10月に開催される東京都内の秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末のおでかけ・観光の参考に!
TOKYO
終了しました
上野駅/東京都
写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活動をしている蜷川実花。本展では、「虚構と現実」をテーマにアーティストの写真の本質に迫ります。
色鮮やかな花々を撮影した《永遠の花》や《桜》をはじめ、時代を象徴する人物を撮影した《Portraits of the Time》、新境地となった《うつくしい日々》など、多様な方向から制作された作品が一堂に会します。 表現のジャンルを限定することなく時代の先端を鮮烈に示し続ける"蜷川実花"の作品世界を全身で体感できる、またとない機会!
終了しました
六本木一丁目駅/東京都
アークヒルズと周辺エリアの大使館や美術館・飲食店などと繰り広げる、"街の音楽祭"
「ARK Hills Music Week」は、都市文化を楽しむライフスタイルを提案するアークヒルズと、世界の音楽芸術に触れる機会を提供し続けている世界的コンサートホール・サントリーホールが、周辺エリアの大使館や美術館・飲食店などとタッグを組み、10日間にわたり開催する“街の音楽祭”です。世界で活躍するアーティストの競演が堪能できる「サントリーホール ARKクラシックス」のほか、通常 非公開のルーフガーデンで本格ジャズを楽しむ「ルーフガーデンコンサート~JAZZ Trio Live~」など、「ARK Hills Music Week」ならではの限定のプログラムを展開します。 今年は、例年アーク・カラヤン広場で実施しているライブ・ビューイングに代わり、「サントリーホール ARKクラシックス」を、無料でオンライン配信も予定しています(後日)。
オンライン
音楽
アート・カルチャー
終了しました
天王洲アイル駅/東京都
ブランド創設100周年を記念してグッチのクリエイティブ ビジョンをたたえ探求する没入型エキシビション。
グッチは、ブランド創設100周年を祝して、これまでグッチが展開してきた広告キャンペーンを通じて、クリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレが描くビジョンと美学、インクルーシブな哲学を映し出すエキシビション「Gucci Garden Archetypes(グッチ ガーデンアーキタイプ)」展を東京・天王洲B&C HALL・E HALLにて開催。 本エキシビションは、今年5月のフィレンツェのグッチ ガーデンでの開催を皮切りに、東京を含む世界複数の都市で展開されます。 Archetypes(アーキタイプ)とは、さまざまなイメージの源となる存在=元型をあらわす言葉であり、グッチの広告キャンペーンは、まさしくグッチの世界のアーキタイプとなるものです。本エキシビションは、東京からロサンゼルス、1968年のパリの五月革命のさまざまな舞台、神話の方舟を建造する若者たち、宇宙の探検家やエイリアン、馬、天使などが登場し、訪れる人を万華鏡のようにめくるめくアレッサンドロ・ミケーレのビジョンを探検する壮大な旅へと誘います。そして音楽、アート、旅、ポップカルチャーなどのさまざまなインスピレーションを内包しているグッチの広告キャンペーンの世界を掘り下げていきます。 会場内はテーマごとの展示室に分けられ、多様で魅惑的なグッチの広告キャンペーンの世界が再現されます。空間デザインを手がけたスタジオArchivio Personale(アルキヴィオ・ペルソナーレ)は、エキシビションのキュレーターを務めるアレッサンドロ・ミケーレのビジョンを物語性のある空間へと変換することで、彼の独自の美学をより印象的に表現しました。最先端のテクノロジー、精緻を極めた職人たちの手仕事、革新的なインテリアデザインによって、広告キャンペーンの世界に入り込んだような多様で臨場感にあふれる遊びの空間が体現され、それぞれに異なる没入体験を楽しめます。
スポーツ
スポーツ
終了しました
上野駅/東京都
ファン・ゴッホの世界最大の個人収集家となったヘレーネ・クレラー=ミュラー。そのコレクションから選りすぐりの絵画28点と素描20点を展覧する。
ヘレーネはファン・ゴッホがまだ評価の途上にあった20世紀初頭、彼の約90点の絵画と180点を超える素描・版画を収集し、のちに設立したクレラー=ミュラー美術館の初代館長となった女性です。本展では、パリ時代の《レストランの内部》、アルル時代の《種まく人》、16年ぶりの来日となるサン=レミ時代の傑作《夜のプロヴァンスの田舎道》などファン・ゴッホの初期から晩年までの画業を紹介。あわせてミレー、ルノワール、スーラ、ルドン、モンドリアンらの作品20点も展示し、近代絵画の展開をたどるヘレーネのコレクションを垣間見る貴重な機会となります。さらに、ファン・ゴッホ美術館から《黄色い家(通り)》を含むファン・ゴッホの絵画4点も展示し画家の人気と評価が飛躍的に高まってゆく背景にも注目します。 ※展示作品、会期等については、今後の諸事情により変更する場合があります。展覧会公式サイト等でご確認ください。
終了しました
天王洲アイル駅/東京都
覆面アーティスト“BANKSY(バンクシー)”の作品が見られる展覧会。謎に包まれた作家のこれまでの軌跡を楽しめる。
シュレッダー細断で有名な「風船と少女」を制作した覆面アーティスト“BANKSY(バンクシー)”。プライベート・コレクター秘蔵の貴重な作品展示に加え、世界各地のストリートを街並みごと再現。謎に包まれた作家としてのこれまでの軌跡を楽しめます。
終了しました
内幸町駅/東京都
東京のど真ん中が沖縄になる!沖縄音楽の祭典、開催!!
25回目(1996年~)となる「東京の琉球フェス」。沖縄民謡のレジェンドから新時代の島唄のシンガーまでバラエティに富んだ出演陣!司会はいつもの二人、ガレッジセール!
KANAGAWA
さんま祭り
SAITAMA
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました