【一人東京観光】慣れ親しんだ東京を俯瞰してみる

東京には一人でも満喫できる観光スポットが数多くあります。身近な場所に目を向けてみると、思いがけない楽しさに出合えるかもしれません。
たとえば、東京のシンボルでもある「東京タワー」。東京の街並みを立体的に感じることができる高さ150mのメインデッキと、東京全体を手に取るように俯瞰で楽しむことができる高さ250mのトップデッキがあります。慣れ親しんだ東京も改めて上からじっくり眺めることで、何か違った印象を持つかもしれませんよ。
- 東京タワー
-
-
所在地
東京都港区芝公園 4-2-8
-
最寄駅
赤羽橋
-
電話番号
03-3433-5111
-
【一人科博】日本最大級の総合科学博物館をじっくり楽しんでみる

美術館や博物館はソロ活の定番スポット。今だけしか見られない展覧会を楽しむのも良いですが、常設展示だけでも見ごたえバツグンな「国立科学博物館」(以下、科博)へ行ってみるのはいかがでしょう?
自然史と科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館で、その規模は日本最大級。490万点以上の資料を保管し、約2万5,000点を常設展示しています。一日ではとても足りないくらい魅力的な内容なので、じっくり見ながら知的な休日を楽しんでみては。
- 国立科学博物館
-
-
所在地
東京都台東区 上野公園7-20
-
最寄駅
上野
-
電話番号
050-5541-8600
-
【一人スパ】上質な癒やしの空間でリフレッシュしてみる

今年一年頑張った自分を労わりたければスパがオススメ。池袋駅から徒歩8分の「タイムズ スパ・レスタ」は、アロマの優しい香りやヒーリング音楽が心地よい、上質な癒やしの空間が広がる日帰りスパです。
館内には露天風呂や寝湯、サウナなど、 多彩なバスが用意されています。女性専用フロアもあるのもうれしいポイント。スパ後にはこだわりの食材を使ったレストランでゆっくり食事を楽しんで。
- タイムズ スパ・レスタ
-
-
所在地
東京都豊島区東池袋 4-25-9 タイムズステーション池袋10F~12F
-
最寄駅
東池袋
-
電話番号
03-5979-8924
-
【一人カフェ】美術館併設のカフェでゆっくり過ごしてみる

都内には個性豊かなカフェがたくさんありますが、穴場スポットとしてオススメしたいのが美術館に併設されたカフェ。美術館の雰囲気を大切にしたおしゃれな空間で、のんびりと大人な時間を過ごすことができます。
たとえば、東京駅から徒歩約5分の「三菱一号館美術館」に併設された「Café 1894(カフェ イチハチキューヨン)」。明治期に銀行営業室として利用されていた空間を復元したミュージアムカフェ・バーです。高さ約8mの二層吹き抜けが開放的な店内は、クラシカルかつ優雅な雰囲気が漂います。
- cafe 1894
-
-
所在地
東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館美術館
-
最寄駅
二重橋前〈丸の内〉
-
【一人読書三昧】誰にも邪魔されず好きなだけ本に没頭してみる

ソロ活にうってつけなものの一つが読書。六本木にある「文喫」は、美味しい食事やコーヒーを味わいながら、誰にも邪魔されず好きなだけ読書を楽しむことができる贅沢なブックカフェです。
入場料を支払うと時間制限なしに一日中利用できるシステム。店内に用意された約30,000冊の本は自由に読むことができ、こだわりのコーヒーと煎茶は飲み放題です。
- 文喫
-
-
所在地
東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル
-
最寄駅
六本木
-
電話番号
03-6438-9120
-
【一人ギフト】自分へのクリスマスプレゼントを探してみる

一年頑張った自分へクリスマスプレゼントを贈ってみるのもオススメです。具体的なものが思いつかない場合は、GINZA SIX内の銀座 蔦屋書店で開催されている「The Wish Book」へ行ってみては。
11月4日(金)から12月25日(日)まで前後期に分けて開催されており、アーティスト中村萌氏の個展開催&スノードームの販売のほか、銀座 蔦屋書店がオススメするアーティストによる作品展示など、ワクワクするさまざまな企画が行われています。
クリスマスオーナメントや絵本、クリスマス限定のアート作品などのアイテムが数多く並ぶので、お気に入りを探して自分自身にプレゼントしてみて。
- 銀座 蔦屋書店クリスマス 2022「The Wish Book」
-
-
開催場所
-
最寄駅
銀座
-
開催期間
前期:11/4(金)~11/27(日) 後期:11/29(火)~12/25(日)
-
【一人研究】梅干し沼にハマってみる

新たな「好き」を発見し、深掘りできるのも一人時間ならでは。東京ソラマチ®の中にある「立ち喰い梅干し屋」は、身近な食材である“梅干し”の新しい世界を見せてくれるお店です。
同店は、梅干しプロデューサーの店主が日本全国300種類以上を食べて厳選した15種類の梅干しを立ち食いスタイルで提供する専門店。一言に「梅干し」といっても並べてみると実に個性豊か。製造法や使われる原料もさまざまで、それぞれ色合いも形もまったく違います。
- 立ち喰い梅干し屋
-
-
所在地
東京都墨田区 押上1-1-2 東京ソラマチ 4F
-
最寄駅
とうきょうスカイツリー
-
電話番号
03-5809-7890
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年12月04日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。