
【1】GINZA バレンタインワールド(2月1日~14日)

2月といえばバレンタインデー。当日サプライズでチョコレートを渡すのも良いですが、一緒に選んで二人で味わうのも楽しいかもしれません♪
松屋銀座で2月1日(水)から開催される「GINZA バレンタインワールド」では、日本の素材にフォーカスし、日本人パティシエや国産素材を生かしたショコラがバラエティー豊かにそろいます。今年はイートインが拡充され、チョコレートとの多彩なマリアージュを会場で体験することもできるので、チョコレート選びの合間にぜひ立ち寄ってみて。
- GINZA バレンタインワールド
-
-
開催場所
-
最寄駅
銀座
-
開催期間
2023/02/01(水) ~ 02/14(火)
-
まだまだある!都内百貨店のバレンタイン・チョコレートフェア



【2】ダイアログ・イン・ザ・ダーク「LOVE in the dark」(開催中~3月14日)

“愛”について語られることが多いバレンタインシーズンにオススメしたいのが、アトレ竹芝内のダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」で開催されている「ダイアログ・イン・ザ・ダーク『LOVE in the dark』」。
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、照度ゼロの真の暗闇を白杖と人の声を頼りに、アテンドと呼ばれる視覚障害者に案内してもらいながらさまざまな体験をするソーシャル・エンターテイメント。1月21日(土)から開催中の「LOVE in the dark」では、形あるものだけでなく、形のない「愛」について、漆黒の暗闇の中で楽しみながら対話する機会を提案してくれます。愛とはなにかについて、ひととき立ち止まって一緒に考えてみてはいかがでしょうか。
各回定員8名で体験時間は1回約90分。事前予約制なので詳細は公式サイトで確認を。
- ダイアログ・イン・ザ・ダーク「LOVE in the dark」
-
-
開催場所
-
最寄駅
竹芝
-
開催期間
2023/01/21(土) ~ 03/14(火)
-
備考
※月曜日は休館
-
【3】品川やきいもテラス2023(2月1日~5日)

寒い時期のお楽しみといえば、ホックホクで甘~い焼き芋!そんな焼き芋を思い切り堪能できるイベント「品川やきいもテラス2023」が2月1日(水)から5日(日)まで、品川シーズンテラスにて開催されます。
全国の焼き芋が楽しめる人気イベントで、これまでに販売された焼き芋メニューは100種類以上、さつまいもの品種は30種類以上にものぼります。同イベントのためだけに調達された希少品種も多数あり、まさに焼き芋好きにはたまらない貴重な機会です。3年ぶりの開催となる今回もたくさんの種類が用意されるとのことなのでお楽しみに!
- 品川やきいもテラス2023
-
-
開催場所
-
最寄駅
品川
-
開催期間
2023/02/01(水) ~ 02/05(日)
-
【4】TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023(開催中~2月12日)

デートにピッタリな幻想的な冬景色を楽しめるのが、白金台の八芳園で2月12日(日)まで開催されている「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」。
期間中は八芳園の日本庭園が青一色に染まる特別ライトアップが行われ、冬の澄んだ空気を思わせる濃淡様々な青色が冴え渡る日本の冬景色を楽しむことができます。
また週末限定で八芳園内に「白金横丁」もオープン!青のオリジナルカクテルや日本酒の飲み比べ、ホッと温まる「白金おでん」などをオーダーすることができます。庭園散策を楽しんだ後は、体に染み渡る日本酒と温かいおでんをぜひ♪
- TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023
-
-
開催場所
-
最寄駅
白金台
-
開催期間
2023/01/07(土) ~ 02/21(火)
-
【5】第4回SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023 魚ジャパンフェス in 代々木公園(2月23日~26日)

代々木公園で2月23日(木・祝)から26日までの4日間開催される「魚ジャパンフェス」は、海鮮好きな二人ならぜひ行っておきたいイベント。
毎年11月に日比谷公園で行われている「ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル~全国魚市場&魚河岸まつり~」の姉妹イベントで、今回4年ぶりに復活開催されます。
期間中、会場には日比谷と同規模の約70ブースが出店予定!マグロ、サーモン、イクラ、ウニ、カニなど日本各地の魚介が大集合し、新鮮な海鮮丼に海鮮ラーメン、地元自慢の郷土料理や漁師飯さまざまなグルメを楽しむことができます。
- 第4回SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023 魚ジャパンフェス in 代々木公園
-
-
開催場所
-
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉
-
開催期間
2023/02/23(木・祝) ~ 02/26(日)
-
【6】YANMAR TOKYO(1月13日オープン)
▲「ヤンマー米ギャラリー」(イメージ)
▲「ASTERISCO」店内
最近オープンした話題のスポットの一つが、産業機械メーカーのヤンマーが手掛ける「YANMAR TOKYO」。東京駅直結の複合施設で、地下1階から地上2階の全3フロアにギャラリーやヤンマー直営のレストラン、ショップなど計6店舗がそろいます。
中でも、“お米と楽しむイタリアンレストラン”をコンセプトにした「ASTERISCO」はデートにもオススメ♪放送作家・小山薫堂氏が監修し、六本木の有名店「La Brianza」のオーナーシェフ・奥野義幸氏がプロデュースしたという注目店です。
- YANMAR TOKYO
-
-
所在地
東京都中央区八重洲 2-1-1
-
最寄駅
東京
-
【7】KURAMAE CANNELE(1月27日オープン)

下町の雰囲気を残しながらもおしゃれなお店が多い蔵前は、休日ののんびりデートにもピッタリなエリア。そんな蔵前の駅すぐの場所にオープンした「KURAMAE CANNELE(クラマエ カヌレ)」は甘いもの好きな二人ならチェックしておきたい一軒です。
有楽町や品川でポップアップショップとして展開し、1日に2,000個以上を売り上げる「GINZA Corridor Cannle(ギンザコリドーカヌレ)@corridor_cannle」の姉妹店で、焼き立てのカヌレを販売する新ブランド。一般的には焼き上げた後に冷ましてから提供するカヌレを、あえて焼き立てで提供することで外側はカリッと、中はカスタードクリームのようなトロリとした食感が楽しめるとのこと。
また、店の2階の「KURAMAE CANNELE CAFE」では、「クラマエ・カヌレ」の素材をすべて最高級品にグレードアップしたプレミアムカヌレ「グランカヌレ」を提供しているので、こちらでとっておきのカヌレを味わいながらゆっくりお茶をするのもオススメです♪
KURAMAE CANNELE
所在地:東京都台東区蔵前2-1-23
電話番号:03-5839-2445
最寄駅:蔵前
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年01月31日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。