェ“動物オブジェシリーズ”が生まれた木彫り彫刻家・はしもとみお氏のアトリエを約1/12スケールで忠実に再現したミニチュアを公開!

「はしもとみお氏のアトリエであそぶ純金オブジェたち」~純金の動物たちがうまれたアトリエをミニチュアで再現~は、「純金オブジェ」“動物シリーズ”の原型が生まれた木彫り彫刻家・はしもとみおの古民家のアトリエを忠実に再現したミニチュアルームに純金動物オブジェ14体を配した作品。 純金動物オブジェが生まれた制作現場の息づかいや、制作に込められた想いを多くの方に実感してもらうため、貴金属の老舗「ギンザタナカ」が制作を企画しました。 アトリエのミニチュアは、ミニチュアクリエイターの「北野トマレ氏」が2カ月かけて制作。約1/12スケールで建具や家具、小物など細部に至るまで忠実に再現されています。実際に火を灯したように点灯する仕掛けを施した薪ストーブや、光を受けて輝くステンドグラスなどユニークで印象的な建具をはじめ、はしもとみお氏が制作のために使っている道具や、お気に入りのインテリアなどが実際の空間に近い形で配置されており、アトリエ内の様々な場所で純金の動物たちの生き生きとした表情を楽しむことができます。 本作品は9月1日(木)よりギンザタナカ銀座本店で展示中で、一般客も自由に観覧できます。 9月30日(金)には三重県のはしもとみお氏のアトリエとギンザタナカ銀座本店を繋ぎ、はしもとみお氏とギンザタナカスタッフが作品の見どころを解説するInstagramライブの配信も予定されています。

開催期間
2022/09/01(木)~2022/11/10(木)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:30~19:00
開催場所
GINZA TANAKA
会場
ギンザタナカ銀座本店
最寄駅
銀座一丁目駅
所在地
東京都中央区 銀座1-7-7
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 さよなら!またね!!フェスタ

SKY CIRCUS サンシャイン60展望台リニューアル前のラストイベント!

サンシャインシティ開業45周年となる2023年春の新施設リニューアルオープンに向け、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台は、 10月2日(日)をもって一時休館します。 これまで来館した方への感謝を込めて、「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 さよなら!またね!!フェスタ」と題し、期間中さまざまなイベントが開催されます。 ■主な内容 ・「展望台での思い出を似顔絵とメッセージにのせて書き込もう!」 展望台での思い出をメッセージボードに書き込もう ・「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台写真展」 これまでに展望台から撮影された美しい写真を展示 ・「まっくらたいむ with DJ」 人気企画「まっくらたいむ」の空間で、あなたの思い出の曲をリクエスト ・「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 約6年半の“できごと” 」 SKY CIRCUS サンシャイン60展望台オープンからこれまでの約6年半をたどる ・「VR思い出ショット!人気VRコンテンツ」 人気のオリジナルVRコンテンツと思い出の1枚を ・「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 ラストLIVEステージ」 営業最終日は、ものまねやマジックのLIVEステージで盛り上がろう

開催期間
2022/09/02(金)~2022/10/02(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
12:00~20:00
開催場所
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
展望台入場料で楽しめます。
大人1,200円、学生(高校・大学・専門学校)900円、子ども(小・中学生)600円、幼児(4才以上)300円 ※VRは別途料金

ニャンフェス16

日本全国の猫作家・猫雑貨が大集結!ニャンフェスは、猫好きによる、猫好きのための猫作品の展示・販売会です。

ハンドメイドを始めたばかりの方から、プロで活動されている方、店舗・ギャラリーの方まで、猫に関する雑貨や絵、本、写真などのオリジナル作品が並びます。猫好き同士で交流を楽しみながら、猫の輪を広げよう!

開催期間
2022/10/23(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~16:00
開催場所
東京都立産業貿易センター 台東館
会場
東京都立産業貿易センター6F
最寄駅
浅草駅(徒歩5分)
所在地
東京都台東区 花川戸2-6-5
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
前売券 600円 / 当日券 500円
※当日券は会場にて13時から販売
※小学生未満無料

ハンガリーフェスティバル2022

※写真はイメージです
※写真はイメージです

ハンガリーの名物グルメをはじめ、ファッションやワンちゃんまでハンガリーを丸ごと楽しめるイベントが開催!

2021年開催時は約2000人が訪れ大盛況のうちに終了したイベントが、今年は更にパワーアップして開催されます。 会場のキッチンカーやテントブースでは、ハンガリーの名物グルメ、揚げパン・ランゴシュやパプリカが効いたグヤーシュ・スープなどを楽しむことができます。また会場周辺のレストランでは、ハンガリーコラボメニューが楽しめます(数量限定、なくなり次第終了)。 また、ハンガリーの人気犬種プーリー、ビズラ、コモンドールがステージに登場!日本ではどれもとても珍しい犬種なので、ぜひこの機会に会いに来てみてはいかがでしょうか。 テントブースでは、ハンガリーの名産、アカシアのはちみつが並びます。アカシアのはちみつは、別名はちみつの女王。花の香りが漂い、あっさりとしてなめらかな味わいが楽しめます。また、ハンガリーは世界三大貴腐ワインの1つ「トカイワイン」などワインも有名。ぜひハンガリーワインを会場で味わってみてください。その他、チョコレート、お菓子、刺繍などのお土産も買うことができます。 ほかにも、ステージでは、世界的なピアニスト・金子三勇士氏のピアノコンサートが行われるほか、日本のお茶の間でも人気の数学者で大道芸人のピーター・フランクル氏のトークやジャグリングなども楽しめます。 子供たちが遊べるプレイスペース、インスタにも映えるフォトスポット、ワークショップなどもあり、子どもから大人まで楽しめること間違いなしです。

開催期間
2022/10/22(土)
時間
11:00~20:00
開催場所
アークヒルズ
会場
アーク・カラヤン広場
最寄駅
六本木一丁目駅(徒歩2分) / 溜池山王駅(徒歩4分)
所在地
東京都港区 赤坂1-12-32
料金・費用
入場無料

チョコレートデザートブッフェ

芳醇で奥深いチョコレートの魅力を存分に味わえる「チョコレートデザートブッフェ」。

2ヶ月間、毎月メニューを変え、シンプルな焼き菓子から美しいデコレーションのグラススイーツまで合計約70種類の表情豊かなチョコレートデザートが登場。 エグゼクティブペストリーシェフが、上質なフランス産チョコレートを惜しみなくつかい、技を尽くして創り上げた珠玉の作品を心ゆくまで堪能できます。

開催期間
2022/09/01(木)~2022/10/31(月)期間中の平日限定
雨天時情報
天候による変更なし
時間
14:30~17:00(150分)
14:50~16:50(120分)
開催場所
ウェスティンホテル東京
会場
インターナショナルレストラン「ザ・テラス」
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都目黒区 三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
14:30~17:00 大人1名 5,800円
14:50~16:50 大人1名 5,600円
子ども 2,700円

ゲームマーケット2022秋

ボードゲームやカードゲームなど、“電源を使用しない”アナログゲームの国内最大規模のイベントです。

ゲームマーケットは、ボードゲームをはじめ、カードゲーム・テーブルゲーム・TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)・TCG(トレーディングカードゲーム)・マーダーミステリーゲームなどを含む“電源を使用しない”アナログゲームの国内最大規模のイベントです。 会場内では販売だけでなく、その場でゲームの説明を受けながら実際に遊ぶことができます。今回は、情勢を鑑み自粛となっていた「試遊卓」も3年ぶりの復活となりました。 また、お子さんの年齢に合わせて、家族で楽しめるゲームを無料で遊ぶことができる「こどもゲームコーナー」や、世界で親しまれる伝統のゲームに触れることができる「伝統ゲームコーナー」も3年ぶりの開催となります。 老若男女どなたでも1日中アナログゲームを楽しめます。

開催期間
2022/10/29(土)~2022/10/30(日)
時間
11:00~17:00
開催場所
東京ビッグサイト(東京国際展示場)
会場
東京ビッグサイト 東展示棟1,2,3ホール
最寄駅
東京ビッグサイト駅 / 国際展示場駅
所在地
東京都江東区 有明3-11-1
例年の人出
約1万3,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場料:1500円/高校生以下無料
※税込
※29日(土)11:00~の入場は「早期11時入場チケット(土)」(税込3,000円)の購入が必要です。
 限定2,000枚、電子チケットのみの販売となります。
※小学生以下は保護者同伴で、中学生及び高校生は学生証の提示で下記時間より入場無料。
 10月29日(土)12:00以降 / 10月30日(日)11:00以降

ブラジルフェスティバル

華やかなで活気があり、自然と一緒に踊りたくなるステージです。
華やかなで活気があり、自然と一緒に踊りたくなるステージです。
大人気のシュラスコを中心にブラジル料理やドリンク、お酒もあります。
大人気のシュラスコを中心にブラジル料理やドリンク、お酒もあります。

第16回となるブラジルフェスティバル! 4年ぶりの夏日での開催です。

ブラジルから招待したアーティストや、国内で活動しているバンドやアーティストによる「ブラジルらしい」活気のあるステージが見どころです。

開催期間
2023/07/15(土)~2023/07/16(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~19:00
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
例年の人出
約8万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料 無料

全国交流物産展 in 新橋~鉄道開業150年記念Ver.~

▲特産品の一例
▲特産品の一例
▲まちなみイラスト:新橋SL広場(浜松町・芝・大門マーチング委員会)
▲まちなみイラスト:新橋SL広場(浜松町・芝・大門マーチング委員会)

北は北海道から南は九州まで、全国の旬な物産が3年ぶりに新橋のまちに集結します!

区内商店街と全国自治体との交流の促進やきっかけづくりとして実施している全国交流物産展を3年ぶりに開催します。港区の商店街と「商店街友好都市との交流に関する基本協定」を締結している岐阜県郡上市、福島県いわき市、山形県舟形町をはじめ、3日間で合計22の都市が全国から新橋に集結するほか、港区商店街連合会に加盟している商店会や一般社団法人港区観光協会等も出展し、旬な特産品を販売するとともに、まちの魅力をPRします。 海産物をはじめ地鶏や和牛、地酒、新鮮な野菜など、全国から選りすぐりの美味しい特産品や、ご当地でしか買えない珍しいお土産が勢揃いします。 また今年は鉄道開業150年にあたることから、鉄道に関する展示や出展自治体のローカル鉄道紹介を実施するほか、鉄道開業150年記念の港区特製ノベルティグッズを配布します。

開催期間
2022/10/19(水)~2022/10/21(金)
雨天時情報
雨天決行
荒天中止
時間
11:00~19:00
最終入場18:30
開催場所
新橋駅前SL広場周辺
会場
新橋SL広場
最寄駅
新橋駅
所在地
東京都港区 新橋2-16
露店数
屋台・露店あり
約13店
料金・費用
入場無料

アメリカンポーク・フェスタ in デックス東京ビーチ

食欲の秋を満たすグルメフェアが開催。お台場の景色を眺め秋風を感じながらテラスでゆっくり過ごす時間を提供するテラス席も登場します。

東京・お台場の商業施設「デックス東京ビーチ」は、2022年9月のシルバーウィークを中心に、“食欲の秋”を満たすグルメフェアと、お台場の景色を眺め秋風を感じながらテラスでゆっくり過ごす時間を提供する施策という、お出かけに最適な季節である秋の過ごし方を紹介します。 ■アメリカンポーク・フェスタ in デックス東京ビーチ アメリカ産牛肉・豚肉・羊肉のプロモーション活動を行う米国食肉輸出連合会(USMEF)と、デックス東京ビーチの飲食店が、「アメリカンポーク」の美味しさと魅力を、より多くの人に気軽に楽しんでもらうためのフェアを実施します。 館内の飲食店10店舗が「アメリカンポーク」を使ったオリジナルのメニューを期間限定で提供します。 ■お台場の景色と秋風を感じるテラスでゆっくり過ごす「シーサイドテラスでひと息」 東京湾にかかるレインボーブリッジと、お台場海浜公園の緑を望む3階のシーサイド広場およびシーサイドデッキに、のんびり過ごせるパラソル付きのカラフルなテラス席を設置します。 フリースペース席は誰でも利用できるので、館内の飲食店からフードやドリンクをテイクアウトしてお台場の景色を楽しめます。

開催期間
2022/09/12(月)~2022/10/11(火)
「シーサイドテラスでひと息」は 2022/09/17(土)~19日(月・祝)、23日(金・祝)~25日(日)
雨天時情報
小雨決行
雨天中止
時間
11:00~20:00
開催場所
デックス東京ビーチ
会場
デックス東京ビーチ
最寄駅
東京テレポート駅 / お台場海浜公園駅
所在地
東京都港区 台場1-6-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
飲食有料
テラスは無料

小田原おでん祭り

※画像は過去の様子
※画像は過去の様子

小田原おでんを堪能できるイベントです。

小田原市内の老舗蒲鉾店や製造者などのおでん種の販売、小田原おでん会会員店・取扱店の出店だけでなく、小田原の地場産業の店舗も出店します。

開催期間
2022/10/08(土)~2022/10/09(日)
雨天時情報
雨天決行
荒天中止
時間
10:00~16:00
開催場所
小田原城址公園
会場
小田原城址公園二の丸広場
最寄駅
小田原駅
所在地
神奈川県小田原市 城内
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

山安さんま祭り 第1弾 山安港北店

山安さんま祭り第1弾は10月15日(土)「山安港北店」で開催します!

北海道より新鮮なサンマを2,000尾! 「山安さんま祭り」はチャリティーイベントとして、毎年 小田原市のふるさと緑基金へ寄付するため、100円以上の募金のご協力をお願いしております。また、焼き立てのサンマには、地元小田原の「片浦レモン」(予定)を添えてご提供します。

開催期間
2022/10/15(土)
時間
9:00~15:00
開催場所
山安港北店
会場
セン南えきヨコライブスポット(山安港北店前)
最寄駅
センター南駅
所在地
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央 6-1サウスウッド1F
例年の人出
約1,500人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
チャリティーイベントとして、毎年 小田原市のふるさと緑基金へ寄付するため、100円以上の募金のご協力をお願いしております。

東京2020大会1周年記念 LET'S JOIN SPORTS KOMAZAWA

駒沢オリンピック公園総合運動場で行われるスポーツフェスティバル。東京2020大会選手を含めた著名アスリートによるトークショーや、各種スポーツプログラムを実施。

駒沢オリンピック公園総合運動場で多様なスポーツプログラムが体験可能。事前申し込み制の教室だけでなく、当日無料参加プログラムも多数用意。人気のアーバンスポーツボルダリングや、パラスポーツ、新しいスポーツのフラッグハント等多様なスポーツに触れられます。また、中央広場の特設ステージでは東京2020大会のメダリストによるスペシャルトークショーや、子どもたちによるダンスパフォーマンスなども披露し、イベントを一日中盛り上げます。

開催期間
2022/10/10(月・祝)
雨天時情報
荒天中止
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
駒沢オリンピック公園
会場
駒沢オリンピック公園総合運動場
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
例年の人出
約3,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

幸手曼珠沙華まつり

※写真は過去開催の様子
※写真は過去開催の様子

見頃になると、権現堂堤の斜面一面に真っ赤な絨毯のように、曼珠沙華が咲き誇ります。赤だけでなく白色等の曼珠沙華も見ることができます。

関東屈指の桜の名所として知られる幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)ですが、秋になると曼珠沙華が咲き、堤の斜面が真っ赤に染まります。遊歩道から斜面を見上げると、まるで真紅の絨毯を広げたような景色が広がります。希少な白い曼珠沙華も咲き、撮影ポイントとして人気です。

開催期間
2022/09/17(土)~2022/10/02(日)
※花の開花状況により変更する場合があります。
雨天時情報
雨天決行
時間
8:30~17:00
駐車場の利用可能時間については、9月と10月で異なりますのでご注意ください。
(9月:8:30~18:00、10月:8:30~17:00)
開催場所
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 他
会場
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)
最寄駅
幸手駅 / 幸手駅
所在地
埼玉県幸手市 内国府間地887-3
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

秋の国際短編映画祭2022

世界各国のアカデミー賞候補となる選び抜かれた映画祭受賞ショートフィルムを一堂に公開!日本プレミア作品やショッキングプログラムなどここでしか見られない作品多数。

米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭 ショートショート フィルムフェスティバル&アジアは、10/21~23に東京都写真美術館、また、9/29~10/23にオンライン会場で「秋の国際短編映画祭」を開催。 世界126の国と地域の5,720点から、来年のオスカー候補となるグランプリ受賞『天空の孤高』(レバノン/フランス)含む、各賞受賞のベスト・オブ・ベストのショートフィルムを一堂に上映・配信します。 映画祭オンライン会場とリアル会場で映画祭25周年記念の特別NFTをプレゼントします。 ラインナップには、映画祭期間中に最も視聴者数の多かったMost Viewed Award受賞、仏の名優ドニ・ラヴァン(ポンヌフの恋人)主演『演説』、千葉雄大監督×伊藤沙莉さんのタッグが光るベストアクターアワード受賞『あんた』、ハロウィンに因んだホラー特別招待作品として、アマンダ・サイフリッド(マンマ・ミーア)主演『スキン・アンド・ボーン』、ティモシー・シャラメが8歳の時に出演した『ブッチャーヒル:甘い罠』の日本初公開作も。 また、注目の松永大司監督にも光をあて『ウタモノガタリ-CINEMA FIGHTERS project-カナリア』(TAKAHIRO主演)、『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project- On The Way』(今市隆二主演)を上映します。

開催期間
2022/09/29(木)~2022/10/23(日)
東京都写真美術館での上映イベントは10/21~10/23
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~20:40
プログラムにより開始時間が異なります。詳細はウェブサイトをご覧ください。
開催場所
会場
オンライン会場および東京都写真美術館
最寄駅
恵比寿駅 / 駅を選択しない駅
所在地
例年の人出
約500人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
オンライン会場は25作品以上が見放題となるパスポートを1,000円で販売
東京都写真美術館での上映イベントは無料ですがPeatixより席をお申し込みください。

大フリースタイル陶芸展 vol.1

NADiff contemporary(東京都現代美術館ミュージアムショップ)にて、フリースタイル陶芸教室のポップアップ展示を開催中!

9/6(火)~10/16(日)の1ヶ月間半、NADiff contemporaryにてフリースタイル陶芸教室のポップアップ展示後期を開催中です! 代表の近藤南(彫刻家)と近藤氏がお声がけした様々なジャンルの作家さんが自由な発想で作られた陶芸作品やグッズを展示販売します。 参加作家(順不同)| 通期:近藤南(DROOM)、萩原亮、キセサクラ、宮下和 後期:大久保つぐみ、ABEBE、unpis、シバタリョウ、YUKA KISHI、大津萌乃 ※前期:タテヤマフユコさん、KIMUKIMUさん、竹浪音羽さん、リダヲさんの作品は、OILby美術手帖オンラインにて販売中です。 ※今回展示什器を制作した大島淳一郎さんの什器も販売します。 販売作品やグッズは、基本的には購入後すぐにお持ち帰りできます。 一部、受注制作となる作品もありますので、ご了承ください。 *「フリースタイル陶芸」とは? “何を作っても良い、誰でも参加出来る、自由をモットー”とした陶芸教室です。 場所はアクセスの良い白金高輪駅が最寄りです。 超フリースタイル陶芸は、造形からやすりがけ、絵付け~釉薬掛けまで全て自身で体験する、全2回のプログラムです。主に土日祝日に開講しています。

開催期間
2022/09/06(火)~2022/10/16(日)
休館日:毎週月曜日(10月10日は開館)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~18:00
開催場所
東京都現代美術館
会場
NADiff contemporary(東京都現代美術館ミュージアムショップ)
最寄駅
清澄白河駅(徒歩9分)
所在地
東京都江東区 三好4-1-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

ぴあ50thAnniversary PIA MUSIC COMPLEX 2022

東京・新木場若洲公園にて3年ぶりに野外での開催!

■出演(50音順/敬称略) 10月1日(土) indigo la End / 打首獄門同好会 / ACE COLLECTION / ゲスの極み乙女 / Saucy Dog / 四星球 / Dizzy Sunfist / にしな / バックドロップシンデレラ / ハルカミライ / PK shampoo / 04 Limited Sazabys / BLUE ENCOUNT / ヤバイT シャツ屋さん / reGretGirl / ROTTENGRAFFTY 10月2日(日) KANA-BOON / 神はサイコロを振らない / KALMA / キュウソネコカミ / クリープハイプ / go!go!vanillas / 小林私 / THE2 / ズーカラデル / w.o.d. / Vaundy / Hump Back / ハンブレッダーズ / マカロニえんぴつ / Mrs. GREEN APPLE / ヤユヨ

開催期間
2022/10/01(土)~2022/10/02(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:30~未定
会場
新木場・若洲公園
所在地
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
1日券 11,000円
2日通し券 21,000円
※税込

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました