ポイント 「三社様」の愛称で親しまれる神社。5月開催の「三社祭」は数百万人規模の人出を誇る東京屈指の祭
多くの観光客が訪れる「浅草寺本堂」のすぐ東側に鎮座する「浅草神社」。一説では平安末期から鎌倉初期の創建ともいわれる古い歴史を持つ神社です。
現存する社殿は第3代徳川将軍・徳川家光が慶安2(1649)年に寄進したもので、建立から350年以上を経た現在も当時の姿をそのままに残しています(国の重要文化財)。
浅草寺の御神体である「聖観世音菩薩」を祀った3人を祭神とすることから「三社様」という名でも親しまれています。例年5月に行われる「三社祭」では、例年150万人以上の見物客が訪れます。
なお、鳥居から本殿へ向かう参道の右手にはハート型の尾っぽをした「夫婦狛犬」がおり、寄り添う姿から良縁や恋愛成就のご利益があると評判です。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました