この特集は終了しました

11月に東京で開催される秋祭り・秋のイベント

11月に東京で開催される秋祭り・イベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末や三連休のおでかけ・観光の参考に!

  • 東京
  • 16(木)

    6

    0

  • 17(金)

    8 4

    0

  • 18(土)

    7 2

    0

  • 19(日)

    8 4

    0

としま編んでつなぐまちアート2024

としま編んでつなぐまちアート2024_1
としま編んでつなぐまちアート2024_2
としま編んでつなぐまちアート2024_3
としま編んでつなぐまちアート2024_4
としま編んでつなぐまちアート2024_5
としま編んでつなぐまちアート2024_6

池袋をまちごとニットで彩る新しいアート&カルチャーのイベントが開催されます。

ワークショップを通じて色とりどりの「モチーフ」を編み、集まったモチーフをつなぎ合わせて公園の木々などを彩る本イベントは、今回で開催4年目を迎えます。昨年に引き続き、編み師 203gow(ニイマルサンゴウ)氏監修のもと、豊島区にゆかりのある“フクロウ”をイメージした「編みふくろうの森」をテーマに池袋のまちが彩られます。本イベントは地域の方々とともにワークショップを通じて、9月~10月にモチーフ制作、11月に集まったモチーフをつなぎ合わせて「編みものアート」を制作、11月末より豊島区内の公園等に展示される予定となっています。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 《ワークショップ》 ◆東京建物 Brillia HALL パークプラザ 会場 日時:9/17(火)・9/24(火) 、10/1(火)・10/15(火) 、11/26(火) 各日11:00~13:00/14:00~16:00 定員:各回20名 場所:東京建物 Brillia HALL パークプラザ 内容:かぎ針で四角のモチーフを編むワークショップ 講師:横田美奈・山口美和(minamiwa)、minamiwaニットカフェ講師 協力:ユザワヤ商事株式会社 参加方法:当日受付    参加費:無料 ◆EAT GOOD PLACE 会場 日時:10/15(火)・10/25(金)14:00~16:00、11/15(金)13:00~16:00 定員:各回15名 場所:イケ・サンパーク内 EAT GOOD PLACE 内容:かぎ針で四角のモチーフを編むワークショップ 講師:編み師203gow・有馬晶子(Frog Studio手しごと部)・野村理恵(Loop) 参加方法:開催が近くなりましたらイベントWEBページで予約方法のお知らせがあります。 参加費:1ドリンク制 ◆イケ・サンパーク 会場(手編みの日ワークショップ) 日時:11/3(日・祝) 11:00~13:00/14:00~16:00 定員:各回20名 場所:イケ・サンパーク 内容:手芸アイテムを使ってモチーフを編むワークショップ 講師:横田美奈・山口美和(minamiwa)、minamiwaニットカフェ講師 参加方法:開催が近くなりましたらイベントWEBページで予約方法のお知らせがあります。      参加費:無料 《編みものアート展示》 集まったモチーフをつなぎ合わせた編みものアートによって、池袋のまちが彩られます。 期間:2024年11月30日(土)~2025年2月2日(日 場所:イケ・サンパーク(としまみどりの防災公園)/サンシャイン60展望台 てんぼうパーク/JR池袋駅 いけふくろう/自由学園明日館/中池袋公園/WACCA IKEBUKURO  《モチーフ募集》 「編みふくろうの森」をコンセプトに編み師203gow氏がデザインした編み図(編み物用設計図)がイベントWEBページに公開され、モチーフの募集が行われます。 募集期間:10月1日(火)~10月31日(木) 受付時間:8:00~16:30 提出場所:イケ・サンパーク 公園管理事務所 ※郵送での受付は実施されていません。自身でお持ち込みください。 ※状況により、内容・スケジュールが変更・中止される場合があります。 ※画像はイメージです。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
制作:9月~
アート展示:2024年11月30日(土)~2025年2月2日(日)
開催場所
イケ・サンパーク 他
最寄駅
東池袋駅 他

KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】

KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】_1
KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】_2
KUBOTA アフタヌーンティー【ホテル椿山荘東京】_3

日本酒「久保田」とのコラボレーション!春を感じるスイーツに5種の人気銘柄を使用した「KUBOTAアフタヌーンティー」が、ホテル椿山荘東京にて開催されます。

◆桜や椿などの春の色彩が美しい、日本酒×スイーツが楽しめる和のアフタヌーンティー 日本の伝統や文化を伝えるだけでなく、進化をさせて後世に伝えていくという想いから、2021年にはじまったコラボレーションは、今回で7回目を迎えます。 上段のスイーツは、全6種。柑橘の中でも最高のコクと甘さを誇り、「柑橘の女王」とも呼ばれるほど濃厚な果汁ととろける食感が特徴の“せとか”の果肉を、深みのある口当たりの「久保田 萬寿」に一晩漬けた「せとか入り萬寿のゼリー」や、ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸酒「久保田 紅寿」を練りこんだ生地に、オレンジと「久保田 紅寿」を合わせたクリームを3連に咲く花の形に絞った「ブラウニー」などが登場。また、当ホテル定番のプレーンスコーンは、上品な口当たりを楽しめる、うまみとキレが特徴の「久保田 碧寿」を混ぜたクロテッドクリームを付けて味わうことができます。 下段のセイボリーは、竹の子と蓬を加えた玉味噌で和えてピンクの花煎餅を添えた「竹の子蓬味噌和え 新引き粉」や、3種類の風味や食感の違いでお酒とのペアリングも楽しめる彩り鮮やかな「三色団子串」など、見た目からも春を感じるメニューを7種ご提供。別皿では、薄緑色に煌めくクラッシュゼリーを草木に、中心のトマトを蕾に見立てた「トマトコンポート椿見立て」をご用意。爽やかな甘味と濃厚なトマトの味わいが楽しめます。 料亭ならではのメニューとして、帆立や海老、木の芽の真丈を三段に蒸しあげて菱餅のように仕立て、桜の花びらに模った桜花人参を飾ったお吸い物もご用意。利き酒セットは、萬寿シリーズ最高峰の「久保田 萬寿 自社酵母仕込」と「久保田 萬寿」、「久保田 千寿 吟醸生原酒」の贅沢な計3種をご提供。また、KUBOTA アフタヌーンティーと久保田 スパークリング500mlが1室1泊につき1本ついてくる、久保田を堪能できるステイプランも登場。ご宿泊でも楽しむことができます。 ◆春の訪れを感じる、桜の花びらが浮かぶウェルカムドリンク「桜香るゆず燗」 桜香るゆず燗は、「久保田 ゆずリキュール」と「久保田 千寿 純米吟醸」を1:1で割り、アクセントに塩漬けの桜の花びらを浮かべることで、ゆずの酸味と塩味が調和したまろやかな風味のカクテルに仕上げられました。まずは食前酒で身体を温めてからアフタヌーンティーを味わってみてはいかがでしょうか。

開催期間
2025/01/28(火)〜2025/03/12(水)
※平日特定日開催。詳細は公式サイトをご確認ください。
時間
12:00~/13:00~
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
料亭「錦水」
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
料金・費用
1名 10,000円

花園神社大酉祭(酉の市)

花園神社大酉祭(酉の市)_1
花園神社大酉祭(酉の市)_2
花園神社大酉祭(酉の市)_3

歓楽街で働く人も商売繫盛を祈願しに訪れる一大イベント!新宿総鎮守の酉の市

新宿の「花園神社」で毎年11月に開催される酉の市は、別名「大酉祭(オオトリサイ)」とも呼ばれ、多くの参拝客が訪れることで知られています。 新宿の街の発展に伴って規模が大きくなっていった酉の市で、現在では浅草の「鷲(オオトリ)神社」、府中市の「大國魂(オオクニタマ)神社」の酉の市と合わせて関東三大酉の市の一つに数えられています。 11月の最初に酉の日に行われる酉の市が「一の酉」、2番目に行われるのが「二の酉」、年によっては3回(三の酉)開催されることも。開催日には鳥居をはじめとした神社一帯に提灯が掲げられ、熊手を扱う露店商が所狭しと並びます。 新宿歌舞伎町にほど近く、界隈で働く人たちが一斉に訪れるため神社一帯はより一層華やかな雰囲気に。綺麗に着飾った若者や、翌年の商売繫盛を祈願する人の姿でにぎわいます。期間中は神社周辺の道路沿いに数多くの飲食屋台が並び、お祭り感覚で食べ歩きを楽しむこともできます。

開催期間
一の酉 2024年11月4日(月) 前夜祭・11月5日(火)本祭
二の酉 2024年11月16日(土) 前夜祭・ 11月17日(日)本祭
三の酉 2024年11月28日(木) 前夜祭・ 11月29日(金)本祭
開催場所
新宿花園神社
会場
新宿区・花園神社
最寄駅
新宿三丁目駅 / 西武新宿駅 / 新宿駅
所在地
東京都新宿区新宿 5-17-3

東京名物 神田古本まつり

東京名物 神田古本まつり_1
東京名物 神田古本まつり_2
東京名物 神田古本まつり_3

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第64回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
雨天中止
時間
10月25日~11月3日:10時~18時
11月4日:10時~17時
開催場所
神保町駅(東京メトロ)
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅
所在地
東京都千代田区神田神保町 2-2
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
来場無料

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」

秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_1
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_2
「銀座万灯籠」
「銀座万灯籠」
「金魚の石灯籠」
「金魚の石灯籠」
「新行燈リウム」
「新行燈リウム」
秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」_6

エモい秋に癒される、ランタンいっぱいの映え空間。アートアクアリウム美術館 GINZAにて、秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」が開催されます。

◆新演出!ランタンで埋め尽くされる提灯リウム 金魚泳ぐ水槽を提灯に見立て幻想的な街道を表現した人気の空間。毎年四季折々の風情を表現するこのエリアが、今年はいっぱいのランタンで埋め尽くされるこれまでにない幻想的な空間に生まれ変わります。和の世界観が広がるなか、優雅に泳ぐ金魚たち。新たな幽玄の美が登場。そのほかにも、館内には様々なランタンをモチーフにした水槽作品などが館内を幻想的に演出。この空間を体験してみてはいかがでしょうか。 ◆秋色に染まる水槽作品のなかを優雅に金魚泳ぐ、癒しのアートアクアリウム 秋の企画展では、金魚が優雅に泳ぐ水槽作品が展示される空間を、紅葉やイチョウ、彼岸花などの秋の花々が美しく彩ります。さらに赤や黄に染まるライティングの演出は、まるで秋の夕暮れ時、夕日に染まるように作品を演出し、まさにエモい空間に。室内だけど、秋を感じられる。室内だからこそ、体験できる。アートアクアリウムが贈る秋の幻想空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/09/27(金)〜2024/11/27(水)
休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合があります。)
時間
10:00~19:00(変更になる場合がございます)
最終入場受付 18:00
開催場所
アートアクアリウム美術館 GINZA
最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16銀座三越 新館8F
料金・費用
WEBチケット 2,500円 
当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売)

チーズフェスタ 2024

チーズフェスタ 2024_1
チーズフェスタ 2024_2
チーズフェスタ 2024_3
チーズフェスタ 2024_4
チーズフェスタ 2024_5
チーズフェスタ 2024_6

11月10日、11日の2日間にわたって開催されるチーズ好き必見の人気イベント「チーズフェスタ」は今年も渋谷区恵比寿「EBiS 303」にて開催!

チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は2024年11月10日(日)~11日(月)、『チーズフェスタ 2024』を渋谷区・恵比寿の「EBiS 303」にて開催。11月11日を『チーズの日』 、11月を『チーズの月』と制定し、チーズの普及と消費拡大を目的とした本イベントは、今年で31回目の開催となります。 今年は、「あなたの推しはどれ?個性豊かなチーズの世界」をテーマに。峰竜太さん出演によるチーズのレシピコンテスト『第13回チー1グランプリ』の表彰式や、日本・世界のチーズの試食&販売コーナーなどを展開。さらに、NHK『きょうの料理』でおなじみの上田淳子さんによる栄養たっぷりのチーズ料理の紹介、海苔で健康推進委員会及び全国餅工業協同組合とのコラボレーションによる海苔とチーズを使ったコラボレシピが楽しめるコーナーなど盛りだくさんの内容となっています。また<メディア向け企画>として女子栄養大学 栄養学部 上西一弘教授を招き、「チーズの栄養と健康効果」をテーマにセミナーが開催されます。

開催期間
2024/11/10(日)〜2024/11/11(月)
時間
11月10日(日) 11:00~18:00
11月11日(月) 10:30~19:00
開催場所
EBIS 303
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都渋谷区 恵比寿1-20-8
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

高尾山もみじまつり

ケーブルカーと紅葉
ケーブルカーと紅葉
清滝駅前
清滝駅前
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
もみじまつりステージイベント
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院

例年の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬で、多くの観光客・登山客が訪れ、高尾山が最も賑わう時期です。

期間中の土・日曜日、祝日は清滝駅前で髙尾山薬王院の僧侶による安全祈願祭、市内の学生や専門学校の学生や地域伝統芸能によるステージイベント等を実施予定。黄色や赤色に色づく紅葉絶景をめざしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
10:00~16:00
開催場所
高尾山
会場
清滝駅前広場
最寄駅
高尾山口駅
所在地
東京都八王子市 高尾町
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024

第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_1
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_2
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_3
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_4
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_5
第12回 神田カレーグランプリ決定戦 2024_6

日本有数のカレーの街、神田から、カレーナンバーワンを決める祭典「神田カレーグランプリ決定戦」。予選を勝ち抜いた自慢のカレーを食べ比べて、お好みのお店に一票を!

東京・神田は、カレーを提供する店舗が400店以上集積する日本有数の「カレー激戦区」です。年に1度その中から選抜された20店舗が一堂に会し、食べ比べをし投票によってナンバー1を決める、それが「神田カレーグランプリ決定戦」です。カレーの力で街をもっと活性化しようと2011年にスタート。ついで、「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー」を2014年に開始。神田界隈のカレー店から参加を希望する100店以上のお店とともに、多くのカレーファンで賑わいます。今年はグランプリ決定戦の会場が神田駅近くの旧今川中学校跡に変わります。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
カレー提供時間:11/2(土)11:00~19:00、11/3(日)11:00~17:00
投票:11/3(日)16:00まで
開会式:10:40~
表彰式:11/3(日)17:00まで
開催場所
旧今川中学校跡
最寄駅
神田駅
所在地
東京都千代田区鍛冶町 2-4-2
例年の人出
約3万8,000人
露店数
屋台・露店あり
約20店
料金・費用
入場無料、カレーは有料

東京蚤の市

東京蚤の市_1
東京蚤の市_2
東京蚤の市_3
東京蚤の市_4
東京蚤の市_5

歩くたび、心躍るものたちに出会うエンターテイメントの祭典「東京蚤の市」。

古いものを大切にし、次の担い手へそのバトンを渡していく場所、蚤の市。ヨーロッパに根付く文化を、ここ東京でも作りたい。その想いで2012年に産声を上げ、今では世界中の古き良きものを愛する方々に楽しんでもらえる場所へと成長してきました。並ぶのは店主の審美眼によって選び抜かれた古今東西のアンティークや、心まで満たしてくれる雑貨や道具、腹八分目なんて忘れてしまうほどの絶品フードやドリンク、思い出までも作れるワークショップや音楽ライブ、感心してしまうほど緻密に計算されたお笑いまで。一期一会の出会いに、胸の高鳴りが抑えきれなくなるはず!お買い物だけにとどまらない3日間のテーマパーク。いよいよ開幕です!

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/03(日・祝)
時間
9:30~16:00
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173

八王子いちょう祭り

多摩御陵入口交差点付近
多摩御陵入口交差点付近
Bバザール会場
Bバザール会場
関所での焼印
関所での焼印

八王子市追分町から高尾駅入口まで、ほぼ4.5㎞にわたる甲州街道の両側に約770本のいちょう並木が続きます。秋には美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれます。

八王子いちょう祭りは、いちょうの黄葉の時期に合わせて開催する、市民による市民のための市民手作りのイベントです。45回の節目となる今年は、八王子市と苫小牧市、および日光市が姉妹都市締結50周年を迎えたことを祝し、「祝 八王子市・苫小牧市・日光市姉妹都市盟約50周年記念」をテーマに、「Say YES!Connect Together!」をスローガンとして、その歴史的背景と各姉妹都市の魅力を発信し、開催されます。 恒例の道中通行手形(有料)を持って12か所の関所を焼印を押してもらいながら巡る全長約5.5㎞の「関所オリエンテーリング」をはじめ、ゴム印を利用した紙製の「むーちゃんせきしょめぐりスタンプラリー」、「全国・近隣観光物産展」「ふるさとバザール」などのブース出店、「ステージイベント」等、多数の会場で様々な催しが同時開催されます。

開催期間
2024/11/16(土)〜2024/11/17(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
9:00~16:30
※17日は9:00~16:00
※関所オリエンテーリングは、16・17日ともに9:00~15:30
開催場所
甲州街道いちょう並木
会場
八王子市 甲州街道追分交差点~小仏関跡、陵南公園周辺、ほか
最寄駅
高尾駅 / 西八王子駅
所在地
東京都八王子市
例年の人出
約40万6,000人
露店数
約340店
料金・費用
無料

酒屋角打ちフェス

酒屋角打ちフェス_1
酒屋角打ちフェス_2
酒屋角打ちフェス_3
酒屋角打ちフェス_4

開放的な空間でお酒のプロが厳選した自慢のお酒が楽しめる酒屋の祭典。

酒×食×エンタメが融合した大規模イベント。 ◆おすすめポイント ・酒販店が厳選したお酒が集結。お気に入りの一杯がきっと見つかります。(ここでしか飲めない限定のお酒も!?) ・お酒と相性抜群の料理やおつまみなどバラエティ豊かなメニューが勢揃い。満足すること間違いなし! ・特設ステージでは、多数のアーティストが出演しイベント会場を盛り上げます。 ・親子で楽しめる子供向けコーナーも。家族みんなで楽しめます。 開放的な空間で美味しいお酒とグルメ、エンタメを楽しみながら忘れられない思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
開催時間
15日(金)12:00~20:00
16日(土)10:00~20:00
17日(日)10:00~19:00

入場受付
15日(金)、16日(土)19:30まで、17日(日)18:30まで

きき酒体験
15日(金)、16日(土)20:00まで、17日(日)19:00まで
開催場所
上野恩賜公園(上野公園)
会場
上野恩賜公園・竹の台広場(噴水広場)
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料500円(きき酒体験付き)
20歳未満は入場無料
当日の再入場可

大國魂神社 酉の市

大國魂神社 酉の市_1
大國魂神社 酉の市_2

関東三大酉の市の一つ。府中「大國魂神社」境内に約100店の露店が立ち並ぶ

約1900年の歴史を持つとされている府中市の「大國魂(オオクニタマ)神社」。境内にある「大鷲(オオトリ)神社」の祭礼として執り行われる酉の市は、浅草の「鷲(オオトリ)神社」、新宿の「花園神社」と合わせて関東三大酉の市の一つに数えられています。 11月最初の酉の日に行われるものを「一の酉」、2番目の酉の日に行われる「二の酉」、年によって3回目の酉の市(三の酉)が開催されることもあります。 開催日には、境内に約100店もの露店が立ち並び、おかめ面や米俵、招き猫や千両箱といった縁起の良い飾り物がついた熊手がズラリと並びます。また、6時頃からは授与所にて熊手型のお札「神符熊手」も配布。さまざまなご利益に授かろうと当日は多くの人々が訪れます。

開催期間
2024年11月5日(火)、11月17日(日)、11月29日(金)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
6:30~22:00
変更の可能性あり。開門時間の為、境内の露店については9時から準備でき次第の出店です。
開催場所
大國魂神社
会場
大國魂神社境内
最寄駅
府中本町駅 / 府中駅 / 府中競馬正門前駅
所在地
東京都府中市 宮町3-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場は無料

熊手(大)3000円
熊手   1500円
かんざし守 800円
大鷲神社御札 500円

冬祭!地酒&地肴2024 in 代々木

博多もつ鍋(もつ芳)
博多もつ鍋(もつ芳)
伊勢海老の濃厚みそ鍋(海女小屋食堂)
伊勢海老の濃厚みそ鍋(海女小屋食堂)
山形牛いも煮(肉彩工房 鳥すず)
山形牛いも煮(肉彩工房 鳥すず)
越後新潟天然鴨ネギ鍋(マルナカ食品)
越後新潟天然鴨ネギ鍋(マルナカ食品)
鮎炭火焼き(いろり茶屋火処)
鮎炭火焼き(いろり茶屋火処)
焼き牡蠣(木村功商店)
焼き牡蠣(木村功商店)

北海道~九州までの日本酒とほっこりグルメ&ご当地鍋を各地から集めたグルメイベント!

2024年1月26日(金)~1月28日(日)の3日間、代々木公園にて、「冬祭!地酒&地肴2024n 代々木」が開催されます。 今回は「ご当地鍋フェスティバル」も同時開催! 日本酒ファンにもって来いの北海道から九州までの日本全国地酒&地肴を選りすぐり味自慢の饗宴となります。同時に冬には欠かせない鍋料理も盛りだくさん。地酒と鍋料理とグルメを贅沢に堪能できる冬祭です! 日本全国30蔵以上の日本酒が用意され、北海道から九州までの「ほっこりグルメ」や旬の食材を使用し、各地域の特色を活かした「鍋料理が一度に味わえる楽しく、美味しいグルメイベント。今回はマグロの解体ショーもあり味だけではなく見ごたえも十分です。

開催期間
2024/01/26(金)〜2024/01/28(日)
時間
10:00~19:00
※最終日18:00まで
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園B地区イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
例年の人出
約6万人
料金・費用
入場無料

月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~

展示イメージ・高山 しげこ
展示イメージ・高山 しげこ
和紙作品イメージ / 伊藤 咲穂
和紙作品イメージ / 伊藤 咲穂
月岡 芳年「石山月」・(公益社団法人)川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション
月岡 芳年「石山月」・(公益社団法人)川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション
月岡 芳年「朝野川晴雪月孝女ちか子」/ (公・社)川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション
月岡 芳年「朝野川晴雪月孝女ちか子」/ (公・社)川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション
月岡 芳年「月宮迎 竹とり」/ (公・社)川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション
月岡 芳年「月宮迎 竹とり」/ (公・社)川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション
グッズ付チケット[数量限定]3,200円(税込)
グッズ付チケット[数量限定]3,200円(税込)

文化財建築を照らす月に想いを馳せて、歴史と調和する新旧の意匠を愉しむ一日。「月百姿×百段階段 ~五感で愉しむ月めぐり~」が、ホテル雅叙園東京にて開催されます。

日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京に有する東京都指定有形文化財「百段階段」にて「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~」が、期間限定で開催されます。「月百姿(つきのひゃくし)」は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・月岡 芳年が、月にちなんださまざまなモチーフを描いたシリーズ。本展では、「月百姿」より、20点を前後期に分けて展示されるとともに、現代のアーティストによる月をモチーフにした作品が展示されます。浮世絵に描かれた月が目の前に現れたような空間や、ダイナミックな月アートと建築とのコラボレーションなど、文化財建築を照らし出す今昔の月によって、没入感あふれる世界が演出されます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ◆みどころ1.浮世絵に見る月、月岡 芳年「月百姿」 浮世絵師・月岡 芳年の晩年の連作であり現代も高い人気を誇る「月百姿」より20点が前後期に分けて展示されます。展示会場のひとつ、「清方の間」の日本画を手掛けた鏑木 清方は、水野 年方の門下生で、その師匠にあたるのが月岡 芳年です。清方が手掛けた天井画や欄間絵を背景に、芳年作品の魅力を再発見できる貴重な機会となります。 ◆みどころ2.文化財建築で見る月景色 直径2mの満月に投影するプロジェクションマッピングによる演出効果や、浮世絵に描かれた光景をイメージした空間など、部屋ごとに異なる秋ならではの「月」の風景が広がります。文化財の7部屋で体験するお月見は、木造建築の風情と幻想的な月あかりが相まって、深い没入感がもたらされます。 ◆みどころ3.現代アーティストによる月の姿 国内外で活躍するアーティストたちによる、月をモチーフにした多種多様な作品が神秘的に輝きます。和紙やガラス、日本画など、さまざまな技法で表される月の姿は、まるで現代の「月百姿」の世界のよう。それぞれの感性により表現された作品が楽しめます。 《オンライン限定入場券(数量限定)》 ①グッズ付チケット[数量限定]3,200円(税込) マットな和紙調アクリルの表面に、箔押しで月の満ち欠けが表現されたお皿「箔コーバル 満月」付チケット。 ②ギャラリートーク付チケット[日時指定][定員制]2,800円 閉館後に、企画展をめぐる解説ツアーを開催。文化財「百段階段」ガイドブックとポストカードのお土産付。 ③夜間スペシャルチケット[日時指定][定員制]2,500円 混雑を避け、自身のペースで鑑賞できる人数限定チケット。自由見学のため、じっくり写真撮影をしたい方にもおすすめ。 【時間】18:00~19:00 【定員】1日20名 《特典》 ①特別前売券購入特典 オンラインで特別前売券を購入した方に、文化財「百段階段」と月をモチーフにしたポストカードがプレゼントされます。 【販売期間】~2024年10月4日(金) ※特典は、入場時に文化財「百段階段」受付にてお渡しされます。 ②着物特典 着物で来館した方に、ホテル内の月のアートをモチーフにしたポストカードをプレゼント。入場料の優待もあります。 【入場料】優待料金 1,400円(当日券より200円割引) ※ほかの割引とは併用できません。 《太田記念美術館との提携割引の案内》 太田記念美術館にて同時期に開催される企画展「広重ブルー」と連携し、相互割引を実施。 <対象期間> 2024年10月5日(土)~12月8日(日) ※「月百姿×百段階段」は12月1日(日)まで <料金> ・太田記念美術館「広重ブルー」 「月百姿×百段階段」チケット半券、オンラインチケット画面をご呈示ください。 【料金】一般 1,000円→900円、大学生・高校生 700円→600円 ・ホテル雅叙園東京「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~」 太田記念美術館「広重ブルー」チケット半券、年間パスポートをご呈示ください。 【料金】一般 1,600円→1,400円、大学生・高校生 1,000円→900円、中学生・小学生 800円→700円 ※ほかの割引とは併用できません。 ※当日会場受付で購入の場合のみ割引適用。オンラインでのチケット購入は対象外となります。 《ガイドツアー付ランチ》 ※要予約 オープン前の本展をダイジェストツアー後、ホテル内の美術工芸品より、月をモチーフにしたアートを鑑賞し、中国料理「旬遊紀」へ案内されます。特別個室「南風」でも月のアートが楽しめます。 【期間】2024年10月9日(水)~11月29日(金) ※水・金曜日開催 【時間】10:10 受付/10:15企画展ダイジェストツアー/11:00 月のアート鑑賞/11:10 中国料理「旬遊紀」特別個室「南風」見学/11:30 中国料理「旬遊紀」ホール席にてランチ(旬香ランチコース) 【料金】7,200円(税サ込) ※特典や割引の対象外となります。 【定員】20名/日 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/12/01(日)
休館日:2024/11/05(火)
時間
11:00~18:00(最終入館17:30)
開催場所
ホテル雅叙園東京 文化財「百段階段」
最寄駅
目黒駅(徒歩3分)
所在地
東京都目黒区 下目黒1-8-1
料金・費用
[当日券]一般 1,600円 / 大学・高校生 1,000円 / 小・中学生 800円
[前売券]一般 1,300円 / 大学・高校生 900円/ 小・中学生 600円(全て税込)
※未就学児無料、学生は要学生証呈示
※前売券は10月4日(金)まで

農林水産祭「実りのフェスティバル」

会場風景
会場風景
ご当地キャラとキャンペーンガール
ご当地キャラとキャンペーンガール
ポニーの体験乗馬
ポニーの体験乗馬
ジャンボウサギとの触れ合い
ジャンボウサギとの触れ合い

全国各地の秋の味覚が大集合!全国の自治体が出展、地域の特産品などの試飲・試食や即売が行われます。

農林水産業と食に対する理解を深めるため、都道府県・農林関係団体による全国各地の農林水産物の展示、試飲・試食、販売、ポニーの体験乗馬、ジャンボうさぎとの触れ合いのほか、①天皇杯受賞者等の優秀な農林水産業者をパネルで紹介、②農林水産省の施策をパネル・実物等で紹介、③都道府県の特長ある技術や農林水産物についての紹介及び展示が行われます。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/02(土)
時間
10:00~17:00
最終日は16:00終了
開催場所
サンシャインシティ
会場
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場

SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_1
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_2
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_3
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_4
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_5
SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場_6

全国各地の魚介グルメが大集合!日本最大級の魚介グルメフェス「SAKANA&JAPAN FESTIVAL 魚ジャパンフェス2024 in お台場」が開催されます。

魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催している日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。2019年に東京・代々木公園でスタート。東京・お台場では2023年11月に初開催し、4日間で約17万人が来場しました。マグロやノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/04(月・休)
時間
10:00~18:00
※営業時間は予定
開催場所
お台場青海地区P区画
会場
お台場青海地区特設会場
最寄駅
台場駅 / 東京国際クルーズターミナル駅 / 東京テレポート駅
所在地
東京都江東区 青海1-1-16周辺
例年の人出
約6万人
料金・費用
入場料:無料
飲食代別途・現金または電子マネー(Suica、PASMOなど)

世田谷パン祭り2024

※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
※画像は過去開催時のものです
世田谷パン祭り2024_5

全国各地のベーカリーとパンのおとも、パンに合うフードやドリンク約140店舗が東京・世田谷「世田谷公園」に集結!

毎年一度、パンの祭典として開催される「世田谷パン祭り」。2011年に初開催し、14年目となる今年も11月に開催決定。 世田谷区はもとより、全国各地からこだわりを持ったベーカリーが集う本イベントでは、パンだけでなく、ジャムやスプレッド、雑貨など、パンのある生活を彩るパンのおともや、パンに合うフード、コーヒーやお酒をはじめとしたドリンクなど、2日間で延べ140〜150店舗の出店を予定しているとのこと。 ※今年の開催テーマや出店者、詳細なコンテンツは、後日世田谷パン祭り公式サイト、SNSにて発表予定。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
時間
11:00~16:00
※予定
開催場所
世田谷公園
会場
世田谷公園、三宿四二〇商店会加盟店
最寄駅
池尻大橋駅
所在地
東京都世田谷区 池尻1丁目
例年の人出
約5万人
料金・費用
入場料無料

ニッポン全国物産展2024

全国約200事業者が集結!日本最大級のフードコートで各地のグルメや全国の名品も堪能できるニッポン全国物産展開催!

主催:全国商工会連合会 開催期間:2009年~2024年(毎年開催) 来場者数:昨年約70,000人 特徴:フードコートをメインに、約200事業者が出展予定。全国各地のグルメや工芸品が楽しめるイベントです。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
時間
10:00~19:00
最終日のみ18:00終了
開催場所
サンシャインシティ
会場
池袋・サンシャインシティ 展示ホールA・B
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
例年の人出
約7万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

芋と栗とかぼちゃのフェス

芋と栗とかぼちゃのフェス ロゴ
芋と栗とかぼちゃのフェス ロゴ

秋の味覚を一気に堪能!「芋と栗とかぼちゃのフェス」初開催

さつまいも、栗、かぼちゃといった秋の味覚が一気堪能できる食フェスを初開催!栗ご飯といった主食から、かぼちゃプリン、モンブランといったスイーツまで!食欲の秋にピッタリのイベントです。

開催期間
1stステージ:2024年11月8日(金)〜11月14日(木)
2ndステージ:2024年11月15日(金)~11月24日(日)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 200円(税込)刻みの食券制

第18回 にんぎょうちょうの「人形市」

※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
※すべての画像は過去開催時のものでイメージです。
第18回 にんぎょうちょうの「人形市」_2
第18回 にんぎょうちょうの「人形市」_3

第18回 にんぎょうちょうの「人形市」が開催されます。

◆イベント内容 人形及び関連商品の販売及び展示・人形供養 ほか

開催期間
2024/10/31(木)〜2024/11/02(土)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~18:00
開催場所
人形町商店街 他
最寄駅
水天宮前駅 / 人形町駅 他
例年の人出
約3万人

第47回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2024

原宿ゲート
原宿ゲート
野外ステージ
野外ステージ
パレード
パレード
原宿ゲートステージ
原宿ゲートステージ
スポーツ体験
スポーツ体験
動物ふれあいコーナー(秋田犬)
動物ふれあいコーナー(秋田犬)

昭和53年スタートの渋谷区最大級イベント!区の基本構想「ちがいをちからに変える街。渋谷区。」を基に、地域や国内外の都市と絆や連帯を強め、今の渋谷を発信。

今年のテーマは「新しいひろばをここから始めよう。みんなでつながるシブヤの輪と和」。新しく協定を結んだ国内外の都市を含め、区内外の人々と「わ」を生み出せるイベントになるような企画が行われます。テント出店やステージ発表、スポーツ体験企画など盛りだくさん!一人でも、家族やお友達とでも、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。 〇知ろうよ!渋谷区 区の最新の取り組みを紹介。 〇ステージ 区内団体などが合唱や楽器の演奏・ダンスなどを披露。 〇パレード(2日) 区内の小中学校・青少年団体が、代々木公園周辺で楽器演奏などを行いながらパレード行進。 ※今年はパレードルートが変更になる予定です。 〇スポーツ体験企画 プロスポーツチームなどの協力のもとスポーツ体験やアトラクションなどの連携企画が行われます。 〇テント 区内団体のほか、区と交流のある各国大使館や自治体など120を超える団体が参加し、展示・相談・飲食・物産販売などが行われます。 〇そのほか人気企画 ・動物ふれあいコーナー  秋田犬(2日)・ポニー(3日) ・スタンプラリー ・氷の彫刻(3日) ・囲碁・将棋コーナー など。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
代々木公園
会場
都立代々木公園イベント広場ほか
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木公園駅 / 代々木八幡駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約100店
料金・費用
入場料無料

やきいもフェス®︎ TOKYO 2024

やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_1
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_2
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_3
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_4
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_5
やきいもフェス®︎ TOKYO 2024_6

秋のフードイベントの本命!「やきいもフェスR®︎」が、中野四季の森公園にて開催されます。

「やきいもフェス®︎」とは、自由で大胆な発想をもってやきいもという食材をアレンジし、やきいも文化の発展にチャレンジし続けるお店が一堂に会するフードイベント。今年はトレンドも取り込んだ斬新で刺激的なメニューの数々がクロスオーバーし、やきいものスイーツ・メシ・スナックなど、あらゆる角度からやきいも文化を盛り上げつつ、やきいも文化の礎となっている「やきいもの食べ比べ」も集結。ベーシックからニューカルチャーまで網羅されたラインナップで、毎日通っても楽しむことができます。 「やきいもフェス®️」の定番であり人気メニューの「産地直送!熟成紅はるか&シルクスイート(The 3rd.Shibuya×干し芋農園川上)」のやきいも食べ比べを筆頭に、インパクト抜群!やきいも界初登場、たこをまるっとぎゅっとプレスして作る巨大な煎餅「たこせん」にインスパイアされた「焼き芋まるごと煎餅(しあわせのわごん)」が出現する他、「熟成蜜やきいもスムージー(Smoothie & Bowl TUNE)」が今年はHot/Iceの温冷両対応にパワーアップして登場。トレンドから定番料理へと移行を遂げたアジア料理群からは「さつまいもの酢豚(香港点心楼)」も存在感を放ちます。また、昨年メディアの注目度も高かったやきいも界の新進気鋭から、ブリュレした大人の甘さ、そしてバターと岩塩の塩味が絡み合う「塩バターブリュレ焼き芋(浪漫焼き芋 芋の巣)」なども。さらに今年はアルコール類も登場。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/10(日)
時間
平日11:00〜19:00
土日休10:00〜19:00
開催場所
中野四季の森公園
会場
中野四季の森公園 イベントエリア
最寄駅
中野駅
所在地
東京都中野区 中野4-13
料金・費用
入場料無料
※飲食代別途(キャッシュレス決済ONLY)

帰ってきた♡性いっぱい展

帰ってきた♡性いっぱい展_1
過去開催の様子
過去開催の様子
帰ってきた♡性いっぱい展_3
帰ってきた♡性いっぱい展_4

生き物の性の魅力に気づく!あの大人気企画が3年ぶりに復活!

「性いっぱい展」は、生き物が生き残るための戦略や工夫などの「性の神秘」や、生き物たちの性について楽しく学べるサンシャイン水族館独自の企画です。2019年から過去3回開催しており、累計約9万人の方に普段は知る機会が少ないディープな世界を届けました。前回コロナ禍開催の2021年から3年が経ち、通常の生活様式に戻りつつあります。その中で、人と会えること、触れ合うことができる喜びが再び大きくなり、より接触の価値が高まっていると考えられます。今こそ、実際に『触る』体験をしてもらい、生き物たちの性にまつわる繁殖行動等々に興味関心を持ってもらうことで、生き物の魅力に気づいてもらいたいという思いから「性いっぱい展」がよりパワーアップして開催されることとなりました。 3年ぶりとなる今回は、繁殖行動や求愛行動、生殖器など生き物たちの「性の違い」を人間の性文化になぞらえ、様々な展示で紹介。生き物たちの知られざる一面や魅力をユニークなイラストが描かれた解説パネルとともに伝えられます。また、今までにない「和」をイメージした装飾や、過去3回の性いっぱい展で注目を浴びた人気コンテンツがパワーアップして登場!実際に触ったり、のぞいたり、より楽しめる工夫が満載です。この機会に、生き物たちの性を知り、新たな魅力に気づくことができる「性いっぱい展」に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※状況により、内容・スケジュールが変更される場合があります。 ※金額はすべて税込です。 ※画像はイメージです。 ※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/09/06(金)〜2024/11/04(月・休)
休業日:2024/10/10(木)
時間
18:15~21:00(最終入場は終了1時間前)
開催場所
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
料金・費用
大人 2,600円~2,800円
こども 1,300円~1,400円
幼児 800円~900円
※アクアリウムクラブ プレミアムプラン会員は、無料で入場可能。
※スタンダードプラン会員は、入場料割引あり。

サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)

サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium
サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium
ワラスボ~泥にまみれるエイリアン~
ワラスボ~泥にまみれるエイリアン~
ピラニア ナッテリー ~血に染まる無数の歯~
ピラニア ナッテリー ~血に染まる無数の歯~
カンディルの仲間~アマゾン最恐の人食いナマズ~
カンディルの仲間~アマゾン最恐の人食いナマズ~
解説パネル
解説パネル
「ガンギエイ」の乾燥標本
「ガンギエイ」の乾燥標本

見た目や捕食方法が“怖い”生き物や、可愛らしい姿の裏に隠された“怖い”一面など、生き物たちの特徴を解説パネルや映像などを通じて紹介!

生き物の生態的特徴なども学べる内容で 、怖いだけでは終わらない生き物の不思議に触れることができます 。怖い生き物の目玉生物として、アマゾン川に生息する最恐の肉食魚「ピラニア」または 、恐怖の方法で肉を食らい尽くす肉食の淡水魚「カンディル」の仲間のどちらか一種が、期間を分けて限定展示されるほか、エイリアンのような顔を持つ「ワラスボ」も展示 。さらに、ガイアナカイマントカゲがタニシ等をかみ砕く音を聞きながら、タニシの硬い殻を触れることができ 、恐怖の咬合力を体感できるコーナーも設置されます 。館内では、不気味で怪しげな雰囲気を演出する装飾やBGMで、通常営業とは異なる夜間特別営業ならではの雰囲気が楽しめます。

開催期間
2023/09/08(金)〜2023/11/26(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:15~21:00
※最終入場は終了1時間前
開催場所
サンシャイン水族館
会場
サンシャイン水族館
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
料金・費用
大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円~、幼児(4才以上)800円~ 
※年間パスポートをお持ちの方も、入場には上記入場料が必要となります。
※通常の水族館入場券、招待券、特別入場券では入場できません。

ドイツフェスティバル

会場案内パネル
会場案内パネル
ドイツフェスティバル_2
ドイツフェスティバル_3

ドイツを満喫できるコンテンツが盛りだくさんのイベント。食べて飲んでステージやクイズを楽しみ、各ブースを回ってお買い物をしたりドイツの文化に触れることができます。

2010年から2011年にかけて、日独交流150周年記念として全国で様々なイベントが開催されました。そのひとつとして、「ドイツフェスティバル - 絆をつなごう ドイツと日本」というタイトルで有栖川記念公園で開催されたのがこのイベントの始まりとなります。ドイツと日本の交流の場、素晴らしいこのイベントを一回限りの物にしてはもったいないと 多くの声を受け、翌年(2012年)から都立青山公園に場所を移して開催することになり、ドイツ大使館のご協力のもと、毎年たくさんの方が来場するイベントに成長。 今年のメインテーマは「東京・ベルリン友好都市締結30周年(仮)」。1994年に東京都とベルリン市が友好都市関係を締結してから今年で30周年を記念し、「ベルリン」をテーマとした会場装飾・コンテンツの展開が予定されています。 今年の会場も、●飲食ブース(約15店) ●物販ブース(約15店) ●協賛・協力ブース ●ステージプログラム ●スポーツコーナー ●ワークショップ の6つのコーナーで構成されます。また、ドイツに関するクイズ、抽選会も開催予定です。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/01(金)〜2024/11/04(月・休)
雨天時情報
荒天中止, 小雨決行
時間
11:00~21:00
11月1日(金)15:00~21:00
11月4日(月)11:00~20:00
開催場所
青山公園
最寄駅
乃木坂駅 / 青山一丁目駅 / 六本木駅
所在地
東京都港区 六本木7、南青山1
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料:無料
各飲食・物販ブースのご利用は有料

東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2025 プレアクション

東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2025 プレアクション_1
東京ビエンナーレ2025総合ディレクター 左から服部浩之、⻄原珉、並河進
東京ビエンナーレ2025総合ディレクター 左から服部浩之、⻄原珉、並河進
たとえば、いつもより早く起きて港街でモーニングを食べてみるとする。Vol.20(狩野哲郎)
たとえば、いつもより早く起きて港街でモーニングを食べてみるとする。Vol.20(狩野哲郎)
左:中村耕士の参考作品、右:野村穂貴の参考作品
左:中村耕士の参考作品、右:野村穂貴の参考作品
参考:東叡山 寛永寺
参考:東叡山 寛永寺
展示イメージ;ロボット演劇「すべてFAXの手紙」三浦星イレナ, 2023
展示イメージ;ロボット演劇「すべてFAXの手紙」三浦星イレナ, 2023

2年に一度の国際芸術祭、東京ビエンナーレ2025が開催されます。

東京ビエンナーレは、東京を舞台に、現代社会における「私たち」の在り⽅を探求する国際芸術祭です。東京という大都市で暮らす人々、働く人々、さらには世界中から観光に訪れる人々が、互いへの無関心を越えて、ゆるやかに優しくつながる方法がないだろうか。アートにはその力はないだろうか。そんな想いから、東京ビエンナーレ2025のテーマは、「いっしょに散歩しませんか?」と定めました。 このテーマを掲げ、本開催に向けてのプレイベントとなる『東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ 2025 いっしょに散歩しませんか? プレアクション』を2024年10⽉から11⽉にかけて開催。アートをめぐる散歩、そして散歩自体がアートになる新しい体験が始まります。 ◆東京ビエンナーレ2025 プレアクション プログラム 001:朝食からはじまる アーティストのL PACK.がコラボレーターとともに、数時間だけのモーニングのための場所と時間をつくりだします。 【タイトル】たとえば、いつもより早く起きてモーニングを食べてみるとする。Vol.36 【形式】ツアー 【アーティスト】L PACK. ゲスト:Aokid 【会場】 花園アレイ| Room101 【日時】2024年11月16日(土) 7:00〜10:00【料金】 1,000円(モーニング代、L PACK.作成の新聞つき) 002:お供といっしょに 東京藝術大学学生・卒業生が制作した数々のパペットやぬいぐるみを、東京を旅する「お供」として貸し出し。個性豊かなお供たちと東京を一緒に歩くことで、作品を直接体験できるアートプロジェクトです。 【タイトル】旅のお供 【形式】展示 【アーティスト】 アモン・ド・ナッツ、荒川真穂、石本唄、一周回ってつらい、奥野智萌、ちぇんしげ 、中村耕⼠、野村穂貴、藤田梨花、堀⽥紗来、松下七菜、元岡奈央、和氣光凜(キュレーション:西原珉) 【会場1】 CREATIVE HUB UENO “es” 【開催期間】 10月25日(金)〜11月24日(日)11:00〜19:00 【休廊日】 10月28日(月)、11月5日(火)、11日(月)、18日(月)【料金】 無料 【会場2】 Slit Park YURAKUCHO 【開催期間】 10月29日(火)〜11月24日(日)11:00〜19:00 003:歩いて癒される 総合ディレクターでもあるキュレーター、心理療法士の西原珉が、歩きながらの⼈⽣相談などを実施。ツアーの最後には、東叡山 寛永寺で坐禅を体験。 【タイトル】歩いて心を軽くする セラピューティックツアー寛永寺での座禅付き(英語・中国語通訳つき) 【形式】ツアー 【案内人】西原珉(東京ビエンナーレ2025 総合ディレクター) 【会場】上野周辺エリア、東叡山 寛永寺 【日時】11月16日(土)13:30-15:30【料金】3,000円 004:ロボットを見上げて B-faxは多大学の学生が協働する学生チーム。駅を舞台に人間が登場しないロボットのみの短編劇を上演し、「人間性」について問いかけます。 【タイトル】 ロボット演劇「博士のためのアンセム」 【形式】パフォーマンス 【アーティスト】B-fax 【日時】 11月初旬【会場/料金】 近日発表 005:つながりをたどる 陣内秀信が案内する日本橋ツアーを開催。水と結びついた都市・東京を歩きながら、時間と空間を編集する感覚を体験することができます。 【タイトル】 散歩⼤学特別フィールドワーク「⽇本橋エリアを巡る」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】陣内秀信(法政大学 名誉教授) 【日時】10月29日(火)13:30-16:30【料金】3,000円 006:タイムトラベルのように 社会学者・吉見俊哉氏の案内のもと、上野や谷中を巡り、過去と現在が共存する東京の多層的な時間の流れを感じる散歩体験を楽しめます。 【タイトル】散歩大学特別フィールドワーク「東京を裏返す方法を学ぶ」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】吉見俊哉(國學院大学 観光まちづくり学部 教授) 【日時】11月9日(土)【料金】3,000円  007:アートをめぐる 大丸有のアートスポットを「大丸有アートマップ」を片手に、クリエイティブな思考を刺激するアートツアーを開催。 【タイトル】中村政人と巡る「大丸有アートツアー」(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【案内人】中村政人(アーティスト、東京藝術大学副学長) 【日時】11月13日(水)17:30〜19:00/11月23日(土)12:30〜14:00 【料金】一般/1,500円 学生/500円 008:街のあれこれを拾い集めながら ダンサー/アーティストAokidと共に東京を歩き、街と自分を発見するツアー。歩きながら、踊ったり描いたり、街なかで創造することを体験します。 【タイトル】 じゃあこう歩こう、かくかくしかじか。 【形式】パフォーマンスツアー 【案内人】 Aokid(アーティスト) 【日時】 11月5日(火)、11月12日(火)、 11月19日(火)各日13:00-19:00 【エリア】 大丸有周辺エリア 009:鳥の目と虫の目で 様々な地域で トランスローカルなプロジェクトを実践してきたアーティストやキュレーターを招き、都市と芸術祭のこれからについて議論します。 【タイトル】都市と芸術祭のこれから:トランスローカルと自律性 【形式】シンポジウム 【登壇者】 パネリスト:Mechu Rapelra (Tenthaus collective), Shahrzad Malekian (Tenthaus collective) , Ida Uvaas (Tenthaus collective) , Ayos Purwoaji, Bintang Putra, Jongeun Lim 、コメンテイター:毛利嘉孝、⻄原珉、モデレーター:服部浩之 【日時】 11月17日(日)17:00-19:00 【実施場所】エトワール海渡 商品部ビル5階  【参加費】 500円 010:街と自分の感情を見つめながら 都市全体の健康状態を可視化するプロジェクト。脳波をもとにした日本橋の街の感情を予報する、アート作品を展示。 【タイトル】もし都市が1人の人間だとしたら:展示編 【形式】展示 【アーティスト】並河進、ほか 【会場】江戸桜通り地下歩道 【開催期間】 11月4日(月・祝)〜11月9日(土)11:00-19:00【料金】無料 011:ユーラシアをめぐる アジア各国の文化が集まる上野御徒町。ツアーでは、ユーラシア大陸へとつながる多様なアジア文化に触れ、東京のグローバルな魅力を再発見することができます。 【タイトル】上野御徒町界隈で探るユーラシアの魅力、装身具を源泉に。(多言語対応あり) 【形式】ツアー 【アーティスト】 小池一子(クリエイティブディレクター) 【日時】11月20日(水)12:00-13:00(昼食)、13:00-14:30(散歩) 【料金】3,000円(+昼食代/任意参加) ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/25(金)〜2024/11/24(日)
※休催は会場により異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所
江戸桜通り 他
最寄駅
三越前駅 / 新日本橋駅 / 日本橋駅 他

目黒大鳥神社の「酉の市」

酉の市で賑わう境内
酉の市で賑わう境内

露店も出て朝から夜まで賑わう楽しいまつり。

江戸時代から続く目黒の風物詩。お仕事をされている方は商売繁盛、事業繁栄。ご家庭の方は家内安全開運招福。 当日神社から授与される開運熊手を求めるのが大切。

開催期間
2024/11/05(火)〜2024/11/29(金)
11/5 一の酉、11/17 二の酉、11/29 三の酉
時間
8:00~23:00
開催場所
大鳥神社
会場
目黒大鳥神社境内
最寄駅
不動前駅 / 目黒駅
所在地
東京都目黒区 下目黒3-1-2
料金・費用
開運熊手小1000円。
開運熊手中1200円。
開運熊手大1500円。

高幡不動尊 もみじまつり

高幡不動尊 もみじまつり_1
高幡不動尊 もみじまつり_2
高幡不動尊 もみじまつり_3
高幡不動尊 もみじまつり_4
高幡不動尊 もみじまつり_5
高幡不動尊 もみじまつり_6

1300本以上のいろはもみじや大もみじに彩られる高幡不動尊の境内が楽しめる。

特に五重塔・大師堂・鐘楼堂付近のもみじは見事で、ライトアップも予定されています。

開催期間
2024/11/18(月)〜2024/11/30(土)
開催場所
高幡不動尊 金剛寺
最寄駅
高幡不動駅
所在地
東京都日野市高幡 733

明治神宮 秋の大祭

11月3日明治神宮例祭 参進する神職
11月3日明治神宮例祭 参進する神職
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
秋の大祭にあわせ、奉納された日本酒
鏑流馬
鏑流馬

本殿前の特設舞台では、日本の文化の粋ともいえる第一人者の芸が奉納されます。

11月3日は、明治神宮の御祭神・明治天皇のお誕生日にあたり、最も大切なお祭りが行われます。 この日にあわせ、境内で奉祝奉納行事が各種行われます。 10月26日11:00 舞楽(ご社殿前・特設舞台) 11月1日正午 能・狂言(ご社殿前・特設舞台) 11月1日15:45 三曲(ご社殿前・特設舞台) 11月2日11:45 邦楽邦舞(ご社殿前・特設舞台) 11月3日9:00~ 合気道演武、古武道大会(西参道沿芝地) 同  11:00 百々手式(宝物殿東芝地) 同  13:30 流鏑馬(西参道沿芝地) 同  15:00 薩摩琵琶(外拝殿) 10月26日~11月4日 宝物殿秋の開館「明治神宮 その歴史と建築」

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
6:10~16:10
秋の大祭を奉祝した菊花展などは、開門時間中は見ることができます。
その他の奉祝行事は明治神宮公式サイトでご確認ください。
開催場所
明治神宮
会場
明治神宮境内(内苑)
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
東京都渋谷区代々木神園町 1-1
露店数
屋台・露店なし

15周年六本木フード&ワインフェス2024

15周年六本木フード&ワインフェス2024_1
前回ワインフェスの様子
前回ワインフェスの様子
イベント風景
イベント風景
Sakura料理とワイン
Sakura料理とワイン
ワインショップ地下セラー
ワインショップ地下セラー
食べログ百名店パン
食べログ百名店パン

最大540種類・1000本のワインと絶品グルメが楽しめる六本木フード&ワインフェスが開催されます。

六本木ワインと食の総合ビルのテナントである、 ■全世界2000を超えるワインの取り揃え「ワインショップソムリエ」 ■石窯ピザ・イタリアン「Sakura」 ■食べログパン百名店4年連続受賞「ラトリエ・デュ・パン」 ■心に響く至福のパティスリー「ココアンジュ」 ■和牛×イノベーティブフレンチ「六花-rikka-」 5つ各店舗が参加し、ワイン・イタリアン・パン・デザートなど、グルメ大集結でフェスを盛り上げていきます。 今回フェスのために、日本ソムリエ協会認定のプロソムリエたちが厳選した17ヵ国最大540種類のワインを2時間飲み放題。流行の自然派ワインをはじめ、世界各国の様々なワインをご用意。地下セラーで高級ワインを試飲できる有料試飲コーナーもご用意。日頃ワインの飲んでいる方もそうでない方も、この機会に世界中の様々なワインを楽しむことができます。 ワインに合わせる食のマリアージュにも注目。ワインに合わせたフェスだけの特別メニューを30種類以上提供。フードはチケット制、バラエティ豊かにご用意しております。外ブースでは、炭火焼きメニューや藁焼きで炎の調理パフォーマンス、ローストビーフの厚切りカッティングサービス、生牡蠣も大放出など、食のゲリライベントも随時開催。 そして、パン好き・スイーツの方必見!食べログ百名店入りしているラトリエ・デュ・パンのパンとパティスリー・ココアンジュのスイーツが楽しめるブッフェを開催予定。 他にも様々なブースを用意。大人でも楽しめるお祭りコーナーでは、ワインのコルクを使ったコルク射的やお食事券・ワインが当たる抽選会、ブラインドテイスティング、ワイン仲間に出会える交流イベントも開催予定です。現在行われているSGDs活動「ワインボトルリサイクルプロジェクト」にて、女子美術大学とコラボし生まれた「ガラスアート作品」の展示も行われます。 各ブースのSNS映えスポットや2階に特設フォトブースを設置。特設フォトブースでは、「六本木」「ワイン」のゴージャスな空間をイメージ。ご来場の記念に、ワイングラスを片手に、おしゃれな空間で写真撮影できます。 ワイン・グルメ好きの方、ご家族で楽しみたい方、アートを楽しみたい方、SNS映えで写真を撮りたい方、それぞれが楽しめるコンテンツ盛りだくさんのイベントです。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
時間
11:00~22:00
(フード販売は21:30まで)
開催場所
ワインと食の総合ビル
会場
六本木ワインと食の総合ビル
最寄駅
六本木駅
所在地
東京都港区 六本木6-1-12 21六本木ビル
料金・費用
前売り券:ワイン飲み放題(フード1000円分付き) 5,500円(税別)
当日券:ワイン飲み放題(フード1000円分付き)  6,500円(税別)
当日販売フードチケット:1枚600円(追加購入可)

都立庭園 紅葉めぐりスタンプラリー

殿ヶ谷戸庭園 紅葉の様子
殿ヶ谷戸庭園 紅葉の様子
六義園 紅葉の様子
六義園 紅葉の様子
小石川後楽園 紅葉の様子
小石川後楽園 紅葉の様子

文化財に登録されている都立9庭園。そんな歴史ある庭園で色づいてゆく紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

都立9庭園を巡りスタンプをお集めください。スタンプ台紙は各庭園サービスセンター窓口にてお受け取りください。スタンプ取得数に応じて賞品が楽しめます。 3個取得:庭園オリジナルポストカード(先着4,000名) 5個取得:「都立庭園カレンダー2025」割引券(全員) ※「都立庭園カレンダー2025」の在庫が無くなり次第終了 7個取得:JR東日本オリジナルクリアファイル&フードクリップ(抽選100名) 9個取得:A賞 庭園オリジナル前掛け(抽選20名)、B賞 庭園オリジナルクリアボトル(抽選20名)、 C賞 庭園オリジナル和三盆+選べる庭園年間パスポート(抽選20名)、庭園オリジナル缶バッジ(先着800名)

開催期間
2024/10/12(土)〜2024/12/08(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
9:00~17:00
開催場所
浜離宮恩賜庭園 他
最寄駅
汐留駅 / 築地市場駅 / 新橋駅 他
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/22(金)~2024/12/04(水)
開催時間:18:00~20:30
例年の人出
約2万5,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料(入園料別途)

黄葉・紅葉まつり/秋の夜散歩

かたらいのイチョウ並木
かたらいのイチョウ並木
カナールイチョウ並木
カナールイチョウ並木
日本庭園
日本庭園
日本庭園(夜)
日本庭園(夜)
サイクルコース
サイクルコース

心地よい秋風が吹く中、赤や黄色に染まる木々の下をゆっくり散策、季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか。また、ライトアップで美しく浮かび上がる夜の魅力も楽しめます。

【黄葉・紅葉まつり】 園内至るところに紅葉スポットが点在。お気に入りの場所を探して、秋の深まりを楽しんでみてはいかがでしょうか。 【秋の夜散歩2024】 黄金に輝く「かたらいのイチョウ並木」や、水面に夜の景色が反射する「日本庭園」、園路は、別世界に迷い込んだかのような光の演出で特別な夜を楽しむことができます。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:30~21:00
※消灯20:30
開催場所
国営昭和記念公園
会場
秋の夜散歩はエリア限定(日本庭園・かたらいのイチョウ並木ほか)
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/02(土)~2024/12/01(日)
開催時間:16:30~20:30
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
大人(高校生以上)450円、小人(中学生以下)無料、
シルバー(65歳以上)210円
※16:30以降に日本庭園に入園する場合は別途料金が必要

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」

<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_1
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_2
<庭園演出>‟東京で一番近い月” 「TOKYO MOON」_3

東京で最も近くに月を眺める、特別なお月見体験を。

国内最大級の霧の庭園演出「東京雲海」とともに、秋の季節だけの演出「TOKYO MOON」。 手が届きそうなほぼ間近に迫る満月と雲海の織りなす幻想風景が、秋の一夜を彩ります。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/11/11(月)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:40、19:40、20:40、21:40 
※演出時間は毎回約7分間
※その他の時間は通常の東京雲海が出現します。
開催場所
ホテル椿山荘東京
会場
ホテル椿山荘東京 庭園内
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
ホテル施設利用者のみ入園可。
無料

成田山公園紅葉まつり

(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会
(一社)成田市観光協会

紅葉の中で茶会や演奏会など風流なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

◆茶会 会場:成田山公園内茶室赤松庵 時間:10:00~15:00  ※整理券を配布、定員に達し次第受付終了 ◆演奏会 会場:成田山公園内竜智の池浮御堂 時間:11:00~・13:30~ お問い合わせ:(一社)成田市観光協会 TEL. 0476-22-2102 ◆企画展示「クラフト展14―手仕事いろいろ―」 「世界と日本の大昆虫展&里山の生きもの展」 会場:成田山書道美術館 日程:11月16日(土)・17日(日) 時間:9:00~16:00(最終入館15:30) お問い合わせ:成田山書道美術館 TEL. 0476-24-0774

開催期間
2024/11/09(土)〜2024/11/24(日)
※会期中の土曜・日曜・祝日にイベントを開催
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~15:00
開催場所
成田山新勝寺 他
最寄駅
京成成田駅 / 成田駅 他
料金・費用
無料

JAPAN CULTURE FESTIVAL

JAPAN CULTURE FESTIVAL_1
JAPAN CULTURE FESTIVAL_2
JAPAN CULTURE FESTIVAL_3
JAPAN CULTURE FESTIVAL_4
JAPAN CULTURE FESTIVAL_5
JAPAN CULTURE FESTIVAL_6

日本の伝統文化・伝統芸能・サブカルチャー・ポップカルチャーをテーマにコンテンツ盛りだくさんのFESTIVAL”お祭り”イベントが、秋葉原UDXにて開催されます。

“ジャパンカルチャーフェスティバル”は、日本の伝統文化や大衆文化・伝統芸能を懐しみ、後世に伝え世界に発信する”をテーマに、「伝統文化」「食文化」「屋台体験」「パフォーマンス」「エンターテイメント」の5つのコンセプトで構成されています。日本では現代に至るまで独自の文化によって生活を営んできました。 昭和~令和の現代に至るまで日本文化の魅力と風情を体感、親しみ、楽しむことができるイベントです。 ◆イベント内容 ・伝統文化(茶道・書道・華道・雅楽)伝統芸能(能・歌舞伎・文楽・落語・漫才ほか) ・伝統工芸(陶芸・漆器・染織・刀剣・木工・象嵌・組子・彫金・蒔絵) ・伝統武芸(相撲・空手・柔道・合気道・剣道) ・歴史文化(江戸時代・戦国時代・神事) ・アニメ、まんが、音楽、芸術、芸能、テレビ、映画、ファッション、料理、祭り、エンターテイメント、パフォーマンス この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/15(金)〜2024/11/17(日)
開催場所
秋葉原UDX
最寄駅
秋葉原駅 / 末広町駅
所在地
東京都千代田区 外神田4-14-1

羊フェスタ2024

▲ラムチョップ
▲ラムチョップ
羊フェスタ2024_2
羊フェスタ2024_3
羊フェスタ2024_4
羊フェスタ2024_5

「第四の食肉のその先へ」羊業界のお祭りとしての羊フェス

10年前は一部の方の嗜好だった羊肉が、みんなのものになりつつあります。一般化し、障壁が消え始めた今だからこそ、羊フェスタを通し、魅力と正しい情報を発信し、羊文化の日本へのさらなる浸透を進めることができればと思い、今回の羊フェスタのテーマを「第四の食肉のその先へ」となりました。羊フェスタはただの食フェスではありません。羊好きの消費者団体が、羊業界の協力で開催されるイベントで、大掛かりな文化祭的なイベントと考えています。飲食店、食系の飲食グループ、輸入商社の方、各国団体の方が訪れるイベントでもあります。 来場者も含めて、羊肉業界の今がわかる企画それが「羊フェスタ」なのです。 ※詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
中野セントラルパーク
最寄駅
中野駅(徒歩5分)
所在地
東京都中野区 中野4-10-2
例年の人出
約2万5,000人
料金・費用
入場無料

NAKED MOMIJI AQUARIUM(ネイキッド モミジアクアリウム)

秋彩絵巻 ※イメージ
秋彩絵巻 ※イメージ
NAKED MOMIJI AQUARIUM(ネイキッド モミジアクアリウム)_2
茜茶屋 ※イメージ
茜茶屋 ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ
秋華画廊 ※イメージ
秋華画廊 ※イメージ

紅葉アートに染まる“から紅の海”で【お月見】【芸術の秋】【食欲の秋】など秋らしさをまるごと楽しめる!

『マクセル アクアパーク品川』は、2024年9月13日(金)~11月17日(日)の期間、秋のシーズナルイベントとして「NAKED MOMIJI AQUARIUM (ネイキッド モミジアクアリウム)」を初開催。 残暑の長期化で年々遅くなる秋の訪れ。一部では“二季化”と囁かれるほどに気候が変わり、秋ならではの体験や景観を満喫できる期間が短くなりました。穏やかな日差し、美味しい食べもの、錦色に染まる風景―日本が誇る“秋”は、今年過去最高の見通しとなるインバウンドの人気も高く、特に紅葉スポットの人流増加が顕著にみられます。そんな“秋らしさ”への価値が高まる昨今の状況から、当館は完全新規となる「モミジアクアリウム」を開催。 紅葉が彩る“から紅の海”が広がり、さらに【○○の秋】の言葉に紐づくさまざまなコンテンツが楽しめます。 品川駅から徒歩約2分。TOKYO最先端エンターテインメントが送る、都心の手軽な“紅葉狩り”。魅力あふれる生きものと美しい秋の情景につつまれる癒しのひとときを過ごしてみては。

開催期間
2024/09/13(金)〜2024/11/17(日)
時間
10:00~20:00(最終入場19:00)
※10月5日(土)はスペシャルイベント「Chill Night Aquarium」のため、10:00~19:30(最終入場19:00)となります。
開催場所
マクセル アクアパーク品川
最寄駅
品川駅
所在地
東京都港区高輪 4-10-30品川プリンスホテル内
料金・費用
入場料金:おとな(高校生以上) 2,500円、小・中学生 1,300円、幼児(4歳以上) 800円
※アトラクション【2機種】は、別途:各500円(1回)となります。

TOKYO RED GARDEN 2024

※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です
※過去のライトアップの様子です

八芳園の庭園が赤に染まるライトアップイベント!

八芳園の秋のイベント『TOKYO RED GARDEN 2024』を今年も開催。 江戸時代から続く八芳園の歴史ある日本庭園が赤一色にライトアップされ、秋の訪れを告げる真っ赤な世界が咲き誇る特別な夜。 イベント開催期間中は八芳園の約170本のもみじをはじめとする庭園の木々が赤一色に染め上がる紅葉ライトアップを毎日実施。幻想的に演出された約400年の歴史を紡いできた八芳園の庭園内にて、まるで自然の美と調和するアートを愉しむような日本の秋をお過ごしください。 この秋は八芳園で、幻想的な紅葉の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/23(土・祝)〜2024/12/15(日)
開催場所
八芳園
会場
八芳園
最寄駅
白金台駅(徒歩1分)
所在地
東京都港区白金台 1-1-1
料金・費用
入場無料

―めじろアートナイトvol.5―『庭園の紅葉ライトアップ』

―めじろアートナイトvol.5―『庭園の紅葉ライトアップ』_1
昨年開催時写真
昨年開催時写真
昨年開催時写真
昨年開催時写真
昼間の紅葉風景
昼間の紅葉風景
―めじろアートナイトvol.5―『庭園の紅葉ライトアップ』_5

幻想的でロマンティックな晩秋の夜を彩る9日間。

伝統的な日本庭園と最新照明技術のコラボは必見。期間中は伝統芸能の演奏会、癒しの音楽イベントも開催(申込別途)

開催期間
2023/11/18(土)〜2023/11/26(日)
開催場所
目白庭園
会場
豊島区立目白庭園
最寄駅
目白駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区目白 3-20-18
ライトアップ情報
開催期間:2023/11/18(土)~2023/11/26(日)
開催時間:17:30~21:00
例年の人出
3,000人
料金・費用
ライトアップ観覧料300円(現金のみ)

光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト

光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_1
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_2
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_3
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_4
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_5
光と森のストーリー 第2章 紅葉見ナイト_6

10月から12月まで続くイルミネーションイベントの第2章。園内の葉が色づき、秋風に揺れる姿を楽しむことができます。

夜間のライトアップでは、昼間の様子とは一味違った雰囲気を楽しめます。エリア内のカエデ園では約20種・約500本をコンパクトに観賞することができます。例年、紅葉の見ごろは20日前後です。見頃の情報は公園ホームページで随時更新されます。 また11/14(木)には点灯式を開催。2~2.5号玉の打ち上げ花火も予定されていますのでお楽しみに♪ ※点灯式は雨天の場合11/15(金)に延期となります。 ※打上げ花火は強風等の天候により延期となる場合があります。 ※イベントの詳細は公式サイトよりご確認ください。

開催期間
2024/11/14(木)〜2024/12/01(日)
雨天時情報
雨天中止
開催場所
国営武蔵丘陵森林公園
会場
森林公園 中央口エリア
最寄駅
森林公園駅
所在地
埼玉県比企郡滑川町山田 1920
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/14(木)~2024/12/01(日)
開催時間:16:30~20:30
料金・費用
入場料:大人 450円、シルバー 210円、中学生以下 無料
駐車料金:普通 700円

大田黒公園 紅葉ライトアップ

※画像は過去の様子
※画像は過去の様子

流れ、池の水面に映った幻想的な紅葉をお楽しみください。

正門をくぐると真っすぐ伸びる70mの御影石の園路。その両側を樹齢100年を超える27本のイチョウ並木が黄色く彩りその奥にはライトアップされたモミジの紅葉風景が小さく微かに目に入ります。 御影石の園路をすぎると視野が広がり園内全体が目に入ります。 流れ脇を進むとライトアップされたモミジが水にうつり、深淵な幻想的な世界に引き込まれます。そして池の淵にある四阿からは水鏡に映った美しい紅葉が見られます。 <紅葉コンサート> 日程:2022年11月27日(日) 時間:15:00~15:40 ※雨天の場合は12月4日(日)に順延

開催期間
2022/11/25(金)〜2022/12/04(日)
時間
17:00~21:00
最終入園
月~木:19:45
金、土、日:20:30
開催場所
大田黒公園
会場
大田黒公園
最寄駅
荻窪駅
所在地
東京都杉並区 荻窪3-33-12
ライトアップ情報
開催期間:2022/11/25(金)~2022/12/04(日)
料金・費用
大人:300円
小、中学生:100円

天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-

天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-_1
天空のお月見 -六本木の空から観る月は「いとエモし。」-
天空のお月見 -六本木の空から観る月は「いとエモし。」-
六本木の夜景と共に楽しむ「天空のヨガ」
六本木の夜景と共に楽しむ「天空のヨガ」
天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-_4
THE SUN & THE MOON (Restaurant)  (画像中央)フロレゾンムーン \2,400(画像右)サンインザフォレスト \2,300
THE SUN & THE MOON (Restaurant) (画像中央)フロレゾンムーン \2,400(画像右)サンインザフォレスト \2,300
東京シティビューショップ  萬久の型ぬきバウム お月見うさぎ・和栗 \594
東京シティビューショップ 萬久の型ぬきバウム お月見うさぎ・和栗 \594

六本木ヒルズ展望台にて、天空の月を観ながら、若者に話題の短歌体験が楽しめます。

会場には、「ジオラマ都市模型」に「月」を浮かべたミニチュア「お月見」フォトスポットが登場。ミニチュア版「お月見」とジオラマ都市模型のミニチュア撮影を体験できます。さらに、今年の夏の朝ヨガに続いて、秋の夜長にムーンパワーを感じながら体験できる「天空のヨガ」を開催。月を間近に感じながら心身ともにリフレッシュすることができます。六本木天文クラブでは、10月の満月の日に「秋の夜の観月会」を開催。空気が澄んで夜空の星もひときわ輝きを増すこの季節に、月を愛でるイベントを専門家の解説つきで楽しめます。また、「月」の名を冠した同フロアのレストラン「THE SUN & THE MOON」では、シグネチャーカクテル「フロレゾンムーン」を、東京シティビューショップでも「月」にちなんだ商品をご用意。 お月見の名所として「日本百名月」に認定されている「東京シティビュー」で、ここでしか味わえない「天空のお月見」を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ◆天空のお月見 -六本木の空から観る月は「いとエモし。」- 期間:2024年10月1日(火)~11月3日(日 ◆六本木の夜景と共に楽しむ「天空のヨガ」 ①2024年10月3日(木)19:30~20:30 新月 ②2024年10月6日(日)19:30~20:30 一粒万倍日 ③2024年10月12日(土)19:30~20:30 一粒万倍日 ④2024年10月17日(木)19:30~20:30 満月 ⑤2024年11月1日(金)19:30~20:30 新月 ⑥2024年11月2日(土)19:30~20:30 一粒万倍日 ⑦2024年10月6日(日)18:00~19:00 一粒万倍日 ⑧2024年10月12日(土)18:00~19:00 一粒万倍日 ◆六本木天文クラブ〜観月の夕べ〜 「秋の夜の観月会」 日時:2024年10月17日(木)18:00~20:00 場所:東京シティビュー スカイギャラリー1 参加方法:時間内にスカイギャラリー1へ集合。 料金:東京シティビューの入館料で楽しめます。 ※天候などにより月が見られない場合があります。 ◆グルメやお土産で秋を楽しむ 天空のお月見では他にも秋を楽しむ要素が満載。「THE SUN & THE MOON (Restaurant)」では、店名にちなみ太陽と月をテーマにしたオリジナルグルメやドリンクを提供。また、同フロアの東京シティビューショップでは、お月見にちなんだアイテムもご用意。 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/01(火)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
最寄駅
六本木駅
所在地
東京都港区六本木 6-10-1六本木ヒルズ森タワー 52F

庭紅葉の六義園 夜間特別鑑賞

フォトスポット(昨年の様子)
フォトスポット(昨年の様子)
庭紅葉のライトアップ(昨年の様子)
庭紅葉のライトアップ(昨年の様子)

園内が鮮やかに色づくこの時季に、普段は入園するこのできない夜間に特別開園し、紅葉で彩られた庭園のライトアップや土蔵壁面へのプロジェクション投影が行われます。

園内各所にフォトジェニックな撮影スポットも設置され、庭園のいつもとは異なる表情を見ることができる「庭紅葉の六義園 夜間特別観賞」。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2024/11/22(金)〜2024/12/04(水)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
18:00~20:30
最終入園は19:30まで
※ご入場には夜間特別観賞券が必要
開催場所
六義園
最寄駅
駒込駅 / 千石駅
所在地
東京都文京区本駒込 6-16-3
ライトアップ情報
開催期間:2024/11/22(金)~2024/12/04(水)
開催時間:18:00~20:30
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
~夜間特別鑑賞券~
夜間特別鑑賞券は下記のとおりです。

(1)オンラインによる事前決済にて販売
【価格】900円(税込)
※枚数制限あり。
※販売開始日が決定次第、六義園公式ホームページにて詳細をご案内。

(2)窓口当日券
【価格】1,100円(税込)
※枚数制限あり。当日夜間入園時間に現金のみでの購入となります。

山梨ヌーボーまつり2024

山梨ヌーボーまつり2024_1
山梨ヌーボーまつり2024_2
山梨ヌーボーまつり2024_3
山梨ヌーボーまつり2024_4

山梨県内ワイナリー37社が出展。それぞれのワイナリーが丹精込めて造り上げたフレッシュでフルーティーな山梨ヌーボーを楽しめます。

◆日本を代表するワイン県山梨 山梨では様々なブドウ品種が栽培されワイン醸造が行われていますが、それぞれ品種により収穫時期が異なるため新酒のできる時期も異なります。その中で、日本固有のブドウ品種である甲州と、マスカット・ベーリーAで造られた新酒ワインを「山梨ヌーボー」と命名して解禁日が設けられました。山梨ヌーボーまつりでは、すでにリリースされているデラウエアなどの新酒ワインを含めて、ワイン県山梨の新酒が存分に楽しめます。有料試飲受付でワイングラス・試飲チケットを購入し、ワインリストを片手にお好みのワイナリーブースへ!試飲チケットと引き換えにグラス1杯(40cc程度)のワインを試飲できます。 山梨の大地と造り手の思いが育んだ山梨ヌーボー 11月3日解禁!

開催期間
2024/11/03(日・祝)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:30~14:30
有料試飲受付 13:30終了
開催場所
都立芝公園
会場
東京都立芝公園 多目的運動広場
最寄駅
芝公園駅 / 御成門駅 / 赤羽橋駅
所在地
東京都港区 芝公園1・2・3・4丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料
有料試飲料金 前売り:3,000円(イープラス)当日:3,500円
※ワイングラス・試飲チケット20枚

ゴジラ・フェス 2024

ゴジラ生誕70周年!今回でついに10回目!ゴジラ・フェスが今年も開催が決定!

昨年は延べ約30,000名が来場し、年々その規模と人気を拡大し続けているゴジラ・フェスですが、ゴジラ生誕70周年となる今年も昨年に続き、ゴジラの聖地である日比谷エリア、東京ミッドタウン日比谷、日比谷ゴジラスクエアにて開催。 メインビジュアルには70の数字の中にゴジラシリーズ全39作品のタイトルロゴが配された、70周年ならではのメインビジュアルとなっており、このビジュアルを使ったゴジラ・フェスグッズなども販売が予定されています。また、ゴジラ・フェスの名物、中川和博監督による、完全新作特撮「フェス・ゴジラ5怪獣大決戦」の撮影も順調に進んでいます。当日は、ゴジラ最新情報の解禁やスーツグリーティングのほか、ステージを活用した魅力的なコンテンツが多数予定されています。

開催期間
2024/11/03(日・祝)〜2024/11/03(日・祝)
開催場所
日比谷ステップ広場 他
最寄駅
日比谷駅 他

新宿まちフェス2024

新宿まちフェス2024ロゴ
新宿まちフェス2024ロゴ
POWER of DANCE
POWER of DANCE
新宿まちフェス限定イベント
新宿まちフェス限定イベント

「POWER of SHINJUKU」をテーマに、新宿のまちの魅力を満喫できる様々なイベントが実施されます。

1.「POWER of DANCE」10/26(土)12:15~15:15 年齢・性別・国籍等、様々な垣根を超えて一体となれるダンスを通じ、新宿の多様性と熱量を感じる場を提供。 会場:新宿アルタ前特設ステージ 出演予定:REG☆STYLE、Kz CREW、セレスティア・グロウン、yohaisen、ニコル組、Cheer Re-Man's(順不同) 2.「開運周遊ラリー」10/26(土)~11/10(日) 新宿駅周辺10神社を巡るデジタルスタンプラリー。一定数のスタンプを集めると新宿土産が当たる抽選に参加できます。 3.「アニメシネマin新宿まちフェス」10/26(土)~11/10(日)※映画館により実施日が異なります 東京アニメアワードフェスティバル2024で受賞した作品をリバイバル上映。 4.「新宿街バルウィーク」10月6日(日)~11月13日(水)※イベントにより実施日が異なります 新宿で人気の飲食店街エリアで、街バルイベントを開催。 5.「新宿まちフェス2024限定イベント」10月26日(土)~11月10日(日)※イベントにより実施日が異なります 新宿を代表する企業や店舗などによる限定イベントを開催。 ※写真はイメージです。 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/26(土)〜2024/11/10(日)
時間
イベントにより異なります
開催場所
新宿駅(JR東日本)
会場
新宿駅周辺
最寄駅
新宿駅
所在地
東京都新宿区新宿 3-38-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料 
※一部イベントについては有料の場合もございます

お台場キャンピングカーフェア2024

お台場キャンピングカーフェア2024_1
お台場キャンピングカーフェア2024_2
お台場キャンピングカーフェア2024_3
お台場キャンピングカーフェア2024_4
お台場キャンピングカーフェア2024_5
お台場キャンピングカーフェア2024_6

お台場にキャンピングカー&トレーラーが大集結!

話題の軽キャンパーから豪華装備の欧米最新モデルまですべてを一度に見て体験することができるキャンピングカー展示商談会です。初めての購入や買い替えを検討されている方はもちろん「興味はあるけどこれまで実際に触れる機会がなかった」という方も、気軽にキャンピングカーのある生活を体験する絶好の機会です。

開催期間
2024/11/02(土)〜2024/11/03(日・祝)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~17:00 
開催場所
お台場特設会場(臨海副都心青海R地区)
会場
お台場特設会場(青海第二臨時駐車場)
最寄駅
東京テレポート駅 / 台場駅
所在地
東京都江東区青海
料金・費用
当日券
大人(高校生以上)
紙チケット:1,000円
電子チケット:800円

小人(小中学生)
紙チケット:700円
電子チケット:600円

ペットケア費
1頭:300円
2頭以上:500円
前売り・当日 共通価格

TRYラーメン大賞フェス2024

ラーメン業界最高権威といわれる「TRYラーメン大賞」が25周年を記念してラーメンフェスを開催!

日本のラーメン界で最も歴史あるアワードとして、旨いラーメンを発掘し続けてきた「TRYラーメン大賞」の受賞店が大久保公園に集結。ラーメンフリークやグルメ好きの方々には至福のグルメイベントとなります。最高権威が認めた名店の味を一挙に楽しめます。

開催期間
2024/11/26(火)〜2024/12/15(日)
時間
11:00~21:00
開催場所
大久保公園
会場
新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
最寄駅
西武新宿駅(徒歩2分) / 東新宿駅(徒歩7分) / 大久保駅(徒歩7分) / 新宿駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 歌舞伎町2-43
料金・費用
入場無料 1杯1,000円(税込) 全店共通食券制

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024

左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
左:「DESIGN TOUCH 2024」キービジュアル、右上:リレキの丘(イメージ)、右下:都市の共動態(イメージ)
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
DESIGN TOUCH 2024 主なコンテンツ
リレキの丘(イメージ)
リレキの丘(イメージ)
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
建築家・クマタイチ©Taro Hirano
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024_5
蓮沼執太 ©Takehiro Goto
蓮沼執太 ©Takehiro Goto

東京を代表する大型デザインイベント!今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」

今年のテーマは「つむぐデザイン-Weaving the Future-」。持続可能な社会に向けて、人々をとりまく環境では、テクノロジーやシステムなど、さまざまな変化が起きています。よりよい社会を創るためには、その変化を人々が意識するとともに、ポジティブに受け入れることの大切さが認識されています。本イベントでは、さまざまなものをより合わせ、新しいカタチ、コトを生みだす、未来への変化と人の心をつむぐデザインの力を体感することができます。 ◆リレキの丘 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】芝生広場 ◆「リレキの丘」に「リレキシール」を貼って作品を彩ろう! 【期間】10月12日(土)~11月4日(月・振休)の土日祝 【時間】11:00~ ※雨天中止 【料金】無料(先着順) ※予定枚数が無くなり次第終了 【リレキシールデザイン】平野篤史・赤間冴江子 (AFFORDANCE) ◆1日限定!「リレキの丘」で蓮沼執太氏のライブセッションを開催! 【日程】10月20日(日) 【時間】15:00~16:00(予定) ※雨天中止 【料金】無料 【出演】蓮沼執太 他 【場所】芝生広場 【参加方法】自由観覧(申込不要) ※混雑状況により観覧しづらい場合がございます。 ◆青森ねぶたの廃材でキャンドルホルダーをつくり、「リレキの丘」で灯すワークショップを実施 【期間】10月12日(土)~10月14日(月・祝) 【時間】15:30~16:30(予定) ※各日20名 【場所】ミッドタウン・カンファレンス(ミッドタウン・タワー4階) 【対象年齢】5歳以上 ※小学生以下は保護者同伴 【料金】2,000円(税込) ※現金のみ ◆建築家・津川恵理氏による、自身が住む環境下での過ごし方を再発見するインスタレーション 「都市の共動態」 【タイトル】 都市の共動態 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~19:00(予定) ※雨天中止 【場所】 ミッドタウン・ガーデン ◆\参加クリエイターらによるトークセッション/「TALK SALON(トークサロン)」 【期間】10月24日(木)~10月27日(日) ※全4日間 【時間】後日、WEBサイトにて詳細掲載予定 【場所】インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(ミッドタウン・タワー5階) 【料金】無料 ◆クリエイターとまわるガイドツアー「六本木、旅する美術教室」 【期間】10月19日(土) 【時間】14:00~15:00(予定) 【案内人】土田貴宏(デザインジャーナリスト) 【クリエイター】津川恵理(建築家・ALTEMY代表) ◆クリエイターたちが交流する場が登場「CREATIVE PUB “GRADATION”」 【期間】10月18日(金) 【時間】19:00~24:00(予定) ※23:00最終受付 【場所】プラザ1F Le Pain Quotidien 【料金】2,000円(税込) ※ドリンク付き ◆才能あるデザイナーやアーティストの発掘・支援・コラボレーションを目指したデザインとアートのコンペティション「TOKYO MIDTOWN AWARD 2024 EXHIBITION」 ■審査員(※敬称略) 【デザインコンペ】倉本 仁、篠原ともえ、菅野 薫、中村拓志、山田 遊 【アートコンペ】金澤 韻、永山祐子、林 寿美、ヤノベケンジ、脇田 玲 ■受賞結果発表【授賞式】 10月10日(木) 16:00~17:30(予定)。公式X(旧Twitter)にてライブ配信(予定)。 ※審査結果は公式サイトでも発表 ■受賞作品展示 【期間】10月10日(木)~11月10日(日) ※展示期間中、一般人気投票を実施し、「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」を選出。 【場所】プラザB1 メトロアベニュー ◆ビジュアルデザインスタジオWOWが手掛ける、創造的な思考を誘発する作品展示「InForms」 【期間】 10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】 11:00~20:00(予定) 【場所】 プラザB1 メトロアベニュー ◆デザインオフィス nendoによる、アップサイクルして生まれたソファ「ヤワラカサカ」 【期間】10月11日(金)~11月4日(月・振休) 【時間】11:00~20:00 【場所】ガレリア 3F IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARC前 ※各イベント詳細は公式サイトをご確認ください。

開催期間
2024/10/11(金)〜2024/11/04(月・休)
※DESIGNART TOKYO 2024本会期:10月18日(金)~10月27日(日)
時間
11:00~20:00
※イベントにより異なります、公式サイトをご確認ください。
開催場所
東京ミッドタウン Tokyo Midtown
会場
ガレリア2F Aēsop前、Iucien pellat-finet前/横
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他

秋のバラフェスティバル

リオサンバ
リオサンバ
昨年の「秋のバラフェスティバル」の様子 (2023年10月撮影)
昨年の「秋のバラフェスティバル」の様子 (2023年10月撮影)
ロイヤルプリンセス
ロイヤルプリンセス
万葉
万葉

濃厚な香りの鮮やかな秋バラが楽しめる「秋のバラフェスティバル」が、旧古河庭園にて開催されます。

期間中同庭園内では、秋の澄み渡った空の下、赤やオレンジ、白など、彩り豊かな約100種200株の甘く香り高いバラを楽しむことができる。同園によると、園内のバラは10月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎える予定。なお、バラは12月上旬まで咲かせているため、11月には園内日本庭園の紅葉とともに楽しめる。また、期間中は「秋バラの音楽会 サックス四重奏」など、各種イベントも行われる。 ◆<園内のバラ>約100種200株 カトリーヌ・ドゥヌーブ(オレンジ色・仏)、シャルル・ドゥ・ゴール(紫色・仏)、ミスター・リンカーン(赤色・米)、クレオパトラ(赤色・独)、プリンセス・ミチコ(オレンジ色・英)、ロイヤル・プリンセス(白色・仏)、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ(花びらの回りがピンクで内側が白色・米)、桃香(桃色・日)、ピンク・ピース(ピンク色・仏)、ブルー・ムーン(藤色・独)など ◆<秋バラの音楽会 サックス四重奏>※雨天中止 開催日時:10月20日(日)正午/午後3時(各回約30分) 場所:洋館横芝生広場(事前申込不要、直接広場に集合) 費用:無料(入園料別途) ◆<庭さんぽ~バラの香りのツアー~>※荒天中止 開催日時:10月19日(土)、23日(水)、26日(土)各回午前8時集合(※開園前に実施) 集合場所:サービスセンター前 内容:旧古河庭園技能職員によるバラの香りの解説。実際に当園のバラを嗅ぎながら、説明を 聞くことができる。 定員:30人程度 参加費:無料(入園料別途) ※公式サイト専用フォームからの事前予約制。申込期間は9月28日(土)10時~10月5日(土)23時59分 ◆<秋バラ限定「ROSE SHOP」>※荒天中止 開催日時:期間中毎日 午前10時~午後4時30分 場所:芝生広場アプローチ部分 内容:バラグッズやバラのジェラート等の販売 ※洋館は令和7(2025)年3月まで外壁修理工事中

開催期間
2024/10/05(土)〜2024/11/08(金)
時間
9:00~17:00
入園は16:30まで
開催場所
旧古河庭園
最寄駅
上中里駅 / 西ケ原駅
所在地
東京都北区西ケ原 1-27-39
料金・費用
一般150円、65歳以上70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

全94件中 1〜50件

全94件中 1〜50件

PICK UP

編集部のおすすめ

9月・10月も開催しているビアガーデン

まだまだ外で飲みたい人必見! 9月、10月まで営業しているビアガーデンをご紹介。

秋こそバーベキュー!食欲の秋を満喫しよう

気候の良い秋は、バーベキューに最適な季節。秋晴れの空のもと、アウトドアごはんを楽しもう!

CATEGORY

テーマ・カテゴリで探す

グルメフェス

グルメフェス

旬の食材から話題のグルメまで!秋のグルメフェス・フードイベント情報。

アフタヌーンティ

アフタヌーンティ

秋スイーツが楽しめるアフタヌーンティー情報をご紹介。

ビュッフェ

ビュッフェ

秋の味覚を満喫できるビュッフェ情報をご紹介。

アートイベント

アートイベント

芸術の秋を満喫しよう!この秋注目のアートイベント情報。

音楽フェス・イベント

音楽イベント

心地よい青空の下、音楽で盛り上がろう!秋の音楽フェス・イベント情報。

お月見イベント

お月見イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催されるお月見のイベント情報をご紹介。

スポーツイベント

スポーツイベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のスポーツイベント情報をご紹介。

さんま祭り

さんま祭り

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東で開催される秋のさんま祭り情報。

紅葉祭り・イベント

関東の紅葉祭り・イベント

東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東の紅葉イベントを厳選してご紹介。

酉の市

酉の市

新宿・花園神社などで開催される酉の市情報をご紹介。

ハロウィン

ハロウィン

限定スイーツやホテルビュッフェなど、ハロウィンを満喫できるイベント情報をご紹介。

キャンプ&バーベキュー

キャンプ&バーベキュー

紅葉や温泉とともに楽しめる関東のキャンプ場をご紹介。

デート

デート

秋にオススメのデートプランを5つ、おすすめスポットと共にご紹介!

DATE

開催日から秋祭り・秋イベントを探す

  • 9月
  • 10月
  • 11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

AREA

エリアから秋祭り・秋イベントを探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見頃情報を探す

紅葉情報

関東の紅葉の名所・見ごろ情報

過ごしやすい秋の季節に鑑賞したいのが紅葉。エリアや名所ランキング、ライトアップ情報等から好みの紅葉スポットを探そう!

今が旬!いちごのビュッフェ・アフタヌーンティー

pr

苺スイーツ食べ放題!サーカスがテーマのお肉アフタヌーンティー(~4/15・平日限定)1
苺スイーツ食べ放題!サーカスがテーマのお肉アフタヌーンティー(~4/15・平日限定)2

苺スイーツ食べ放題!サーカスがテーマのお肉アフタヌーンティー(~4/15・平日限定)

6,400円(税・サ込)

METROPOLITAN Grill /ヒルトン東京

東京都・西新宿駅 / アフタヌーンティー

Strawberry Afternoon Tea ~Red×Black~+カフェフリー(平日・ご褒美セール)1
Strawberry Afternoon Tea ~Red×Black~+カフェフリー(平日・ご褒美セール)2

Strawberry Afternoon Tea ~Red×Black~+カフェフリー(平日・ご褒美セール)

6,000円(税・サ込)

和風ダイニング&バー FUGA(風雅)/新宿プリンスホテル

東京都・新宿駅 / アフタヌーンティー

恋するいちごのアフタヌーンティー+ティーフリー<スタンダード>+テディベア(土日祝)1
恋するいちごのアフタヌーンティー+ティーフリー<スタンダード>+テディベア(土日祝)2

恋するいちごのアフタヌーンティー+ティーフリー<スタンダード>+テディベア(土日祝)

5,600円(税・サ込)

アプローズスクエア東京迎賓館

東京都・市ケ谷駅 / アフタヌーンティー

【ロマンティックローズ&ストロベリー アフタヌーンティー】+乾杯スパークリング+早割(12/30~3/4)1
【ロマンティックローズ&ストロベリー アフタヌーンティー】+乾杯スパークリング+早割(12/30~3/4)2

【ロマンティックローズ&ストロベリー アフタヌーンティー】+乾杯スパークリング+早割(12/30~3/4)

4,800円(税・サ込)

Cafe & Dining ZelkovA /ザ ストリングス 表参道

東京都・表参道駅 / アフタヌーンティー

ストロベリー・アフタヌーンティー “セレブレーション”+カフェフリー+コンラッド・ベア(12/26~2/28)1
ストロベリー・アフタヌーンティー “セレブレーション”+カフェフリー+コンラッド・ベア(12/26~2/28)2

ストロベリー・アフタヌーンティー “セレブレーション”+カフェフリー+コンラッド・ベア(12/26~2/28)

9,400円(税・サ込)

TwentyEight /コンラッド東京

東京都・汐留駅 / アフタヌーンティー

【あまおう】豊富なスイーツ&サンドウィッチ食べ放題+カフェフリー(平日数量限定・カード決済)1
【あまおう】豊富なスイーツ&サンドウィッチ食べ放題+カフェフリー(平日数量限定・カード決済)2

【あまおう】豊富なスイーツ&サンドウィッチ食べ放題+カフェフリー(平日数量限定・カード決済)

7,400円(税・サ込)

GARDEN LOUNGE /ホテルニューオータニ

東京都・赤坂見附駅 / ビュッフェ

【パスタコース】サラダバー・パスタ・いちごデザートビュッフェ+乾杯ドリンク・ドリンクバー(~5/31)1
【パスタコース】サラダバー・パスタ・いちごデザートビュッフェ+乾杯ドリンク・ドリンクバー(~5/31)2

【パスタコース】サラダバー・パスタ・いちごデザートビュッフェ+乾杯ドリンク・ドリンクバー(~5/31)

4,818円(税・サ込)

AWkitchen TOKYO~新丸ビル~

東京都・東京駅 / ビュッフェ

ストロベリー&ショコラスイーツブッフェ(2025年1月10日(金)~3月14日(金)・平日限定)1
ストロベリー&ショコラスイーツブッフェ(2025年1月10日(金)~3月14日(金)・平日限定)2

ストロベリー&ショコラスイーツブッフェ(2025年1月10日(金)~3月14日(金)・平日限定)

5,650円(税・サ込)

カフェ&ダイニング Chef's Palette /サンシャインシティプリンスホテル

東京都・池袋駅 / ビュッフェ

【スイーツ&ランチブッフェ】イチゴフェア(12/28~2/24)+乾杯イチゴ入りスパークリング+1週間前早割(1/4~2/24)1
【スイーツ&ランチブッフェ】イチゴフェア(12/28~2/24)+乾杯イチゴ入りスパークリング+1週間前早割(1/4~2/24)2

【スイーツ&ランチブッフェ】イチゴフェア(12/28~2/24)+乾杯イチゴ入りスパークリング+1週間前早割(1/4~2/24)

4,500円(税・サ込)

ブラスリー ハーモニー /ホテル イースト21東京 ~オークラホテルズ&リゾーツ~

東京都・東陽町駅 / ビュッフェ

【2月】苺とチョコレートのスイーツブッフェ+ドリンクフリー1
【2月】苺とチョコレートのスイーツブッフェ+ドリンクフリー2

【2月】苺とチョコレートのスイーツブッフェ+ドリンクフリー

6,500円(税・サ込)

ブラスリー ミリー ラ・フォーレ /ローズホテル横浜

神奈川県・元町・中華街駅 / ビュッフェ

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました