イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2022年の情報は随時更新してまいります。

秋祭り・イベント人気ランキングTOP10

最新のアクセスデータを元にした人気の秋祭り・イベントランキングTOP10を大発表!デートやレジャーで行き先に迷ったら、ぜひ参考に!

01

SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス) in お台場

全国各地の魚介グルメが大集合!日本最大級の魚食イベントが開催。

魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催している日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。マグロやノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。

開催期間
2023/11/23(木・祝)~2023/11/26(日)
時間
2023年11月23日(木・祝日)10:00~20:00
2023年11月24日(金)10:00~20:00
2023年11月25日(土)10:00~20:00
2023年11月26日(日)10:00~18:00
※営業時間は予定
開催場所
お台場青海地区P区画
会場
お台場青海地区P区画特設会場
最寄駅
台場駅 / 東京テレポート駅 / 東京国際クルーズターミナル駅
所在地
東京都江東区 青海1-1-16周辺
例年の人出
約6万人
露店数
屋台・露店あり
約70店
料金・費用
入場無料。飲食代は別途。

02

浅草酉の市

※画像は過去の様子
※画像は過去の様子

来る年の幸を願う酉の市。縁起物の「熊手守り」で商売繁盛、家内安全、金運アップに良縁成就。今年は三の酉。鷲神社に隣接する長國寺では災難よけの「火除守り」が特別授与される。

浅草酉の市は、最も大きく最も賑わう酉の市といわれる。「神と仏の酉の市」としても有名。隣り合う鷲神社と酉の寺長國寺両方の「おとり様」に願いをかける事ができる。 今年は三の酉。鷲神社に隣接する長國寺では、災難よけの「火除守り」が特別授与される。江戸火消しの纏に見立てたお守りだ。 コロナ状況の中昨年同様、熊手商、スタッフ一同細心の注意を払って感染予防に努める。境内には縁起熊手がびっしりと並び、売買成立後、客と熊手商が一緒になって打つ威勢良い手締めが響き渡る。江戸時代から続く、浅草酉の市の活気あふれる賑わいを、存分に体感してもらいたい。また、酉の市名物の熊手買い駆け引き。その醍醐味も粋にキメてほしい。 界隈には浅草の老舗や屋台の居酒屋なども出店、楽しみは尽きない。

開催期間
2022/11/4~2022/11/28
一の酉 2022/11/04(金)
二の酉 2022/11/16(水)
三の酉 2022/11/28(月)
雨天時情報
雨天決行
時間
各日 0:00~各日 24:00
お守り売り場、露天屋台などの営業時間はコロナ状況により変更になります。
最新情報は「長國寺・浅草酉の市」公式サイト等でご確認願います。
開催場所
浅草鷲神社 他
会場
鷲神社・浅草長國寺
最寄駅
入谷(東京)駅 / 入谷(東京)駅 / 三ノ輪駅 / 浅草駅 / 三ノ輪駅 / 浅草駅
所在地
東京都台東区 千束3-18-7
例年の人出
約80万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

03

八王子いちょう祭り

八王子市追分町から高尾駅入口まで、ほぼ4.5㎞にわたる甲州街道の両側に約770本のいちょう並木が続きます。秋には美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれます。

今年は、『光輝燦然(こうきさんぜん)』がテーマ。「光輝」は光り輝くこと、「燦然」は鮮やかに輝くさま、すなわち【鮮やかに美しく光り輝くこと】になります。日本全国で新型コロナウイルス感染症拡大等のため、様々なお祭りやイベントが中止や自粛を余儀なくされました。元気をなくしてしまった世の中を、少しでも明るく輝ける未来にしたいという願いを込めたテーマです。そして、<Say YES!Shine Together!~みんなでかがやこう!~>をスローガンに、光に照らされ美しく輝くいちょう並木の下を、みんなで歩いて楽しんでいただきたいという思いを込めて開催。 恒例の道中通行手形(有料)を持って12か所の関所を焼印を押してもらいながら巡ることができる「関所オリエンテーリング」をはじめ、「全国・近隣観光物産展」「ふるさとバザール」などのブース出店や「ステージイベント」などのほか、スマートフォンを使用した「むーちゃんスタンプラリー」で新たな八王子を発見できます。 ※スマートフォンを利用した「むーちゃんスタンプラリー」は11月1日~11月19日まで開催。

開催期間
2023/11/18(土)~2023/11/19(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:00~16:30
※19日は9:00~16:00
※関所オリエンテーリングは、18日・19日ともに9:00~15:30
※むーちゃんスタンプラリーは6:00~20:00
開催場所
甲州街道いちょう並木
会場
八王子市 甲州街道追分交差点~小仏関跡、陵南公園周辺、ほか
最寄駅
高尾駅 / 西八王子駅
所在地
東京都八王子市
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

04

世田谷パン祭り2023

※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです

パンの街・世田谷で開催する年に一度のパンの祭典。

パンの街・世田谷で、ベーカリー、パンのおともやフード、ドリンクなどが集い、パンを楽しむイベント「世田谷パン祭り」の開催が決定。世田谷区はもとより日本全国からこだわりのベーカリーが集う本イベントでは、パンだけでなくジャムやスプレッド、雑貨など、パンのある生活を彩るパンのおともや、パンに合うこだわりのフードやドリンクなどが集結。2日間で延べ140店舗(1日あたり約70店舗)が出店予定です。 このほかパンを食べて学んで知って楽しむ「世田谷パン大学」では、パンにまつわる体験やワークショップ、トークショーを実施予定、アーティストによる音楽ライブや会場内だけで流れるトークコンテンツ「世田谷パンラジオ」も予定しています。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~16:00
開催場所
世田谷公園
会場
世田谷公園、せたがや がやがや館、三宿四二〇加盟店
最寄駅
池尻大橋駅
所在地
東京都世田谷区 池尻1丁目
例年の人出
約5万人
露店数
屋台・露店あり
約100店
料金・費用
入場料無料

05

東京味わいフェスタ2022(TASTE of TOKYO)

世界に誇る有名レストランやトップシェフによる東京産食材を使用した料理や東京の農林水産業の体験メニューなど、東京の「農」や「食」の多彩な魅力が楽しめるイベントです。

東京産食材を使った料理を味わい、体験することで「農」や「食」の多彩な魅力を発見するイベント「東京味わいフェスタ2022(TASTE of TOKYO)」が開催されます。 丸の内会場では、有名シェフが東京産食材を使用した味わいフェスタ限定料理の提供、新鮮で安全安心な東京のこだわり野菜を生産者が販売するなど、東京産食材の魅力をぎゅっと凝縮。 日比谷会場では、東京国際映画祭との連携企画、有名グルメ店が東京産食材を使用した味わいフェスタ限定料理の提供など、東京のエンターテインメントを発信。 有楽町会場では、東京都農業祭との連携企画として東京農業の魅力を発見するやさい畑体験、日本酒・ビールなど日本各地のお酒の提供など、東京と日本各地の多彩な味わいが集結。 豊洲会場では、東京の農林水産を楽しく学べるイベントひろばとして、東京農業の様子を再現し展示・体験する東京農園、東京の豊かな森の恵みを五感で楽しむ、森遊びの体験など、東京の農・林・水を体験し、味わえます。 4つの会場で趣向を凝らした内容が楽しめます。

開催期間
2022/10/28(金)~2022/10/30(日)
雨天時情報
雨天決行
荒天中止
時間
11:00~20:00
各会場により異なります。
開催場所
行幸通り 他
会場
丸の内(行幸通り、丸の内仲通り)
日比谷(日比谷仲通り、東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ)
有楽町(東京国際フォーラム)
豊洲(ガスの科学館海側特設会場)
最寄駅
日比谷駅 / 豊洲駅 / 東京駅 / 日比谷駅 / 東京駅 / 有楽町駅(徒歩1分) / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 有楽町駅 / 有楽町駅 / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 大手町駅 / 銀座駅 / 有楽町駅 / 日比谷駅(徒歩5分) / 二重橋前〈丸の内〉駅(徒歩5分) / 銀座駅(徒歩5分) / 東京駅(徒歩5分)
所在地
東京都千代田区 丸の内1
例年の人出
約15万人
露店数
屋台・露店あり
約100店
料金・費用
入場無料
※飲食別途

06

豊洲オクトーバーフェスト2023 in アーバンドック ららぽーと豊洲

夏本番!!ビール・ショッピング・景色のいい海辺でリゾートスタイルを楽しもう!

世界的なドイツビールの祭典!「オクトーバーフェスト」を豊洲で開催!昨年に引き続き「アーバンドック ららぽーと豊洲」で開催される本イベントを今年はなんと「全27日間」実施。本場ドイツで開催されているオクトーバーフェストは例年約2週間の期間に600万人以上のお客様が世界中から訪れ、700万L以上のビールが飲まれ、30万本以上のソーセージが食べられるというまさに世界最大級のビールの祭典です。そんなドイツのオクトーバーフェストを2003年に初開催してから今年で20周年を迎えます。20周年を迎えるオクトーバーフェストを今年も「アーバンドック ららぽーと豊洲」で開催! 「アーバンドック ららぽーと豊洲」内でショッピングや映画などを楽しんだ後に海辺でビールを楽しむ雰囲気はまさにリゾート気分!リゾートスタイルで楽しめる豊洲に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/08/25(金)~2023/09/20(水)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
初日のみ16:00~22:00
その他全日11:00~22:00
L.O.21:30
開催場所
アーバンドック ららぽーと豊洲
会場
アーバンドック ららぽーと豊洲
最寄駅
豊洲駅
所在地
東京都江東区豊洲 2-4-9
例年の人出
約1万5,000人
露店数
屋台・露店あり
約6店
料金・費用
入場料:無料
ビール料理代等:有料

07

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022

▲うみのハンモック(イメージ)
▲うみのハンモック(イメージ)
▲キービジュアル
▲キービジュアル

東京を代表する大型デザインイベント

\Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022の見どころ/ ■建築家・永山祐子氏が設計し、アップサイクル素材を活用した大型インスタレーションが登場! ■“持続可能な未来”について、デザインを通して体感!  未来の都市型農業を提案する実験的インスタレーションやミッドタウン・ガーデンに溶け込む花のオブジェなど ■見て聞いて触って考える。ワークショップやトークセッションなど多様なコンテンツが充実。 ■DESIGNART TOKYOなど様々なイベントが同時開催。

開催期間
2022/10/14(金)~2022/11/03(木・祝)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~21:00
※メインコンテンツ「うみのハンモック」開催時間
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
東京ミッドタウン
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

08

黄葉紅葉まつり・秋の夜散歩

※画像は過去の様子
※画像は過去の様子

かたらいのイチョウ並木、および日本庭園のもみじのライトアップで幻想的な景色が楽しめます。

かたらいのイチョウ並木は音楽と動きのあるライティング演出が楽しめ、ピーク時は黄金のトンネルが出来上がります。日本庭園は、中央の池に映り込んだ景色も綺麗です。

開催期間
2022/11/03(木・祝)~2022/11/27(日)
10月29日~11月2日にプレライトアップ有り
雨天時情報
荒天中止
時間
16:30~20:30
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園 かたらいのイチョウ並木・日本庭園
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
ライトアップ情報
開催期間:2022/11/03(木・祝)~2022/11/27(日)
開催時間:16:30~20:30
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入園料 大人450円、シニア210円、中学生以下無料
日本庭園夜間料金 1,000円、小中学生 500円

09

東京名物 神田古本まつり

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第63回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2023/10/27(金)~2023/11/03(金・祝)
雨天時情報
雨天中止
時間
2023/10/27(金)~29(日) 10:00~19:00
2023/10/30(月)~11/3(金) 10:00~18:00 
開催場所
神田古書店街 他
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅 / 神保町駅 / 御茶ノ水駅
所在地
東京都千代田区神田神保町
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
来場無料

10

浅草国際通りビートフェスティバル2023

昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子

華やかな演舞で盛り上がります

通称“ビートストリート”と呼ばれ、変わりゆく浅草国際通りの活性化をはかる浅草国際通り商店街連合会では、9月10日(日)、「浅草国際通りビートフェスティバル2023」を開催。太皷館前から浅草ビューホテルまでのパレードで、2車線を封鎖し各チームが華麗に練り歩きます。また、浅草ビューホテル2F公開空地でもエイサー演舞のステージが行われます。福引抽選会も同時開催。家族やカップル、友人同士でおでかけしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/09/10(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
11:00~17:00
パレードは13:10~16:00(予定)
開催場所
浅草国際通り(ビートストリート) 他
会場
浅草国際通り(ビートストリート)及び浅草ビューホテル2F公開空地
最寄駅
田原町駅 / 田原町駅 / 浅草駅 / 蔵前駅
所在地
東京都台東区 浅草1丁目、2丁目、雷門1丁目
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました