目次
- 【上野】ロングセラー商品「はにわソックス」をゲットして/東京国立博物館
- 【上野】モネの作品をモチーフにしたものやル・コルビュジエ関連グッズも/国立西洋美術館
- 【六本木】アーティスト限定グッズもズラリ!/「森美術館 ショップ」「森美術館 ショップ 53」
- 【六本木】さまざまなジャンルのグッズがそろう/国立新美術館「スーベニアフロムトーキョー」
- 【外苑前】書店やギャラリーも併設するショップ/ワタリウム美術館「オン・サンデーズ」
- 【表参道】庭園の緑を眺めながらグッズをセレクト/根津美術館
- 【白金台】アール・デコ様式の照明や窓がグッズに/東京都庭園美術館「リュミエール」
- 芸術の秋を楽しもう!アート特集2024
【上野】ロングセラー商品「はにわソックス」をゲットして/東京国立博物館
上野駅から徒歩10分ほどの場所にある「東京国立博物館」。日本と東洋の文化財を中心に常時約3,000件の作品が展示され、年間約400回にも及ぶ展示替えも行われています。年に何度訪れても、違う発見ができる博物館です。
ミュージアムショップは本館1階と東洋館1階、正門プラザの3カ所にあります。その中でも本館のミュージアムショップは、大きな展示室の1室をまるごと店舗にしており、「最後に訪れる展示室」がコンセプトとなっています。アート鑑賞の締めくくりとして、展示の余韻を味わいながらショッピングが楽しめますよ。
およそ2,000種類の商品のうち、約8割はオリジナルのもの!絵はがきから美術工芸品、布製品、和小物などのほか、お菓子類、クリアファイルや一筆箋などの文房具、手拭いなど、幅広くラインナップしています。
最近の売れ筋は写真の「はにわソックス」(480円)。はにわらしからぬ、カラフルな色合いの全7色展開です。平成26(2014)年の発売以降、約70,000足売れているというロングセラー商品で価格もお手頃なので、訪れた際はぜひゲットしてみて。
こちらの「八橋蒔絵螺鈿硯箱缶入クッキー」(1,080円)は、国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱(やつはしまきえらでんすずりばこ)」を缶に仕立て、中には老舗「東京會舘」のクッキーを詰め合わせた上品な一品。お菓子商品の中でも人気が高い一品です。
博物館まで直接足を運べない人は、オンラインミュージアムショップをチェックして。こちらでもさまざまな商品が販売されていますよ。
〒110-8712
東京都台東区上野公園 13-9
上野駅
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)
〒110-8712
東京都台東区上野公園 13-9
上野駅
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)
【上野】モネの作品をモチーフにしたものやル・コルビュジエ関連グッズも/国立西洋美術館
上野公園内にある「国立西洋美術館」は、西洋の美術作品を専門とする美術館。中世から20世紀にかけての西洋絵画と、ロダンを中心とするフランス近代彫刻などを年間を通じて常設展示しているほか、さまざまな企画展を行っています。
館内にあるミュージアムショップでは、モネの『睡蓮』やロダンの『考える人(拡大作)』など、同館の代表的な所蔵作品をもとにしたさまざまなオリジナルグッズや、過去に開催された展覧会のカタログ等が販売されています。
また、美術館本館を設計した建築家ル・コルビュジエの関連グッズも数多くラインナップ。平成28(2016)年に世界文化遺産に登録されて以降、とくに人気が高まっています。美濃焼の「マグカップ ル・コルビュジエ『散策広場スケッチ』」(白・黒2色/各1,500円)は、ここでしか手に入らないレアグッズです。
マステコレクターにとって見逃せない商品が「内藤コレクション写本マスキングテープ」(3cm巾/2種/各500円)。平成28(2016)年に内藤裕史氏が同館に寄贈した約150点の中世の彩飾写本コレクションをモチーフにしたマスキングテープで、写本の装飾、挿絵と文字の魅力が楽しめます。
このほか、ぜひ公式オンラインショップもチェックを。
〒110-0007
東京都台東区 上野公園 7-7
上野駅
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)
〒110-0007
東京都台東区 上野公園 7-7
上野駅
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)
【六本木】アーティスト限定グッズもズラリ!/「森美術館 ショップ」「森美術館 ショップ 53」
六本木ヒルズ森タワーの最上層53階に位置する森美術館は、国際的な現代アートの美術館として知られています。同館には2つのミュージアムショップがあり、それぞれ特色や取り扱う商品が異なります。
まずは六本木ヒルズのウェストウォーク3階にある「森美術館 ショップ」。オリジナルグッズやカタログ、アーティスト限定グッズなどのほか、若手陶芸家による作品など、幅広い商品がずらりと並ぶミュージアムショップの旗艦店です。
草間彌生の代表作『黄樹』をモチーフにした、ドレスを着たオリジナルのマスコット(1,320円)は、ボールチェーンがついており、バッグにぶら下げることもできます。
オリジナルのマグカップ(1650円)やトートバッグ(2,420円)は、白地に森美術館のキーカラーの赤いロゴが入った森美術館の定番商品。訪れた際の記念にもピッタリ。
森美術館内にある「森美術館 ショップ 53」では、開催中の展覧会のオリジナルグッズや関連グッズ、カタログを中心に販売。壁一面を占めるブックシェルフが設置されているのが特徴です。
こちらでは、森美術館オリジナルデザインのメイド・イン・カテランド ミュージアムズ・リーグ フットボールマフラー(8,800円)を購入できます。世界的なアートプロジェクトの一環で製作されたコレボレーショングッズは、現代アートファンなら必見の品。
公式オンラインショップでも一部の商品を購入できるほか、インスタグラム で商品の紹介も行っています。すぐに足を運べない場合も、チェックしてみてくださいね。
森美術館 ショップ(六本木ヒルズ ウェストウォーク3F)
電話番号:03-6406-6280
森美術館 ショップ 53(六本木ヒルズ森タワー53F 森美術館内)
電話番号:03-6406-6118
〒106-6153
東京都港区 六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F
六本木駅
〒106-6153
東京都港区 六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F
六本木駅
【六本木】さまざまなジャンルのグッズがそろう/国立新美術館「スーベニアフロムトーキョー」
東京メトロ千代田線・乃木坂駅から直結、東京メトロ日比谷線・六本木駅からは歩くこと約5分。
「国立新美術館」は、約14,000㎡という国内最大級の展示スペースを生かした多彩な展覧会を開催するほか、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割も果たす新しいタイプの美術館です。
そんな国立新美術館の地下1階にあるのが、ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」。
漫画からアートブック、工芸品から若手デザイナーの作品まで、知名度やジャンルに捉われることなくラインナップしているので、あなたの感性に合った一品がきっと見つかるはずです。
まずチェックしたいのが、スーベニアフロムトーキョーオリジナルのエコバッグ「Standard BAGGU」(3,800円)。佐藤可士和氏デザインの新美術館のロゴがあしらわれたオリジナルグッズで、カリフォルニア発のバッグブランド「BAGGU(バグゥ)」とのコラボレーション商品でもあります。
農業資材で使ういろいろな色の網を素材に使い、TARASUKIN BONKERSが制作する「みかん網の手提」(各3,300円)も人気。カラフルな色合いがとても楽しいバッグです。
〒106-8558
東京都港区六本木 7-22-2 国立新美術館1F・B1F
乃木坂駅
〒106-8558
東京都港区六本木 7-22-2 国立新美術館1F・B1F
乃木坂駅
【外苑前】書店やギャラリーも併設するショップ/ワタリウム美術館「オン・サンデーズ」
現代アートをメインで展示する「ワタリウム美術館」は、2020年に開館30周年を迎えた私立美術館。東京メトロ銀座線・外苑前駅から徒歩7分、表参道駅から徒歩9分の場所に立地し、スイスの有名建築家、マリオ・ボッタが設計したことでも知られています。
そんな同館の地下1階と1階にあるのが、ミュージアムショップ「オン・サンデーズ」。1階ではアーティストとコラボしたオリジナルのポストカードなどの多彩なアイテムが展開され、地下1階は芸術関連の本を中心とした書店とショップ内ギャラリー「ライトシード・ギャラリー」で構成されています。
こちらは同店の人気商品の一つ、「バリー・マッギー オリジナルマグカップNo.3(Jade)」(5,500円)。
ミルクガラスのブランド「Olde Milk-glass」が製作したミルクガラスのマグをベースに、アメリカのアーティスト、Barry McGeeのオリジナルアートワークをプリント。オン・サンデーズでしか購入できない限定アイテムです。
また「インドマーブルレター・セット」(550円)もチェックしたい一品。こちらはインド製の手すきペーパーにマーブリングを施したハンドメイドのレターセットで、オン・サンデーズ・オリジナル商品として20年以上続くロングセラーです。
〒150-0001
東京都渋谷区 神宮前3-7-6
外苑前駅
〒150-0001
東京都渋谷区 神宮前3-7-6
外苑前駅
【表参道】庭園の緑を眺めながらグッズをセレクト/根津美術館
東京メトロ・表参道駅から徒歩8分の場所にある「根津美術館」は、実業家であった初代・根津嘉一郎が収集した日本・東洋の古美術品コレクションを保存し、展示するためにつくられた美術館です。
地上2階、地下1階の3フロア構造となっており、延床面積は約4,000㎡。館内は、絵画・書蹟、青銅器、茶の湯の美術などそれぞれの特性に合わせた、趣の異なる6つのギャラリーが設けられています。
ミュージアムショップは、窓から庭園の緑を眺めながら、展覧会を鑑賞した後のひとときをゆっくり過ごせる空間に。
展覧会図録はもちろん絵はがきやステーショナリー、各種雑貨など「作品の雰囲気を大切に」「長く楽しめる」をコンセプトに開発された、こだわりのオリジナルグッズが多数並びます。
最近の売れ筋商品は「ポケットフォルダー」(各400円)。両脇がとじられており、チケットやマスクなどを入れた時に中身がずれ落ちない工夫がされています。柄は「そんちゃん」 「紫陽花」「秋草図」の3種類。
「そんちゃん」とは、2頭の羊を背中合わせにした中国古代青銅器「双羊尊」(重要文化財)をデザイン化したもので、同館の人気キャラクターとしても知られています。
「ガーゼハンカチ双羊尊」(各900円)も双羊尊をモチーフにしたグッズ。吸水性や速乾性、ソフトな肌触りなど使用感もバツグンで、洗うたびに風合いを増すのも魅力です。
〒107-0062
東京都港区南青山 6-5-1
表参道駅
〒107-0062
東京都港区南青山 6-5-1
表参道駅
【白金台】アール・デコ様式の照明や窓がグッズに/東京都庭園美術館「リュミエール」
都営三田線、東京メトロ南北線・白金台駅から徒歩6分の場所にある「東京都庭園美術館」は、朝香宮邸として昭和8(1933)年に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したもの。
内部の装飾や家具など細部までが優美なアール・デコ様式で統一された美しい美術館です。
ミュージアムショップ「リュミエール(Lumière)」は、ホワイトキューブの空間やカフェも備わった新館のロビーに位置しています。
開催中の展覧会グッズや図録、関連書籍などを中心に商品を取りそろえており、企画展ごとにスタッフが厳選した新商品を入荷しているので、定期的に足を運ぶと新たな出会いがありますよ。
「リュミエール」一番の売れ筋商品は、踊り場の照明と第二階段の丸窓をモチーフにした絵型、そして四季折々の庭園の様子を表現したオリジナルの和三盆(1,200円)です。
本館にあるラジエーターカバーをモチーフとした箔押しの美しい化粧箱も目を引くので、ギフトにもオススメ。
建物内の照明や窓をモチーフにした「オリジナルマグネットバッジ」(各750円)も注目したいグッズの一つです。バッグや帽子にも付けられ、さりげなく身に着けられるのもうれしいポイント。個性的なデザインながらも淡い色合いで、普段使いしやすそうですね。
〒108-0071
東京都港区 白金台5-21-9
目黒駅
〒108-0071
東京都港区 白金台5-21-9
目黒駅
写真/掲載スポットの運営元より提供
芸術の秋を楽しもう!アート特集2024
レッツエンジョイ東京では「アート特集2024」と題し、イチオシのアートイベントや美術館をはじめ、ミュージアムショップや無料で見られる都内のパブリックアートなど、さまざまな角度からアートを楽しめるスポットをご紹介しています!
あなたにオススメの記事
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2024年11月16日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2023年11月15日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2024年11月16日に再公開しております。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。