【タイプ①】夏休みといえばココ!定番スポット5選
【東京・浅草】浅草花やしき

「浅草花やしき」は、嘉永6(1853)年に開園した日本最古の遊園地。敷地面積は約5,800㎡と遊園地としては小さめですが、味のあるアトラクションがそろっていてのんびりとした時間が過ごせます。
昭和28(1953)年に生まれた日本現存最古の「ローラーコースター」をはじめとするさまざまなアトラクションは、年齢や身長制限があるものが少ないので小さな子連れファミリーにオススメです。

〒111-0032
東京都台東区 浅草2-28-1
浅草駅
〒111-0032
東京都台東区 浅草2-28-1
浅草駅

【東京・押上】東京スカイツリー(R)

(C)TOKYO-SKYTREE
高さ634mを誇る「東京スカイツリー」も夏休みにオススメのスポット。
地上340~350mにある「天望デッキ」と地上445~450mにある「天望回廊」があり、東京の上空から富士山までの絶好の眺めを楽しむことができます。足下には商業施設「東京ソラマチ(R)」があるので、あわせて立ち寄って♪

〒131-0045
東京都墨田区押上 1-1-2
とうきょうスカイツリー駅
〒131-0045
東京都墨田区押上 1-1-2
とうきょうスカイツリー駅

関連記事
実は都内屈指のパワースポット!? 「東京スカイツリー」の楽しみ方を徹底紹介
展望スポットマニア・かねだひろさんが「東京スカイツリー」の魅力を詳しく紹介している記事です。
【東京・東池袋】サンシャイン水族館

▲まるでペンギンが都会の空を飛んでいるかのよう!「天空のペンギン」
サンシャインシティの屋上にある「サンシャイン水族館」。昭和53(1978)年、日本初の都市型高層水族館として誕生しました。
コンパクトながら、ペンギンが都会の空を飛ぶように泳ぐ「天空のペンギン」や、アシカを真下から眺める「サンシャインアクアリング」など都心のビル街の屋上という立地条件をうまく生かした展示で、まるで街の上空を飛び回っているかのような生き物たちの生き生きとした姿を観ることができます。

〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
東池袋駅
〒170-8630
東京都豊島区東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
東池袋駅

大人デートで行きたい!池袋「サンシャイン水族館」水族館プロデューサー中村元のイチ推し。
水族館プロデューサーの中村元さんが「サンシャイン水族館」の魅力を詳しく紹介している記事です。
【神奈川・横浜】よこはま動物園ズーラシア

▲アフリカのサバンナ
横浜市にある「よこはま動物園ズーラシア」は、世界中の野生動物を展示・飼育・繁殖させている国内最大級の動物園です。
園内は気候帯・地域別に8つのゾーンに分かれており、インドゾウやスマトラトラが生息する「アジアの熱帯林」、夏の北極を模した「亜寒帯の森」などを巡りながら地球環境の豊かさを知ることができます。
また、“世界三大珍獣”の一つに数えられるオカピや、国内ではここでしか見られないテングザルなどさまざまな希少種に出会えることも同園の魅力です。

〒241-0001
神奈川県横浜市 旭区上白根町1175-1
中山駅
〒241-0001
神奈川県横浜市 旭区上白根町1175-1
中山駅

【神奈川・横浜】原鉄道模型博物館

電車好きの子どもにピッタリなのが、世界最大級の鉄道ジオラマがある「原鉄道模型博物館」。
こちらは鉄道模型製作・収集家として世界的に有名な原信太郎氏が、製作した鉄道模型と、膨大な鉄道関係コレクションを一般公開する博物館です。
2つの鉄道ジオラマと3つの展示室から成る同館。総収蔵車輌台数は約1,500台で、著名な技術者でもあった原氏が製作した鉄道模型は、どれも精緻なものばかり。鉄道ファンならずとも、思わず夢中になってしまうほど見応え十分です。

〒220-0011
神奈川県横浜市 西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階
横浜駅
〒220-0011
神奈川県横浜市 西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階
横浜駅

【タイプ②】猛暑も雨も怖くない!屋内スポット5選
【東京・町田】スヌーピーミュージアム

▲スヌーピーミュージアム外観 (c) Peanuts Worldwide LLC
南町田グランベリーパーク駅から徒歩4分、南町田グランベリーパーク内に位置する「スヌーピーミュージアム」。こちらは、アメリカ・カリフォルニア州にある「チャールズ M.シュルツ美術館」の世界で唯一の分館です。
2024年2月には大規模リニューアルが実施され、世界中のファンから寄贈された1,000点以上のスヌーピー・グッズが空間を埋め尽くす「スヌーピー・ワンダールーム」、映像や光などによるショー演出が加わった「スヌーピー・ルーム」など、新たな見どころも加わりました。
屋内型施設なので天候に左右されずに楽しむことができるほか、オリジナルグッズが充実しているショップや、企画展連動メニューなどを楽しめるカフェもあるので、半日のんびり過ごすことができます。

〒194-0004
東京都町田市鶴間 3-1-4 南町田グランベリーパーク内
南町田グランベリーパーク駅
〒194-0004
東京都町田市鶴間 3-1-4 南町田グランベリーパーク内
南町田グランベリーパーク駅

関連記事
【南町田】「スヌーピーミュージアム」が大規模リニューアル!巨大なスヌーピー像がお出迎え
「スヌーピーミュージアム」のリニューアルについての詳細記事です。
【東京・青海】イマーシブ・フォート東京

2024年3月、ヴィーナスフォート跡地に誕生した「イマーシブ・フォート東京」は完全没入体験(イマーシブ体験)を楽しめるテーマパークです。完全屋内型かつ、ゆりかもめ線・青海駅からも直結しているので、天気や暑さを気にせずに行けるのがうれしいところ。
施設内には多種多様なアトラクションや物販・飲食店舗があり、来場者はそこで繰り広げられるさまざまな物語の登場人物の一員になって、まるで現実かのようにのめり込む没入感を体験できます。

〒135-0064
東京都江東区青海 1-3-15
青海駅
〒135-0064
東京都江東区青海 1-3-15
青海駅

関連記事
ヴィーナスフォート跡地に「イマーシブ・フォート東京」開業
「イマーシブ・フォート東京」のオープン情報を紹介する記事です。
【東京・台場】東京ジョイポリス

▲大人気アトラクション「ハーフパイプ トーキョー」
お台場にある「東京ジョイポリス」は、国内最大級の屋内型テーマパーク。天気を気にせずさまざまなアトラクションが楽しめます。
3フロアにまたがる館内には、非日常的な体験ができる20種類以上のアトラクションがそろっています。デイパスポートを購入すればアトラクションが乗り放題(ZERO LATENCY VRを除く)になるので一日中楽しむことができますよ。

〒135-0091
東京都港区 台場1-6-1 デックス東京ビーチ3~5F
お台場海浜公園駅
〒135-0091
東京都港区 台場1-6-1 デックス東京ビーチ3~5F
お台場海浜公園駅

【東京・立川】立川まんがぱーく

立川にある「立川まんがぱーく」は、漫画を好きなだけ読める人気施設。施設内には、約40,000冊のマンガと約2,500冊の絵本を所蔵しており、子どもから大人までマンガを楽しむことができます。
館内は古民家をイメージした造り。床のほとんどの部分が畳敷きになっていて、小さな机や座布団、押入れのような半個室空間もあるので、周りを気にすることなくマンガに没頭できます。

〒190-0022
東京都立川市錦町 3-2-26 子ども未来センター2F
立川駅
〒190-0022
東京都立川市錦町 3-2-26 子ども未来センター2F
立川駅

関連記事
漫画4万冊が読み放題の秘密基地!?「立川まんがぱーく」レポ
イラストレーター・とげとげ。さんによる「立川まんがぱーく」のレポート記事です。
【千葉・浦安】トランポリン・パーク トランポランドTOKYO BAYSIDE

浦安市にある「トランポリン・パーク トランポランドTOKYO BAYSIDE」は、トランポリンの経験がなくても、子どもから大人まで楽しむことができる屋内レジャー施設。
日常では味わえない浮遊感とスリルを気軽に味わうことができます。ただジャンプするだけでなく、トランポリンを使ったダンクシュートやドッヂボールなどさまざまな遊びにも挑戦できますよ。

〒279-0013
千葉県浦安市 日の出5-7-7 マリナガーデン内
新浦安駅
〒279-0013
千葉県浦安市 日の出5-7-7 マリナガーデン内
新浦安駅

【タイプ③】体験展示も豊富!学べるスポット5選
【東京・青海】日本科学未来館

▲地球とつながる「ジオ・コスモス」
お台場エリアにある国立の科学館「日本科学未来館」。最先端の科学技術の面白さを学べる国立のサイエンスミュージアムです。
宇宙や地球など私たちが生きる世界や生命のしくみを学べる「世界をさぐる」、ロボットやデジタルなど先端技術に触れて未来社会を想像する「未来をつくる」、地球上の生命と環境がどう自分とつながっているのかを考える「地球とつながる」という3つのテーマの常設展で来場者を科学技術の世界へ案内します。

〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6
テレコムセンター駅
〒135-0064
東京都江東区青海 2-3-6
テレコムセンター駅

関連記事
近未来を感じられる!お台場「日本科学未来館」徹底レポート
「日本科学未来館」の魅力を詳しく紹介している記事です。
【東京・有明】東京都水の科学館

▲「アクア・トリップ 水のたびシアター」
国際展示場駅・東京ビッグサイト駅より徒歩8分ほどの「東京都水の科学館」は、“水”に関するさまざまなことを学べる博物館。
前方・左右・天井の4面に映し出される迫力満点の映像で水の大循環をたどる「アクア・トリップ」(写真)をはじめ、さまざまな展示が用意されており、すべて無料で見学・体験することができます。
中でも、貴重な体験ができると好評なのが「アクア・ツアー」。地下にある本物の給水所を探検する、「有明給水所」の真上に造られた同施設ならではのアトラクションです。

〒135-0063
東京都江東区 有明3-1-8
お台場海浜公園駅
〒135-0063
東京都江東区 有明3-1-8
お台場海浜公園駅

【東京・上野】国立国会図書館 国際子ども図書館

▲子どものへや(出典:国立国会図書館国際子ども図書館ウェブサイト)
JR上野駅公園口から徒歩10分。上野恩賜公園に隣接する「国際子ども図書館」は、日本初の児童書専門国立図書館です。
「レンガ棟」と「アーチ棟」の2棟から成り、蔵書数は約50万冊。レンガ棟1階にある「子どものへや」には、広く親しまれてきた絵本や読み物、理解を深める知識の本が約10,000冊あります。一日中いても飽きないスポットなので、ぜひ親子で本の世界に浸ってみては。

〒110-0007
東京都台東区 上野公園12-49
上野駅
〒110-0007
東京都台東区 上野公園12-49
上野駅

関連記事
1万冊の児童書が読み放題!上野「国際子ども図書館」レポ
「国際子ども図書館」の魅力を詳しく紹介している記事です。
【東京・日本橋】日本銀行金融研究所貨幣博物館

▲1億円の重さ体験
東京メトロ・三越駅から徒歩1分の「日本銀行金融研究所貨幣博物館」。貨幣や貨幣に関する歴史的・文化的な資料を収集・保存している博物館で、無料で入館できます。
館内では日本のお金の歴史についての所蔵資料を分かりやすく展示。豊臣秀吉や徳川家康が造幣を命じた金貨(大判)の実物を見た後にその重さを体感したり、1億円の実際の重さを体感したりと、本物の資料を見ながら学べるのもポイントです。

〒103-0021
東京都中央区 日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内
三越前駅
〒103-0021
東京都中央区 日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内
三越前駅

【千葉・芝山町】航空科学博物館

山武郡芝山町の「航空科学博物館」は、平成1(1989)年に開館した日本初の航空科学専門の博物館。
1~5階までの各階に「音の体験ルーム」や「成田空港ジオラマ」など、見どころ満載のコンテンツが用意されています。屋外にはさまざまな種類の実機が展示されていて、迫力満点です。また、事前予約すれば「フライトシミュレーター(パイロット体験)」や「ボーイング747見学ツアー」も体験可能です。

〒289-1608
千葉県山武郡 芝山町岩山111-3
空港第2ビル駅
〒289-1608
千葉県山武郡 芝山町岩山111-3
空港第2ビル駅

【タイプ④】車でちょっと遠出♪日帰りスポット5選
【東京・あきる野】わんダフルネイチャーヴィレッジ

▲全犬種ドッグランエリア内にはわんちゃんたちが楽しめるアジリティが盛りだくさん。
ワンちゃんがいる家族にオススメなのが、あきる野市にある「わんダフルネイチャーヴィレッジ」。「東京サマーランド」に隣接した、愛犬と自然との共生を体験できるアウトドア複合施設です。
最大の魅力は、関東近郊でも数少ない愛犬と一緒にキャンプやBBQを楽しめるオートキャンプエリア。東京都内とは思えないほどの大自然に囲まれながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

〒197-0832
東京都あきる野市上代継字白岩 600番地
秋川駅
〒197-0832
東京都あきる野市上代継字白岩 600番地
秋川駅

【神奈川・江の島】江の島サムエル・コッキング苑

▲江の島サムエル・コッキング苑全景
夏の遠出スポットとして人気の江の島。その頂上部に広がる「江の島サムエル・コッキング苑」は、明治時代のアイルランド人貿易商・サムエル・コッキングが所有していた庭園を前身とする植物園です。
日本に現存する唯一の温室遺構の一部や熱帯植物の数々を観られるほか、苑内に立つ観光灯台「江の島シーキャンドル」の展望フロアからは360度の大パノラマを楽しめます。
苑内にはレストランやサンセットテラスなど、グルメを楽しめるスポットも豊富にあるので、のんびりと過ごすことができます。

〒251-0036
神奈川県藤沢市 江の島2丁目3-28
片瀬江ノ島駅
〒251-0036
神奈川県藤沢市 江の島2丁目3-28
片瀬江ノ島駅

【千葉・木更津】ロマンの森共和国

▲ロマンの森共和国
都心から車で90分ほど、南房総のちょうど真ん中に位置する君津市の「ロマンの森共和国」は四方を森林に囲まれた自然豊かなリゾート施設です。
園内では、春は桜のお花見やいちご狩り、夏にはロマン渓谷にて渓流釣りなど、四季を通じてさまざまなアクティビティが楽しめます。親子での休日の思い出作りにピッタリです。

〒292-1179
千葉県君津市豊英 659-1
安房鴨川駅
〒292-1179
千葉県君津市豊英 659-1
安房鴨川駅

【静岡・伊東】伊豆ぐらんぱる公園

伊東市の「伊豆ぐらんぱる公園」は、約20種類の多彩なアトラクションが楽しめる施設。
動く実物大の恐竜たちの間をゴーカートで駆け抜ける「ディノエイジカート」、キーワードを集めながら巨大な迷路を探検する「船型立体迷路~KAiZOKU~」など、大人も子どもも楽しめるアトラクションがたくさんあります。

〒413-0231
静岡県伊東市富戸1090
富戸駅
〒413-0231
静岡県伊東市富戸1090
富戸駅

【栃木・日光】日光江戸村

日光市に位置する「日光江戸村」は、侍、忍者、将軍の世界に入り込むことができるユニークなテーマパーク。
江戸をテーマにした街並みやエキサイティングなパフォーマンスを楽しめるほか、侍・忍者修行や焼きせんべい体験などアクティビティも充実。家族で江戸時代の日本にタイムスリップしてみませんか?
日光江戸村
所在地:栃木県日光市柄倉470-2
最寄駅:鬼怒川温泉
あなたにオススメの記事
編集
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。