
JR横須賀線 鎌倉駅東口からスタートです。まずは赤い鳥居をくぐって小町通りへ入りましょう。目指すは「鶴岡八幡宮」。

小町通りにはたくさんのお土産店や、いかにも鎌倉らしい個性豊かなショップが並びます。もちろん、食べ歩きにぴったりのグルメが店頭に並ぶお店もあり、選ぶのに迷ってしまうほど。

小町通りに入り3分ほど歩くと、彫刻がそびえ立つモダンな店構えの和菓子屋さんを発見!

こちらは和菓子専門店の「鎌倉五郎 本店」。そしてこちらの店頭で売っていたのが人気商品の「麦田もち」。ふっくらとした餅に程よい甘さのあんを包み込み、表面には香ばしい「はったい粉」をまぶした和菓子です。

▲よもぎ餅162円 (税込)。出来立ての風味は格別!

「鎌倉五郎 本店」の2階には、和食器のお店 和陶器「田窯」があります。店内には美濃焼・有田焼・信楽焼のコーヒーカップ、お茶碗など、普段から大活躍しそうな食器がいっぱい。窯元直送でありながら手頃価格のものも多いので、記念に二人でお揃いの食器を買ってみるのはいかがでしょう。宝探し気分で、二人であれこれ悩むひと時も楽しいはず。

ここ小町通りで目につくのが個性的な専門店。例えば国内外の豆を扱う豆専門店、お稲荷さんを扱ういなり専門店、豚まんの専門店、手焼きせんべいの専門店、漬物の専門店などなど。試食コーナーがある店も多く、素通りするのが難しいくらい。
また一方で、伝統的な「鎌倉彫」の工芸品やてぬぐい、箸の専門店など、和をテーマにした店も多く、和と洋が程よく融合した通りは、歩いていてまったく飽きません。

さて、小町通りを中ほどまで進むと見えてくるのが、テレビなどでもよく紹介されている人気ジェラート店「ジェラテリア イル・ブリガンテ」。着色料や保存料などの合成添加物を使わず、世界中のシェフが絶賛するヴァローナのチョコレートや、シチリア産のピスタチオ、サルデーニャ島産のはちみつなど、希少価値の原材料を使い、古き良き時代のシチリア職人が作っていたジェラートを再現しているそう。

▲オーナーであり、シェフも勤めるイタリア人のエミリアーノさん
様々なフレーバーに惹かれつつ、シェフおすすめの「シャンドウイオット」(1,400円)をオーダー。地元でも手に入りにくいというシチリア産の希少なチョコレートを使い、20年物の熟成ワインを加えたという一品。イタリア語で“ミルクの花”という意味の真っ白なジェラート「ミルク」をトッピングして完成です。

ベースの「シャンドウイオット」はワインの香りが特徴的なチョコレート味。ミルクは北海道産の牛乳を使用し、こちらも濃厚な味わいです。素材の味がしっかりと染み渡り、まさに大人仕様のジェラート。お店のメニューにはない特別のジェラートや限定販売のお菓子売り切れ情報などは、Twitterでアナウンスされているので、行く前にチェックしておくのがおすすめ。

日本的な風情を感じる小町通りの突き当りを少し右に曲がると、前方に「鶴岡八幡宮」が見えてきます。地元の人から“八幡様”と呼ばれて愛されているこちらは、日本三大八幡宮のひとつ。

鎌倉に来たのなら、ぜひとも“八幡様”にお参りをしていきたいもの。鶴岡八幡宮は鎌倉武士の守護神であり、栄華を誇った源氏の氏神様。まさに鎌倉のシンボル的存在です。お正月には初詣の人々で大変な賑わいを見せますが、様々な屋台も出るためお祭り気分も味わえそう。
また、鳥居をくぐって右側の源氏池にある「政子石」は、知る人ぞ知る恋のパワースポット。二人でお参りすれば、さらに絆が深まるかも。

八幡様のお参りの後は、若宮大路の散策はいかがでしょう。こちらは鎌倉八幡宮から南へと延びるまっすぐな通り。日本家屋をリノベーションした蕎麦屋や昔ながらの団子屋、竹や木製の雑貨を扱う土産物屋など、この通り沿いのショップにはどことなく古都の趣きがあり、落ち着いた雰囲気です。松並木の風情を楽しみながら鎌倉駅へと向かいます。

歩き始めて5分ほどのところ、鶴岡会館手前のビルにあるのは小さなワッフル屋「わっふる21」。ほのかに漂う甘い匂いに誘われて2階に上がると、ショーケースに並んだ可愛らしいワッフルに目が釘付け!

こちらは大人気のワッフル専門店で、休日は行列ができることもあるのだとか。さっそく女性に一番人気のチーズクリーム(1個280円)と、男性に人気のラムレーズンフレッシュ(1個280円)をいただいてみました。新鮮な卵を使用したカスタードや上質な生クリームと、ふわっふわの生地の組み合わせが絶品!

他にも抹茶やチョコレートなど、常時8種類のメニューがあります。どこか昔懐かしい優しい味わいのワッフルはサイズも手頃で、鎌倉の食べ歩きにぴったりのスイーツ。

若宮大路を道なりに歩き、大きなT字路を右折すると鎌倉駅東口に到着。でも、帰途に就くのはまだ早い! せっかくなのでもうひと歩きしてみましょう。次は鎌倉駅東口右側の地下通路を抜け、鎌倉駅西口へ。

デートのラストにおすすめなのは、鎌倉駅西口の「御成通り」歩き。この通りは最近、次々に魅力的なショップが誕生し、注目のスポットになっています。

例えば、「上質・自然」をテーマにしたナチュラルテイストの生活雑貨の店、地元野菜を使用したスローフードの飲食店、天然酵母のパンが自慢の自然派カフェ、20種類のプリンを扱う珈琲店など、こだわりを追及した個性的なお店が、昔ながらの商店に混在するように立ち並んでいて、なんともほっこりしてしまうのです。鎌倉駅東口の周辺ほど混んでいないので、最後はゆったりと静かなカフェで二人の一日を締めくくる、なんていかがでしょうか?
古都鎌倉は名所巡りだけでなく、食べ歩きも楽しいエリア。二人で街を気ままに散策し、美味しい店を巡り、路地で個性的な店を発見する……そんな探検のようなデート、次の休日にしてみませんか?
鎌倉菓子 鎌倉五郎本店 小町通り本店
所在地:神奈川県鎌倉市小町2-9-2
電話番号:0120-07-1156
最寄駅:鎌倉
和の器「田窯」
所在地:神奈川県鎌倉市小町2-9-2 鎌倉五郎 小町通り本店2階
電話番号:0120-07-1156
最寄駅:鎌倉
ジェラテリア・イル・ブリガンテ
所在地:神奈川県鎌倉市小町2-9-6 1F2号
電話番号:0467-55-5085
最寄駅:鎌倉
わっふる21
所在地: 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡2F
電話番号:0467-25-6180
最寄駅:鎌倉
※2015年12月28日時点の情報です。掲載内容等は変更になる場合があります。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2015年12月28日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。