
公開:2022年09月15日
あなたにとって「〇〇の秋」と言えば何ですか。食欲の秋?読書の秋?それともスポーツの秋でしょうか。この記事では、休日の過ごし方やおでかけプランのきっかけにもなりそうな「〇〇の秋」をテーマに、おすすめのスポットをご紹介します。
気候も良く、アクティブに過ごしたくなるこの季節、初めての場所を訪れてみるもよし、趣味を極めてみるもよし、“実りある季節”と形容される秋にぴったりの充実した時間を楽しんじゃいましょう!
【食欲の秋】にちなんだ遊び・レジャー/バーベキューや秋の味覚狩りでこの時季だけの思い出作り♪
さつまいもや栗、梨など、秋に旬を迎える野菜やフルーツは数多くあります。一年の中でも美味しい食べ物に囲まれる秋だからこそ、真っ先に「食欲の秋!」と声を上げる人も多いのではないでしょうか。そんな秋の味覚たちを楽しみながら味わうのにオススメなのが、バーベキューと味覚狩り。
最近のバーベキュー場はカトラリーはもちろん、コンロや燃料、食材まで準備されているところが多く、初心者でも簡単にバーベキューを楽しめます。また、味覚狩りに出かけて自分で収穫した物をその場で食べたときの感動はひとしお。家族や恋人との思い出作りの場としてピッタリです。
バーベキューのおすすめスポット:DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD
みなとみらいのカップヌードルミュージアムパーク内にある手ぶらで楽しめるアウトドアフィールド。屋外でのバーベキュー体験はもちろん、テントの設置もあるので都会にいながら森の中でキャンプ気分を楽しめます。
- DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD
-
-
所在地
神奈川県横浜市中区新港 2丁目 カップヌードルミュージアムパーク内
-
最寄駅
みなとみらい
-
その他のバーベキュースポットはこちらから探せます!
味覚狩りのおすすめスポット:津久井浜観光農園
三浦半島にあるツツジで有名な武山(たけやま)の麓に位置する観光農園。秋はさつまいも掘りやみかん狩りを楽しめるほか、農園の農家が作った野菜や漬物、ジャムなども購入できます。
- 津久井浜観光農園
-
-
所在地
神奈川県横須賀市 津久井5-15-20
-
最寄駅
津久井浜
-
電話番号
046-849-4506
-
その他の味覚狩りスポットはこちらから探せます!
【芸術の秋】にちなんだ遊び・レジャー/“映え”と“癒し”をテーマにした芸術鑑賞がオススメ
山の木々や街路樹が色づきはじめる秋は、一年を通して特に多くの色に包まれる季節です。色彩感覚が刺激されることでアートの世界に没頭したくなる人も多いはず。お気に入りの美術館に足を運んでセンスを磨いたり、筆と絵具を携えて写生にでかけたりするのも良いですが、今年の秋は少し趣向を変えてみるのもアリかも。
最新テクノロジーを駆使して五感を刺激する気鋭のミュージアムや、究極の癒しを提供するサロン的なプラネタリウムなど、 “映え”や“癒し”を得られる場所に赴いてみるのも一興です。
ミュージアムのおすすめスポット:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM
無限に咲き誇る花々や、光の彫刻が織り成す幻想的な世界を楽しめる超巨大没入空間。巨大な作品群の展示空間を裸足になって歩き回れば、さながら宇宙空間に現れた光の迷路に迷い込んだような気分を味わえます。
- チームラボ プラネッツ TOKYO DMM
-
-
所在地
東京都江東区 豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
-
最寄駅
新豊洲
-
プラネタリウムのおすすめスポット:コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City

“感覚の解放”をコンセプトに、星空を通じて本来の自分の感覚を取り戻す新感覚プラネタリウム。寝転んで星を見ることができる「芝シート」や、ふわふわの雲に乗って星を見上げる「雲シート」など、癒しの空間が広がります。
- コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
-
-
所在地
東京都豊島区東池袋 3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
-
最寄駅
東池袋
-
電話番号
03-3989-3546
-
芸術の秋が楽しめるイベントを探す
【スポーツの秋】にちなんだ遊び・レジャー/サイクリングや子どもと一緒に遊べるアスレチックで気軽にスポーツにチャレンジ!
夏に比べて気温も湿度も低い日が多い秋は、運動するのにピッタリな季節。そもそも“スポーツの秋”のきっかけは1964年10月10日に開幕した東京オリンピック。2年後の1966年に10月10日を体育の日と制定したことで、全国的に運動会や体育大会を秋に開催するようになりました。もはや日本人のDNAに深く刻まれていると言っても過言ではない“秋=運動”という図式。たくさん動いて汗を流したくなる気持ちになるのも頷けます。
普段スポーツをしていないと、動き出すのに億劫になる人もいるかもしれませんが、サイクリングなどの軽い運動だって立派なスポーツ。最近ではアドベンチャー系の施設も充実しているので、運動嫌いな子どもを連れ出すきっかけにもなりますよ。
サイクリングのおすすめスポット:駒沢オリンピック公園

東京オリンピック第2会場としても使用されたスポーツ設備が整う運動公園。全長約2.1kmのサイクリングコースでは、木々の間からこぼれ落ちる木漏れ日の中、サクラやケヤキ並木の景観を楽しみながら走ることができます。
- 駒沢オリンピック公園
-
-
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
-
最寄駅
駒沢大学
-
電話番号
03-3421-6431
-
アスレチックのおすすめスポット:フォレストアドベンチャー・ターザニア

千葉県の体験型リゾート「リソルの森」にあるレジャー施設。大人から子どもまで楽しめるフィールドアスレチックには、全長445mの「ロングジップスライド」があり、まるで空を飛んでいるような感覚を楽しめます。
- フォレストアドベンチャー・ターザニア
-
-
所在地
千葉県長生郡 長柄町味庄東台1067(リソルの森内)
-
最寄駅
誉田
-
電話番号
0475-35-0071
-
【読書の秋】にちなんだ遊び・レジャー/コーヒー片手に読書に没頭する贅沢と、親子で本に親しむ贅沢。
夏の暑さが過ぎ去る秋は集中力が増すとされていて、読書などをして過ごすのにはピッタリの季節です。「読書の秋」という言葉の語源が8世紀頃の中国の漢詩にあるとされているほど、昔の人も本を読みふけるには秋が適していたということなのでしょう。
とはいえ、普段はあまり本を読まないという人には何かきっかけとなるものも必要です。そんな方には本屋とカフェが一体となったブックカフェにでかけてみるのも一つの手段。また、小さな子どもがいる家庭なら、親子で楽しめる図書館などにでかけてみるのもオススメです。
読書ができるカフェのおすすめスポット:文喫(ブンキツ)

旧青山ブックセンター六本木店の跡地にオープンしたブックカフェ。入口で料金を支払うと、店内にある約3万冊の本を自由に読むことができます。こだわりのコーヒー&煎茶が飲み放題で一日中利用するのもOK。
- 文喫
-
-
所在地
東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル
-
最寄駅
六本木
-
電話番号
03-6438-9120
-
親子で本を楽しめるおすすめスポット:国立国会図書館 国際子ども図書館

小学生以下を対象とした閲覧室「子どものへや」には絵本や図鑑、知識の本など約1万冊を所蔵。絵本や物語の選定基準は“世代を超えて読み継がれてきた本”ということで、親世代にとってもなつかしい本がそろいます。
- 国立国会図書館 国際子ども図書館
-
-
所在地
東京都台東区 上野公園12-49
-
最寄駅
上野
-
電話番号
03-3827-2053
-
【行楽の秋】にちなんだ遊び・レジャー/季節の花や、秋ならではの紅葉を満喫しにおでかけ!
イロハモミジやカエデをはじめ、多くの木々が色づきはじめる秋は、行楽地へおでかけして、紅葉狩りや自然散策など、季節を感じるおでかけをしたくなりますよね。「〇〇の秋といえば、行楽の秋!」という人も多いのではないでしょうか。
せっかく気候の良いこの季節、東京近郊にもたくさんある紅葉の名所や、秋を代表する花々を観賞できるスポットを巡って、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょう?
普段何気なく散歩している場所も、秋が深まる頃には違う表情を見せてくれるかもしれませんよ。
紅葉狩りのおすすめスポット:代々木公園

原宿駅から徒歩約3分の場所に広がる森林に囲まれた“都心のオアシス”。自然を体感できるA地区の中央には大きな草地広場があり、噴水や木々、花々を楽しめる癒しの空間が広がります。
- 代々木公園
-
-
所在地
東京都渋谷区 渋谷区代々木神園町、神南2丁目
-
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉
-
電話番号
03-3469-6081
-
秋の花が楽しめるおすすめスポット:幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)

花々が一年中人々の目を楽しませてくれる市民の憩いの場。春は桜並木のトンネルと菜の花の黄色のコントラストが美しく、梅雨の時季のあじさいも有名。初秋には彼岸花が辺りを真っ赤に染め上げます。
- 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)
-
-
所在地
埼玉県幸手市 内国府間地887-3
-
最寄駅
幸手
-
電話番号
0480-43-1111
-
「〇〇の秋」にちなんだ遊び・レジャースポットの数々、いかがでしたでしょうか。人それぞれ定番の秋の過ごし方があるかと思いますが、今年の秋はいつもとは少し趣向を変えた過ごし方を選んでみるのもおすすめです。新しい秋の楽しみ方に出会えるかもしれませんよ。
文/梅田晋作
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年09月15日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。