イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2022年の情報は随時更新してまいります。

今日開催される秋祭り・秋のイベント

最新版。今日開催の東京都内、神奈川、千葉、埼玉など関東の秋祭り・秋のイベント情報をご紹介。祭りのジャンルやおすすめポイントがひと目でわかります。例年の来場者数や屋台の有無も。週末のおでかけの参考に!

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 24(日)

    21

    30

  • 25(月)

    26 19

    0

  • 26(火)

    28 21

    0

  • 27(水)

    28 23

    0

  • 24(日)

    21

    40

  • 25(月)

    25 20

    0

  • 26(火)

    27 21

    0

  • 27(水)

    27 23

    0

  • 24(日)

    21

    30

  • 25(月)

    26 19

    0

  • 26(火)

    29 20

    0

  • 27(水)

    30 22

    0

  • 24(日)

    21

    20

  • 25(月)

    25 18

    0

  • 26(火)

    27 20

    0

  • 27(水)

    28 21

    0

今日開催のイベント

コスモスまつり

※画像は過去のようす
※画像は過去のようす

キバナコスモス「レモンブライト」など、数種類のコスモスの開花リレーや季節のグルメが楽しめます。

園内一番の広さを誇る「花の丘」では、レモンイエローの黄色いコスモスが一面に広がり圧巻の景色が目の前に。園内各所では写真映えのするフォトスポットや体験イベントが盛りだくさん。またレストランや売店では、コスモスにちなんだフードやドリンクなど、秋のメニューも豊富に取り揃えられ、グルメも満喫できます。

開催期間
2023/09/16(土)~2023/10/22(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
9:30~17:00
9月の土日祝日のみ~18:00
9月17日、18日、23日、24日、10月8日、9日は8:30開園
開催場所
国営昭和記念公園
会場
国営昭和記念公園
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入園料 大人450円 シニア210円 中学生以下無料

芝公園オクトーバーフェスト2023 in 御成門駅前

本場ドイツのオクトーバーフェストでも大人気のビールメーカーが大集結! この時期のドイツビールと言えば、秋限定の『オクトーバーフェストビア』!
本場ドイツのオクトーバーフェストでも大人気のビールメーカーが大集結! この時期のドイツビールと言えば、秋限定の『オクトーバーフェストビア』!
20周年特別企画開催!
20周年特別企画開催!
芝公園の魅力は自然に囲まれた豊かな緑と東京タワーが見える魅惑的なロケーション!
芝公園の魅力は自然に囲まれた豊かな緑と東京タワーが見える魅惑的なロケーション!
事前予約でラクラク入場♪オリジナルリユースカップ付き!
事前予約でラクラク入場♪オリジナルリユースカップ付き!
ドイツ文化との交流! 民族衣装のディアンドルを着た少女達が会場を盛り上げます!
ドイツ文化との交流! 民族衣装のディアンドルを着た少女達が会場を盛り上げます!

東京タワーのふもとからプロースト!秋限定オクトーバーフェストビアが解禁されます。

ドイツビールの祭典オクトーバーフェストが、今年も都立芝公園御成門駅前で開催!オクトーバーフェストとは、毎年ドイツ・ミュンヘンで開催されている世界最大のビールイベントです。本場ドイツで開催されているオクトーバーフェストは例年約2週間の期間600万人以上のお客様が世界中から訪れ、700万L以上のビールが飲まれ、30万本以上のソーセージが食べられるというまさに世界最大級のビールの祭典です。

開催期間
2023/09/15(金)~2023/09/24(日)
開催場所
都立芝公園
会場
芝公園 御成門駅前
最寄駅
芝公園駅 / 赤羽橋駅 / 御成門駅
所在地
東京都港区 芝公園1・2・3・4丁目
例年の人出
約3万人
露店数
屋台・露店あり
約12店

巾着田曼珠沙華まつり

巾着田は500万本の曼珠沙華が咲き誇る日本最大級の群生地です。花の最盛期になると、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたような光景が楽しめます。

飲食店・特産品販売店の出店のほか、9月30日(土)にはひだか栗フェスティバルを同時開催。ひだか栗フェスティバルの開催時間は9:00~16:30(売り切れ次第終了)

開催期間
2023/09/16(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
9:00~16:30
開催場所
巾着田曼珠沙華公園(ひだか巾着田)
会場
巾着田曼珠沙華公園
最寄駅
高麗駅
所在地
埼玉県日高市 高麗本郷125-2
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
1人500円(1日)
※中学生以下および身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳を所持している人は無料です。
※20人以上の団体は、合計料金から2割引きします(個別会計はできません)。

英国フェア2023 A Taste of Britain

“コロネーション(戴冠式)”をテーマに、料理やイベントを通じて英国文化が楽しめる『英国フェア2023』です。

『英国フェア』は2016年から毎年開催している人気のフェアです。今年は、5月6日に行われたチャールズⅢ世国王陛下とカミラ王妃の戴冠式にちなみ、“コロネーション”をテーマに開催。「インペリアルラウンジ アクア」では、戴冠式や英国王室にまつわるメニューをちりばめた「コロネーションアフタヌーンティー」が提供されます。また、英国ウェッジウッド製の茶器でバトラーがサービスする、1日1組限定のプレミアムプラン「コロネーションアフタヌーンティー withバトラー」も用意。英国王室研究家のにしぐち瑞穂氏による講演とアフタヌーンティーが楽しめるイベント「なりきりプリンセス~戴冠式を紐解く~」も開催。このほか、バータイムには、ビールやウイスキーによく合うメニューが4品用意されます。また、ホテルショップ「ガルガンチュワ」では、昨年、東京料理長 杉本雄が考案し、本フェアを象徴するように大切に紡いでいくケーキ「45°」や、チャールズ国王のお好きなチーズとはちみつを組み合わせた「スティルトンチーズとはちみつのタルト」のほか、惣菜やベーカリーをお持ち帰り用に販売し、ご自宅でも英国の味を楽しめます。 ■メニュー 【スペシャルデザート】 ・スティッキー・トフィー・プディング 【1段目:デザート】 ・コロネーションクラウン ・ルバーブのボンボンショコラ ・レモンと紅茶クリームのはちみつシフォンケーキ 【2段目:スコーン・セイボリー】 ・チーズスコーン ・フルーツスコーン ・プレーンスコーン ・かぼちゃの冷製スープ 【3段目:セイボリー】 ・コロネーションキッシュ ・冷製ローストビーフのサラダ仕立て マスタード風味 ・若鶏のトマトカレー煮込み チキンティッカマサラ風 ・マッシュルームのリゾットコロッケ ベイクドビーンズ添え ※メニュー内容は変更となる場合がございます。また、天候等により仕入れ状況が変わる可能性がございます。予めご了承ください。

開催期間
2023/09/01(金)~2023/10/31(火)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~19:00
開催場所
帝国ホテル 東京
会場
帝国ホテル 東京
最寄駅
日比谷駅
所在地
東京都千代田区内幸町 1-1-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
それぞれの商品によって変わります。

face to face Vol.Ⅲ

ナカバヤシアリサ「20190420」
ナカバヤシアリサ「20190420」
小津航 「Face-Green-」
小津航 「Face-Green-」
松浦美桜香 「pl(r)ay」
松浦美桜香 「pl(r)ay」
松本崇宏 「untitled」
松本崇宏 「untitled」
中屋明子 「Do you see me?」
中屋明子 「Do you see me?」

マスクの存在によりゆっくりと狂わされる「顔」への認識は、アート界にどう影響してくるのか。様々な観点で制作された5名の作家が描く、その表情が堪能できます。

今年3月より個人の判断となったマスク着用。久しぶりの開放感に率先してマスクを取る者がいる一方で、より強く予防をする人も現れ、マスクに対する「個人の判断」によってその人の生き方が現れている。特に女性にとって顔をさらけ出すことへのハードルが上がったここ数年、素顔を見せる恐怖によって、青春時代の素顔が残っていない加工世代の顔忘れや女学生たちのマスク継続宣言など「顔ってそんなにこわいものだったっけ?」と思わせる事態も発生している。faceに焦点を当てた今展も今回で3度目。アート界ではこのゆっくりと狂う「顔」の立場がどう影響してくるのか。様々な観点で制作された作品と直面し、その表情が堪能できます。 【出展作家】小津航 / ナカバヤシアリサ / 中屋明子 / 松浦美桜香 / 松本崇宏

開催期間
2023/09/23(土・祝)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11:00~20:00
開催場所
Bunkamura Gallery
会場
Bunkamura Gallery 8/(渋谷ヒカリエ8階)
最寄駅
渋谷駅
所在地
東京都渋谷区 道玄坂2-24-1 Bunkamura 1F
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

明日以降開催予定のイベント

SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス) in お台場

全国各地の魚介グルメが大集合!日本最大級の魚食イベントが開催。

魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催している日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。マグロやノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。

開催期間
2023/11/23(木・祝)~2023/11/26(日)
時間
2023年11月23日(木・祝日)10:00~20:00
2023年11月24日(金)10:00~20:00
2023年11月25日(土)10:00~20:00
2023年11月26日(日)10:00~18:00
※営業時間は予定
開催場所
お台場青海地区P区画
会場
お台場青海地区P区画特設会場
最寄駅
台場駅 / 東京テレポート駅 / 東京国際クルーズターミナル駅
所在地
東京都江東区 青海1-1-16周辺
例年の人出
約6万人
露店数
屋台・露店あり
約70店
料金・費用
入場無料。飲食代は別途。

八王子いちょう祭り

八王子市追分町から高尾駅入口まで、ほぼ4.5㎞にわたる甲州街道の両側に約770本のいちょう並木が続きます。秋には美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれます。

今年は、『光輝燦然(こうきさんぜん)』がテーマ。「光輝」は光り輝くこと、「燦然」は鮮やかに輝くさま、すなわち【鮮やかに美しく光り輝くこと】になります。日本全国で新型コロナウイルス感染症拡大等のため、様々なお祭りやイベントが中止や自粛を余儀なくされました。元気をなくしてしまった世の中を、少しでも明るく輝ける未来にしたいという願いを込めたテーマです。そして、<Say YES!Shine Together!~みんなでかがやこう!~>をスローガンに、光に照らされ美しく輝くいちょう並木の下を、みんなで歩いて楽しんでいただきたいという思いを込めて開催。 恒例の道中通行手形(有料)を持って12か所の関所を焼印を押してもらいながら巡ることができる「関所オリエンテーリング」をはじめ、「全国・近隣観光物産展」「ふるさとバザール」などのブース出店や「ステージイベント」などのほか、スマートフォンを使用した「むーちゃんスタンプラリー」で新たな八王子を発見できます。 ※スマートフォンを利用した「むーちゃんスタンプラリー」は11月1日~11月19日まで開催。

開催期間
2023/11/18(土)~2023/11/19(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
9:00~16:30
※19日は9:00~16:00
※関所オリエンテーリングは、18日・19日ともに9:00~15:30
※むーちゃんスタンプラリーは6:00~20:00
開催場所
甲州街道いちょう並木
会場
八王子市 甲州街道追分交差点~小仏関跡、陵南公園周辺、ほか
最寄駅
高尾駅 / 西八王子駅
所在地
東京都八王子市
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

東京名物 神田古本まつり

世界最大の神保町古書店街で100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる一週間です。

第63回の開催となる、世界最大の神田神保町古書店街で行われる一大イベント。神保町交差点を中心とした靖国通り沿いにワゴンが立ち並び、古書店とワゴンに囲まれた『本の回廊』は圧巻です。そのほか東京古書会館では普段なかなか目にすることができない稀覯本の展示やトークショーなどのイベントも行われます。

開催期間
2023/10/27(金)~2023/11/03(金・祝)
雨天時情報
雨天中止
時間
2023/10/27(金)~29(日) 10:00~19:00
2023/10/30(月)~11/3(金) 10:00~18:00 
開催場所
神田古書店街 他
会場
神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道
最寄駅
神保町駅 / 神保町駅 / 御茶ノ水駅
所在地
東京都千代田区神田神保町
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
来場無料

第35回 新宿御苑 森の薪能

かがり火に浮かび上がる幽玄の世界

高層ビルの林立する大都会の中に残された、新宿御苑という比類ない環境のもと、かがり火の中で、よりすぐられた演者・演目による格調高い能舞台が作り出す幽玄の世界。毎年秋に開催されている、恒例の伝統芸能イベントです。

開催期間
2023/09/25(月)
雨天時情報
雨天決行
時間
19:00~21:00
開催場所
新宿御苑
会場
新宿御苑 風景式庭園
最寄駅
新宿御苑前駅 / 新宿三丁目駅 / 新宿駅 / 千駄ケ谷駅
所在地
東京都新宿区 内藤町11
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
S席 9,500円
A席 7,500円
B席 5,500円
※チケットぴあでの販売

新宿まちフェス2023

4年ぶりに会場型イベント形式で開催される「新宿まちフェス2023」。企業、地域の住民や商店街、行政等が一体となり、新宿が持つ多彩な魅力を広く発信。

1. 「POWER of DANCE」10/7(土) 年齢・性別・国籍等、様々な垣根を越えて一体となれるダンスを通じ、新宿の多様性と熱量を感じる場を提供します。当日は、DJハローキティ、D.LEAGUE(ダンスのプロリーグ)選手、早稲田大学応援団等、様々な出演者が盛り上げるステージ。 2.「開運周遊ラリー」10/7(土)-22(日) 新宿駅周辺10神社を巡るデジタルスタンプラリー。一定数のスタンプを集めると新宿土産が当たる抽選(巨大ガチャガチャ)に参加できます。 3.「新宿街バルウィーク2023」 10/10(火)-11/5(日)※イベントにより実施日が異なります 新宿で人気の5つの飲食店街エリアで、合計6つの街バルイベントを開催。参加店では、食事やドリンクが通常よりお得に楽しめます。 4.「新宿まちフェス2023 限定イベント」10/7(土)-22(日) ※イベントにより実施日が異なります 新宿を代表する企業や店舗などによる限定イベントが開催されます。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/22(日)
雨天時情報
荒天中止
時間
12:15~15:15
※上記は、10/7(土)「POWER of DANCE」の開催時間です。
※その他イベントは、イベント・開催場所により開催時間が異なります。
開催場所
新宿通り(新宿駅周辺)
会場
新宿駅周辺
最寄駅
新宿三丁目駅
所在地
東京都新宿区 新宿3丁目
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料
※一部イベントについては有料の場合もございます

農林水産祭「実りのフェスティバル」

会場風景
会場風景
ご当地キャラとキャンペーンスタッフ
ご当地キャラとキャンペーンスタッフ
ポニーの体験乗馬
ポニーの体験乗馬
ジャンボウサギとの触れ合い
ジャンボウサギとの触れ合い

全国各地から秋の味覚が大集合!全国の自治体が出展、地域の特産品などの試飲・試食や即売が行われます。ご当地キャラやポニーの体験乗馬、ジャンボウサギとの触れ合いも。

農林水産業と食に対する理解を深めるため、都道府県・団体による全国各地の農林水産物の展示、試飲・試食、販売、ご当地キャラやポニーの体験乗馬、ジャンボうさぎとの触れ合いのほか、①天皇杯受賞者等の優秀な農林水産業者をパネルで紹介、②農林水産省の施策をパネル・実物等で紹介、③都道府県の特長ある技術や農林水産物についての紹介及び展示が行われます。

開催期間
2023/11/10(金)~2023/11/11(土)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~17:00
終了日の終了時間は16:00となっております。
開催場所
サンシャインシティ
会場
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

九州観光・物産フェアin代々木

炭火で焼き上げ、香ばしさと地鶏ならではの歯応えと旨味が特徴です
炭火で焼き上げ、香ばしさと地鶏ならではの歯応えと旨味が特徴です
鹿児島産豚肉と新鮮な野菜、旨味のある肉汁が口いっぱいに広がります
鹿児島産豚肉と新鮮な野菜、旨味のある肉汁が口いっぱいに広がります
鹿児島県種子島よりあま~い安納芋をお届け
鹿児島県種子島よりあま~い安納芋をお届け
福岡の有名なプリン屋さん。別添えのほろ苦いカラメルをお好みで
福岡の有名なプリン屋さん。別添えのほろ苦いカラメルをお好みで
串にぐるぐる巻いた博多名物のとりかわ串
串にぐるぐる巻いた博多名物のとりかわ串
豚のゲンコツ、頭、足、背脂を2日間かけて濃厚になるまで丁寧に煮込んだスープです
豚のゲンコツ、頭、足、背脂を2日間かけて濃厚になるまで丁寧に煮込んだスープです

九州の美味しいものをどっさり集め、焼酎や日本酒も各種取り揃えられております!九州以外のお楽しみブースも。10月の連休は代々木公園で決まり!

九州の食、薩摩鶏炭火焼き、博多らーめん、宮崎辛麺、博多とりかわ串、宮崎チキン南蛮、宮崎牛串焼、佐世保バーガーなど美味しいもの盛りだくさん!安納芋クリームコロッケなど珍しいものから安納芋焼き芋、プリンなどスイーツも味わえます。九州の焼酎、日本酒も各種飲み比べができ、お子様から大人まで楽しめるフェアです!

開催期間
2023/10/06(金)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~19:00
最終日18:00まで
開催場所
代々木公園
会場
代々木公園イベント広場
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
約70店
料金・費用
入場無料
飲食有料

第46回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2023

渋谷ゲート
渋谷ゲート
開会式セレモニー
開会式セレモニー
舞台での発表
舞台での発表
テントでの販売・展示
テントでの販売・展示
スポーツ体験企画
スポーツ体験企画
ミニ新幹線
ミニ新幹線

渋谷区最大級のイベント。テント出店や舞台でのステージ発表、スポーツ体験企画など盛りだくさん!

11月4日(土)・5日(日)の2日間、「都立代々木公園B地区など」にて、「第46回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2023」が開催されます。区民のほか、区と交流のある大使館や自治体も参加し、テント出店や舞台でのステージ発表、スポーツ体験企画など盛りだくさんです。今年度は、4年ぶりにパレード行事も再開。渋谷のパワーアップした活気を響かせ、新たな「渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2023」が築かれます。

開催期間
2023/11/04(土)~2023/11/05(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
パレードは、11月4日(土)8:55に区立神南小、富谷小、神宮前小から代々木公園に向かって出発予定
開催場所
代々木公園
会場
都立代々木公園B地区など
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料無料

TOKYO OUTLET WEEK 2023 Autumn / Winter

TOC五反田ビルにて「TOKYO OUTLET WEEK 2023 Autumn/Winter」が開催されます。

TOKYO OUTLET WEEKは、国内最大規模のファッションアウトレットイベントとして、国内外の人気ブランドが70以上参加、50~90%OFFの価格で販売が予定されています。毎回15,000人以上のファッション好き女子たちが来場し、トップス、パンツや、コート、小物、シューズ、アクセサリーなど、会場に約10万点ある商品の中からショッピングが楽しめます。ショッピングだけでなく、会場内でお得に楽しめる企画や、コンテンツも盛りだくさん用意。今回から初参加となる新ブランド多数参加予定!

開催期間
2023/10/20(金)~2023/10/22(日)
時間
10月20日(金) 11:00~21:00 (最終入場 20:30)
10月21日(土) 10:00~20:00 (最終入場 19:30)
10月22日(日) 10:00~17:00 (最終入場 16:30)
開催場所
TOC(東京卸売りセンター)ビル
会場
五反田TOCビル 13F
最寄駅
大崎広小路駅 / 不動前駅 / 五反田駅
所在地
東京都品川区 西五反田7-22-17
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場料無料

チーズフェスタ2023

今年は、30回記念特別企画が盛りだくさん。今年も渋谷区恵比寿「EBiS 303」にて開催!

チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は 2023年11月11日(土)~12日(日)、『チーズフェスタ 2023』を渋谷区・恵比寿の「EBiS 303」にて開催。今年は、30回を記念して、ここでしかもらえないオリジナルチーズナイフプレゼント企画やスペシャルゲスト満載の特別セミナーの実施が予定されています。峰竜太さん出演によるチーズのレシピコンテスト『第12回チー1グランプリ』の表彰式や、日本・世界のチーズの試食&販売コーナーなどを展開。さらに、NHK『きょうの料理』でおなじみのきじまりゅうたさんによる居酒屋をテーマにしたチーズ料理の紹介、海苔で健康推進委員会とのコラボレーションによる海苔とチーズを使ったコラボレシピが楽しめるコーナーなど盛りだくさんの内容です。また<メディア向け企画>として日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 食品科学科 佐藤 薫教授をお招きし、「チーズの健康価値と日本酪農への貢献」をテーマにセミナーも開催されます。

開催期間
2023/11/11(土)~2023/11/12(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
11/11 11:00~19:00
11/12 10:30~18:00
開催場所
EBIS 303
会場
恵比寿 EBiS 303
最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都渋谷区 恵比寿1-20-8
例年の人出
約6,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
入場無料

第23回 和酒フェスin中目黒

季節を感じながら、旬の和酒と食、日本文化を楽しむ利き酒祭り「第23回 和酒フェスin 中目黒」開催。全国から40酒蔵、200種類以上の和酒が飲み比べ可能!

今回のイベントテーマは「秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!旬の味覚と秋あがり、燗酒、プレミアム酒を楽しもう!」です。全国各地から40蔵200種類以上の和酒が集まり、厳選された酒蔵の和酒の飲み比べができます。 利き酒できる和酒は一部即売もあり、ご自宅用やお土産用、贈答用、クリスマス・年末年始用の祝酒の購入が可能です。 フードブースでは、地域の食材を使った料理や特産品、人気飲食店の料理、和酒によく合う食事が味わえます。 会場ステージでは、1日目はアレスによるマジックショー、2日目は藤舎呂凰&雅勝による鼓と津軽三味線の生演奏が披露されます。1日目のゲストは、2023 Miss SAKE島根代表の土倉麻杏さん、2日目は2023 Miss SAKE秋田代表の高橋凛さんが和服で会場を彩ります。1日目の司会は、旅するフリーアナウンサーで酒サムライのあおい有紀さん、2日目は、タレントで日本酒スタイリストの島田律子さんが務めます。 今回も恒例の『和酒フェス大賞』を実施。来場者の皆様に利き酒していただいた和酒の中で、お気に入りの和酒に投票いただき、「特定名称酒」「ひやおろし」「スパークリング」「リキュール」「お燗」の各部門で『和酒フェス大賞』の「最高金賞」「金賞」が決まります。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
第1部:12:00~14:10
第2部:15:00~17:10
※各部入替え制
開催場所
中目黒GT
会場
中目黒GTタワー前広場
最寄駅
中目黒駅
所在地
東京都目黒区 上目黒2-1-1
例年の人出
約2,000人
露店数
屋台・露店あり
約5店
料金・費用
3,000円(税別)

高尾山もみじまつり

例年の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬です。

1年でもっとも賑わう時期、混んでいる時間や土日祝日をずらして、ステージイベントなど秋の高尾山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/12/03(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
11:00~15:30
開催場所
高尾山
会場
高尾山
最寄駅
高尾山口駅
所在地
東京都八王子市 高尾町
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

下北沢カレーカレーフェスティバル2023

毎年10月に開催される年に1度のカレーの祭典。イベント限定カレーやミニカレーなど、さまざまな種類のカレーを楽しめるフェスティバルです。

このたび、下北沢を舞台とした大人気TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の作中バンド「結束バンド」が下北沢の公認アンバサダーに就任。今年の下北沢カレーフェスとのコラボが実現されました。また今年は“Welcome to the Curry Town”をテーマとし、下北沢のカレーの魅力を国内のみならず、国外の人々に向けて伝え、下北沢カレーフェスが国際化されます。 毎年10万人以上を動員し、下北沢の秋の風物詩である「下北沢カレーフェスティバル」ですが、今年は116店舗が参加し「天ぷらカレーライス」や「ブルーベリードライカレー」の変わり種から、バニラアイスがのった「カレークリームソーダ」など、イベント期間中にしか食べられないオリジナルカレーメニューが提供されます 『ぼっち・ざ・ろっく!』とのコラボ企画を記念し、スタンプを集めてもらえる賞品では「結束バンド」の一員になったような気分になれるオリジナルピックや、下北沢カレーフェス『ぼっち・ざ・ろっく!』限定Tシャツがもらえます。また、アニメのモデルとなった場所をカレーマップで紹介し、カレーを食べながらモデル地をまわり『ぼっち・ざ・ろっく!』の世界観にたっぷり浸ることもできます。例年以上にパワーアップした下北沢カレーフェスに足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/10/05(木)~2023/10/22(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
12:00~20:00
開催場所
下北沢駅東口前
会場
下北沢駅周辺の116のカレー提供店、23(スイーツ、アパレル、脱出ゲーム)の店舗、下北沢駅周辺の広場
最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区 北沢二丁目
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料で参加できますが、各店でカレー等の飲食代がかかります。
スタンプラリーに参加する場合:参加費500円

日本橋恵比寿講べったら市

1500灯を超える提灯の灯で浮かび上がる夜の日本橋。居並ぶ露店と絶えることなく行きかう人々が織りなす光景は、情緒と人情があふれる江戸の時代を彷彿とさせます。

江戸時代の中期頃から宝田恵比寿神社の門前で10月20日恵比寿講にお供えするために、19日に魚、野菜、神棚などを売る市が立ったことから始まる。そこで売られた、飴と麹に漬け込んだ「べったら漬け」が評判になったことから「べったら市」と呼ばれるようになりました。江戸時代には「べったりつくぞー、べったらー」などと言いながら、縄で縛ったべったら漬けを振り回して遊んだとか。参詣に来た女性の着物に麹がべったりと付いてしまって大変だったでしょう。でもそこは江戸町人の心意気?「運がべっとりとつく」縁起物と言われていたそうです。 べったら市の中心となる宝田恵比寿神社周辺は、歌川広重の「東都大傳馬街繁栄之図」として版画の題材にもなっています。  神社は、商売繁昌、家内安全、火防の守護神として大切にされています。御神体として祀られている恵比寿様は、徳川家康公より下賜され,運慶作と伝えられています。御神体の御開帳と御朱印頒布は、べったら市の期間と初詣の期間のみ。また19日は神輿渡御です。 大伝馬町という町名の由来は江戸時代にこの地の名主であった馬込勘解由が伝馬役を請け負っていたことにあります。そのため、情報通信・流通・運輸関係の方も参拝に参られます。最近では、伝馬役が駅伝とかかわるため、それに正月の駅伝で注目される日本橋という場所もあり、駅伝やマラソンにかかわる人達にも秘かに注目され始めています。  

開催期間
2023/10/19(木)~2023/10/20(金)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~9:00
開催場所
宝田恵比寿神社
会場
宝田恵比寿神社周辺(日本橋大伝馬町、本町)
最寄駅
小伝馬町駅 / 新日本橋駅 / 三越前駅
所在地
東京都中央区 日本橋本町3-10
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

全国ふるさとフェア2023

北海道から沖縄までの食や伝統工芸品が集結!各地の魅力に触れられる秋恒例イベント

全国ふるさとフェアは2004年の初開催以来、横浜みなとみらいエリアの観光スポット「横浜赤レンガ倉庫」のイベント広場にて、各地のグルメ・名産・特産品の販売や自治体・ご当地のPRなど、日本の「ふるさと」の魅力を発信し楽しんでいただくイベントとして開催を続けております。今年は昨年に続き、高崎市と福島県も出展。大きなだるまやご当地キャラが皆様をお出迎え!

開催期間
2023/11/03(金・祝)~2023/11/05(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~18:00
開催場所
横浜赤レンガ倉庫
会場
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
最寄駅
馬車道駅(徒歩6分) / 桜木町駅 / 日本大通り駅(徒歩6分) / みなとみらい駅(徒歩12分)
所在地
神奈川県横浜市中区新港 1-1
露店数
屋台・露店あり
約50店
料金・費用
入場無料
※飲食は有料

東京食肉市場まつり2023

写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム
写真提供:スタジオアトム

食欲の秋!安心安全の国内産の最高牛肉を無料で試食できる、恒例のお肉のフェスティバル開催。今年の推奨牛は「宮崎(みやざき)牛」。

「宮崎(みやざき)牛」のしゃぶしゃぶ・モツ煮込み無料試食、宮崎(みやざき)牛をはじめとした食肉・食肉加工品の特別販売、宮崎県の物産販売、世界の屋台料理コーナー、ステージイベント、抽選会など、食べて、買って、一日楽しめるイベントです。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
最終日のみ15:00終了
開催場所
東京都中央卸売市場食肉市場
会場
東京都中央卸売市場食肉市場
最寄駅
品川駅
所在地
東京都港区 港南2-7-19
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

高円寺フェス2023

高円寺全域の参加店が主役となる秋の大文化祭。駅前プロレス&ライブ、カレーイベントや手づくり市、ワークショップ、スタンプラリーなどが同時開催!

高円寺フェスは、高円寺中の参加店での独自イベントやスタンプラリーを始め、多種多様なイベントを同時開催する秋の大文化祭です。高円寺駅前北口広場ではプロレスリング・ゼロワンによる駅前プロレスや高円寺名物の阿波おどり、ライブパフォーマンスを開催。 10月28日(土)は「みうらじゅんトークイベント」(出演:みうらじゅん ほかゲスト)、29日(日)は「オーケンのほほん学校 高円寺編!」(出演:大槻ケンヂ ほかゲスト)を座・高円寺2で開催。 また、杉並区内の人気飲食店の出店から4種類のカレーを食べ比べできる「第13回 カレーなる戦い in 杉並」、オリジナルのリユースカップを片手に飲食店をお得に楽しめる「第7回 ぐるカップ」、高円寺全域のライブハウスやライブバー等に一般公募のアーティストが出演する音楽イベント「#ぐるミュー」や青空個展てづくり市、親子ワークショップまつりなど幅広い年代が楽しめるイベントが目白押しです。 さらには、毎年大人気!ガイドブックを片手に高円寺全域の参加店を巡る名物スタンプラリーで、豪華景品が当たる福引にチャレンジできます。参加店舗情報は高円寺フェスが2020年4月に立ち上げた高円寺全域の店舗情報を300店舗以上も無料掲載するポータルサイト「高円寺百貨店」で公開中です。 ※イベントは一部内容変更や中止の可能性があります。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
飲食店イベント「ぐるカップ」は27日(金)より
雨天時情報
荒天中止
時間
11:00~17:00
イベントにより異なります
開催場所
座・高円寺(杉並区立杉並芸術会館) 他
会場
高円寺全域
最寄駅
高円寺駅 / 高円寺駅
所在地
東京都杉並区 高円寺北2-1-2
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料
※一部イベント有料

パラグアイ・フェスティバル in Tokyo, 2023

南米の真ん中に位置する国「パラグアイ」を中心としたラテンフェスティバルです!練馬区光が丘公園で「南米旅行」をしてみませんか?

日本のちょうど反対側に位置する南米諸国を「体験」できるイベントです。その中でも「南米の心臓」と言われるパラグアイを体験できる最大級のイベント。アパシオナード(情熱的) かつ アモローソ(愛情深い) な雰囲気を楽しめば、あなたも「パラグアージョ (パラグアイ人)」気分を味わえます。 このイベントは、あなたの感性を最大限に刺激! (1)見る:色鮮やかな伝統工芸品の数々! 思わず一緒に踊りたくなるパラグアイダンス! (2)聞く:パラグアイハープ「アルパ」の繊細な音色が、あなたの耳を癒します (3)触れる:民族衣装の試着会を実施。これであなたもラティーノの仲間入り (4)嗅ぐ:南米の美味しい匂いが立ち込めます。南米の定番BBQ「アサード」は最高! (5)味わう:南米を一括りにすることなかれ!南米諸国のいろんな料理を食べ比べ! 南米経験豊富なスタッフも常駐してるので、安心して楽しめます。

開催期間
2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行, 天候による変更なし
時間
10:00~16:00
開催場所
光が丘公園
会場
練馬区光が丘公園 けやき広場
最寄駅
光が丘駅
所在地
東京都練馬区光が丘 4-1-1
例年の人出
約1万5,000人
露店数
屋台・露店あり
約30店
料金・費用
無料

神田スポーツ祭り

世界でも類を見ないスポーツ店街である神田に約30のスキー場ブースが集結。ブースでの早割リフト券販売や加盟店での感謝セールなどを開催。

小川広場と靖国通りスポーツ店街の歩道に約30のスキー場ブースを設置。スキー場最新情報や早割リフト券販売などが行われます。また加盟店では期間中感謝セールが開催され、5,000円以上お買い物のお客様は、スキー場宿泊券やスポーツ用品などが当たる大抽選会に参加出来ます。

開催期間
2023/10/28(土)~2023/10/29(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~17:00
10月28日(土)11:00~17:00
10月29日(日)11:00~16:30
開催場所
小川広場
会場
千代田区小川広場 靖国通りスポーツ店街
最寄駅
御茶ノ水駅 / 小川町駅 / 神保町駅 / 淡路町駅
所在地
東京都千代田区 神田小川町3丁目6
例年の人出
約8万人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

ニッポン全国物産展2023

看板1
看板1
看板2
看板2
商品1
商品1
商品2
商品2
商品3
商品3

47都道府県全国のご当地グルメが集まるニッポン全国物産展 

来場者数15万人以上の実績を持つニッポン最大級の食の祭典が今年も池袋で開催決定!! 3年間のコロナ禍を経て、今年は規模を拡大し、出展者は最大200者を予定しています。 更に特別企画として 以下のコーナーをご用意! 【甘×辛フェス】 ご当地ならではの地域産品を活かした甘味と辛味を集結させたコーナーを設置! おやつランキング殿堂入り店舗や辛さを活かしたフードコートを是非お楽しみください。 【酒ズキ横丁】 バイヤーが全国から厳選した日本酒を特別価格でご提供! 角打ちスペースで心行くまでお楽しみください。 【ふるさと納税】 ふるさと納税返礼品登録店舗に目印のロゴを設置! 試食が難しい返礼品を全国物産展で一気にお楽しみください。 その他全国のご当地ソフトドリンクを集めたコーナーやお持ち帰り用のお土産品等、バラエティー溢れるブースが目白押しです。 更にさらに! 今年は物販コーナーも復活!地域の工芸品やご当地グッズ等、「食」以外の「モノ」にもスポットを当てていきます。 食べて、飲んで、見て、買ってと楽しみ方は自由自在。 「ここにしかない!」をぜひこの機会に味わってみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/11/17(金)~2023/11/19(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
10:00~19:00
最終日のみ18:00
開催場所
サンシャインシティ
会場
池袋サンシャインシティ 展示ホールA・B
最寄駅
東池袋駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

第30回鉄道フェスティバル

今年は「鉄道の日」が制定されて30周年を迎える年。

販売ブースが4年振りに復活。全国の鉄道会社・協賛会社83ブースが出展されます!

開催期間
2023/10/08(日)~2023/10/09(月・祝)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~17:00
開催場所
シンボルプロムナード公園
会場
お台場イーストプロムナード「石と光の広場」+「花の広場」
最寄駅
青海駅 / お台場海浜公園駅 / 東京テレポート駅 / 台場駅
所在地
東京都港区台場 1・2丁目、東京都江東区青海1・2丁目、東京都江東区有明2・3丁目
例年の人出
約9万9,999人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

秋の北海道うまいもの会

[積丹町]積丹料理 ふじ鮨【後半】/かむい(1人前、10貫)3,850円 西武池袋本店限定 各日限定50食
[積丹町]積丹料理 ふじ鮨【後半】/かむい(1人前、10貫)3,850円 西武池袋本店限定 各日限定50食
旭川駅立売商会/北海の輝(1折)3,456円 西武池袋本店限定 各日限定50折
旭川駅立売商会/北海の輝(1折)3,456円 西武池袋本店限定 各日限定50折
[積丹町]海のや【通期】/かに棒肉入り5色盛弁当(1折)3,456円 各日限定50折
[積丹町]海のや【通期】/かに棒肉入り5色盛弁当(1折)3,456円 各日限定50折
[千歳]千歳観光連盟【前半】/朝採れとうもろこし(1本)501円
[千歳]千歳観光連盟【前半】/朝採れとうもろこし(1本)501円
[岩見沢]ベーカリーカンスケ【通期】/北海道かぼちゃのほくほくシチューパン(1個)452円 西武池袋本店限定 各日限定200個
[岩見沢]ベーカリーカンスケ【通期】/北海道かぼちゃのほくほくシチューパン(1個)452円 西武池袋本店限定 各日限定200個

「シャキシャキ」「ホクホク」五感で楽しむ北のグルメが大集合!

朝採れとうもろこしをかじるシャキっという音、「北海道の鯛」とも呼ばれるソイのコリコリした歯ざわり、いちごがゴロゴロ詰まった目にも麗しいパフェ、会場に漂う道産牛ステーキの焼ける良いにおい、ひんやり冷たいソフトクリームなど北のグルメを五感で楽しめます。 ※前半)10月3日(火)まで 後半10月4日(水)から。10月3日は一部店舗入れ替えのため19:00、最終日10月9日は17:00閉場

開催期間
2023/09/27(水)~2023/10/09(月・祝)
開催場所
西武池袋本店
会場
本館7階(南) 催事場
最寄駅
池袋駅
所在地
東京都豊島区南池袋 1-28-1

深川十五夜まつり

お団子とススキ飾りのライトアップ
お団子とススキ飾りのライトアップ
日本舞踊「深川おどり」ステージ
日本舞踊「深川おどり」ステージ
胡弓や津軽三味線の和楽器ライブ
胡弓や津軽三味線の和楽器ライブ
十五夜まつり_富岡八幡宮本殿
十五夜まつり_富岡八幡宮本殿
隅田川の水面に映る十五夜の月
隅田川の水面に映る十五夜の月
新たな深川名物「深川コロッケ」
新たな深川名物「深川コロッケ」

富岡八幡宮境内に月見団子とススキをお供えし幻想的なライトアップ! 日本舞踊、胡弓、三味線、お神楽など、深川らしい情緒ゆたかな特設ステージが楽しめます。

お月見は、古くは平安時代から観月の宴が開催され、江戸時代には、旧暦の8月15日は十五夜「中秋の名月」とも呼ばれ、月を鑑賞しながらその年の収穫などに感謝をする日本の伝統行事として庶民に親しまれてきました。江戸の情緒が残るこの深川で、家族や親しい友人と月を眺めてお月見の楽しさを再発見するイベント「深川十五夜まつり」が開催されます。富岡八幡宮境内の特設ステージやライトアップ、そして新しい深川名物!?深川コロッケ、深川めし等の屋台も出店。八幡宮の御本殿越しに見える美しい月、小名木川や隅田川の水面に映る朧月など、素敵な名所を探してみてはいかがでしょうか。

開催期間
2023/09/30(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
14:00~20:30
開催場所
富岡八幡宮
会場
富岡八幡宮
最寄駅
門前仲町駅
所在地
東京都江東区富岡 1-20-3
例年の人出
約3,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

第11回 神田カレーグランプリ決定戦 2023

日本有数のカレーの街、神田から、カレーナンバーワンを決める祭典「神田カレーグランプリ決定戦」。予選を勝ち抜いた自慢のカレーを食べ比べて、お好みのお店に一票を!

東京・神田は、カレーを提供する店舗が400店以上集積する日本有数の「カレー激戦区」です。年に1度その中から選抜された20店舗が一堂に会し、食べ比べをし投票によってナンバー1を決める、それが「神田カレーグランプリ決定戦」です。カレーの力で街をもっと活性化しようと2011年にスタート。ついで、「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー」を2014年に開始。神田界隈のカレー店から参加を希望する100店以上のお店とともに、多くのカレーファンで賑わいます。

開催期間
2023/11/04(土)~2023/11/05(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
カレー提供時間:11/4(土)11:00~19:00、11/5(日)11:00~17:00
投票:11/5(日) 16:00まで
表彰式:11/5(日) 17:00~
開催場所
小川広場
会場
小川広場(千代田区神田小川町3-6)
最寄駅
御茶ノ水駅 / 小川町駅 / 神保町駅 / 淡路町駅
所在地
東京都千代田区 神田小川町3丁目6
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料、カレーは有料

東京ビーガングルメ祭り2023秋

日本最大級のVEGAN / PLANT BASED フードフェス!日本全国からヴィーガングルメブースが集います!

ビーガングルメ祭りは、より多くの人にヴィーガン・プラントベースなライフスタイルを楽しんで体験してもらうために開催されています。東京、名古屋、京都と開催している『日本最大級のVEGAN / PLANT BASED グルメ祭り』で、年間の総来場者数は2万4000人以上。肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜(+白砂糖)を使用しないビーガン(ベジタリアン)の観点から、「オーガニック」「ローフード」「マクロビオティック」「自然食」など体に優しく、安心・安全な食材を使った屋台が並ぶナチュラル系のグルメフェスティバルです。そして、ビーガングルメ祭りの特徴は、「全ての飲食物に原材料表記がある」こと。通常、対面販売式の屋台には原材料表記の義務はありませんが、情報を視覚化することで、安心と安全のクオリティを高めています。

開催期間
2023/10/01(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
東京臨海広域防災公園
会場
木場公園 イベント広場(一帯)
最寄駅
有明駅(徒歩2分)
所在地
東京都江東区 有明3丁目
例年の人出
約4,000人
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

日韓交流おまつり2023 in Tokyo

日韓交流おまつり2023 in Tokyoが、4年ぶりにリアルイベントとして、場所は、駒沢オリンピック公園にて開催。国内最大規模の日韓交流行事が楽しめます。

日韓交流おまつりは、2005年の日韓国交正常化40周年を記念した「日韓友情の年」の主要事業として始められ、毎年ソウルで開催されておりました。日本と韓国が共に作り上げるという意味から、2009年からは毎年両国のソウルと東京にて日韓交流おまつりが開催されます。 日韓交流おまつりは、多くの韓国人と日本人が一つになって作り上げていく最大規模の日韓交流行事であり、「文化交流」、「市民交流」、「青少年交流」、「かけがえのない隣国としての身近な交流」の場と位置付けております。

開催期間
2023/09/30(土)~2023/10/01(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
11:00~20:00
開催場所
日比谷公園
会場
駒沢オリンピック公園 中央広場
最寄駅
日比谷駅 / 内幸町駅 / 霞ケ関駅 / 有楽町駅
所在地
東京都千代田区 日比谷公園1-6
例年の人出
約2万人
露店数
屋台・露店あり
約15店
料金・費用
入場料:無料

第7回サルサストリート2023

上野公園で『第7回サルサストリート2023』が入場無料の野外フェスティバル開催!

上野公園が、サルサ音楽、サルサダンス、サルサ料理をテーマに、カリブ・ラテンアメリカを中心とした世界の文化と人が混ざる刺激的なフェスティバルです。なかなか購入チャンスの少ないメキシコ、コロンビア、エクアドル、グアテマラなど、カラフルでかわいいおしゃれな雑貨屋さんが約10店。特設ステージでは、陽気なラテン系音楽やサルサダンス、お子様向けカポエイラ体験やダンスパフォーマンスなどが楽しめます。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~19:00
開催場所
上野恩賜公園(上野公園)
会場
上野恩賜公園 噴水広場
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目

横浜オクトーバーフェスト 2023

イベントキービジュアル
イベントキービジュアル
過去開催の様子
過去開催の様子
提供商品イメージ
提供商品イメージ

本場ドイツに限りなく近い伝統的な雰囲気を楽しめるオクトーバーフェスト!20周年を迎える”ビールの祭典”

オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで1810年から開催されている、世界最大のビール祭り。本イベントは、開催地「横浜赤レンガ倉庫」がドイツの建築様式を一部に取り入れた歴史的建造物であることから、本場ドイツに限りなく近い雰囲気を楽しめるオクトーバーフェストとして2003年から開催されており、今年で20周年となります。 会場には本場のドイツビールはもちろん、ソーセージなどのドイツ料理を取り扱う店舗が集結。毎年恒例のドイツ楽団による生演奏も相まって、伝統的なオクトーバーフェストの雰囲気を味わえます。さらに「グラスデポジット制」や「GTL 燃料」での発電によるCO2排出対策、「容器・カトラリー類の非プラスチック製品化」による脱プラスチックの取り組みなど、環境先進国であるドイツに倣い、サステナブルな活動を推進。横浜赤レンガ倉庫らしいオクトーバーフェストを実現。 横浜の秋の風物詩である『横浜オクトーバーフェスト』は今年で20 周年!記念すべきこの節目にお客様への感謝の気持ちを込めて、地元・横浜在住の方の入場料が無料となる「横浜市民サンクスデー」が10月4日(水)に実施されます。 また、「横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ」会員限定で、通常500円の入場料が300円になる割引特典や、会場の各店舗で使用できるお得なクーポンをご利用いただけます。 ◆「横浜市民サンクスデー」は10月4日(水)に実施予定。 ※現住所が確認できる身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・パスポート・公共料金の領収書など)が必要となります。

開催期間
2023/09/29(金)~2023/10/15(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
平日12:00~21:30
土・日・祝11:00~21:30

※9月29日(金)のみ15:00オープン
※飲食のL.O.は21:00
開催場所
横浜赤レンガ倉庫
会場
横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク
最寄駅
馬車道駅(徒歩6分) / 桜木町駅 / 日本大通り駅(徒歩6分) / みなとみらい駅(徒歩12分)
所在地
神奈川県横浜市中区新港 1-1
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場料:500円(税込)
※横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ会員限定で入場料が300円(税込)になります。
※中学生以下無料。飲食・物販代・ジョッキ預かり金(デポジット)は別途。未成年者は保護者の同伴が必要。

―めじろアートナイトvol.5―『庭園の紅葉ライトアップ』

昨年開催時写真
昨年開催時写真
昨年開催時写真
昨年開催時写真
昼間の紅葉風景
昼間の紅葉風景

幻想的でロマンティックな晩秋の夜を彩る9日間。

伝統的な日本庭園と最新照明技術のコラボは必見。期間中は伝統芸能の演奏会、癒しの音楽イベントも開催(申込別途)

開催期間
2023/11/18(土)~2023/11/26(日)
開催場所
目白庭園
会場
豊島区立目白庭園
最寄駅
目白駅 / 池袋駅
所在地
東京都豊島区目白 3-20-18
ライトアップ情報
開催期間:2023/11/18(土)~2023/11/26(日)
開催時間:17:30~21:00
例年の人出
3,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
ライトアップ観覧料300円(現金のみ)

ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート

林哲司 作曲活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト~ ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート」の開催が決定!

「September」、「真夜中のドア stay with me」、「悲しい色やね」、「悲しみがとまらない」、「北ウイング」、「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER」、「卒業 -GRADUATION-」など数々の名曲を産み出した日本屈指のメロディー・メーカーにして、今や世界で話題沸騰中のシティ・ポップ・マエストロ、林哲司の作曲活動50周年を記念して、ゆかりあるアーティスト達が一堂に集結。 出演 [第一弾出演者] 杏里 / 伊東ゆかり / 稲垣潤一 / 上田正樹 / 菊池桃子 / 国分友里恵 / 佐藤竹善 / 杉山清貴 / 鈴木瑛美子 / 寺尾聰 / 林哲司 / 松本伊代 / 武藤彩未 / Little Black Dress  and more… ●予定演奏曲目 / 全曲作曲:林哲司 入江にて / 思い出のビーチクラブ / 悲しい色やね / 悲しみがいっぱい / 悲しみがとまらない / 逆転のレジーナ / The Stolen Memories / Just A Joke / 信じかたを教えて / 卒業 -GRADUATION- / 強がり / デビュー/ Fly Me To Love / ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER / 真夜中のドア / stay with me  and more…

開催期間
2023/11/05(日)
雨天時情報
天候による変更なし
時間
17:00~20:00
終了時間は未定
開催場所
東京国際フォーラム ホールA
会場
東京国際フォーラム ホールA
最寄駅
有楽町駅 / 銀座駅 / 銀座一丁目駅
所在地
東京都千代田区 丸の内3-5-1
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
全席指定:15,000円
※税込
※未就学児入場不可

浅草エーラウンド2023秋

奥浅草は、革製品だけではなく、様々なモノづくりの担い手がいるまちです。
奥浅草は、革製品だけではなく、様々なモノづくりの担い手がいるまちです。
まちのあちこちに靴関係の会社があります。
まちのあちこちに靴関係の会社があります。
革製品を作る会社だけでなく、メンテナンスを専門にする会社もあります。
革製品を作る会社だけでなく、メンテナンスを専門にする会社もあります。
物販が楽しめるスポットもあります。
物販が楽しめるスポットもあります。
吉田カバン創業者である「吉田吉蔵記念館」も公開。
吉田カバン創業者である「吉田吉蔵記念館」も公開。
革を使った小物づくりが体験できるワークショップも。
革を使った小物づくりが体験できるワークショップも。

革靴の生産出荷額日本一を誇る「革のまち」である奥浅草エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などを巡れます。

150年続く革靴の生産地であるという浅草の意外な一面を、楽しみながら知ってほしい。浅草エーラウンドは、工房や地域のお店のみなさんの、こうした想いから始まったイベントです。観光地・浅草の奥座敷、革靴の生産出荷額日本一を誇る「革のまち」である奥浅草エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などをめぐり、モノづくりのDNAが息づく街の魅力が伝えられます。 「エーラウンド実行委員会」は、東京皮革青年会に参加する革関連事業者が中心となり、エリア内に店舗を構える商店主や、在住・在勤の有志が集まった任意団体です。2013年に産声をあげ、現在はコアスタッフ約20名、出店者や当日ボランティアを含めると延べ100人規模で運営。 浅草エーラウンド2023秋のテーマは「TOKYO DEEP CULTURE」。革とモノづくり、食文化、アート…この地域に集積した奥深い文化が楽しめます。 イベント期間中は、ツーリストインフォメーション「SNAP(台東区今戸1-2-10)」にて、ガイドマップ等を配布します。ご来場者の方々は、好きな「まちなかスポット(出店者)」をめぐり、オープンファクトリーやワークショップなども楽しめます。

開催期間
2023/10/20(金)~2023/10/22(日)
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~18:00
最終日のみ17:00まで
開催場所
ツーリストインフォメーションSNAP
会場
浅草・奥浅草エリア
最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区今戸 1-2-10
例年の人出
約2,000人
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料(各種ワークショップや物販等は別途料金が発生します)

成田山公園紅葉まつり

紅葉の中で茶会や演奏会など風流なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

◆茶会 会場:成田山公園内茶室赤松庵 時間:10:00~15:00 ※整理券を配布、定員に達し次第受付終了 ◆演奏会 会場:成田山公園内竜智の池浮御堂 時間:11:00~・13:30~ お問い合わせ:(一社)成田市観光協会 TEL. 0476-22-2102 ◆企画展示「クラフト展ー手仕事いろいろー」 会場:成田山書道美術館 日程:11月18日(土)・19日(日) 時間:9:00~16:00(最終入館15:30) お問い合わせ:成田山書道美術館 TEL. 0476-24-0774

開催期間
2023/11/11(土)~2023/11/26(日)
※会期中の土曜・日曜・祝日にイベントを開催
雨天時情報
雨天決行
時間
10:00~15:00
開催場所
成田山新勝寺 他
会場
成田山新勝寺成田山公園
最寄駅
京成成田駅 / 京成成田駅 / 成田駅 / 成田駅
所在地
千葉県成田市成田 1番地
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
無料

鎌倉長谷寺 秋の夜間特別拝観

▲放生池
▲放生池
▲良縁地蔵
▲良縁地蔵
▲長谷寺全景
▲長谷寺全景

日没とともにライトアップされる境内では日中とは違う風情が楽しめ、池の水面に映る紅葉も注目です。例年の見頃は11月下旬から12月中旬です。

鎌倉長谷寺の境内にはおよそ150本のイロハカエデが植えられており、回遊式の庭園になっている妙智池と放生池の周辺では水面に映る紅葉が楽しめます。ライトは日没よりやや早めの時間から灯されており、日が沈むと暗がりに紅葉が浮かび上がるように見えます。日中の境内とは異なる景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。夜間特別拝観の期間中は紅葉だけでなく、本尊の十一面観音様にもお参りできます。

開催期間
2023/11/23(木・祝)~2023/12/03(日)
雨天時情報
荒天中止
開催場所
鎌倉長谷寺
会場
鎌倉長谷寺
最寄駅
長谷駅
所在地
神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
ライトアップ情報
開催期間:2023/11/23(木・祝)~2023/12/03(日)
開催時間:16:30~19:00
露店数
屋台・露店なし
料金・費用
拝観料:大人400円 小学生200円

ワールドフェスタ・ヨコハマ2023

今年で29回目を迎える、世界の「食」や「文化」を楽しめる、横浜の恒例イベントです!

ワールドフェスタ・ヨコハマ最⼤の魅⼒である各国⾃慢の料理を楽しみながら、⾳楽をはじめとした、世界や⽇本のエンターテイメントを体感できるステージイベントを通じて、来場者に世界旅⾏気分を味わっていただくほか、会場内を巡るクイズラリー、体験ブースなど、⼤⼈から⼦どもまで楽しめるイベントです。

開催期間
2023/10/07(土)~2023/10/08(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
10:00~18:00
2日目のみ20:00まで
※予定
開催場所
山下公園
会場
山下公園 おまつり広場
最寄駅
元町・中華街駅(徒歩3分) / 関内駅(徒歩20分)
所在地
神奈川県横浜市 中区山下町279
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
入場無料

根津・千駄木下町まつり

※画像は過去の様子
※画像は過去の様子

下町の情緒、風情、人情が色濃く残る根津・千駄木地区の特色を活かした「第25回根津・千駄木下町まつり」が「下町の粋とにぎわい再び!」をサブテーマに開催。

メイン会場の根津神社境内をはじめ、根津・千駄木の9か所のサブ会場にて、模擬店やフリーマーケット、和太鼓演奏など様々な催しが行われます。

開催期間
2023/10/14(土)~2023/10/15(日)
雨天時情報
荒天中止, 雨天決行
時間
10:00~16:00
開催場所
根津神社
会場
根津神社 他サブ会場9か所
最寄駅
東大前駅 / 千駄木駅 / 根津駅
所在地
東京都文京区根津 1-28-9
露店数
屋台・露店あり
料金・費用
無料

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました