日本最古の遊園地「浅草花やしき」で、まったりデート

▲浅草寺寄りの入園口。可愛いパンダカーポストが目印!
「大人カップルだって童心に戻って遊びたい!」そんな二人には、嘉永6年(1853)開業の昔ながらレトロな遊園地「浅草花やしき」へ。
日本現存最古の歴史を誇る「ローラーコースター」は最高時速42km(国内最速は富士急ハイランド「ドドンパ」の時速172km)。絶叫系が苦手な人でも心配なし! のまったりコースターです。乗り物以外にも、昔ながらのお化け屋敷でどきどきしたり、縁日コーナーで射的や輪投げに熱中したり、大人になった今だからこそ新鮮な気持ちで楽しめそう。
さらに、園内では「BBQガーデン」があり、ランチタイムのほか、閉園後の遊園地でも手ぶらでバーベキューが楽しめます。また屋上には、浅草寺や東京スカイツリーが一望できるフォトスポットも。のんびりしたデートが満喫できる遊園地です。
>>>一度は行っておきたい!東京近辺の「日本一」デートスポット5選
浅草花やしき
住所:東京都台東区浅草2-28-1
※Beeタワーは2016年9月26日、惜しまれつつ引退となりました。
江戸の粋とクールにあふれた「浅草仲見世商店街」で名物グルメめぐり

▲いなせな売り子さんとの掛け合いも楽しい。
江戸時代に誕生した日本で最も古い商店街といわれる「浅草仲見世」。全長約250メートル、浅草寺の雷門から宝蔵門までの参道両脇に、約90の店舗が軒を連ねる賑やかなスポット。
人形焼きに雷おこしなどの定番みやげをはじめ、こだわりの江戸情緒あふれる和モダンな手ぬぐい、中には江戸時代の浮世絵の原画などの大人好みの掘り出し物も。“これぞ東京”という、クールなおみやげ品が揃っています。
通りのあちこちから聞こえてくる粋な売り声に誘われて浅草名物を食べ歩いたり、デート記念のおみやげを探したりしているだけでも、きっと時間を忘れてしまうはず!
浅草仲見世商店街
住所:東京都台東区浅草1-36-3 仲見世会館
※仲見世商店街では、歩行しながらの飲食は禁止されています。各店舗に用意されたイートスペース、または店頭など許可されたスペースで楽しみましょう。
観光人力車「時代屋」の“変身遊び”で非日常体験デート!

▲俥夫さんの案内を聞きながら浅草の魅力を堪能できる。

▲書生さん&ハイカラさんに着替えたら、大正時代にタイムスリップ。
浅草名物の人力車は、浅草周辺をぐるりと回る人気の観光アイテム。雷門前で営業する「時代屋」は、人力車以外にもいろんな楽しみ方を提案してくれます。
そのひとつ「変身遊び」は、とくにカップルにおすすめです。着物はもちろん、大人女子も楽しめるハイカラさんや鹿鳴館ドレス、軍服など、たくさんのバリエーションの中からお気に入りの衣装を借りて記念撮影。
着物(夏は浴衣)なら、そのまま人力車で浅草観光もできます。着物をまとったお洒落カップルは注目の的! 非日常のひとときを思いっきり楽しんでみては?
時代屋
住所:東京都台東区雷門2-3-5
粋な演目が目白押し! 「浅草演芸ホール」でオトナの嗜み

▲場内では毎日多くの落語家、芸人による演目が楽しめる。
名だたるお笑いの巨匠たちも舞台を踏み、浅草唯一の常設寄席として知られる「浅草演芸ホール」は昭和39年、東京オリンピックの年にオープン。名だたる落語家や伝説のお笑いスターが巣立ったことでも知られています。
落語はもちろん、漫才や漫談、コント、マジック、紙切り、曲芸、ものまねなど、バラエティーに富んだ演目を毎日上演。午前と午後の入れ替えはなく、場内ではなんと飲食もOK。入口右手の売店ではお弁当やお菓子、お酒も販売しているので、好きなものを買って場内へ。
噺家さんの巧みで洒落た話術は、寄席は初めてという二人でも、あっという間に引き込まれること間違いなし! 大人の好奇心を刺激しに、気軽に立ち寄ってみて。
>>>トラベラー気分で楽しむ夏の浅草女子旅ガイド
浅草演芸ホール
住所:東京都台東区浅草1-43-12
縁結びの神様を祀る「今戸神社」をお参りすれば、彼との関係も一歩前進!?

▲本殿の中にも神社のシンボル・夫婦の招き猫が。
「今戸神社」のご祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)。神話では、はじめて結ばれた男女の神様として描かれていることから、縁結びにご利益あるといわれています。
また、今戸神社は招き猫発祥の地のひとつとされており、境内には招き猫がいっぱい。縁結びの神社らしく、カップルの招き猫が目立ちます。本殿の階段下にある「石なで猫」をなでると福が訪れるとか。
縁結びは、よい人と出会えるだけではなく、今縁のある人とより深く縁を結ぶ意味も。知る人ぞ知る、縁結びの“縁”と招き猫の“福”、ダブルのパワースポットは、大人女子にオススメです。浅草のデートの締めくくりに参拝してみては?
>>>御朱印ガール必見!浅草のおすすめ巡礼コース。
今戸神社
住所:東京都台東区今戸1-5-22
まとめ
古きよきニッポンの面影が残る浅草。長い間受け継がれてきた伝統は、あらためて見るとスタイリッシュで新鮮に感じることも。外国人たちが「クール!」と惹かれるも分かる気がします。あなたも新しい発見を探しに、彼と二人で浅草散策をしてみては?
ライター:内田あり(女子部JAPAN(・v・)+都恋堂)
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2016年10月06日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。